虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/03(土)03:30:02 角煮を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/03(土)03:30:02 No.544868830

角煮をうまく作れたら料理中級者だ

1 18/11/03(土)03:33:35 No.544869044

角煮ってそんなにテクニックいるのか

2 18/11/03(土)03:36:19 No.544869228

誰でも作れるけどおいしく作るのは難しいと思う

3 18/11/03(土)03:37:27 No.544869288

脂がこれでもかというほど出てくる

4 18/11/03(土)03:38:21 No.544869356

レシピによっては一回湯がけと言ったり一回焼けと言われたりする

5 18/11/03(土)03:41:01 No.544869499

圧力鍋で瞬殺よ

6 18/11/03(土)03:41:20 No.544869519

角煮のもとみたいなのはできれば使いたくない

7 18/11/03(土)03:41:38 No.544869538

どうせ煮るのに焼くのは無意味ってめしの人が

8 18/11/03(土)03:41:52 No.544869547

豚を最もおいしく食べられる料理だと思う

9 18/11/03(土)03:42:27 No.544869590

>どうせ煮るのに焼くのは無意味ってめしの人が でも焼いたら旨みが溢れず型崩れしないって本で読んだんだ…

10 18/11/03(土)03:43:06 No.544869613

最初焼くと油適当に落とせるから俺はやるよ

11 18/11/03(土)03:43:38 No.544869642

味付けにみりんは絶対使ったらだめだぞい

12 18/11/03(土)03:45:35 No.544869731

生姜とネギは入れなくてもいい 砂糖と醤油と料理酒だけでもあの味が出るぞ

13 18/11/03(土)03:49:14 No.544869923

しゅっぽしゅっぽ言う鍋が怖い

14 18/11/03(土)03:50:45 No.544870004

>味付けにみりんは絶対使ったらだめだぞい なんでー?

15 18/11/03(土)03:53:11 No.544870118

>>味付けにみりんは絶対使ったらだめだぞい >なんでー? お肉が硬くなるので料理酒を使おう

16 18/11/03(土)03:54:54 No.544870203

酒のつまみくらいなら誰でもこの程度酔いながらでもできる 問題は自分が愛する人に美味しく食べてもらえるかどうかだよ

17 18/11/03(土)03:55:28 No.544870236

角煮の残ったスープどうにかして再利用できんかねと

18 18/11/03(土)03:55:37 No.544870243

生姜とすき焼きのタレと肉を炊飯器にぶっ込んで作ってる

19 18/11/03(土)03:56:16 No.544870277

>お肉が硬くなるので料理酒を使おう 全然問題ないぞ?

20 18/11/03(土)03:57:24 No.544870327

煮てから味付け用タレに漬ければ問題ないよ

21 18/11/03(土)03:58:03 No.544870360

テレビで紹介されてた高級中華料理屋は砂糖を先に溶かしてから酒と醤油を入れていた 真似したけど特に変化はなかった…

22 18/11/03(土)04:00:16 No.544870466

水と酒で1時間半くらいアク抜きしつつ煮てから 好きに味付けして15分くらい煮込んで火を止めたら少し置いておけばいいんよ

23 18/11/03(土)04:00:40 No.544870481

角煮が固くなったりとか失敗してるのは大抵出汁で炊く工程すっ飛ばしていきなり味つけてる

24 18/11/03(土)04:01:52 No.544870524

完成しても食べずにそのまま冷蔵庫で一日つゆに浸しておくのだぞ

25 18/11/03(土)04:03:42 No.544870619

煮卵と大根も一緒に煮ようね…

26 18/11/03(土)04:04:00 No.544870633

じゃあ上級者向けの料理ってなんですか?

27 18/11/03(土)04:05:09 No.544870688

一時間半も酒と出汁で煮たら豚肉の味とかそういうの全部抜けちゃわない?

28 18/11/03(土)04:08:04 No.544870826

焼く→長時間茹でる →茹で汁捨てて醤油や生姜や砂糖で作った液体に豚肉放り込んで弱火で死ぬ程長時間茹でる

29 18/11/03(土)04:16:09 No.544871126

>じゃあ上級者向けの料理ってなんですか? それはァ~~…なんトォォォォーーーー…驚きのぉ――――………野菜炒めだッッ

30 18/11/03(土)04:17:21 No.544871169

>一時間半も酒と出汁で煮たら豚肉の味とかそういうの全部抜けちゃわない? 豚肉は強いから抜けない

31 18/11/03(土)04:18:06 No.544871201

>じゃあ上級者向けの料理ってなんですか? コンソメ自作

32 18/11/03(土)04:19:30 No.544871256

ピータンとか作ったら上級者っぽい

33 18/11/03(土)04:24:38 No.544871431

>じゃあ上級者向けの料理ってなんですか? チャーハン

34 18/11/03(土)04:25:53 No.544871480

じゃあ八角入れるね

35 18/11/03(土)04:26:28 No.544871500

>じゃあ八角入れるね …すぞ

36 18/11/03(土)04:27:04 No.544871522

角煮は長時間加熱で繊維を物理で破壊してるので みりんで固くなるとかそんなのは関係ない

37 18/11/03(土)04:27:04 No.544871523

花椒もいいぞ!

38 18/11/03(土)04:29:22 No.544871598

角煮自体は圧力鍋で一気に作れるけど 煮卵が圧力かけても味染みないので気長に待つしかない

39 18/11/03(土)04:29:46 No.544871611

お砂糖がいのち

40 18/11/03(土)04:31:31 No.544871650

箸で持てないくらいがベスト

41 18/11/03(土)04:33:20 No.544871701

圧力鍋で作ると特有の硬さが出る 蒸し器で作りましょう

42 18/11/03(土)04:39:24 No.544871863

豚ってうまいよね…

43 18/11/03(土)04:40:14 No.544871883

下茹でだからいいだろうってグラグラ煮ると固くなるなった

44 18/11/03(土)04:40:32 No.544871891

生でもいける

45 18/11/03(土)04:41:30 No.544871914

トロトロにしたいよな…

46 18/11/03(土)04:41:51 No.544871925

料理初心者はカレーかな

47 18/11/03(土)04:42:18 No.544871942

休日に角煮を煮ながら鍋の前で本読んだりするのが好き

48 18/11/03(土)04:48:29 No.544872131

角煮の残った汁はカレーに使うのだぞ

49 18/11/03(土)04:53:39 No.544872297

黒糖と泡盛で沖縄風だ 三枚肉は手に入らなかった

50 18/11/03(土)04:55:26 No.544872352

書き込みをした人によって削除されました

51 18/11/03(土)05:03:59 No.544872600

納豆についてたからしを全部とっておいて角煮に好きなだけつけて食べる

52 18/11/03(土)05:05:11 No.544872637

とんかつも角煮もできる豚肉のレンジの広さよ…

53 18/11/03(土)05:18:24 No.544873062

角煮の味付けは好みがすごい出ると思う 作ったことないけど

54 18/11/03(土)05:19:02 No.544873088

究極的に柔らかくしたいならキウイとか玉ねぎのすりおろしに漬けてから低温調理器使って火入れしたのち最後にサッと味付けすれば良い それを角煮と呼ぶかは個々人に任せる

55 18/11/03(土)05:52:18 No.544874013

なんつーか見た目とか匂いとかが旨そう!って情報を伝えてくるんだけどいざ食べるとそこまででも無い食べ物だと思う

56 18/11/03(土)05:54:04 No.544874057

>最初焼くと油適当に落とせるから俺はやるよ ピンふり来たのか…

57 18/11/03(土)06:39:32 No.544875599

適当にレシピ見ながら作ったらそれなりのができたしそんなに難しくないと思う

58 18/11/03(土)06:41:35 No.544875700

ジップロックに全部ぶち込んで炊飯器にどぼんして保温しとけば出来上がる

59 18/11/03(土)06:43:53 No.544875795

それなりのを作るなら簡単なんだよ

60 18/11/03(土)06:45:14 No.544875858

>なんつーか見た目とか匂いとかが旨そう!って情報を伝えてくるんだけどいざ食べるとそこまででも無い食べ物だと思う 角煮をそこまででもないって言う人初めて見たかもしれん

61 18/11/03(土)06:50:14 No.544876095

食べてえ

62 18/11/03(土)06:51:43 No.544876172

めんつゆでさっぱりと仕上げるのも好きだ

63 18/11/03(土)06:52:38 No.544876224

費用じゃなくて手間で豪華料理に認定されがち

64 18/11/03(土)06:53:41 No.544876274

卵は一緒に煮る派と別々派の溝は深い

65 18/11/03(土)07:01:13 No.544876712

>費用じゃなくて手間で豪華料理に認定されがち 手間は人件費用

66 18/11/03(土)07:01:59 No.544876758

ガス代もバカにならねーぜ

67 18/11/03(土)07:04:10 No.544876882

ケンタロウのレシピで作ったやつが今までで一番美味かったな 3時間ぐらい煮るやつ

↑Top