18/11/03(土)02:05:06 農家の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/03(土)02:05:06 No.544861324
農家のシンプルな飯いいよね
1 18/11/03(土)02:08:01 No.544861709
チーズも欲しくなるけどこれだけでも十分おいしそう
2 18/11/03(土)02:09:26 No.544861892
ずいぶん塩をいっぱいかけるな… 肉体労働だからかな
3 18/11/03(土)02:09:37 No.544861921
こんな時間に見るんじゃなかった こんなん不味いわけがない・・・
4 18/11/03(土)02:09:49 No.544861944
今度やってみよう パンは何だコレ
5 18/11/03(土)02:10:51 No.544862046
やっぱカビラジョイの方は心が落ち着く声してるな
6 18/11/03(土)02:11:24 No.544862108
美味いと思うけどパンがパサパサしてそう 飲み物欲しくなると思う
7 18/11/03(土)02:11:26 No.544862115
畑仕事の合間にワインを…
8 18/11/03(土)02:11:57 No.544862171
チーズがほしいな
9 18/11/03(土)02:12:49 No.544862273
トマト潰して塗るのいいな…真似しよう
10 18/11/03(土)02:12:50 No.544862275
何世紀も変わってなさそうな生活様式
11 18/11/03(土)02:12:55 No.544862285
フレッシュバジルも欲しくなるな
12 18/11/03(土)02:13:01 No.544862295
>ずいぶん塩をいっぱいかけるな… >肉体労働だからかな パンに塩使ってないんじゃね
13 18/11/03(土)02:13:57 No.544862403
外でこういうのはロマンある
14 18/11/03(土)02:14:18 No.544862441
>飲み物欲しくなると思う なのでこうして赤ワインを飲む
15 18/11/03(土)02:14:30 No.544862460
オリーブオイル控えめだな
16 18/11/03(土)02:15:13 No.544862533
ナイフで切り抜いて食べるの憧れる
17 18/11/03(土)02:15:24 No.544862551
トマト以前はオリーブオイルと塩だけなんだよな… あるいはパンも贅沢で麦粥かなにか
18 18/11/03(土)02:16:05 No.544862630
ここにちょっとでも別の具材足したらまるっきり別物の料理になっちゃいそうだな いかにも基本形っぽいつくりだ
19 18/11/03(土)02:16:43 No.544862714
おにぎりみたいな感じよね
20 18/11/03(土)02:17:06 No.544862751
昨日NHKBSでやってたやつか あれに出てきてた食べ物は全部うまそうでマジ困った
21 18/11/03(土)02:17:39 No.544862820
日本でこんな感じのカチカチのパンフランスパン以外に売ってたりする?
22 18/11/03(土)02:18:37 No.544862939
地球に好奇心のトスカーナ回じゃないか なんでこんな20年前の番組を…
23 18/11/03(土)02:19:47 No.544863059
カチカチのパンのほうが好きなんだけど日本は柔らかいほうが大体だよね
24 18/11/03(土)02:19:53 No.544863078
ゆで卵が欲しい
25 18/11/03(土)02:20:21 No.544863120
日本のパンヤって割といろんなパン売ってるよね
26 18/11/03(土)02:21:07 No.544863194
もちもちふわふわのパンよりもカチカチのパンの方が好きなんだ
27 18/11/03(土)02:22:03 No.544863284
昔の農民は一日にワイン一升ぐらい飲んだという
28 18/11/03(土)02:22:55 No.544863375
パンのかわりにモッツァレラにしたら更においしそう
29 18/11/03(土)02:23:27 No.544863424
>パンのかわりにモッツァレラにしたら更においしそう カプレーゼじゃん
30 18/11/03(土)02:24:07 No.544863504
美味いわこれ
31 18/11/03(土)02:24:52 No.544863577
ナレーション入るまでオリーブオイルラッパ飲みしてるのかと思った
32 18/11/03(土)02:24:58 No.544863591
>なんでこんな20年前の番組を… プレミアムカフェのイタリア特集で昨日流してた
33 18/11/03(土)02:25:00 No.544863594
日本だって米蒸しただけのやつに塩ふって丸めたもの食べてるからな...
34 18/11/03(土)02:25:42 No.544863664
水分ほしいね
35 18/11/03(土)02:28:50 No.544863990
普通にワインを持ち歩いてるんだな
36 18/11/03(土)02:30:56 No.544864206
こういうのに回帰したい
37 18/11/03(土)02:31:21 No.544864250
こういう生活の知恵みたいなのって面白いな 食いたくはないけど
38 18/11/03(土)02:31:28 No.544864258
トマトを塗るって発想はなかった…真似しよう
39 18/11/03(土)02:32:09 No.544864327
たくわんだけで御飯食べるみたいなやつ?
40 18/11/03(土)02:34:28 No.544864538
日本でおいしいチーズは高いから羨ましい
41 18/11/03(土)02:36:17 No.544864714
>日本でおいしいオリーブオイルは高いから羨ましい
42 18/11/03(土)02:36:40 No.544864737
>日本でおいしいトマトは高いから羨ましい
43 18/11/03(土)02:37:11 No.544864792
>日本でおいしいパンは高いから羨ましい
44 18/11/03(土)02:37:32 No.544864818
塩は作業の合間に食うならそんなもんかなとも思うけどオリーブオイルめっちゃだばだばかけてるな
45 18/11/03(土)02:37:35 No.544864824
白パンって何時から普及したの? 昔は黒パンだよね?
46 18/11/03(土)02:39:39 No.544865027
オリーブオイルはヘルシーで健康なのでいくらかけてもよい
47 18/11/03(土)02:42:16 No.544865231
塩でトマトのうまあじが水分と一緒に染み出てそう
48 18/11/03(土)02:47:59 No.544865716
+チーズでクラッカーでよくやるやつだな
49 18/11/03(土)02:48:00 No.544865717
ファーマーズブレックファーストと等価なのか...
50 18/11/03(土)02:51:42 No.544866002
おにぎりのほうがいいや
51 18/11/03(土)02:52:46 No.544866082
ワインと言っても自家製なのでおそらくアルコール度数も低くてかなり甘い
52 18/11/03(土)02:56:47 No.544866363
そんなに固いパンなの?
53 18/11/03(土)02:58:37 No.544866489
ヨーロッパはパンの質がめっちゃ高いと聞くがうまそうだ
54 18/11/03(土)03:00:22 No.544866607
日本じゃパン放置するとすぐにダメになるの悲しい海外みたいに野晒しでもOKなの羨ましい
55 18/11/03(土)03:00:23 No.544866611
>ずいぶん塩をいっぱいかけるな トマトそのものだけを塩で味わうんじゃなくて トマトを塩とオイルでパンにつけるソースとして楽しむならあのくらいは欲しいかも
56 18/11/03(土)03:00:26 No.544866617
ここにチーズあったら完璧だな…
57 18/11/03(土)03:01:22 No.544866695
窪みに溶かしたチーズでも入れるのかと思ったらそのまま食ってた
58 18/11/03(土)03:01:37 No.544866717
これにチーズに卵が加わると栄養価が非常にたかい
59 18/11/03(土)03:03:32 No.544866855
うまい米とうまい具とうまい海苔でおにぎり食ってうまい茶飲んであとは沢庵があったら完璧なのになって感じか
60 18/11/03(土)03:04:07 No.544866894
たんぱく質が無いのがなんかリアルだな
61 18/11/03(土)03:04:37 No.544866948
塩握り飯的なやつだな
62 18/11/03(土)03:05:16 No.544866996
パンにオリーブオイルにトマト… チーズがあれば実質ピザだこれ
63 18/11/03(土)03:05:43 No.544867037
水がわりにワインとかビール飲んでるような地域って飲み水がダメなのかな
64 18/11/03(土)03:07:36 No.544867183
石灰土壌なので水の硬度が高くなる
65 18/11/03(土)03:20:11 No.544868107
>水がわりにワインとかビール飲んでるような地域って飲み水がダメなのかな うん だから果物や野菜にお酒から水分を取る
66 18/11/03(土)03:26:27 No.544868580
オリーブオイルが肝だね
67 18/11/03(土)03:28:58 No.544868763
日本にこういうド直球な名前の料理ってあんま無いよね?
68 18/11/03(土)03:29:49 No.544868816
パン=ごはん トマト塩=うめぼし オリーブオイル=海苔
69 18/11/03(土)03:30:49 No.544868884
>日本にこういうド直球な名前の料理ってあんま無いよね? 卵かけご飯とか?
70 18/11/03(土)03:31:36 No.544868930
>日本にこういうド直球な名前の料理ってあんま無いよね? 味噌汁!
71 18/11/03(土)03:32:29 No.544868978
>日本にこういうド直球な名前の料理ってあんま無いよね? 握り飯ってド直球だと思うけど…
72 18/11/03(土)03:33:14 No.544869024
塩かけすぎオイルかけすぎじゃないの…?
73 18/11/03(土)03:33:19 No.544869026
>うん >だから果物や野菜にお酒から水分を取る 果物と酒が妙に安いのもそれがあるからだろうなぁ
74 18/11/03(土)03:34:25 No.544869095
>>日本にこういうド直球な名前の料理ってあんま無いよね? 玉子焼きとか
75 18/11/03(土)03:34:35 No.544869110
>塩かけすぎオイルかけすぎじゃないの…? 塩と油と炭水化物は貧乏人の飯の基本だぞ
76 18/11/03(土)03:34:35 No.544869111
日本のパンだと甘くて柔らかいからこういう食べ方するのはあんまり合わないんじゃないかなと思う 固くてパサパサで身が詰まってるパンのほうがよさそう
77 18/11/03(土)03:35:35 No.544869181
オリーブオイルはとればとるほど健康なんやでえしかし!!!!
78 18/11/03(土)03:36:02 No.544869209
>白パンって何時から普及したの? >昔は黒パンだよね? 黒パンはスイスとかドイツ北部~東欧・ロシアみたいな寒冷地で小麦の替わりに育つライ麦の パンなので暖かい地方は昔から小麦と大麦のパンと粥を食べてるよ
79 18/11/03(土)03:40:30 No.544869464
食べられる器いい…
80 18/11/03(土)03:42:03 No.544869559
この番組フレスコバルディ家に仕える双子のお婆ちゃんとかいう強キャラも出て来てだめだった
81 18/11/03(土)03:43:29 No.544869634
>何世紀も変わってなさそうな生活様式 何世紀どころじゃないぜ パン+オリーブオイル+塩 この組み合わせで食べるのは共和制ローマの時代からだ トマトだけが比較的新しくて大航海時代以降
82 18/11/03(土)03:44:17 No.544869672
フレスコバルディ家のウェブサイトに日本語版がある…
83 18/11/03(土)03:46:54 No.544869805
サイゼリヤ行ってミニフィセルとエスカルゴのオーブン焼きを頼むんだ そしてミニフィセルを千切ってオーブン焼きの油に浸して食べるのだ
84 18/11/03(土)03:48:13 No.544869867
このパンハイジとかで見たことある気がする
85 18/11/03(土)03:48:57 No.544869902
塩は耐性のない三割くらいの人間は高血圧とかの原因になるけど七割の人間は気にしなくていいんだ
86 18/11/03(土)03:50:36 No.544869998
最近はどこのトマトも甘くてなぁ あれは単体で食うと旨いんだけど サラダやこういうのに合うのは缶詰めトマト
87 18/11/03(土)03:52:23 No.544870083
>たんぱく質が無いのがなんかリアルだな パンにはグルテンが含まれている すなわちタンパク質である
88 18/11/03(土)03:56:18 No.544870279
赤ワイン飲み方豪快だな
89 18/11/03(土)03:57:50 No.544870352
近所のパン屋でトスカーナ買って試すか… もっとヨーロッパ感出したいなら隣町のドイツパン専門店でくそかってえの買った方が雰囲気出そうだけど