ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/03(土)01:57:34 No.544860131
AとBは同じ色だす!
1 18/11/03(土)02:00:35 No.544860670
実際切り抜きして確かめて本当にそうだったけど 未だにどう見ても信じ難いよねこれ
2 18/11/03(土)02:00:56 No.544860729
んなわけねーだろ
3 18/11/03(土)02:01:22 No.544860807
えー全然違うじゃん
4 18/11/03(土)02:04:57 No.544861277
物理も分からんのかって気分になる画像
5 18/11/03(土)02:10:45 No.544862034
陰影って概念を忘れれば正しく認識てきるんだろうか
6 18/11/03(土)02:25:08 No.544863607
網膜は暗い所の感度を上げて明るい所では下げる機能があるのでこう見える この機能のおかげで視界の中で明暗差がハゲしくて例えばデジカメじゃ白とびしちゃうような場面でも 全体としてそれなりに見えるようになるのだ
7 18/11/03(土)02:26:37 No.544863765
色塗り上手い人はこれをコントロールできるんだろうなぁって思う
8 18/11/03(土)02:27:37 No.544863867
実際に線で繋げて間違いないと確認しても違う色に見える su2692310.png
9 18/11/03(土)02:29:54 No.544864103
嘘つき!!
10 18/11/03(土)02:32:10 No.544864328
んなわけな…マジだ
11 18/11/03(土)02:32:27 No.544864348
>su2692310.png これ周りの影響でグラデかかってるように見えるのか すごいな
12 18/11/03(土)02:34:02 No.544864496
これ文字色のAとBが同じ色ってネタだったよね
13 18/11/03(土)02:39:15 No.544864984
>これ文字色のAとBが同じ色ってネタだったよね ?
14 18/11/03(土)02:40:24 No.544865086
人間の脳って案外適当
15 18/11/03(土)02:40:56 No.544865128
「」は錯視問題に弱いな…
16 18/11/03(土)02:42:05 No.544865219
「」はアホだからな
17 18/11/03(土)02:42:38 No.544865263
人間の脳が適当というより 実際の色に惑わされずどこが日陰になっているかを 素早く把握することに最適化されてるのだ
18 18/11/03(土)02:43:18 No.544865322
>実際に線で繋げて間違いないと確認しても違う色に見える >su2692310.png 単にグラデーション掛かってるように見えるんじゃなくて グラデーションがないと認識できた上でグラデーションが掛かってるように見えるのが気持ち悪い…
19 18/11/03(土)02:44:35 No.544865425
錯視で言うとAI教育するとヘビみたいな渦巻き模様が動いて見える例のヤツが再現出来たって話が面白かったな
20 18/11/03(土)02:44:44 No.544865443
別のところを注視して目の端で観ると同じ色に見えるな
21 18/11/03(土)02:45:53 No.544865520
このグラデーション効果って発見されてるのかな
22 18/11/03(土)02:46:13 No.544865557
>実際に線で繋げて間違いないと確認しても違う色に見える >su2692310.png 途中で色が変わってる!
23 18/11/03(土)02:48:24 No.544865742
錯視柵にひっかかるというからな
24 18/11/03(土)02:53:54 No.544866170
su2692327.png なるほどわからん
25 18/11/03(土)02:57:11 No.544866389
>su2692327.png >なるほどわからん うわぁ見てるとなんか気持ち悪くなってくる
26 18/11/03(土)03:00:32 No.544866623
>su2692327.png >なるほどわからん これはかなり面白い感じになってるな
27 18/11/03(土)03:01:08 No.544866675
目を細めてみると見える
28 18/11/03(土)03:01:18 No.544866684
>実際に線で繋げて間違いないと確認しても違う色に見える >su2692310.png 拡大すればするほど周りの色の影響から脱して真実の色が見えてくるな
29 18/11/03(土)03:01:49 No.544866731
Bの上の駒のグラデーションがすごい
30 18/11/03(土)03:02:35 No.544866794
人間の眼がどれだけ補正かかってるかわかるよなこの画像 俺はもう自分が信じられない
31 18/11/03(土)03:03:11 No.544866830
むしろ生きやすくするためにここまでしっかり補正掛けてくれてるのが凄い
32 18/11/03(土)03:03:16 No.544866838
AB両方じゃなく日向のほうの色だけが変わってるのが面白いなあ
33 18/11/03(土)03:04:15 No.544866911
こういうの見るとアニメの色指定とか大変な仕事だろうな…と実感する
34 18/11/03(土)03:04:24 No.544866929
盲点の補完とかも一切しない目のハードウェアそのままの利用だと相当不便な視界になりそう
35 18/11/03(土)03:05:07 No.544866982
>AB両方じゃなく日向のほうの色だけが変わってるのが面白いなあ やばいこれ発言した直後にあってるか確かめようとしたら気分悪くなった
36 18/11/03(土)03:05:34 No.544867028
なそ にん
37 18/11/03(土)03:05:46 No.544867046
顔認識もかなり補正されるから心霊系は全く信用できないよね
38 18/11/03(土)03:07:24 No.544867156
バリバリ錯視が仕込まれた部屋に誘拐されて脱出ゲームやらされたら発狂してしまうー!
39 18/11/03(土)03:08:26 No.544867243
>人間の脳が適当というより >実際の色に惑わされずどこが日陰になっているかを >素早く把握することに最適化されてるのだ 膨大な経験則を引き出しにして意識せずに視覚情報を補正してると考えると むしろ超高性能だよね人間の脳
40 18/11/03(土)03:09:22 No.544867308
何千年にも渡って最適化されてきただけある
41 18/11/03(土)03:10:04 No.544867367
su2692336.png
42 18/11/03(土)03:12:30 No.544867521
>su2692336.png 緑の円柱が悪さしてた感じなのかな…
43 18/11/03(土)03:15:39 No.544867740
>su2692336.png だいぶ見えるようになったがなんでこんな錯視が起きるか余計わからなくなってきた!
44 18/11/03(土)03:16:58 No.544867848
su2692340.png 緑の円柱消しただけじゃほぼ変わらない
45 18/11/03(土)03:18:30 No.544867961
じゃあ代わりに別のもの置いてみて
46 18/11/03(土)03:20:45 No.544868150
こんないい加減な目で目利きがどうこうんかんて信用できるか!クソ!
47 18/11/03(土)03:21:39 No.544868220
手で隠すだけでもAがどんどん薄く見えてビるやつ 再確認で切り抜いて並べると完全に同じで恐れおののくやつ
48 18/11/03(土)03:22:31 No.544868281
慣れると切り取ったり周りを隠さなくても分かるようになる
49 18/11/03(土)03:23:09 No.544868339
>じゃあ代わりに別のもの置いてみて su2692347.png
50 18/11/03(土)03:24:20 No.544868430
カラフルなものを置くと陰茎がはっきりして余計わからんな
51 18/11/03(土)03:25:46 No.544868536
もしかして全部のパネル同じ色?
52 18/11/03(土)03:26:36 No.544868592
A色を抽出して全パネル塗りつぶせばわかること
53 18/11/03(土)03:27:39 No.544868669
>じゃあ代わりに別のもの置いてみて su2692350.jpg
54 18/11/03(土)03:29:55 No.544868825
わかりやすくなってる…
55 18/11/03(土)03:31:35 No.544868928
人間の目がいい加減なんじゃなくて むしろいかに高性能な処理ソフトが脳内で走ってるかってことだよなこれ
56 18/11/03(土)03:33:05 No.544869012
てきとうなんじゃなくて自動で補正を効かせてくれる性能の高さの現れだぞ
57 18/11/03(土)03:33:56 No.544869063
su2692359.jpg
58 18/11/03(土)03:34:57 No.544869139
全然違うじゃん!うそつかないで!
59 18/11/03(土)03:39:34 No.544869414
白いマスが影で暗くなってるって認識するから基本Bは白いマスだって脳が思っちゃって錯覚が起きる
60 18/11/03(土)03:41:11 No.544869507
色スポイトしてゾッとした
61 18/11/03(土)03:43:50 No.544869652
>色スポイトしてゾッとした 縁辺りの色取るとコード違うので、その辺にマジックがある気がする と言うかAもBも単色じゃないんじゃねーかなこれ
62 18/11/03(土)03:46:04 No.544869756
su2692367.jpg