18/11/02(金)20:51:22 少年漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/02(金)20:51:22 No.544773427
少年漫画的展開
1 18/11/02(金)20:53:56 No.544774283
ここと才遊記の最後は本当に名シーン
2 18/11/02(金)20:54:59 No.544774605
鶏油ってそんなダメなの?
3 18/11/02(金)20:57:08 No.544775297
鶏油がダメなんじゃねえよ!
4 18/11/02(金)20:58:23 No.544775738
どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな?
5 18/11/02(金)20:58:24 No.544775745
>鶏油がダメなんじゃねえよ! 芹沢サンは鶏油入れたから負けたんだぞい
6 18/11/02(金)20:59:44 No.544776113
おのれ鶏!
7 18/11/02(金)20:59:59 No.544776181
軽油入れたらそりゃ負けるよな
8 18/11/02(金)21:00:00 No.544776187
鶏油がダメというか鶏油入れたのがダメ
9 18/11/02(金)21:00:10 No.544776258
顔キモいのに誰からもめっちゃ信頼されてるよね有栖さん
10 18/11/02(金)21:00:17 No.544776293
実力で負けた訳じゃないってのが良いよなぁ
11 18/11/02(金)21:00:32 No.544776392
>どうして俺は灯油なんて入れてしまったんだろうな?
12 18/11/02(金)21:00:43 No.544776451
読んだ事無いけどこの禿げがかっこいいことは知ってる
13 18/11/02(金)21:01:36 No.544776748
うすくちと言っておいてなんで油足すんだよっていうのが敗因だったかなこれって
14 18/11/02(金)21:01:38 No.544776757
>どうして俺は重油なんて入れてしまったんだろうな?
15 18/11/02(金)21:01:44 No.544776789
おのれ鶏油許さんぞ
16 18/11/02(金)21:02:08 No.544776939
才遊記のラストはよく出来てると思う 母親が料理研究家って設定も生きてるし ラーメン漫画で化学調味料をテーマにするとこまで来たら これはもう行ききったなという感がある
17 18/11/02(金)21:02:19 No.544776996
近所にある灯油臭いラーメン屋思い出したわ!
18 18/11/02(金)21:02:24 No.544777041
目玉焼きにソースをかけたら駄目だけどソースが駄目な訳じゃない
19 18/11/02(金)21:03:12 No.544777319
最後のコマが薄目開けてキチガイみたいな顔になってるのかと
20 18/11/02(金)21:03:17 No.544777342
読み方けいゆじゃないのか…
21 18/11/02(金)21:03:17 No.544777344
>どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな? 軽自動車っていうから……
22 18/11/02(金)21:03:23 No.544777381
ほぼ互角だったけど 結局最後はまっすぐに自分の味信じてるラーメン作れてるかで 勝敗決まるのがいいよね
23 18/11/02(金)21:03:30 No.544777412
>目玉焼きにソースをかけたら駄目だけどソースが駄目な訳じゃない 目玉焼きにソースはダメじゃないよ!!!!!!!!!!!
24 18/11/02(金)21:04:13 No.544777614
ソースってウスター?
25 18/11/02(金)21:04:33 No.544777719
どうして俺は重油なんて入れてしまったんだろうな?
26 18/11/02(金)21:05:20 No.544777946
>うすくちと言っておいてなんで油足すんだよっていうのが敗因だったかなこれって あってる 昔お上品なラーメン作ったけど売れなかった 味のわからん客向けに油マシマシのラーメン作ってバカ売れした 再度お上品なラーメン作ったけど客を信じられなくて鶏油ちょい足ししたら負けた
27 18/11/02(金)21:05:59 No.544778111
>目玉焼きにソースをかけたら駄目だけどソースが駄目な訳じゃない 客はマヨネーズをたっぷりかけたほうがうまいと言った・・・
28 18/11/02(金)21:06:50 No.544778352
目玉焼きにマヨネーズと醤油ならわかる マヨネーズ単体はわからん…
29 18/11/02(金)21:06:51 No.544778359
発見伝~才遊記読んでみたけど面白かった このハゲ藤本好きすぎる…ツンデレ!ハゲ!
30 18/11/02(金)21:06:58 No.544778392
最後こんなアヘ顔だったっけ
31 18/11/02(金)21:07:16 No.544778495
ヒロイン兼ラスボスとのラストバトルの〆としてはベストだよね
32 18/11/02(金)21:07:21 No.544778514
互いに自分の信じるさいきょうのらーめん!を作った ハゲは店主としての経験から大衆受けする要素を盛ってしまった ヒロインは信じ切ってそのまま出した
33 18/11/02(金)21:07:40 No.544778612
軽油じゃないの久しぶりに見た
34 18/11/02(金)21:07:52 No.544778665
同じ原作のバツイチ無職酒場始めますも面白いから読もう
35 18/11/02(金)21:07:56 No.544778676
予算をケチらずハイオクで入れてれば勝てた
36 18/11/02(金)21:08:03 No.544778708
>ラーメン漫画で化学調味料をテーマにするとこまで来たら >これはもう行ききったなという感がある でもラーメンコンサルタントって設定ならもっと色々小さいエピソード入れられたろうにとも思う でももう作者たちもテーマ描き尽くした気持ちがあったんだろうな
37 18/11/02(金)21:08:03 No.544778710
不快女上司に試合邪魔されたとき露骨にムスっとしててダメだった記憶がある
38 18/11/02(金)21:08:44 No.544778885
最後のコマがアヘ顔にしか見えないのがつらい
39 18/11/02(金)21:08:49 No.544778909
店を経営したことのないアマチュアだからこそ勝てたっていうのがいい…
40 18/11/02(金)21:09:15 No.544779028
負けた理由も納得できるいい勝負だと思う ハゲの根本的なところだし
41 18/11/02(金)21:09:18 No.544779050
皮肉屋のハゲが感情出してるシーン好き
42 18/11/02(金)21:09:23 No.544779068
ようやく上を行ったからな…このシーン それまでかなり僅差だったし どきゅんの親父はともかく
43 18/11/02(金)21:09:36 No.544779127
リアルでも無化調ラーメンって行き詰ってるみたいだしな… 一つの進化の果てだ
44 18/11/02(金)21:09:56 No.544779282
師匠でライバルでもうひとりの主人公いいよね…
45 18/11/02(金)21:10:16 No.544779398
このハゲの挫折は誰しもが共感できるし面倒見のいい人格者なんだよな…
46 18/11/02(金)21:10:32 No.544779497
>お上品なラーメン 旨いのはわかるけど ラーメン屋でそんなもん食いたくねえなぁ…
47 18/11/02(金)21:11:04 No.544779646
人それぞれよ
48 18/11/02(金)21:11:28 No.544779749
ちゃんと藤本くんに釘を刺してくれるおじさんもいたり完璧なラストバトルだったと思う
49 18/11/02(金)21:11:39 No.544779790
>旨いのはわかるけど >ラーメン屋でそんなもん食いたくねえなぁ… そのコメントはある意味ハゲの信じた客そのものだよ
50 18/11/02(金)21:12:11 No.544779914
su2691622.jpg
51 18/11/02(金)21:12:50 No.544780074
>su2691622.jpg これはこれで合ってるだろ!
52 18/11/02(金)21:12:56 No.544780107
スペリオールで脇役的ポジションの漫画だったけど 最終回はスペリオール史上トップクラスの出来
53 18/11/02(金)21:13:03 No.544780147
>旨いのはわかるけど >ラーメン屋でそんなもん食いたくねえなぁ… そういうだろうと思ってラードとヘット入れといたよ!
54 18/11/02(金)21:13:06 No.544780160
芹沢さんの辛さも藤本クンの真っ直ぐさも伝わってきて… これは…
55 18/11/02(金)21:13:06 No.544780163
ドキュンが売れてるということはラーメンの正解はひとつじゃないということなんだ
56 18/11/02(金)21:13:14 No.544780203
1000円の壁とか上品よりガッツリがウケる!とか散々言及してるよね
57 18/11/02(金)21:13:14 No.544780205
>>どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな? >軽自動車っていうから…… やはり俺は…店員さんを信じきれなかった…
58 18/11/02(金)21:13:51 No.544780374
お上品な無化調ラーメンでも本当に美味いものはある でも化調使うよりずっと手間も技術もコストもかかって本当に割に合わない かといってコスト下げた無化調ラーメンほど食う価値のないものもない
59 18/11/02(金)21:13:53 No.544780390
>su2691622.jpg 理念的な意味ではハゲの理想の体現者だからな
60 18/11/02(金)21:13:56 No.544780406
そもそもドキュンも自分が食いたいと思ったものを客に出してるんじゃなかったか 味というか量だけど
61 18/11/02(金)21:14:15 No.544780511
>ドキュンが売れてるということはラーメンの正解はひとつじゃないということなんだ あれは店主の野性的な勘が働いての部分があるから… 最初は本人が化物すぎて麺が駄目だったけど
62 18/11/02(金)21:14:22 No.544780535
どきゅんイズナンバー1! どきゅんイズナンバー1!
63 18/11/02(金)21:14:31 No.544780584
ハゲの悲劇はハゲの好みが商業的に売れるものではないことだよな…
64 18/11/02(金)21:15:06 No.544780736
最近は割と1000円超えるラーメン多そう
65 18/11/02(金)21:15:38 No.544780874
最近の流行りはいかにも無化調風にオシャレなラーメンだけど 実はちゃんと化学調味料使ってるってのだよ
66 18/11/02(金)21:15:47 No.544780928
味覚疲労で審査員の舌破壊して勝つ知能もあるしな
67 18/11/02(金)21:15:49 No.544780937
鶏油入れたことで確かに美味くはなったんだが 徹底的にこだわった事を売りにしていたのに鶏油という別の要素が混ざったことでコンセプトそのものが崩れた 一方の藤本クンはコンセプト貫きつつ美味いものを作ったのでこちらに軍配が上がった だったような
68 18/11/02(金)21:15:54 No.544780961
>旨いのはわかるけど >ラーメン屋でそんなもん食いたくねえなぁ… 俺は美味いなら食ってみたいと思う 千五百円以上取られるなら絶対食わないけど
69 18/11/02(金)21:16:04 No.544781005
才遊記は途中んんー?ってなるところあったけど おかんとの勝負と最後のあのシーンが最高だからいいんだ…
70 18/11/02(金)21:16:20 No.544781084
>最後のコマが薄目開けてキチガイみたいな顔になってるのかと そうとしか見えなかったんだけど目を瞑ってるのかなこれ?
71 18/11/02(金)21:16:23 No.544781098
どうして俺は百合漫画のおまけページにふたなり交尾イラストなんか入れてしまったんだろうな?
72 18/11/02(金)21:16:33 No.544781142
>最近は割と1000円超えるラーメン多そう トッピング色々込みで1000円超えってのは多いと思う でも普通のラーメンで1000円てのは見たこと無いな あってもよっぽど立地やハコが高級な店じゃないか
73 18/11/02(金)21:16:34 No.544781146
1000円の壁はラーメン屋辛いだろうなとは思う
74 18/11/02(金)21:16:58 No.544781248
新宿で鯛の出汁の端麗ラーメンみたいなん食ったけど まぁ…うん…って感じだったな…飲んだあととかならいいけど あと店入ったら魚屋かなって思うくらい強烈に魚臭くてそっち何とかしろと思った
75 18/11/02(金)21:17:00 No.544781259
上品ラーメンは美食倶楽部みたいなの作るしかないと思う
76 18/11/02(金)21:17:03 No.544781278
>最近の流行りはいかにも無化調風にオシャレなラーメンだけど >実はちゃんと化学調味料使ってるってのだよ 美味いなら使ってようと使ってまいとどっちでもいいよ
77 18/11/02(金)21:17:39 No.544781474
最後に自分じゃなくて客を信じきれなかったといのがハゲのダメなところ
78 18/11/02(金)21:17:54 No.544781543
>どうして俺は夫婦らぶらぶエッチ漫画のゲストでNTRイラストなんか入れてしまったんだろうな?
79 18/11/02(金)21:17:58 No.544781569
化学調味料なんて出汁みたいなもんだし…
80 18/11/02(金)21:18:18 No.544781671
凄いラーメンじゃないスか!
81 18/11/02(金)21:18:21 No.544781686
テレビ?で客をバカにしてたことぶっちゃけていいのか
82 18/11/02(金)21:18:21 No.544781691
オレは自らの理想を具現化したメカクレヒロイン一本で勝負し…失敗した ヤケになったオレは大衆に迎合した淫乱黒髪爆乳ヒロインを出してみた…皮肉なことにそれが大当たり だがそれから漫画界も変わった。今ならオレの理想のヒロインを理解してくれるかもしれない そう考え今回メカクレヒロイン・極を作り上げたわけだが… 確かに、どうしてオレは片メカクレなんかにしてしまったんだろうな?
83 18/11/02(金)21:18:30 No.544781733
そもそもスレ画は上品なラーメンなんて一言も言ってないだろ
84 18/11/02(金)21:18:36 No.544781758
>あと店入ったら魚屋かなって思うくらい強烈に魚臭くてそっち何とかしろと思った 煮干しラーメンの店でもたまにそういうとこあるな まあクセが強いほうがファンが付くって発見伝でも言ってたけど
85 18/11/02(金)21:18:53 No.544781844
無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする
86 18/11/02(金)21:18:57 No.544781864
>確かに、どうしてオレは片メカクレなんかにしてしまったんだろうな? 浜風!
87 18/11/02(金)21:19:00 No.544781879
科調使ってる繁盛店なんていくらでもあるし 一々そんな事気にしてるのはオタクだけだけどな
88 18/11/02(金)21:19:02 No.544781888
お気に入りの店でチャーシューと玉子乗せたら1000円超えるとこあるけど 少し遠いから折角ならという気持ちがトッピング欲を盛り上げてしまうとこある
89 18/11/02(金)21:19:18 No.544781948
あっさり系のお上品ラーメンは食ってるうちにこれ麺入れなくてスープだけ飲みたい…ってなる
90 18/11/02(金)21:19:27 No.544781991
>無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする そういうことなんだよ
91 18/11/02(金)21:19:33 No.544782024
>どうして俺は眼鏡なんてつけてしまったんだろうな?
92 18/11/02(金)21:19:45 No.544782097
ドン引きするほど臭くて汚い店が許されるのはトンコツラーメンだけ
93 18/11/02(金)21:19:46 No.544782104
>大衆に迎合した淫乱黒髪爆乳ヒロイン この時点で空気を読み間違えてませんかね…
94 18/11/02(金)21:19:59 No.544782170
最近できた店なら初日だけはガツンとインパクトのある味だった 一号店の店長ぽい人がいなくなったら 薄味になって ラーメン発見伝であったなって思った
95 18/11/02(金)21:20:00 No.544782181
>確かに、どうしてオレは片メカクレなんかにしてしまったんだろうな? ほい勝利
96 18/11/02(金)21:20:03 No.544782201
>無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする そこらへんは才遊記の方で触れる話でもある
97 18/11/02(金)21:20:08 No.544782226
舌がダメなのか大体のラーメン屋が美味しく作ったスーパーの生麺と同レベルに感じるな 今までうまかったの3店舗だけだ
98 18/11/02(金)21:20:11 No.544782239
そもそも化学調味料の味なんて見抜けるのは本当に極々一部だけだ あとは情報食ってるだけ
99 18/11/02(金)21:20:13 No.544782246
しかし、 いや やはり、 おれは… が見ていて辛い
100 18/11/02(金)21:20:35 No.544782356
鶏油はめっちゃうまいからな
101 18/11/02(金)21:20:41 No.544782379
藤本クンがコピペみたいに表情が変わらないのがじわじわくる
102 18/11/02(金)21:20:58 No.544782451
大抵化学調味料が問題なんじゃなくて旨味要素大量にぶちこんで夕方まで煮込み続ける事にあると思う 煮詰まっておいしくない
103 18/11/02(金)21:20:59 No.544782457
>無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする 無化調なんだから当たり前だろ
104 18/11/02(金)21:21:19 No.544782558
>舌がダメなのか大体のラーメン屋が美味しく作ったスーパーの生麺と同レベルに感じるな >今までうまかったの3店舗だけだ 麺は製麺所同じ可能性があるからな…
105 18/11/02(金)21:21:31 No.544782618
スープがメインの味になるから強烈なほうが旨いのはそうなんだよな…
106 18/11/02(金)21:21:32 No.544782624
それこそフレンチやら高級和食見れば分かる通り 無化調で美味いスープなんていくらでも作れるけど ラーメンらしいと客が感じてくれる味にならなかったら結局お客さん来ないらしい
107 18/11/02(金)21:21:32 No.544782626
最近は思い込みで化学調味料使ってないメシが不味いと思い込んでる奴多いと思う
108 18/11/02(金)21:21:34 No.544782636
実際どんだけしょんぼりなスープでも抽出したての鶏油浮かばせたらラーメンになるからな
109 18/11/02(金)21:21:42 No.544782672
>しかし、 >いや >やはり、 >おれは… >が見ていて辛い この間のおかげで ハゲの心の中で敗北を認めたり自分への言い訳をしたり複雑な逡巡があったんだろうなって思える
110 18/11/02(金)21:21:44 No.544782684
>>大衆に迎合した淫乱黒髪爆乳ヒロイン >この時点で空気を読み間違えてませんかね… エロ漫画だと無駄に導入凝るよりわかりやすい属性でエロ入った方がシコりやすいし…
111 18/11/02(金)21:22:06 No.544782774
本当に先進的だったなこの漫画は
112 18/11/02(金)21:22:10 No.544782794
>>無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする >無化調なんだから当たり前だろ ? しっかり美味い店もあるよ 素材が高いからお高いけど
113 18/11/02(金)21:22:11 No.544782799
>鶏油はめっちゃうまいからな ラードのがうまい しかしラードでなくチーユなのがまたハゲのトラウマ
114 18/11/02(金)21:22:14 No.544782806
>無化調って書いてある店に限ってうま味の足りない寂しい味だったりする ハゲの店であれー!?って言った客みたいなこと言いやがって…
115 18/11/02(金)21:22:23 No.544782846
おれの生活圏の問題だけど醤油ラーメンが食べたいのにとんこつとかのラーメン屋しか近くにない
116 18/11/02(金)21:22:24 No.544782850
ちーゆが問題なんじゃなくて アユ煮干しのラーメンにちーゆが問題な
117 18/11/02(金)21:22:28 No.544782869
実際鳥や豚や昆布を煮込むのと化学調味料打ち込むの ぱっと味わったら一緒だからな 使ってないと手間が数倍
118 18/11/02(金)21:22:34 No.544782891
昼行ったら美味しいけど 夜行ったらしょっぺ!ってなることあるな
119 18/11/02(金)21:22:54 No.544782982
>どうして俺は眼鏡なんてつけてしまったんだろうな? どうして俺は眼鏡を外してしまったんだろうな?の方がしっくり来る
120 18/11/02(金)21:22:57 No.544782996
>そもそも化学調味料の味なんて見抜けるのは本当に極々一部だけだ >あとは情報食ってるだけ なんか勘違いしてるようだけどそもそも化調は兄も悪くない 単純に化調使ったほうが美味いんだよ
121 18/11/02(金)21:23:00 No.544783014
客商売のプロに徹してきたつもりのハゲが 客を信じきれなくて負けたって認めるのは本当に辛いだろうな
122 18/11/02(金)21:23:01 No.544783021
成分は同じだからな...
123 18/11/02(金)21:23:05 No.544783031
>ラーメンらしいと客が感じてくれる味にならなかったら結局お客さん来ないらしい 近所のヘット浮かべた牛ダシラーメンの店がそんな感じだ 夜の居酒屋営業だけで生存してる感じ
124 18/11/02(金)21:23:19 No.544783082
薄口らあめんで店潰しかけたもんなハゲ 油入れて繁盛って成功体験もあるしそりゃ油入れちゃうわ
125 18/11/02(金)21:23:20 No.544783091
>それこそフレンチやら高級和食見れば分かる通り >無化調で美味いスープなんていくらでも作れるけど >ラーメンらしいと客が感じてくれる味にならなかったら結局お客さん来ないらしい いやラーメンスープはフレンチや和食のだしの五倍は濃くだしとるのよ でも足りない
126 18/11/02(金)21:23:22 No.544783100
>それこそフレンチやら高級和食見れば分かる通り >無化調で美味いスープなんていくらでも作れるけど >ラーメンらしいと客が感じてくれる味にならなかったら結局お客さん来ないらしい まあ客はラーメン食いたくて来てるわけだしな…
127 18/11/02(金)21:23:29 No.544783133
銀平飯科帳の気楽さもいい
128 18/11/02(金)21:23:30 No.544783137
ふたなり専門のハゲがチンポ取ったら売れたんだよね
129 18/11/02(金)21:23:54 No.544783245
>薄口らあめんで店潰しかけたもんなハゲ >油入れて繁盛って成功体験もあるしそりゃ油入れちゃうわ いやスレ画はそういうこっちゃないだろ
130 18/11/02(金)21:24:28 No.544783423
>ふたなり専門のハゲがチンポ取ったら売れたんだよね どうして俺は玉を取ってしまったんだろうな?
131 18/11/02(金)21:24:50 No.544783542
>しっかり美味い店もあるよ >素材が高いからお高いけど 無化調なのに美味いほうが珍しいんだよ だからそもそも無化調に旨味を求めるほうが間違い
132 18/11/02(金)21:24:52 No.544783557
ラーメンらしい味の無化調スープで値段も抑えようとするとみーんな似たような味になって個性が出ないとも
133 18/11/02(金)21:25:05 No.544783617
市場の客も成熟してきて徐々にタマありチンポ美少女も受け入れられるようになっていた しかしはげは客の性癖を信じきれなかったんだ…
134 18/11/02(金)21:25:06 No.544783624
>近所のヘット浮かべた牛ダシラーメンの店がそんな感じだ 牛テールでスープとったラーメンかな? 俺が食べた奴はあっさりしすぎて飲みの〆にはいいけど昼はいらないなって感じだった と言うか日本人の食に牛テールスープ自体根付いてないしな
135 18/11/02(金)21:25:28 No.544783723
知欠先生みたいなもの
136 18/11/02(金)21:26:08 No.544783946
単純に化学調味料好きな奴の声がでかいだけの気がする
137 18/11/02(金)21:26:42 No.544784100
牛テールスープは美味いよ でもラーメンみたいに単品で味合う料理には物足りない
138 18/11/02(金)21:26:45 No.544784114
大好きなロリ描いてたら売れなくて JK描いたらすげえ売れた西安みたいなもんか
139 18/11/02(金)21:26:50 No.544784136
>単純に化学調味料好きな奴の声がでかいだけの気がする 昆布出汁好きなやつは確かに声がでかい
140 18/11/02(金)21:27:06 No.544784208
>単純に化学調味料好きな奴の声がでかいだけの気がする マジョリティの声がデカいのは普通のことだからな…
141 18/11/02(金)21:27:45 No.544784417
あ‥‥ 僕はばかだ!お客さんを信じずに何も考えずに鶏油を入れてしまうなんて!
142 18/11/02(金)21:27:57 No.544784489
>単純に化学調味料好きな奴の声がでかいだけの気がする 世間的には声のデカさは逆だろ 自然食品こそ至高 化学調味料は悪みたいのが主流だし
143 18/11/02(金)21:28:12 No.544784570
どっから化学調味料に分類されるんだろう 味の素は当然としても鶏ガラとかコンソメとかほんだしは含まれるのだろうか
144 18/11/02(金)21:28:53 No.544784785
父親の為に作れば買ってた
145 18/11/02(金)21:28:58 No.544784809
無化調で化調と同じだけのうまあじを出そうと思ったらどんだけ手間かかるかってのがね…
146 18/11/02(金)21:29:01 No.544784834
駅構内の600円ラーメンが一番好き
147 18/11/02(金)21:29:26 No.544784949
>世間的には声のデカさは逆だろ >自然食品こそ至高 >化学調味料は悪みたいのが主流だし いやこのスレでの話ね 世間で声が大きいのは当たり前だろマジョリティなんだから
148 18/11/02(金)21:29:32 No.544784976
今日はラーメン発見伝のスレでも荒らすか
149 18/11/02(金)21:29:33 No.544784978
>客商売のプロに徹してきたつもりのハゲが >客を信じきれなくて負けたって認めるのは本当に辛いだろうな これに限っては大衆を知りすぎて本来自分の信じるものを潰したってのもあるしね コレは辛い…
150 18/11/02(金)21:29:41 No.544785020
風評抜きにしても大衆には実際化学調味料たっぷりの方が味として受けたんだろ?
151 18/11/02(金)21:29:59 No.544785125
>無化調で化調と同じだけのうまあじを出そうと思ったらどんだけ手間かかるかってのがね… それ化学調味料自作してるだけじゃね
152 18/11/02(金)21:30:13 No.544785204
>僕はばかだ!お客さんを信じずに何も考えずに鶏油を入れてしまうなんて! 美味さが正義のあの世界ではどっちが正解なんだろうな 自分や分かってる客が美味いと思えるラーメンか大衆ウケするラーメン
153 18/11/02(金)21:30:15 No.544785213
化学調味料の話は荒れる話題なんで双方ともほどほどのところでストップしてほしい
154 18/11/02(金)21:30:22 No.544785251
実際比べたって分からんやつが大半だろうし 化学調味料っぽい味ってのは単に味付け失敗してるだけ
155 18/11/02(金)21:30:36 No.544785352
この勝った負けたの話できれいに終わりじゃなくその後もあるからここがより一層効いてくる
156 18/11/02(金)21:31:35 No.544785658
>>客商売のプロに徹してきたつもりのハゲが >>客を信じきれなくて負けたって認めるのは本当に辛いだろうな >これに限っては大衆を知りすぎて本来自分の信じるものを潰したってのもあるしね >コレは辛い… 自分の信じるものを売るためにどうでもいいような客寄せラーメンを作り続けてたのに 客寄せラーメンみたいなのしか作れなくなってしまったわけだ
157 18/11/02(金)21:32:11 No.544785833
>風評抜きにしても大衆には実際化学調味料たっぷりの方が味として受けたんだろ? そうだよ だから情報を食ってるというのも濃い口に入ってる鮎の煮干しが美味い!とか言ってる奴の事で 大半の客は普通に薄口より濃い口のが美味いと思って食ってる
158 18/11/02(金)21:32:15 No.544785849
でもよほど舌が肥えてでもなければ濃い=美味いみたいなところはあると思うんだ もしくは薄い=不味いみたいな
159 18/11/02(金)21:33:27 No.544786203
工夫しまくった挙句 味付けなしのマグロとワインのマリアージュに負けるやつな
160 18/11/02(金)21:33:31 No.544786230
>客寄せラーメンみたいなのしか作れなくなってしまったわけだ そこに熱い想いを持った青臭いことばかり言うラーメン・マニアがスーっと効いてこれは…
161 18/11/02(金)21:33:39 No.544786280
無化調でうまい店は知ってるけどめっちゃ材料にコストかけてるから実現してるだけで 商売の場面なら塩!アブラ!化調!でいいと思うよ
162 18/11/02(金)21:33:39 No.544786281
食通でもないのによく気軽に結論出せるもんだ
163 18/11/02(金)21:33:49 No.544786339
格の落とさない敗北は良いものだ
164 18/11/02(金)21:34:11 No.544786463
>>客寄せラーメンみたいなのしか作れなくなってしまったわけだ >そこに熱い想いを持った青臭いことばかり言うラーメン・マニアがスーっと効いてこれは… 自分を超えていった…
165 18/11/02(金)21:34:40 No.544786630
超えてはないかな…?並んだとは思うけど ハゲの自爆だからなこれは
166 18/11/02(金)21:35:18 No.544786812
>どうして俺は重油なんて入れてしまったんだろうな? 見ろこの油まみれの海鳥を! やはりイラクは悪!!
167 18/11/02(金)21:36:23 No.544787178
舌バカどもめ…重油で死ね…!
168 18/11/02(金)21:36:32 No.544787217
>超えてはないかな…?並んだとは思うけど 麺の長さ1cm足りないんですけど・・・
169 18/11/02(金)21:36:48 No.544787291
>でもよほど舌が肥えてでもなければ濃い=美味いみたいなところはあると思うんだ >もしくは薄い=不味いみたいな ただの好みの差だろう それを認められないからハゲみたくなるのだ
170 18/11/02(金)21:37:01 No.544787349
>舌バカどもめ…重油で死ね…! あれーっ!?
171 18/11/02(金)21:37:13 No.544787423
ああ化学調味料ってそういう…
172 18/11/02(金)21:37:32 No.544787505
どきゅんの親父は芹沢さん出し抜いて勝ってるからな… あの時点だと唯一じゃないか
173 18/11/02(金)21:37:43 No.544787571
トマト麺って確か日清が一時期出してたよね・・・
174 18/11/02(金)21:38:12 No.544787835
ラーメンという食べ物に求められる味というものがある
175 18/11/02(金)21:38:37 No.544788008
ウメエヨコノラーメン!
176 18/11/02(金)21:39:27 No.544788325
>どきゅんの親父は芹沢さん出し抜いて勝ってるからな… >あの時点だと唯一じゃないか ハゲ見てただけじゃねーか! 出し抜いたっていうなら博多ラーメン戦とかじゃないか?
177 18/11/02(金)21:39:39 No.544788396
芹沢さんってライバルポジなのに何がしたかったんだろうな もっと指潰したり線路に突き落としたりすることあったんじゃねえかな
178 18/11/02(金)21:40:21 No.544788723
>芹沢さんってライバルポジなのに何がしたかったんだろうな >もっと指潰したり線路に突き落としたりすることあったんじゃねえかな 寿司の読みすぎだよ!
179 18/11/02(金)21:40:52 No.544788949
ヤクザの地回り使ってライバル店潰してたでしょ
180 18/11/02(金)21:41:15 No.544789129
寿司はバイオレンス過ぎるんだよ!
181 18/11/02(金)21:41:35 No.544789257
イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果の話はちょこちょこ出てきてたし 粉末昆布と粉末鰹節かければいいんだな
182 18/11/02(金)21:41:58 No.544789407
>芹沢さんってライバルポジなのに何がしたかったんだろうな >もっと指潰したり線路に突き落としたりすることあったんじゃねえかな どきゅん店長が温厚な人物に思えてきた
183 18/11/02(金)21:42:36 No.544789686
入れたのって鶏油だったけ…ラードだった気がする
184 18/11/02(金)21:43:43 No.544790039
>入れたのって鶏油だったけ…ラードだった気がする それはハゲが店やってたときのバカ舌どもに食わせたときだよ
185 18/11/02(金)21:44:34 No.544790339
2作目の禿はマジで理想の物語の進行役にして師匠
186 18/11/02(金)21:44:54 No.544790472
鮎の煮干しラーメン極にラードぶちこむのは客信用してなさすぎだわ
187 18/11/02(金)21:45:05 No.544790520
>どきゅん店長が温厚な人物に思えてきた 貧乏学生にも腹いっぱい食べさせたいってラーメン出してる人だからな 最初の頃は
188 18/11/02(金)21:45:12 No.544790555
あえて分かる人にだけ分かるラーメンを出して試合に負けて勝負に勝つ回が好き
189 18/11/02(金)21:46:24 No.544791030
あのラードも高いラードなんだろうな
190 18/11/02(金)21:48:20 No.544791767
実際に店で出したら鶏油入りの方がウケるんじゃねえかな
191 18/11/02(金)21:48:46 No.544791944
ほんといいキャラだよなぁハゲ…
192 18/11/02(金)21:49:11 No.544792132
>実際に店で出したら鶏油入りの方がウケるんじゃねえかな 一般客の味覚も昔より鋭くなってるって話だし...
193 18/11/02(金)21:50:36 No.544792631
ハゲが鶏油前提で作ればまた違うラーメンになりそう