18/11/02(金)18:55:21 まあそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/02(金)18:55:21 No.544740857
まあそうなるよね
1 18/11/02(金)18:55:49 No.544740974
後世の資料でもそうなりそう
2 18/11/02(金)18:57:59 No.544741445
何者なんだ台所衆…!
3 18/11/02(金)18:58:43 No.544741642
たった一人のただの?料理人って言っても信じないよね…
4 18/11/02(金)18:58:44 No.544741646
台所衆が面白すぎる 多分後世で10人くらいの集団になってる
5 18/11/02(金)18:58:54 No.544741696
胃袋握られちゃうんだ・・・
6 18/11/02(金)18:59:05 No.544741730
台所ってお前…
7 18/11/02(金)18:59:09 No.544741743
個人じゃなく集団扱いなのがまだマシではある
8 18/11/02(金)18:59:41 No.544741856
戦場で内蔵焼いて軍を瓦解させたりな
9 18/11/02(金)19:00:04 No.544741941
多分これ作者も自分のマンガ読み返して あっこれやらせすぎた…ってなったんじゃないかな
10 18/11/02(金)19:00:11 No.544741971
なんかいわくありげでかっこいいな台所衆
11 18/11/02(金)19:00:34 No.544742065
含みもたせた名称でかっこいい
12 18/11/02(金)19:00:47 No.544742119
多少盛られてるように見えて実は控え目に表現してるんだよねこれ
13 18/11/02(金)19:01:32 No.544742300
井上さんも人30人くらい殺した扱いになってそう
14 18/11/02(金)19:01:35 No.544742320
後の歴史でケンは剣みたいな集団名として勘違いされ 井上さんが率いてた説とか立つ
15 18/11/02(金)19:01:53 No.544742407
裏切った松永久秀を菓子折り一つで爆殺したらしいな台所衆
16 18/11/02(金)19:02:00 No.544742449
そりゃ単騎でやれるとは誰も思わん…
17 18/11/02(金)19:02:13 No.544742520
正月前日に突然300人分のお客それぞれにあわせたお菓子作る台所衆
18 18/11/02(金)19:02:36 No.544742634
>井上さんが率いてた説とか立つ 贔屓目に見てもずば抜けた知識保有してるからな井上さん
19 18/11/02(金)19:03:13 No.544742820
台所衆(だいどころしゅう)は、戦国時代の織田信長が設けた役職。直接の命令を受けて秘密裡に諜報活動を行った隠密集団をさした。 諜報活動といっても、実際には時々命令を受け、信長に料理を出したり、身分を隠して地方におもむき情勢を視察したりしていた程度だといわれている。その実態としては、大目付や目付を補う直属の監察官に相当する職であることがうかがえるが、一般にはいわゆる間者や忍者の類だったとする台所衆像が広まっており、時代劇や時代小説などではそのような描写が数多くなされている。
20 18/11/02(金)19:03:45 No.544742979
御庭番衆じゃなくて台所衆が隠密の代名詞になる歴史
21 18/11/02(金)19:03:55 No.544743036
読んでて普通ににやにやしちゃったよ…
22 18/11/02(金)19:04:20 No.544743187
料理史的にも寿司天ぷら醤油照り焼きと色々発明してる謎の集団
23 18/11/02(金)19:05:23 No.544743475
堺だけでなく明とも繋がってる台所衆
24 18/11/02(金)19:05:32 No.544743510
身長200越える大男なのに間者とか盛りすぎじゃないですかね
25 18/11/02(金)19:05:45 No.544743588
敵をまな板の上の鯉にすることから台所衆と呼ばれたとされているが実際に料理をした記録もある
26 18/11/02(金)19:06:52 No.544743942
目印は常人の身の丈を超える大鉄鍋 これを背負い戦場を駆けるのが台所衆
27 18/11/02(金)19:07:05 No.544744017
毒の知識を持つ忍者集団と考えれば台所にも納得がいく…
28 18/11/02(金)19:07:19 No.544744093
信長の食事の用意をすることも任務の一つであったためこの呼び名がある 特に菓子、祝い膳の作成に長けていたと言われ、これを携えて直接謁見し情報を収集していたとされる
29 18/11/02(金)19:07:22 No.544744110
(相手を軽く料理しちゃうから)台所衆
30 18/11/02(金)19:07:29 No.544744162
海外との貿易が盛んであったことから 渡来人というのが後世の見解となる
31 18/11/02(金)19:07:53 No.544744277
台所衆のメンバーを集めていく物語は創作の定番
32 18/11/02(金)19:08:15 No.544744396
歴史研究家「説が多過ぎる…」
33 18/11/02(金)19:08:34 No.544744487
三徳包丁の起源は織田の忍者集団とか言われるようになるやつ
34 18/11/02(金)19:09:07 No.544744649
実際ケンは一人で毛利軍三千人に匹敵するからな…
35 18/11/02(金)19:09:33 No.544744755
爆発の妖術が使えるらしい
36 18/11/02(金)19:09:42 No.544744794
時には素手で獣を解体し調理した いかなる環境からでも生き延び情報を持ち帰るためである
37 18/11/02(金)19:09:59 No.544744863
鉄鍋背負いは母衣武者からのイメージと考えられている
38 18/11/02(金)19:10:03 No.544744877
まあ武田さんところ行って普通に帰ってきたり武田さんところ経由して上杉さんところ行ったりしてるから凄腕の間者なのは間違いない
39 18/11/02(金)19:10:19 No.544744959
もういいや!干渉して未来変えてやる!!って吹っ切れた今のケンはやばい 吹っ切れる前からフカヒレやら醤油やらジャーキーやらオーパーツ作りまくってるけど
40 18/11/02(金)19:10:28 No.544745009
御庭番衆より名前がカッコイイ
41 18/11/02(金)19:10:33 No.544745028
後世では諸外国から集めた精鋭部隊になってそう
42 18/11/02(金)19:10:56 No.544745111
素手で死体を解体したらしいな
43 18/11/02(金)19:10:59 No.544745122
台所衆の紅一点で菓子作りを得意とする楓は後世の創作でも特に人気が高いという
44 18/11/02(金)19:11:08 No.544745169
当時の明や南蛮国の情報を手広く収集する過程で組織内では様々な道具や料理が考案されそれが信長の膳に出されることもあったと考えられている だが記録には当て字と思われる物が数文字程度残されているのみで具体的な内容は不明である
45 18/11/02(金)19:11:10 No.544745180
事情知ってる人たちが噂聞いたら爆笑しそう
46 18/11/02(金)19:11:16 No.544745212
凄腕の間者集団(一人)
47 18/11/02(金)19:11:44 No.544745348
江戸時代に歌舞伎の題材にされて更に盛られた
48 18/11/02(金)19:11:51 No.544745379
台所衆は普通に使われてる言葉だよ でもケンのせいで意味が変わった
49 18/11/02(金)19:11:55 No.544745400
ケン(織田家→武田家→織田家→徳川家→織田家→上杉家→織田家)
50 18/11/02(金)19:12:01 No.544745424
実際めっちゃくちゃ薬草知識あるし化学反応利用した手品みたいなことよくやるしその場にあるもの利用して手早く料理するし平気で山道踏破するしだいたい忍者なのは間違いではない
51 18/11/02(金)19:12:16 No.544745491
大正時代に小説で更に盛られた
52 18/11/02(金)19:12:19 No.544745509
単に会えたらいいなーってやってきただけなのにこの勘違いのせいで追い返されそうになってる台所衆がいるらしいな
53 18/11/02(金)19:12:27 No.544745549
台所衆(隠語)
54 18/11/02(金)19:12:40 No.544745607
織田家お抱えの忍者集団と言えば台所衆ですよね!
55 18/11/02(金)19:12:50 No.544745648
>凄腕の間者集団(一人) トップが極めて優秀なだけでナンバー2もそれ以下の人達も優秀だかんな!
56 18/11/02(金)19:13:01 No.544745684
昭和時代にエログロナンセンスがトッピングされた
57 18/11/02(金)19:13:02 No.544745690
武田のところにもしっかりとなんでお前ここにいんだよ!?って3回ぐらい言われてる気がする
58 18/11/02(金)19:13:20 No.544745753
まあ実際忍者もメンバーにいるし…
59 18/11/02(金)19:13:38 No.544745833
でも御前試合でお菓子作ってる記録あるしやっぱ料理人なのでは?
60 18/11/02(金)19:13:49 No.544745878
『家忠日記』の天正10年4月19日(1582年5月11日)付けの記述には 「上様[13]御ふち候、大うす(デウス)進上申候、くろ男御つれ候、身ハすみノコトク、タケハ六尺二分、名ハ弥助ト云 (信長様が、扶持を与えたという、宣教師から進呈されたという、黒人を連れておられた。身は墨のようで、身長は約1.82メートル、名は弥助と云うそうだ)」 とその容貌が記述されている[14]。
61 18/11/02(金)19:13:58 No.544745926
>吹っ切れる前からフカヒレやら醤油やらジャーキーやらオーパーツ作りまくってるけど 料理なら食べて消化しちゃえば証拠隠滅できるからな…
62 18/11/02(金)19:14:06 No.544745971
毛利軍三千を止めたのはもう言い逃れできないよ
63 18/11/02(金)19:14:34 No.544746169
弱味を握って懐柔していたらしいな
64 18/11/02(金)19:14:47 No.544746243
ポルトガルはともかく中国には間違いなく情報が伝わってる…
65 18/11/02(金)19:15:00 No.544746300
もうちょっと暗殺すべく刺客が送られてきても良い位には優秀だよねケン
66 18/11/02(金)19:15:09 No.544746345
そんな…後世のゲームで美少女化されるケンだなんて…
67 18/11/02(金)19:15:23 No.544746398
台所衆のケンが歴史に残っちまうー!
68 18/11/02(金)19:15:26 No.544746415
今回の話ここばっかりネタにされてるけど台所衆がじゃがいも取りに行かせてくれたら100種レパートリー増えるよ! って聞いたnovが閃いたエフェクトだしながら六日 六日で帰ってくるのだぞしてるコマも面白すぎる…
69 18/11/02(金)19:15:47 No.544746495
一番ヤバいのはどう考えてもフカヒレ
70 18/11/02(金)19:16:05 No.544746581
コーエーでは大鍋サテライトキャノンを撃つ
71 18/11/02(金)19:16:08 No.544746602
>そんな…後世のゲームで美少女化されるケンだなんて… 星5ssrケン
72 18/11/02(金)19:16:19 No.544746662
探すと信長を料理で言いなりにさせて裏から操っていたみたいな設定の小説も見つかる
73 18/11/02(金)19:16:26 No.544746692
(めちゃうま料理が一気に百種・・!)
74 18/11/02(金)19:16:34 No.544746737
ケンの顔を知らないと二流ってくらい全国の大名に顔知られてるのに…
75 18/11/02(金)19:16:40 No.544746762
壮大に勘違いされたケンの未来は!?次回に続く
76 18/11/02(金)19:16:47 No.544746787
大戦のさなか、わずか数名の部隊で毛利軍を壊滅寸前にまで追い詰めた集団があった その名も、台所衆
77 18/11/02(金)19:16:56 No.544746824
本願寺のようこも台所衆疑惑があるらしいな
78 18/11/02(金)19:16:56 No.544746825
エナドリデバフと料理の匂いデバフは実際妖術染みてる
79 18/11/02(金)19:17:09 No.544746867
今のケン歴史詳しく知らねえけどのっぶも助ける!明智さんも助ける! になったからな…
80 18/11/02(金)19:17:27 No.544746942
上様が何考えて台所衆差し向けたか分からん以上絶対あいつと会わんからな!されるケンかわいそう
81 18/11/02(金)19:17:39 No.544746991
間者に聞かれてる前提で信長が判り難く喋ってるって話なんだから 信長のケンへの命令はそのまんま間者を通して広まっちゃってるんだろうな
82 18/11/02(金)19:17:44 No.544747004
>今回の話ここばっかりネタにされてるけど台所衆がじゃがいも取りに行かせてくれたら100種レパートリー増えるよ! >って聞いたnovが閃いたエフェクトだしながら六日 六日で帰ってくるのだぞしてるコマも面白すぎる… じゃがいもに対して生きてまた会えるなんて…って言って引かれてるケンも面白い
83 18/11/02(金)19:17:58 No.544747080
信長が台所衆に洗脳されていた説まで後年出てくる可能性すらある
84 18/11/02(金)19:18:05 No.544747119
真相は未来人って一番とんでもない説だからな…
85 18/11/02(金)19:18:11 No.544747148
現代で台所衆が世界相手に戦う話が出てくるんだよきっと
86 18/11/02(金)19:18:12 No.544747153
このページだけクラウザーさんとファンの鏡の構図だ
87 18/11/02(金)19:18:18 No.544747177
>間者に聞かれてる前提で信長が判り難く喋ってるって話なんだから >信長のケンへの命令はそのまんま間者を通して広まっちゃってるんだろうな ケン はい! のやり取りで全部通じちゃうから畜生!
88 18/11/02(金)19:18:26 No.544747219
しかし上様から直接遣わされたのであれば会わない方が不味いのでは・・・・?
89 18/11/02(金)19:18:51 No.544747325
山風で魔界転生される
90 18/11/02(金)19:18:52 No.544747328
現代でこの真相に辿り着くと間違いなくお前漫画の読みすぎだろうされるから酷い
91 18/11/02(金)19:18:56 No.544747343
サン=ジェルマン伯爵みたいに考察するのめんどくさくてぶん投げてそう
92 18/11/02(金)19:19:21 [間者] No.544747444
>ケン >はい! わからん・・・
93 18/11/02(金)19:19:22 No.544747448
ケンの子孫とか完璧超人どころではないチートになってそう
94 18/11/02(金)19:19:23 No.544747451
未来人というかほぼドラえもんみたいな奴だからなケン
95 18/11/02(金)19:19:32 No.544747485
だいたいあってる上に全部個人の話なのがおもしろすぎる
96 18/11/02(金)19:19:32 No.544747487
お主毛利水軍を止めてこい 行きます 止まった
97 18/11/02(金)19:19:56 No.544747577
戦国物ゲームではコック風忍者装束とか意味不明な出で立ちで現れる台所衆のみなさん
98 18/11/02(金)19:20:01 No.544747592
後世に弥助が台所衆のケンと混同されることもあるだろうな
99 18/11/02(金)19:20:01 No.544747593
西日本はちょっと弱いけどそれ以外ほとんど日本全土全分野にコネがあるのが怖い
100 18/11/02(金)19:20:12 No.544747636
実際ヨーコサンが作ったホイップ絞り器って天才パティシエの発明品なんだよね ケンもやばいがヨーコサンもやばくない?
101 18/11/02(金)19:20:15 No.544747645
最後の未来人探す事になったけど 帰れるのかなケン
102 18/11/02(金)19:20:25 No.544747688
台所衆はよくケンと呼ばれていて 複数の人物が同一視されていて誰が何をやったかハッキリしてないんだよね
103 18/11/02(金)19:20:39 No.544747731
まぁ部下にパティシエ対魔忍いるし合ってるっちゃあ合ってるな…
104 18/11/02(金)19:20:49 No.544747764
謙信さん家に向かう道中でこんにゃく探しながら物・料理交換でもりもり所持品増やしてくのずるすぎる…
105 18/11/02(金)19:20:56 No.544747788
確実に後世の逸話に戦場に急に現れてエナジードリンク作って帰った織田の台所衆の話は残る
106 18/11/02(金)19:21:01 No.544747799
>帰れるのかなケン もう現代に帰る気ないみたい
107 18/11/02(金)19:21:11 No.544747836
>実際めっちゃくちゃ薬草知識あるし化学反応利用した手品みたいなことよくやるしその場にあるもの利用して手早く料理するし平気で山道踏破するしだいたい忍者なのは間違いではない もう 動けない
108 18/11/02(金)19:21:32 No.544747919
俺はケーシー・ライバックただの料理人だ みたいなもん?
109 18/11/02(金)19:21:37 No.544747939
噂話がこうなだけで記録としては個人だったって明確に残るかもしれんからな…
110 18/11/02(金)19:21:41 No.544747964
岐阜が農業の聖地になってるやも知れん
111 18/11/02(金)19:22:01 No.544748032
>謙信さん家に向かう道中でこんにゃく探しながら物・料理交換でもりもり所持品増やしてくのずるすぎる… 「」が後世で妖怪扱いされそうとか言っててダメだった
112 18/11/02(金)19:22:07 No.544748050
信長と言えば台所十勇士だよな!
113 18/11/02(金)19:22:30 No.544748133
確実にあの土地の民話に残ったよねケン
114 18/11/02(金)19:22:31 No.544748138
信長の部下に未来人がいた! 当時の書物に当時生まれていなかった料理や調理方法と思われる記述がある事からも明らかだ!
115 18/11/02(金)19:22:44 No.544748184
ケンと呼ばれているのも個人か集団か組織か色々説があるって教授が頭抱えてたよ
116 18/11/02(金)19:22:48 No.544748209
昔話にありそうだよね飯鬼みたいな題名で
117 18/11/02(金)19:22:59 No.544748246
適当な材料渡すとめっちゃ美味い食い物にしてくれる妖怪
118 18/11/02(金)19:23:00 No.544748252
>噂話がこうなだけで記録としては個人だったって明確に残るかもしれんからな… 記録に残ったとしてもやってることがやってることだけに文献の信憑性が下がる未来が見える…
119 18/11/02(金)19:23:18 No.544748314
>信長の部下に未来人がいた! >当時の書物に当時生まれていなかった料理や調理方法と思われる記述がある事からも明らかだ! 気でも狂ったかー!
120 18/11/02(金)19:23:25 No.544748354
>信長の部下に未来人がいた! >当時の書物に当時生まれていなかった料理や調理方法と思われる記述がある事からも明らかだ! むしろあの世界の未来ではいろいろと日本発祥になっているのでは…
121 18/11/02(金)19:23:26 No.544748357
大抵の料理の注釈が (最初に日本でこの料理を食べたのは織田信長) ってなる
122 18/11/02(金)19:23:32 No.544748373
小麦粉一袋から謙信公に献上するお膳用意した料理人の話
123 18/11/02(金)19:23:35 No.544748383
未来への影響的にケン本人が日記とか書いてなくて良かった
124 18/11/02(金)19:23:55 No.544748450
>当時の書物に当時生まれていなかった料理や調理方法と思われる記述がある事からも明らかだ! 何寝ぼけてんだてめぇ!学会から追放するぞ!
125 18/11/02(金)19:23:59 No.544748459
>お主毛利水軍を止めてこい >行きます >止まった 外から見るとその命令と止まったという結果だけが判る つまり過程は判らんがそれが出来ると伝わる
126 18/11/02(金)19:24:03 No.544748474
武田さまの所がまだこの辺りを治めておった頃じゃ そのご使者様の一行に一人だけ木のように大きな男がおってのう
127 18/11/02(金)19:24:04 No.544748476
>昔話にありそうだよね飯鬼みたいな題名で 大柄で食糧を渡すと見たこともない料理にしてくれる 妙な図を書いて知らないか聞いてくるが知ってると答えてはいけない みたいな
128 18/11/02(金)19:24:23 No.544748544
>確実にあの土地の民話に残ったよねケン 殿様っぽい人連れて現れた料理人を匿ったら謎の料理を振舞ってくれてそれを食べた子供が元気になりましたは民話っぽさある
129 18/11/02(金)19:24:23 No.544748548
MMR辺りが「戦国時代に織田信長に仕えていた台所衆はタイムスリップしてきた未来のシェフだったんだ!」ってやるやつ
130 18/11/02(金)19:24:25 No.544748556
一応コミュ力やワイン知識やケン以上の歴史知識持ってる過信誇示さんまで海外に輸出しちゃったから もうあの世界めちゃめちゃだよ
131 18/11/02(金)19:24:33 No.544748582
>未来への影響的にケン本人が日記とか書いてなくて良かった 信長公記に確実に記録されてるだろうから…
132 18/11/02(金)19:25:12 No.544748753
織田の料理人がこの時代特有の表現説が出るも明やフロイスもそう書いてて混乱する学者達
133 18/11/02(金)19:25:12 No.544748755
なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか
134 18/11/02(金)19:25:31 No.544748822
あの農民達からしたらあのあやかしが探していたものは毒だったで終わってるから…
135 18/11/02(金)19:25:40 No.544748856
信長が毎日食べた物記録しとくだけで後世の歴史学者が発狂してしまう
136 18/11/02(金)19:25:42 No.544748873
後世の歴史家の間でこの時代にこの料理はあったのかどうかと混乱の元になるケンの記録
137 18/11/02(金)19:25:46 No.544748892
>信長公記に確実に記録されてるだろうから… 牛一っちゃんはそういうこと する
138 18/11/02(金)19:25:56 No.544748944
信長男衆説が補強されすぎる
139 18/11/02(金)19:26:03 No.544748978
>織田の料理人がこの時代特有の表現説が出るも明やフロイスもそう書いてて混乱する学者達 バカリャウ供されたとか飴細工出されたとかとんでもなさすぎる
140 18/11/02(金)19:26:05 No.544748986
じわじわと現代の時間軸で信長周辺の歴史認識がおかしくなっていく描写だけで一話作れそう
141 18/11/02(金)19:26:09 No.544749007
ソシャゲでTSしたケンが沢山出てくるのか
142 18/11/02(金)19:26:16 [歴史学者] No.544749044
新しい文献見つかったんだけどこの文献にも「ケン」登場してる…
143 18/11/02(金)19:27:06 No.544749275
こんにゃくの一件は最初から最後まで付いてってた侍さんたちがめっちゃ吹聴するだろうから…
144 18/11/02(金)19:27:05 No.544749277
>ソシャゲでTSしたケンが沢山出てくるのか 主人公がケンポジになってTS信長と結婚だぞ
145 18/11/02(金)19:27:11 No.544749296
>なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか 俺が聞いた話ではバカでかい鉄塊を担いで何十里も歩き回ってたらしいぜ
146 18/11/02(金)19:27:34 No.544749392
"ケン"の謎に迫る みたいなタイトルのムックを宝島社が絶対出してる
147 18/11/02(金)19:27:35 No.544749396
まあ江戸で講談師が信長とか官兵衛の偉業にすり替えるから大丈夫だろう…
148 18/11/02(金)19:27:35 No.544749406
最近お寺から出てきた武田から上杉への使者の名前に「ケン」の記録があって発狂する
149 18/11/02(金)19:27:57 No.544749498
今ならケン貰える! ってTVCMが流れる
150 18/11/02(金)19:28:04 No.544749531
>ソシャゲでTSしたケンが沢山出てくるのか わがまま系TS信長の無茶振りにひーひー言いながらも応える苦労系巨乳コック! どうです?
151 18/11/02(金)19:28:22 No.544749628
後世じゃ果心居士とケンを同一視してもおかしくない
152 18/11/02(金)19:28:26 No.544749642
現代で美少女にされてるケン
153 18/11/02(金)19:28:27 No.544749646
豊臣秀吉が猿、前田利家が犬であったことからこの『ケン』なるものは雉の鳴き声から名付けられたと見られ、本名は鳥の名前を含んでいたのではないかとする説もある
154 18/11/02(金)19:28:29 No.544749662
この時代日本にカレーを食する文化なんてありませんーってなろうへの突っ込みに信長公記を引用して反論されちゃうんだ
155 18/11/02(金)19:28:45 No.544749750
>"ケン"の謎に迫る >みたいなタイトルのムックを宝島社が絶対出してる 学研だと宇宙人扱いされる
156 18/11/02(金)19:28:45 No.544749751
ある村では「ケン」の伝説が残っている
157 18/11/02(金)19:28:52 No.544749780
>>ソシャゲでTSしたケンが沢山出てくるのか >わがまま系TS信長の無茶振りにひーひー言いながらも応える苦労系巨乳コック! >どうです? ケンはひーひー言わずサラッと命令こなすわ派と喧嘩になる
158 18/11/02(金)19:28:55 No.544749803
>じわじわと現代の時間軸で信長周辺の歴史認識がおかしくなっていく描写だけで一話作れそう 話のエピローグで現在で色々解釈変わってる信長やケンをちらっと見せて最後にソシャゲで少女化されたケンで締めとか泣けるな
159 18/11/02(金)19:29:07 No.544749862
台所衆頭領は敵陣真っ只中の偵察を単独で行うどころか 大将と一対一で顔合わせまで済ませて尚生還するという…
160 18/11/02(金)19:29:22 No.544749949
信長側の文献ならともかく各地の大名の下でもケンという存在をにおわせる何かが次々と発見される
161 18/11/02(金)19:29:36 No.544750000
hakuouさんの十八番
162 18/11/02(金)19:29:49 [歴史学者] No.544750052
そうか!この「ケン」とはタイムスリップした現代人だったんだよ!!!1!1!!!!
163 18/11/02(金)19:29:55 No.544750084
こちらが千利休が入れた抹茶フロートを再現したものです
164 18/11/02(金)19:29:58 No.544750096
>>なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか >俺が聞いた話ではバカでかい鉄塊を担いで何十里も歩き回ってたらしいぜ 鬼だ鬼に違いねぇだよ!
165 18/11/02(金)19:29:59 No.544750108
>信長側の文献ならともかく各地の大名の下でもケンという存在をにおわせる何かが次々と発見される 織部焼みたいなってる…
166 18/11/02(金)19:30:03 No.544750130
信長の部下というか信長さえも影から操る謎の人物呼ばわりされてもおかしくない
167 18/11/02(金)19:30:20 No.544750219
まだ中国に渡ったりヨーロッパに乗り込んでないだけまだマシだし…
168 18/11/02(金)19:30:30 No.544750257
あの賢将松永久秀を得意の爆破妖術で討ち倒したらしいな 森もそう供述している
169 18/11/02(金)19:30:36 No.544750281
>そうか!この「ケン」とはタイムスリップした現代人だったんだよ!!!1!1!!!! ケン研究家はこのパターンで発狂しすぎ
170 18/11/02(金)19:30:39 No.544750294
「信長のところで食事をした時に台所衆のケンという男がタラの干物を調理して出してくれた 彼は我が祖国のバカリャウを知っていたらしい」 ~ルイス・フロイト~
171 18/11/02(金)19:31:01 No.544750396
novを生き残らせると早かれ遅かれお外に打って出ることになるし…
172 18/11/02(金)19:31:09 No.544750431
彼が振る舞う茶を飲んだ武士達はたちまち疲労を忘れたとの記述から薬学にも精通していたと考えられる
173 18/11/02(金)19:31:13 No.544750454
ケンが頑張りすぎると滋賀県が首都になる可能性があるなあ…
174 18/11/02(金)19:31:21 No.544750485
此度の戦の褒美として上様お抱えのケンという者の作った菓子をいただいたがこの世のものとは思えぬ美味さだった みたいな日記がたくさん残ってるって
175 18/11/02(金)19:31:28 No.544750510
>~ルイス・フロイト~ えっちな精神学者と混ざってるじゃねーか!
176 18/11/02(金)19:31:43 No.544750579
フロイスがめっちゃ記録に残したけど あの大日本史の見つかってない上巻の方にいっぱい書いてあって詳細不明
177 18/11/02(金)19:31:46 No.544750592
>>そうか!この「ケン」とはタイムスリップした現代人だったんだよ!!!1!1!!!! >ケン研究家はこのパターンで発狂しすぎ 数学者みたいなもんだな 「ケン」に憑かれたら狂う
178 18/11/02(金)19:31:47 No.544750598
ここで与太話になってたやつよりすごい尾ひれが付いてる…
179 18/11/02(金)19:31:53 No.544750625
>>~ルイス・フロイト~ >えっちな精神学者と混ざってるじゃねーか! ごめん
180 18/11/02(金)19:31:56 No.544750639
台所衆同士は食事の内容だけで意思疏通が出来たと言われている
181 18/11/02(金)19:32:21 No.544750769
確実に記録されるであろう帝に献上した菓子が両方やばい
182 18/11/02(金)19:32:22 No.544750775
ケンなんて信じてるやつは創作に毒されすぎだろ! ええ?フロイスの日本史にも記述があった? えええ!?明の書物でも言及されてた!?
183 18/11/02(金)19:32:50 No.544750888
ケン
184 18/11/02(金)19:32:52 No.544750898
>>なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか >俺が聞いた話ではバカでかい鉄塊を担いで何十里も歩き回ってたらしいぜ 無双でえらいことになるわケン
185 18/11/02(金)19:33:03 No.544750939
>ケン はい
186 18/11/02(金)19:33:04 No.544750945
新たな料理のジャンルができるだろうな…
187 18/11/02(金)19:33:54 No.544751191
>新たな料理のジャンルができるだろうな… ケンが料理の指導にも力入れてるからケンの死後も技術は継承されるだろうしなぁ…
188 18/11/02(金)19:33:56 No.544751201
手に入った南京芋のせいでこれから更に荒らされるから…
189 18/11/02(金)19:34:04 No.544751238
お茶に蜂蜜混ぜた飲み物って当時基準で考えると物凄い高級品だよね そんなもの自由に兵隊にふるまえるとかめちゃくちゃ裁量大きいのでは?
190 18/11/02(金)19:34:12 No.544751274
そもそも歴史学者がいかにこの文献には説得力あるって言おうと ケンの存在が突拍子無さ過ぎてそれ信じる一般人はまず居ないだろうな
191 18/11/02(金)19:34:12 No.544751275
えっ…?信長の台所衆って本来はただの料理人集団で ケンって奴だけが間者みたいな事やってた…?
192 18/11/02(金)19:34:29 No.544751346
特に体格について一貫した記述が残るだろうから同一人物説は強くなるかな
193 18/11/02(金)19:34:31 No.544751357
>>>なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか >>俺が聞いた話ではバカでかい鉄塊を担いで何十里も歩き回ってたらしいぜ >無双でえらいことになるわケン 炎も氷菓子もエナドリも刃物も使える… 器用貧乏になりかねないわこれ
194 18/11/02(金)19:34:40 No.544751414
ヌーベルキュイジーヌは日本生まれ
195 18/11/02(金)19:34:42 No.544751422
まずはシンプルにフライドポテトから行ってみましょうか
196 18/11/02(金)19:34:43 No.544751425
大鍋を背負い悠々行軍してた 包丁以外の刃物を持つことを嫌っていた つまりムキムキマッチョ格闘キャラか…!
197 18/11/02(金)19:34:45 No.544751427
ケンだけで一生費やす研究家もいるんだろうな…
198 18/11/02(金)19:34:53 No.544751462
中国の皇帝が聞きつけて召し上げに来る可能性があるし…
199 18/11/02(金)19:34:56 No.544751473
>>>なんでも素手で肉を平然と切り裂く術を持っているとか >>俺が聞いた話ではバカでかい鉄塊を担いで何十里も歩き回ってたらしいぜ >無双でえらいことになるわケン 素手単騎で毛利水軍壊滅シナリオ作られるわ
200 18/11/02(金)19:35:03 No.544751504
ふらいぽていと 美味である
201 18/11/02(金)19:35:16 No.544751571
ケンがじゃがいも広めれば飢饉の被害もだいぶ抑えられてしまうのでは…?
202 18/11/02(金)19:35:17 No.544751573
宣教師と一緒に日本に来た外国人だと思われそう
203 18/11/02(金)19:35:30 No.544751627
南京芋の価値が知れたら日本どころか中国の歴史も変わりそう
204 18/11/02(金)19:35:31 No.544751636
フロイスによればケンは当時としてはあり得ないことに砂糖のカラメル化を披露したという これは恐らく料理衆独自の毒物知識から加熱による性質変化を知っていた事によるものと思われる
205 18/11/02(金)19:35:32 No.544751638
間違いなくポテチ作るよ台所臭…
206 18/11/02(金)19:35:57 No.544751764
>ケンだけで一生費やす研究家もいるんだろうな… 一生費やして出た答えが「未来人」だなんて死んでも死にきれない…
207 18/11/02(金)19:35:58 No.544751771
ケンの料理が広まったせいで香辛料貿易で金が大流出 日本版大航海時代へまである
208 18/11/02(金)19:35:59 No.544751782
>ケンがじゃがいも広めれば飢饉の被害もだいぶ抑えられてしまうのでは…? 食べ方が広まればだいぶ救われるな…
209 18/11/02(金)19:36:17 No.544751865
元は田舎で鍛冶屋の居候しつつ料理屋やってた それ以前のことは全く分からない
210 18/11/02(金)19:36:22 No.544751879
果心居士の窮地を知ったようこがケンに料理でそれを伝える展開は無理ありすぎるよな 司馬は本当に変なことさせるよね
211 18/11/02(金)19:36:35 No.544751952
>そもそも歴史学者がいかにこの文献には説得力あるって言おうと >ケンの存在が突拍子無さ過ぎてそれ信じる一般人はまず居ないだろうな ケンの存在を否定すると一次史料が全部価値を失うという地獄
212 18/11/02(金)19:37:05 No.544752069
>ヌーベルキュイジーヌは日本生まれ シュークリームも日本生まれ
213 18/11/02(金)19:37:13 No.544752102
一説ではカレーの起源は日本のかれえであるとされ
214 18/11/02(金)19:37:53 No.544752288
>はんばあぐ >美味である
215 18/11/02(金)19:37:59 No.544752310
>一説ではカレーの起源は日本のかれえであるとされ インドのカレーが日本の名前の似た料理とごっちゃになって日本独自のカレーが出来たっていうといやに説得力が出る
216 18/11/02(金)19:38:00 No.544752319
>元は田舎で鍛冶屋の居候しつつ料理屋やってた >それ以前のことは全く分からない ケンを育てた謎の男が捏造されるのはわかる
217 18/11/02(金)19:38:02 No.544752328
>ケンの存在を否定すると一次史料が全部価値を失うという地獄 選りすぐりのエリートで構成された間者集団ってことでなんとか…なんとか…
218 18/11/02(金)19:38:04 No.544752338
明にもフロイスにも出てくるしケンとは恐らくこの時代に偶発的に発生したリレー小説みたいなものにしとこう
219 18/11/02(金)19:38:11 No.544752378
しかもどうやらトウモロコシも手に入れたそうだなこの台所衆
220 18/11/02(金)19:38:13 No.544752392
TSケンは絶対青髪クールでメイドキャラだね
221 18/11/02(金)19:38:42 No.544752546
>そもそも歴史学者がいかにこの文献には説得力あるって言おうと >ケンの存在が突拍子無さ過ぎてそれ信じる一般人はまず居ないだろうな 一般人はむしろ遠山の金さんや水戸黄門みたいに普通に信じるだろ 学者は1次資料や直筆の手紙に登場する以上無視はできないので解釈に頭を悩ませるやつだ
222 18/11/02(金)19:38:44 No.544752554
びしそわあず 美味である
223 18/11/02(金)19:38:50 No.544752580
醤油がまだ無いのに照り焼きを
224 18/11/02(金)19:39:10 No.544752689
ちょっと前のFGOのノブもネタにしてた
225 18/11/02(金)19:39:19 No.544752739
創作でロミジュリ方式からTS百合まであらゆる方法でくっつけられるケンとようこ 刀鍛冶の子は地味なので出てこない
226 18/11/02(金)19:39:58 No.544752962
日本が料理の大国になったら間違いなくアジアは手中に落ちそう
227 18/11/02(金)19:39:58 No.544752964
上様がかれえ気に入ってしまった以上がっつり記述されるよね
228 18/11/02(金)19:39:59 No.544752973
アンパン作ってたらしいですよ
229 18/11/02(金)19:40:04 No.544753002
>刀鍛冶の子は地味なので出てこない 夏さんそもそも女子と伝わっているかどうか…
230 18/11/02(金)19:40:36 No.544753163
夏さんのせいで後年男色家であったとされる可能性まである
231 18/11/02(金)19:40:40 No.544753183
朝鮮出兵が料理による文化侵略になりそう
232 18/11/02(金)19:40:48 No.544753214
>>刀鍛冶の子は地味なので出てこない >夏さんそもそも女子と伝わっているかどうか… 刀鍛冶やる女性の方が少ないので男になっててもおかしくないな
233 18/11/02(金)19:40:54 No.544753239
利休の時代の茶菓子って小麦粉の生地で味噌挟んだようなやつって前に読んだことあるし 甘味系は躍進しすぎる
234 18/11/02(金)19:40:59 No.544753264
>夏さんのせいで後年男色家であったとされる可能性まである まぁnovの部下だから…
235 18/11/02(金)19:41:00 No.544753265
かれぇにジャガイモが加わることでさらに恐ろしい料理に変貌する…!!
236 18/11/02(金)19:41:00 No.544753276
織田家だけならまだ与太話で済むんだけど他にもめっちゃ関わりまくってるから…
237 18/11/02(金)19:41:18 No.544753388
茶々が幼少期にハンバーグとかフルーツタルト食べた記録が出てくるよ
238 18/11/02(金)19:41:21 No.544753403
ケンの料理を食べた事無い奴は配下としてまだ二流みたいなてがみか
239 18/11/02(金)19:41:21 No.544753405
>>>刀鍛冶の子は地味なので出てこない >>夏さんそもそも女子と伝わっているかどうか… >刀鍛冶やる女性の方が少ないので男になっててもおかしくないな でもケンの妻だって武田の資料に
240 18/11/02(金)19:42:02 No.544753620
食事にはかれえぱおん おやつにはあんぱおんが出てきたと言う
241 18/11/02(金)19:42:04 No.544753635
>織田家だけならまだ与太話で済むんだけど他にもめっちゃ関わりまくってるから… 下手すると他家でも一般的な役職だったって扱いに…
242 18/11/02(金)19:42:05 No.544753637
武田はまだお前らくっついてねえのかって部分で情報止まってるから…
243 18/11/02(金)19:42:16 No.544753695
日本史が!日本史が壊される!
244 18/11/02(金)19:42:37 No.544753786
>醤油がまだ無いのに照り焼きを ケンなる人物は醤油の発明者としても広く知られており 一説には明から伝わった文献から着想を得たとされている
245 18/11/02(金)19:42:45 No.544753831
逆に表に出過ぎて歴史の教科書のらない…?
246 18/11/02(金)19:43:27 No.544754046
夏との結婚時期から無類の熟女好きだったとも言われている
247 18/11/02(金)19:43:28 No.544754051
毛利軍を足止めしたのだけはやっぱり織田家が勢力を誇るために誇張して記した文献なのでは…?
248 18/11/02(金)19:43:30 No.544754060
>逆に表に出過ぎて歴史の教科書のらない…? 有名だけど何やったか知ってる人いない卑弥呼みたいな人物として知られそう
249 18/11/02(金)19:43:35 No.544754092
当時の軍隊の食事を再現する番組でどうやっても美味すぎて浮いてる織田軍の食事
250 18/11/02(金)19:43:40 No.544754108
織田家の兵糧って握り飯を揚げたやつを湯で戻して食ってたらしいぞ
251 18/11/02(金)19:43:41 No.544754114
宣教師が来てるから下手したらヨーロッパまで伝わってそうだし…
252 18/11/02(金)19:43:42 No.544754117
>でもケンの妻だって武田の資料に 小姓にラブレター送ったり刺されたりした武田か…
253 18/11/02(金)19:44:05 No.544754230
えなじいどりんくとか作ってるからヤバいよ 飲むとたちどころに元気が湧いてくるお茶をどうたら
254 18/11/02(金)19:44:14 No.544754273
TSするともれなく鬼女にされるケン TSしないとすごいムキムキになるケン
255 18/11/02(金)19:44:37 No.544754368
江戸前寿司も初期は炒り酒だかなんだかで醤油じゃなかったはずだよね どんだけ歴史進めたの
256 18/11/02(金)19:44:47 No.544754410
>宣教師が来てるから下手したらヨーロッパまで伝わってそうだし… フロイスさんたしか子供の遊びとかまで報告してた記録魔だから絶対ケンの情報行ってるわ
257 18/11/02(金)19:45:04 No.544754502
>>でもケンの妻だって武田の資料に >小姓にラブレター送ったり刺されたりした武田か… 信憑性ガタ落ちすぎる…
258 18/11/02(金)19:45:04 No.544754503
同地域のどの物語にも共通人物っぽいやつが出て来るけど そもそも吟遊詩人がぶっ込んだ架空の人物って有り得るからな……
259 18/11/02(金)19:45:07 No.544754510
>当時の軍隊の食事を再現する番組でどうやっても美味すぎて浮いてる織田軍の食事 織田家だけ フルコース
260 18/11/02(金)19:45:11 No.544754530
妖術で敵の士気落としたり気付け薬つくったり…
261 18/11/02(金)19:45:14 No.544754546
>えなじいどりんくとか作ってるからヤバいよ >飲むとたちどころに元気が湧いてくるお茶をどうたら ケンが遠慮なく現代ワードで説明するから一人でもちゃんとそれを聞いて記してる人がいたらその時点で歴史がヤバい
262 18/11/02(金)19:45:28 No.544754601
>TSするともれなく鬼女にされるケン >TSしないとすごいムキムキになるケン なんだかたくさんいることになってるケン
263 18/11/02(金)19:45:37 No.544754640
>江戸前寿司も初期は炒り酒だかなんだかで醤油じゃなかったはずだよね >どんだけ歴史進めたの 少なくとも泡状のソースが使われるところまで進めた
264 18/11/02(金)19:45:54 No.544754719
そこら中に出現しすぎて間者が大量にいたと考えたほうが自然だもんな…
265 18/11/02(金)19:46:27 No.544754848
御前試合とか絶対記録残るよね
266 18/11/02(金)19:46:36 No.544754890
>ケンが遠慮なく現代ワードで説明するから一人でもちゃんとそれを聞いて記してる人がいたらその時点で歴史がヤバい ケンの説明によるとびたみんやかふぇいんというものが…とか書かれてるんだ…
267 18/11/02(金)19:46:39 No.544754902
ケンは頭に銃撃を受けても数日で復帰したとか後世でいじられる絶好のネタだ
268 18/11/02(金)19:46:44 No.544754923
>当時の軍隊の食事を再現する番組でどうやっても美味すぎて浮いてる織田軍の食事 (米を川水と傘で炊いて味噌で味付けただけの料理) (リゾット)
269 18/11/02(金)19:46:45 No.544754930
フレンチの本場日本
270 18/11/02(金)19:47:07 No.544755026
>フロイスさんたしか子供の遊びとかまで報告してた記録魔だから絶対ケンの情報行ってるわ 「金平糖を湯に溶かした後に茶筅使って綿菓子みたいな飴細工を作ってました」
271 18/11/02(金)19:47:14 No.544755064
>ケンの説明によるとびたみんやかふぇいんというものが…とか書かれてるんだ… ぺぇはぁです
272 18/11/02(金)19:47:20 No.544755093
>ケンの説明によるとびたみんやかふぇいんというものが…とか書かれてるんだ… ああ!歴史学者が死んだ!
273 18/11/02(金)19:47:27 No.544755126
>なんだかたくさんいることになってるケン 「剣」に転じて創作でそれぞれ刀匠の名を振られるケン達
274 18/11/02(金)19:47:56 No.544755261
>少なくとも泡状のソースが使われるところまで進めた ヤバすぎる
275 18/11/02(金)19:48:13 No.544755334
日記とか残ってたらどう解釈しても抹茶フロートとかシュークリームが出てるとしか思えないもんが出てきてる…ってなるやつ!
276 18/11/02(金)19:48:18 No.544755361
ケンも途中から諦めて専門用語バンバン使って説明するようになるからな
277 18/11/02(金)19:48:18 No.544755362
>そこら中に出現しすぎて間者が大量にいたと考えたほうが自然だもんな… でもみんな天を衝くような長身の男だって…
278 18/11/02(金)19:48:22 No.544755380
たぶん一番有力な説は宇宙人説
279 18/11/02(金)19:48:43 No.544755467
一説にはわらしべ長者のモデルと言われる (求めたのはこんにゃく)
280 18/11/02(金)19:48:49 No.544755491
この諜報集団室町幕府を終わらせたらしいな
281 18/11/02(金)19:48:57 No.544755524
>日記とか残ってたらどう解釈しても抹茶フロートとかシュークリームが出てるとしか思えないもんが出てきてる…ってなるやつ! ケンが日記なんて書いたら現代の字だから信憑性がどうなるか分からんな
282 18/11/02(金)19:49:10 No.544755575
>御前試合とか絶対記録残るよね ええ!? 本願寺顕如とクレープだなんだのスイーツ対決を!?
283 18/11/02(金)19:49:30 No.544755656
>たぶん一番有力な説は欧州からの奴隷説
284 18/11/02(金)19:49:37 No.544755684
時間が100年単位で経過して海外と交わり始めるとケン関係の記述のヤバさが明らかになっていくけど 当然当事者のケンが死んでるからなんなの…?ってなるやつ
285 18/11/02(金)19:49:47 No.544755717
ムーが真実を当ててそう
286 18/11/02(金)19:50:02 No.544755768
多分作り方が書物に残るよね
287 18/11/02(金)19:50:07 No.544755790
尾張台所衆 信長の代になって取り立てられ創設された暗殺謀略を得意とする忍びの集団 毒見と薬味もかねて台所を任されており食味に関しては積極的に当時の最先端技術を取り入れた
288 18/11/02(金)19:50:19 No.544755860
後世の創作で大体毒殺キャラになってるようこ
289 18/11/02(金)19:50:35 No.544755932
このままマニュアル化すれば料理人の輸出で下手したら世界取れそうだな
290 18/11/02(金)19:50:51 No.544755992
>多分作り方が書物に残るよね 弟子からしたら必死で覚えなきゃならんものばかりだからな 何から何まで記録される
291 18/11/02(金)19:50:53 No.544756002
>多分作り方が書物に残るよね ケンはともかく井上さんは知識記してそうだしなぁ…
292 18/11/02(金)19:50:53 No.544756003
>ムーが真実を当ててそう 事実は小説よりも奇なり
293 18/11/02(金)19:51:19 No.544756120
>たぶん一番有力な説は欧州からの奴隷説 金髪美少女化決定だわ
294 18/11/02(金)19:51:27 No.544756161
他はともかく信長公記に載ると実存確定するからな…
295 18/11/02(金)19:51:29 No.544756168
>毒見と薬味もかねて台所を任されており食味に関しては積極的に当時の最先端技術を取り入れた 取り入れる先のオリジナルが無いんですけど!!
296 18/11/02(金)19:51:34 No.544756187
その後未来で台所衆のネーミングだけでお料理大好き系女の子に女体化してるケン
297 18/11/02(金)19:51:35 No.544756192
天を衝く大男って絶対外国人にされちゃうじゃん…
298 18/11/02(金)19:51:52 No.544756265
(最終回で視点が現代に進んで出版される信長のシェフ1巻が映るところで〆られる)
299 18/11/02(金)19:52:00 No.544756300
ケンが狙撃された記録残ってたら後世で額に弾痕があるキャラになりそう
300 18/11/02(金)19:52:14 No.544756343
>取り入れる先のオリジナルが無いんですけど!! シュークリームもクレープもカレーも日本発祥だからな…
301 18/11/02(金)19:52:15 No.544756349
この時代にアイスクリームはあり得ませんよ教授!
302 18/11/02(金)19:52:25 No.544756389
天狗の仕業にされるよね…
303 18/11/02(金)19:52:42 No.544756464
>この時代にアイスクリームはあり得ませんよ教授! でも台所衆が…
304 18/11/02(金)19:52:59 No.544756533
>ケンが日記なんて書いたら現代の字だから信憑性がどうなるか分からんな 切り貼りされてない当時の紙と墨で記録されたものだから 年代特定の科学技術が疑われることになる
305 18/11/02(金)19:53:07 No.544756574
むしろアイスクリームって起源かなり古いし
306 18/11/02(金)19:53:44 No.544756734
日本発祥になってもどう考えても外国に伝搬するルートや痕跡が存在しないやつ
307 18/11/02(金)19:53:49 No.544756754
獣の乳の氷菓子とか当時の人間が食べるわけないんですけお!
308 18/11/02(金)19:53:55 No.544756778
>>ケンが日記なんて書いたら現代の字だから信憑性がどうなるか分からんな >切り貼りされてない当時の紙と墨で記録されたものだから >年代特定の科学技術が疑われることになる そもそも現在我々が使ってる字がケンの使っていた字を参考に広がったものなのではないでしょうか