虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/02(金)08:24:17 何がい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/02(金)08:24:17 No.544659833

何がいけなかったんだ

1 18/11/02(金)08:24:30 No.544659856

おあしす

2 18/11/02(金)08:25:03 [東芝を倒したい] No.544659898

東芝を倒したい

3 18/11/02(金)08:32:36 No.544660497

粉飾して問題先送りにした事じゃないの もっと早い段階で経営改善に着手しておけば 今頃半導体バブルでなんとか持ち直してたんじゃなかろうか

4 18/11/02(金)08:35:07 No.544660691

企業体質としか

5 18/11/02(金)08:35:49 No.544660754

サムスンにタダ同然で技術支援した事

6 18/11/02(金)08:37:18 No.544660881

いつもの日本企業

7 18/11/02(金)08:38:38 No.544660989

途上国支援感覚で技術渡したら同じ物を安く作られて経営ピンチ アホとしか言えない

8 18/11/02(金)08:46:48 No.544661679

粉飾って強いの?

9 18/11/02(金)08:49:19 No.544661875

騒動前までは日本最大級の企業だと思ってたなぁ 日立やパナソニックなんかの方がでかいとは知らなかったよ

10 18/11/02(金)08:50:41 No.544661982

半導体事業は絶好調で過去最高益を叩き出したのにウェスチングハウスが全部食い潰した上にまだ足りない

11 18/11/02(金)08:51:58 No.544662080

書き込みをした人によって削除されました

12 18/11/02(金)09:06:15 No.544663207

ラグビー部がついに撤退か

13 18/11/02(金)09:11:36 No.544663676

経営者って大事なんだなって

14 18/11/02(金)09:13:01 No.544663814

経営っていうか体質だよね… 上層部も実力主義じゃないとだんだん腐る

15 18/11/02(金)09:15:48 No.544664016

稼ぎ頭のメモリを売る

16 18/11/02(金)09:16:05 No.544664041

>日立やパナソニックなんかの方がでかいとは知らなかったよ パナというか松下が日本最大の家電メーカーなのはずっと変わらないだろ 日立は手を広げすぎてて確かによくわからん…

17 18/11/02(金)09:16:25 No.544664077

>稼ぎ頭のメモリを売る 稼ぎ頭だから売れるんだよ

18 18/11/02(金)09:17:11 No.544664151

メモリーなくなったら何を売るの?

19 18/11/02(金)09:19:38 No.544664372

>メモリーなくなったら何を売るの? HDDVD

20 18/11/02(金)09:19:43 No.544664377

技術供与したのはソニーが一番最初でここは後から追従なので… どっちかっていうとセルでソニーが傾いた時も工場買って支えて あとからソニーに売りなおしたり仲良し感がすごい ああ…うnこのメモリがめちゃ儲かってるご時世に半導体部門売ったのは控え目に見てクソ馬鹿

21 18/11/02(金)09:20:36 No.544664449

海外から訴訟起こされまくりの神戸製鋼はどうなったんです?

22 18/11/02(金)09:21:05 No.544664491

こんな大企業でもあっさり逝くもんなんだな…

23 18/11/02(金)09:21:33 No.544664521

日本の機械メーカーで言うと ソニー7.9兆円 キーエンス6.9兆円 キヤノン4.3兆円 日本電産4.3兆円 村田製作所4.2兆円 が時価総額上位5社になるかな

24 18/11/02(金)09:21:41 No.544664534

>ああ…うnこのメモリがめちゃ儲かってるご時世に半導体部門売ったのは控え目に見てクソ馬鹿 それしか売れないから売っただけだよ?

25 18/11/02(金)09:22:30 No.544664612

ソニーと仲良し?HDDVDの時だってソニーにめっちゃ喧嘩売ってたけども ソニーの技術供与もシャープのうるうせえな今AQUOS作ってんだよが理由だし

26 18/11/02(金)09:22:38 No.544664622

アメリカの廃業寸前の原発企業買わされて大変だった

27 18/11/02(金)09:23:16 No.544664681

中国で作ってる世界一巨大な超巨大メモリ工場が来年から稼動して それ以降その工場以外のメモリが死ぬかもしれないって状況なんで 売るタイミング的には何も間違ってない

28 18/11/02(金)09:23:30 No.544664699

>日本の機械メーカーで言うと >キーエンス6.9兆円 国内で作ってないんじゃなかったっけこれ

29 18/11/02(金)09:23:31 No.544664701

当時はそれしか売るものなかったし それしか売れなかったって方が正しい

30 18/11/02(金)09:23:57 No.544664741

メモリ部門 特許まで手放すことないだろうに

31 18/11/02(金)09:24:51 No.544664813

やっぱ「」を経営者にするべきだよな

32 18/11/02(金)09:26:08 No.544664923

売るか死ぬかなら売るだろう どうせ売らなくてもそのうち追いつかれるしタイミング次第

33 18/11/02(金)09:26:14 No.544664932

ラグビーって赤字だったの?

34 18/11/02(金)09:26:21 No.544664940

今は何残ってんだここ

35 18/11/02(金)09:26:31 No.544664960

>それしか売れないから売っただけだよ? 国が絶対買い支えるって思ってて1年間以上猶予あったのに 国内の保有地を売ったりまるでなんの対応も用意しなかったのが 一番の問題なのでは

36 18/11/02(金)09:27:02 No.544665002

黒字のラクビー部ってどんな活動になるんだろう

37 18/11/02(金)09:27:22 No.544665032

ラグビーやめたら府中市がけおりそう

38 18/11/02(金)09:28:04 No.544665093

まぁ国も東電でほぼ貯金してた金投入したし国外支援された 5000億とかほんと何処にいったんでしょうね…って状態だし

39 18/11/02(金)09:28:54 No.544665148

東芝メモリとジョイントベンチャーしてるとこで今度から働くけど早々に新しく岩手の北上に作った工場に行かされると思う 雪国はいやじゃ…四日市がええんじゃ…

40 18/11/02(金)09:29:13 No.544665182

土地とビルはあるイメージ

41 18/11/02(金)09:29:49 No.544665226

岩手かあ

42 18/11/02(金)09:30:21 No.544665280

当時指さされて笑われてたけど 今考えると日立の真っ先に赤字公表して立て直したのが一番正しい選択だったんだな

43 18/11/02(金)09:31:18 No.544665355

クレーマー事件の怨念のせい

44 18/11/02(金)09:31:55 No.544665392

ラグビー部はどっかに買い手がつくの待ってるとか まあ代表選手たくさんいるようなとこだしそのまま解散は勿体ないからな

45 18/11/02(金)09:31:55 No.544665393

ハウスオブカードで日本が未曽有の原子力事故を起こしたから もう原子力を売っていけなくなった畜生め!ってやってて駄目だった

46 18/11/02(金)09:32:06 No.544665411

重電はもうやってないの?

47 18/11/02(金)09:32:10 No.544665415

少し前はどうなるんだと不安で仕方なかったけどもう関係なくなったのでゲラゲラ笑って見ていられる

48 18/11/02(金)09:33:55 No.544665573

棚卸資産チャレンジ

49 18/11/02(金)09:34:26 No.544665606

そもそもあの原発会社を買う理由が解らん 負債しかないのに

50 18/11/02(金)09:37:24 No.544665835

>そもそもあの原発会社を買う理由が解らん >負債しかないのに もう死んだ神経営の判断だぞ

51 18/11/02(金)09:38:37 No.544665922

WD「」とかいるのか…

52 18/11/02(金)09:40:12 No.544666056

東芝はなぜ滅ぶかみたいな本が店頭に並んでたんでちょっと読んだら経営メッチャ酷評してて楽しかった 買わなかったけど

53 18/11/02(金)09:40:14 No.544666059

なんだかんだいわれてるけどシャープは建て直したね まぁホンハイのおかげなんだけど手放した本社は半分買い戻したし そして「目指してる、未来がちがう」を「Be Original」に変えてて駄目だった

54 18/11/02(金)09:42:10 No.544666199

会社規模に対して14万人の従業員が多すぎる しかもまだ全員にボーナス出してるし 会社傾けた社長に退職金10億円だしてるし危機感が足りない

55 18/11/02(金)09:42:28 No.544666222

立て直したっていうか経営陣ばっさりイカれた上にあっちの工場から仕事貰ったからな でも技術だけは確かなんだろうな 経営陣は2世3世ですげー楽だったんだろうな…潰れるまでは…

56 18/11/02(金)09:42:32 No.544666227

パナ東芝は個人の持ち物として商品手にした思いである人も多いだろうけど 日立はなに売ってんだろねって感じ 大昔のマイコンと昨今ならHDDくらいしか思い浮かばん

57 18/11/02(金)09:43:21 No.544666276

>やっぱ「」を経営者にするべきだよな なにトドメさしたいの?

58 18/11/02(金)09:43:27 No.544666287

やっぱエルピーダとか売った辺りからもう駄目駄目だな…

59 18/11/02(金)09:44:01 No.544666335

でかくなってからは上が保身しか考えてないんじゃねえの どこもかしこもボロボロで

60 18/11/02(金)09:44:48 No.544666401

>退職金10億円 すごいねー 胃痛料みたいなもん?

61 18/11/02(金)09:45:00 No.544666419

三菱重工「ざまみろ」

62 18/11/02(金)09:45:22 No.544666458

日立は何売ってるって原発とか船とかエアコンとか

63 18/11/02(金)09:46:04 No.544666523

原発もいつまで国策で保護してくれるかね

64 18/11/02(金)09:46:33 No.544666560

>日立は何売ってるって電マとか

65 18/11/02(金)09:46:55 No.544666587

>>退職金10億円 >すごいねー >胃痛料みたいなもん? 東芝のルールで給料と勤務年数で自動計算されるので違法性はないとか元社長たちは主張してた

66 18/11/02(金)09:48:48 No.544666738

違法性とかそういう問題なの…? 自分たちが大赤字出したなら自粛しろって精神の話だよな

67 18/11/02(金)09:49:07 No.544666769

そういう主張できる人間のところにカネは行くんだろね…

68 18/11/02(金)09:49:52 No.544666828

利益が十分の一まで落ちたから 社員数十分の一まで解雇して落とせば身の丈に合った経営で上手くいくと思う

69 18/11/02(金)09:50:10 No.544666855

ダイナブックは価格の割にスペック高かった印象がある クソダサ過ぎて一度も買わなかったけど

70 18/11/02(金)09:50:22 No.544666878

全部島耕作が悪い

71 18/11/02(金)09:50:55 No.544666931

>ダイナブックは価格の割にスペック高かった印象がある いやあれ中身とっくにHPなんだが

72 18/11/02(金)09:51:12 No.544666954

気付けは勝ち組扱いと負け組扱いだったメーカーが入れかわってる 諸行無常

73 18/11/02(金)09:51:49 No.544667016

NECもかなりヤバいんだっけ

74 18/11/02(金)09:52:11 No.544667049

>いやあれ中身とっくにHPなんだが いつからそうなのか知らないけど 俺の印象はだいぶ昔の話

75 18/11/02(金)09:52:26 No.544667078

家電が今あまり売れないからなあ

76 18/11/02(金)09:53:04 No.544667136

>全部島耕作が悪い 初芝は東芝じゃないよ!

77 18/11/02(金)09:53:25 No.544667162

米原子力発電子会社ウェスチングハウス購入で一兆円の負債をだした責任を 現在の東芝から起こされた裁判で問われて あの時点では誤りだとは言えなかったと主張してたな元社長三人

78 18/11/02(金)09:54:06 No.544667216

NECとか吹き飛ぶ寸前じゃん

79 18/11/02(金)09:54:44 No.544667264

粉飾明らかになったとき 三菱だか日立だかの重役がうちはこれだけ業績を上げた!何故だ!何故東芝に勝てない!と思ってた とかそんな記事があったのが印象に残ってる

80 18/11/02(金)09:55:39 No.544667339

国策にガッツリ噛んでる大企業も判断を誤れば15年後に死んでしまうって良い例だな

81 18/11/02(金)09:55:40 No.544667340

>違法性とかそういう問題なの…? >自分たちが大赤字出したなら自粛しろって精神の話だよな 所詮民間だし株主がいいって言えばいいんだろう 公的資金が入ってるならしらない

82 18/11/02(金)09:56:50 No.544667441

ソニーはわかるけどパナはなんであんなに元気なんだろう

83 18/11/02(金)09:57:35 No.544667509

パナとかは7年前に大リストラと生産見直しやっちゃった上で 大昔に仲たがいして派生したサンヨー電器取り込んだりしたから ある意味膿だしきっちゃったんだよな

84 18/11/02(金)09:58:02 No.544667558

>ソニーはわかるけどパナはなんであんなに元気なんだろう エボルタくんで人件費浮かしてるから

85 18/11/02(金)09:59:10 No.544667675

ソニーにしてもパナにしても当時膿を出し切っちゃったとこほど元気

86 18/11/02(金)09:59:17 No.544667687

>ソニーはわかるけどパナはなんであんなに元気なんだろう 守るべき歴史がなかったのが良い方向に働いたって記事は読んだ 東芝は大企業病の典型例

87 18/11/02(金)09:59:41 No.544667717

ブランドとしてサンヨーは生きてるけど 実質エネループとかもパナで作ってるし…

88 18/11/02(金)10:00:23 No.544667778

>三菱だか日立だかの重役がうちはこれだけ業績を上げた!何故だ!何故東芝に勝てない!と思ってた そりゃ嘘をつかれたら勝ちようがなさすぎる…

89 18/11/02(金)10:03:09 No.544668029

>大昔に仲たがいして派生したサンヨー電器 三洋の創業者が松下幸之助の義弟で創業メンバーだったけど 戦後の公職追放で松下を辞めざるをえなかったから 仕方なく工場と従業員を持たせて独立させたのが正しい

90 18/11/02(金)10:03:27 No.544668057

気がついたらアクオスもREGZAも中国の企業のブランドである… すごい未来につきすすんでるな我が国は

91 18/11/02(金)10:04:25 No.544668137

ソニーくん不採算部門切り離して良くなったけどモバイルくんも捨てるのかな?

92 18/11/02(金)10:04:59 No.544668184

東芝本社の足かせで色々めんどくさくなってるグループ会社沢山あるしな

93 18/11/02(金)10:05:06 No.544668193

>守るべき歴史がなかったのが良い方向に働いたって記事は読んだ 松下なんて歴史の塊なんじゃないのか

94 18/11/02(金)10:05:46 No.544668253

ソニーはモバイルは当分切るつもりないみたい

95 18/11/02(金)10:05:57 No.544668278

>守るべき歴史がなかったのが良い方向に働いたって記事は読んだ 創業者一族が本体の経営にかんでないの珍しいよね

96 18/11/02(金)10:06:45 No.544668360

>戦後の公職追放で松下を辞めざるをえなかったから >仕方なく工場と従業員を持たせて独立させたのが正しい カマキリ先生がドラマでやってた奴だともう少しお互い 利権関係でもめてた感じがした とはいえパナ本社と三洋本社って同じ道路の直線上1キロ先

97 18/11/02(金)10:08:00 No.544668460

HDDVDがブルーレイなんかに負けるわけないと思って MSまで抱き込んで展開した営業力は本当に凄い

98 18/11/02(金)10:09:39 No.544668614

テレビもパソコンも中国に買われたらこんなんすぐ黒字化できそうだわっていうのが…

99 18/11/02(金)10:09:48 No.544668625

HDDVDは最初から勝てる要素がなかったよ 映画ビデオ部門を版権から持ってるSONYに勝てるわけがない

100 18/11/02(金)10:10:09 No.544668667

ソニーから切り離されたVAIOは絶好調で笑うんだよなぁ

101 18/11/02(金)10:10:51 No.544668724

ソニーはカメラとゲーム部門だけでいいんじゃねーかな…

102 18/11/02(金)10:10:59 No.544668739

こち亀でパテントが欲しいから企業は開発するってあったけど それ以前の問題でコンテンツ力がないと勝負にすらなんね

103 18/11/02(金)10:12:11 No.544668876

2世3世の縁故になってくるとぐっだぐだになるからな バカ以下のやつが4-50で責任者とか

104 18/11/02(金)10:13:29 No.544668991

空気読めずにソニーがどうたら言うのやってきた ハゲだろうけど VAIOだってなんだかんだソニーが相当数の株持ってなかったっけ

105 18/11/02(金)10:15:34 No.544669194

>ソニーはカメラとゲーム部門だけでいいんじゃねーかな… 金融も音楽も半導体も好調なのに何で切るの?

106 18/11/02(金)10:15:58 No.544669232

井手ストリンガーみたいに企業にポテンシャルがあってもトップがアホで赤字出すなんてよくあるしな 一族経営が問題なわけじゃない

107 18/11/02(金)10:16:01 No.544669238

>映画ビデオ部門を版権から持ってるSONYに勝てるわけがない そもそもソニー関係無くほぼ映像関係が全部BD選択してたからね… 大勢が決まってから負けが確定した船に乗り込んだスレ画がアホ

108 18/11/02(金)10:17:18 No.544669347

そもそもソニー関係無くほぼ映像関係が全部BD選択してたからね… ディズニーはHDDVD選択してたよ

109 18/11/02(金)10:17:45 No.544669391

一族経営は大抵問題だよ 運次第でバカが上に来る上に上位に才能で食い込めないから意欲も低くなる

↑Top