虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食費っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/02(金)03:39:32 No.544647137

    食費って高くない…? 節約して一日2000円に抑えても1ヵ月6万いくんだが

    1 18/11/02(金)03:40:38 No.544647187

    なんで節約して2000円も行くんだ… 物価がおかしいのか…

    2 18/11/02(金)03:41:05 No.544647203

    節約して2000円って頭おかしいんじゃねえのか?

    3 18/11/02(金)03:41:46 No.544647228

    何の冗談だ

    4 18/11/02(金)03:42:16 No.544647255

    使い過ぎだろ外食2回くらいしてるの?

    5 18/11/02(金)03:42:41 No.544647276

    お菓子おいしいよね

    6 18/11/02(金)03:42:41 No.544647278

    いや家で1食、外食2食でも2000円はちょっと…

    7 18/11/02(金)03:42:52 No.544647291

    コンビニ行かなきゃ死んじゃうよォ!ってひとなのかも知れん

    8 18/11/02(金)03:42:56 No.544647294

    600円の弁当に100円のお茶つけたらそれで700円で3食で2100円だぞ…

    9 18/11/02(金)03:43:44 No.544647323

    朝はおにぎりで済ますんだ

    10 18/11/02(金)03:43:54 No.544647330

    節約はわからんが1日2000円は普通だな 自炊すれば減ると思う

    11 18/11/02(金)03:44:00 No.544647335

    節約とは…

    12 18/11/02(金)03:44:37 No.544647359

    デブって大変だな

    13 18/11/02(金)03:45:11 No.544647375

    コンビニ飯高すぎ問題

    14 18/11/02(金)03:45:16 No.544647380

    >600円の弁当に100円のお茶つけたらそれで700円で3食で2100円だぞ… それで節約してると言い張るのなら馬鹿じゃねえのとしか言いようがない

    15 18/11/02(金)03:45:56 No.544647411

    節約してまで空腹を抑えたいかというと

    16 18/11/02(金)03:46:16 No.544647429

    節約で1食あたり700円弱掛けるって本当に節約してるの…?

    17 18/11/02(金)03:46:36 No.544647448

    ひょっとしたらおめぇ節約とか考える前は600円の弁当におにぎり2つとか付けてたんだろ

    18 18/11/02(金)03:46:39 No.544647449

    >節約してまで空腹を抑えたいかというと ???

    19 18/11/02(金)03:46:39 No.544647450

    月30万程度の給与なら食費6万でも別にいいんじゃない

    20 18/11/02(金)03:46:48 No.544647456

    お茶なんで買うの

    21 18/11/02(金)03:46:48 No.544647458

    節約とか一切気にしてないってのなら普通の額なんだけどね…

    22 18/11/02(金)03:46:49 No.544647460

    なんで3食コンビニなんですか

    23 18/11/02(金)03:47:15 No.544647478

    節約したいなら自炊して弁当作れよ

    24 18/11/02(金)03:47:27 No.544647491

    完全自炊は無理でも米だけでも炊くと全然違うから覚えておくといい

    25 18/11/02(金)03:47:42 No.544647500

    節約なら家で米くらい炊くとかしない?翌日の朝飯にもなるよ?

    26 18/11/02(金)03:47:54 No.544647505

    正直節約は難しいよだから節約してる人は苦しんでるわけだが

    27 18/11/02(金)03:48:05 No.544647512

    残業何時間かしてたら自炊したくなくなるよね

    28 18/11/02(金)03:48:05 No.544647513

    普段1日3000円くらい掛けてる人なのかもしれないじゃん!

    29 18/11/02(金)03:48:10 No.544647522

    収入を増やすために頑張ろう

    30 18/11/02(金)03:48:11 No.544647523

    野菜は畑があるし肉だけ買えばなんとかなりそう

    31 18/11/02(金)03:48:21 No.544647532

    仕事柄基本外でしか飯食えないとかならあるのかな…

    32 18/11/02(金)03:48:35 No.544647549

    節約しないと生きていけないほど追い詰められてるのか

    33 18/11/02(金)03:48:43 No.544647556

    >残業何時間かしてたら自炊したくなくなるよね 帰り遅くなるとな… まあ洗って漬けるだけで30~40分として炊くの電子レンジで10分だけど

    34 18/11/02(金)03:49:04 No.544647575

    節約をしたいなら簡単で効果が高いのは「コンビニに入らないようにする」だ 高いし余計なものを買いたくなる

    35 18/11/02(金)03:49:27 No.544647595

    飯しか楽しみないから我慢はしない

    36 18/11/02(金)03:49:36 No.544647610

    コンビニ入るくらいなら適当な牛丼屋に入ったほうが安くあがるな

    37 18/11/02(金)03:49:38 No.544647612

    節約気にしだしたらコンビニはジュース一本だって高いからな…

    38 18/11/02(金)03:49:39 No.544647615

    コンビニでもセブンは特に高いな

    39 18/11/02(金)03:49:51 No.544647626

    安くて量の多い飯屋行った方が結果的に安上がり

    40 18/11/02(金)03:49:56 No.544647627

    お茶買うくらいなら水筒に淹れておけばいいしコンビニ弁当でも安いやつは500円いかない時代で600円の弁当って…

    41 18/11/02(金)03:50:06 No.544647633

    忙しいと外食になるのは分かるよ だから休みの日は自炊にして抑える工夫が必要となる それでも節約するなら平日の昼は自分で弁当を作るしかない

    42 18/11/02(金)03:50:36 No.544647660

    節約する気がないのか節約の意味をわかっていないのか節約してないと1日6000円くらいなのか

    43 18/11/02(金)03:50:36 No.544647661

    弁当買うにしても今は300円400円の物がコンビニでもいくらでもあるのに… スーパーでも行けばもっと安くできるし

    44 18/11/02(金)03:50:38 No.544647662

    セブンの弁当は美味しくもないのに高くてなんだかな…

    45 18/11/02(金)03:50:53 No.544647675

    コンビニ使わないだけで食料品が2割引きくらいになるしな それだけで月換算48000円だ

    46 18/11/02(金)03:51:01 No.544647686

    年々減量値上げされるコンビニ弁当

    47 18/11/02(金)03:51:09 No.544647690

    朝は140円のプレーンヨーグルト500mlの半分を食べて70円 昼と夜は前日に冷凍してたスーパーで半額弁当2個買って430円の1日500円を30日過ごせば1.5万円程度

    48 18/11/02(金)03:51:13 No.544647692

    いやあ美味しい弁当の打率はセブンが一番だと思うよ 高いけど…

    49 18/11/02(金)03:51:13 No.544647693

    外では飲み物買わないで家ではスーパーでデカいペットとか水出し麦茶買うんだ

    50 18/11/02(金)03:51:29 No.544647707

    フェラ≒生ハメ

    51 18/11/02(金)03:51:54 No.544647727

    「」は炒飯とペペロンと食費にうるさいぞ コスパ大好きな人らの生き残りだ

    52 18/11/02(金)03:51:58 No.544647729

    六万って普通三人家族分くらいか

    53 18/11/02(金)03:52:29 No.544647744

    毎朝スタバチックなカップ持ってる人がブルジョワに見える

    54 18/11/02(金)03:52:44 No.544647759

    お外でお茶買うならスティックタイプかティーパック買っておうちで水筒に淹れた方が良くない?

    55 18/11/02(金)03:52:46 No.544647760

    いま海外旅行にいくと軽いランチで5000円くらい取られて驚くんだけど バイトの時給が2000円からと聞いて日本のデフレに気が付くみたいな話をよく聞く

    56 18/11/02(金)03:52:59 No.544647767

    300円の弁当で満足できる胃袋ならよかったのに 都会のホワイトカラーは足りるんだろうか

    57 18/11/02(金)03:53:03 No.544647771

    節約するほど困窮してんの?

    58 18/11/02(金)03:53:19 No.544647787

    スーパー行くと飲み物が特に安くていいね あとパン屋がタイムセールしてると格安で大量に菓子パン買える

    59 18/11/02(金)03:53:19 No.544647789

    >お外でお茶買うならスティックタイプかティーパック買っておうちで水筒に淹れた方が良くない? そんなの貧乏臭いよ もっとおしゃれに節約したい

    60 18/11/02(金)03:53:39 No.544647812

    海外も国と場所による アメリカだってサブウェイは日本の半額だし

    61 18/11/02(金)03:53:40 No.544647815

    >「」は炒飯とペペロンと食費にうるさいぞ 角煮も忘れんな

    62 18/11/02(金)03:53:45 No.544647817

    業務スーパーなしではもう生きられない

    63 18/11/02(金)03:53:48 No.544647819

    普段セブンで弁当買ってるけどこの前たまたまローソンで買ったら美味しくなかったな… 買った弁当がたまたま微妙だったからかもだが

    64 18/11/02(金)03:53:49 No.544647820

    貧乏じゃないなら節約するなよ

    65 18/11/02(金)03:54:14 No.544647840

    海外はチップ文化とかそもそも他の雑費に比べて食費は高いとか色々あるからなぁ

    66 18/11/02(金)03:54:17 No.544647841

    3食牛丼で済ませたら1日1050円だぞ

    67 18/11/02(金)03:54:25 No.544647846

    節約しないと立ち行かないのを貧乏って言うんだよ まずそこを認めよう

    68 18/11/02(金)03:54:31 No.544647851

    >>「」は炒飯とペペロンと食費にうるさいぞ >角煮も忘れんな 麻婆豆腐もな

    69 18/11/02(金)03:55:00 No.544647867

    >そんなの貧乏臭いよ >もっとおしゃれに節約したい 断食でもしてろ

    70 18/11/02(金)03:55:03 No.544647869

    >そんなの貧乏臭いよ >もっとおしゃれに節約したい ハーブティーを自分ちでいれなよ これからの季節はメイプルジンジャーティー20p400円をいれるぞ俺

    71 18/11/02(金)03:55:06 No.544647870

    君ら食費いくらかけてんのよ

    72 18/11/02(金)03:55:07 No.544647874

    キッチンDIVEで節約!

    73 18/11/02(金)03:55:14 No.544647878

    実際ローソンの弁当はコンビニの中では群を抜いて不味いと思う

    74 18/11/02(金)03:55:19 No.544647884

    朝食わない 昼職場の400~500の弁当 夜外食と帰って酒とツマミと夜食で…

    75 18/11/02(金)03:55:31 No.544647894

    >もっとおしゃれに節約したい おしゃれな水筒に麦茶入れて持って行くぐらいしか無いな

    76 18/11/02(金)03:55:40 No.544647905

    >300円の弁当 https://www.youtube.com/watch?v=jvHJJPwdb3g 黒いやつが300円か400円らしいな

    77 18/11/02(金)03:55:43 No.544647906

    >そんなの貧乏臭いよ >もっとおしゃれに節約したい 逆に意識高そうな方向でオシャレなマグとかあるじゃん

    78 18/11/02(金)03:55:46 No.544647909

    >そんなの貧乏臭いよ >もっとおしゃれに節約したい サーモスが否定された気がする

    79 18/11/02(金)03:55:50 No.544647918

    少しでもおしゃれを気取りたいなら節約なんかやめることだ

    80 18/11/02(金)03:55:54 No.544647921

    水筒は小まめな「」じゃないと三日坊主になるからやめたほうがいいぞ

    81 18/11/02(金)03:56:05 No.544647926

    晩飯はセブンの餃子 冷奴も添えてバランスが良い

    82 18/11/02(金)03:56:16 No.544647930

    貧乏は嫌!でも節約はしたい!ってなんだ 死ねよ

    83 18/11/02(金)03:56:33 No.544647947

    野菜取らないと死ぬぞ

    84 18/11/02(金)03:56:35 No.544647950

    節約って必要か?

    85 18/11/02(金)03:56:38 No.544647955

    水筒は気に入ったお茶がみつかれば割とつづく

    86 18/11/02(金)03:56:48 No.544647965

    野菜が高え…… 炭水化物のお手軽さよ

    87 18/11/02(金)03:56:55 No.544647969

    あの兄ちゃん

    88 18/11/02(金)03:57:25 No.544647990

    マルチビタミンとミネラルとっとけば野菜はとらなくてもしなない 肉食わないと頭がはたらかない

    89 18/11/02(金)03:57:49 No.544648009

    コンビニ行くのをやめてごらん

    90 18/11/02(金)03:57:54 No.544648011

    食費は気にしないけどアマゾンでどうでもいいものポチっちゃう癖何とかしたい…

    91 18/11/02(金)03:58:14 No.544648022

    >そんなの貧乏臭いよ >もっとおしゃれに節約したい 発想が貧しいのにおしゃれは無理では…?

    92 18/11/02(金)03:58:15 No.544648026

    節約しろやって言ってる「」はまず自分の給与と食費を教えて欲しい

    93 18/11/02(金)03:58:17 No.544648030

    水筒も毎日洗うのめんどくさくなってペットボトル最高!になる

    94 18/11/02(金)03:58:24 No.544648034

    コンビニでカット野菜が100円から買えるようになってるのに?

    95 18/11/02(金)03:58:29 No.544648037

    昼食で職場での付き合いで外食ばっかになって辛い 600-800円はかかる

    96 18/11/02(金)03:58:55 No.544648051

    と言うか自分の月の食費あんまり気にしてない人のが多数じゃね? と言うか家計簿つけてないとわかんねえ

    97 18/11/02(金)03:59:07 No.544648060

    >節約しろやって言ってる「」はまず自分の給与と食費を教えて欲しい 手取り20後半で飲み含めた食費が4万ぐらいかな

    98 18/11/02(金)03:59:16 No.544648067

    ていうかコンビニ飯こそ貧乏臭いんじゃねぇの? 実際は全く貧乏人が手出すもんじゃないけどイメージとしては貧乏臭い事この上ないだろ

    99 18/11/02(金)03:59:37 No.544648081

    とんかつをいつでも食えるようになりなよ

    100 18/11/02(金)03:59:40 No.544648084

    >と言うか自分の月の食費あんまり気にしてない人のが多数じゃね? >と言うか家計簿つけてないとわかんねえ 俺も気にしたことねえわ 決まった金額を貯金して残りから適当に出してる

    101 18/11/02(金)03:59:44 No.544648088

    野菜は味噌汁で補え

    102 18/11/02(金)03:59:51 No.544648092

    麦茶ってちょっといいやつだと香りも味も全然違うんだよな

    103 18/11/02(金)03:59:52 No.544648093

    >手取り20後半で飲み含めた食費が4万ぐらいかな 自炊か

    104 18/11/02(金)03:59:58 No.544648100

    自炊しようと調理器具の見繕っていたらハマってしまって かなりの年数使わないとペイできないような感じに…

    105 18/11/02(金)04:00:03 No.544648106

    近所のなじみの中華屋が弁当を始めた ランチの定食700円なのに同じメニューで弁当は500円 お得感あってとてもありがたい

    106 18/11/02(金)04:00:15 No.544648117

    ジュース代も食費なんだから何だかんだどんな人も食費は3万以上はいくんでない? お子さん居る人はなんとかせんとあかんけど

    107 18/11/02(金)04:00:22 No.544648120

    >手取り20後半で飲み含めた食費が4万ぐらいかな こういう馬鹿がすぐに沸く

    108 18/11/02(金)04:00:35 No.544648135

    俺この前ここで80円じゃろくな弁当作れねえと書き込んだら働いてないの?家事したこと無さそう…とか突っ込まれたんだよね…

    109 18/11/02(金)04:00:42 No.544648141

    貧乏くさいけど高く付くのがコンビニ飯 収入の高いドカチンぐらいしかやらないよ

    110 18/11/02(金)04:01:01 No.544648155

    時間とやる気が出ないので代わりにお金でカバーするのは間違っちゃいない

    111 18/11/02(金)04:01:20 No.544648166

    コンビニ飯とか今時 量なくて不味いしおまけに健康にも悪いし あと高い

    112 18/11/02(金)04:01:21 No.544648167

    >>手取り20後半で飲み含めた食費が4万ぐらいかな >自炊か 間食全くしないからなあ お菓子とかほとんど買わねえ

    113 18/11/02(金)04:01:23 No.544648168

    自炊は安く済ませる節約系と 自分の満足のための浪費系とで たいぶ別物だから…

    114 18/11/02(金)04:01:36 No.544648185

    >>手取り20後半で飲み含めた食費が4万ぐらいかな >こういう馬鹿がすぐに沸く 横からだけどどこら辺が馬鹿なのか分からん

    115 18/11/02(金)04:01:42 No.544648186

    自炊でもしないとどうやっても食費を3万から4万以内には出来んと思う しかしあのマムルのお弁当屋さんが近くにあれば…

    116 18/11/02(金)04:02:01 No.544648203

    飲み代って食費に含むのか…?

    117 18/11/02(金)04:02:20 No.544648214

    パスタが300円くらいで5束 パスタソースが一食で100円くらい パスタ一食160円くらい

    118 18/11/02(金)04:02:25 No.544648220

    >節約しろやって言ってる「」はまず自分の給与と食費を教えて欲しい 手取り20ぐらいで飲み含めた食費が3万ぐらい

    119 18/11/02(金)04:02:35 No.544648229

    1週間ずっと節約だと気が滅入るから2日くらい自由な日を作ったほうが精神的にいいよ

    120 18/11/02(金)04:02:37 No.544648231

    >パスタが300円くらいで5束 >パスタソースが一食で100円くらい >パスタ一食160円くらい あのお野菜は…?

    121 18/11/02(金)04:02:55 No.544648239

    外食は一日の食費に3000円以上使えるようになってから

    122 18/11/02(金)04:03:00 No.544648240

    飲み代は交遊費なので別途だな いや一人飲みなら食費

    123 18/11/02(金)04:03:02 No.544648244

    コンビニってせいぜい昼飯だけだなぁ 弁当も369円まで

    124 18/11/02(金)04:03:23 No.544648258

    野菜はブロッコリーがいいよ 最近あんまりよくないけど100円ちょいで十分栄養とれる

    125 18/11/02(金)04:03:31 No.544648262

    >あのお野菜は…? 100円ちょいで袋入りのかって数食に分けてる

    126 18/11/02(金)04:03:39 No.544648267

    日数分の冷凍食品の詰め合わせとご飯を別の容器に詰めて冷凍庫に保存するの 朝に解凍するか職場でレンジを使えばいい とりあえず昼の食費は大幅に圧縮出来る

    127 18/11/02(金)04:03:41 No.544648270

    自炊と翌日は余り物にしたら3万切るようにはなった コンビニは昼飯くらいでしか行かない

    128 18/11/02(金)04:03:50 No.544648277

    となると手取り20万だと食費は3万くらいにしないときついと言うことか

    129 18/11/02(金)04:03:59 No.544648284

    交遊費にわざわざ分ける意味あるの…?

    130 18/11/02(金)04:04:01 No.544648285

    野菜ジュース まっこと安くてありがたい

    131 18/11/02(金)04:04:18 No.544648294

    野菜も鍋するとかなら高いけど根菜やたまねぎなんか安いからやってもいいけど結局一人じゃ使い切れないことが多いからな 小さいものは割高だし料理趣味でもないならマルチビタミンのもう

    132 18/11/02(金)04:04:37 No.544648308

    野菜は季節によって値段左右されるしその年度毎に災害有ったとかで不作から価格高騰とかは近年良くある事

    133 18/11/02(金)04:04:45 No.544648315

    >交遊費にわざわざ分ける意味あるの…? 交遊した事ないのかよ!

    134 18/11/02(金)04:05:02 No.544648325

    >野菜も鍋するとかなら高いけど根菜やたまねぎなんか安いからやってもいいけど結局一人じゃ使い切れないことが多いからな >小さいものは割高だし料理趣味でもないならマルチビタミンのもう 大根はすぐ苦くなるけど玉ねぎと人参はかなり長持ちしない?

    135 18/11/02(金)04:05:12 No.544648334

    サプリ万能論者

    136 18/11/02(金)04:05:17 No.544648336

    自炊なら毎日お好み焼きにしたらサクサクだぞ キャベツネギ紅生姜豚肉にお好み焼き粉と卵一個で一食100円ちょいでいけるご飯もいらない

    137 18/11/02(金)04:05:21 No.544648342

    「」舐めんな こちとら飲み会なんて行かねえんだ

    138 18/11/02(金)04:05:22 No.544648343

    学園祭の飲み会とかまで食費に入れられても困る

    139 18/11/02(金)04:05:24 No.544648346

    >野菜は季節によって値段左右されるしその年度毎に災害有ったとかで不作から価格高騰とかは近年良くある事 最近ブロッコリー小さくて困るね…

    140 18/11/02(金)04:05:30 No.544648350

    交遊費は分けるだろ…友達と遊びに行った時の飯まで食費に入れてたら平均すらおかしくなるわ

    141 18/11/02(金)04:05:30 No.544648351

    >俺この前ここで80円じゃろくな弁当作れねえと書き込んだら働いてないの?家事したこと無さそう…とか突っ込まれたんだよね… 80円で!?

    142 18/11/02(金)04:05:42 No.544648359

    >交遊費にわざわざ分ける意味あるの…? 食費何万円以内に抑えようってときに一回で何千円も飛ぶのはきついから… 欺瞞?そうだね

    143 18/11/02(金)04:05:44 No.544648360

    牛乳も飲めよ

    144 18/11/02(金)04:05:57 No.544648367

    友達なんていると思うのか!

    145 18/11/02(金)04:05:59 No.544648368

    米と即席みそ汁と缶詰と惣菜揚げ物と納豆 で450円くらいか

    146 18/11/02(金)04:06:12 No.544648374

    >自炊なら毎日お好み焼きにしたらサクサクだぞ >キャベツネギ紅生姜豚肉にお好み焼き粉と卵一個で一食100円ちょいでいけるご飯もいらない 100円ちょいですむのそれ…? キャベツ安いけどさ

    147 18/11/02(金)04:06:17 No.544648379

    >「」舐めんな >こちとら飲み会なんて行かねえんだ 他の「」まで同じだとおもわれかねん発言はよすんだ

    148 18/11/02(金)04:06:28 No.544648392

    友達居ないなら交遊費も全部食費に突っ込めるって事じゃん!

    149 18/11/02(金)04:06:33 No.544648397

    いくらコンビニでも600円の弁当って高くね

    150 18/11/02(金)04:06:35 No.544648399

    気まぐれに安いサプリ買って飲む事はあるけど常飲はしてないや 本当にCMに出てくる人みたいな効果感じてるの?

    151 18/11/02(金)04:06:53 No.544648406

    野菜って何食えばいいの ブロッコリーほうれん草もやし玉ねぎがメインなんだけど

    152 18/11/02(金)04:07:23 No.544648421

    >となると手取り20万だと食費は3万くらいにしないときついと言うことか 家賃やすい田舎ならまた話が変わるのでは

    153 18/11/02(金)04:07:23 No.544648422

    >とか突っ込まれたんだよね… ただの粘着じゃないのかなそれ…

    154 18/11/02(金)04:07:25 No.544648424

    >自炊なら毎日お好み焼きにしたらサクサクだぞ >キャベツネギ紅生姜豚肉にお好み焼き粉と卵一個で一食100円ちょいでいけるご飯もいらない 俺と同じ事してる「」初めて見た 色々ブチ込んでまとめて食えるし楽よね

    155 18/11/02(金)04:07:27 No.544648426

    お好み焼きは安い 豚肉をどの程度使うかによる あとソースや紅生姜も金かかえるからトータルで安くなるかは微妙 でも一色200円以下なのは硬い

    156 18/11/02(金)04:07:29 No.544648429

    >野菜って何食えばいいの >ブロッコリーほうれん草もやし玉ねぎがメインなんだけど 野菜っていうかきのこもいいよ

    157 18/11/02(金)04:07:32 No.544648433

    食費だけを抑えるんだったらカテゴリー分けをもっと細分化すればいいじゃん!

    158 18/11/02(金)04:07:32 No.544648434

    >野菜って何食えばいいの キャベツ

    159 18/11/02(金)04:07:40 No.544648438

    業務用冷凍野菜は俺の味方だ

    160 18/11/02(金)04:07:41 No.544648439

    >>俺この前ここで80円じゃろくな弁当作れねえと書き込んだら働いてないの?家事したこと無さそう…とか突っ込まれたんだよね… >80円で!? 夫が家を買うために100円のカップラーメンを毎日食ってる漫画のスレだったかな ご飯と卵焼きぐらいしか無理だろ…と書き込んだら怒られた

    161 18/11/02(金)04:07:54 No.544648445

    >友達居ないなら交遊費も全部食費に突っ込めるって事じゃん! まぁ貯金とかしないなら浮いたお金で他のもん買えばいいわな と言うか「」その食費切り詰めたお金でなにしてんの?

    162 18/11/02(金)04:08:16 No.544648460

    スーパーでも500円以下の弁当はひどいぞ 体に悪い でも500円以上の弁当はめちゃくちゃ高品質で侮れない

    163 18/11/02(金)04:08:21 No.544648463

    ていうかペットボトルの飲み物が高すぎるんだよ たまに飲む位なら良いけど毎日の水分補給を全部それでやってる人とかちょっと考えられない

    164 18/11/02(金)04:08:23 No.544648466

    >と言うか「」その食費切り詰めたお金でなにしてんの? 貯める以外に何をするのだ

    165 18/11/02(金)04:08:29 No.544648471

    ソースとマヨネーズが意外と高くて困るのだ

    166 18/11/02(金)04:08:37 No.544648480

    >いくらコンビニでも600円の弁当って高くね 弁当+おにぎり2個とか買ってるんじゃねえかな

    167 18/11/02(金)04:08:38 No.544648481

    >と言うか「」その食費切り詰めたお金でなにしてんの? 切り詰めてるほどじゃないけど流石に6万も使わんし 普通に貯金とか他の趣味に使ってる

    168 18/11/02(金)04:09:15 No.544648507

    80円のおにぎりが半額になったら買って冷凍庫に入れて保管 食べるローテーションで気が向いた夜にフライパンにノリと分離させたご飯をぶち込んで なんちゃってリゾット風にしてそこへ野菜や業務用スーパーで購入したウィンナーぶち込んで食う

    169 18/11/02(金)04:09:29 No.544648515

    人生何があるか分からんし銭はあるに越したことはない いいやいいやで使いまくって痛い目見るのもアホらしい

    170 18/11/02(金)04:09:32 No.544648518

    ss323273.png カット野菜を複数に分けてにフライドオニオン入れてドレッシングかけて食べてる お手軽でよい

    171 18/11/02(金)04:09:35 No.544648521

    >ていうかペットボトルの飲み物が高すぎるんだよ >たまに飲む位なら良いけど毎日の水分補給を全部それでやってる人とかちょっと考えられない 実家にいた頃は40円500mlのクリスタルガイザーをがぶ飲みしてたけど今じゃ考えられねえわ

    172 18/11/02(金)04:09:58 No.544648537

    貯めてるのか… 景気良くなるはずもないな!

    173 18/11/02(金)04:10:27 No.544648558

    >ていうかペットボトルの飲み物が高すぎるんだよ >たまに飲む位なら良いけど毎日の水分補給を全部それでやってる人とかちょっと考えられない 水道水とかほぼタダやぞってなるよね まぁその辺は住んでる地域によるというか水がまずい都会じゃ大変なんだろうけど ほどよい田舎で水道水そのまま飲める地域で良かった

    174 18/11/02(金)04:10:30 No.544648563

    節約してなくても6万までいかない たまにその600円するような高い弁当買うくらいの生活してても3万くらいにおさまるな

    175 18/11/02(金)04:10:33 No.544648566

    600円でお釣り来るって感じじゃない? 450とか550円くらいでしょたぶん

    176 18/11/02(金)04:10:38 No.544648568

    >人生何があるか分からんし銭はあるに越したことはない >いいやいいやで使いまくって痛い目見るのもアホらしい そう言う人が多く居ないと景気は良くならなそうだな! 好景気らしいが!

    177 18/11/02(金)04:10:58 No.544648578

    コンビニでご飯物+パスタとサラダ買って食うのは普通

    178 18/11/02(金)04:11:01 No.544648584

    景気とか知らんし… 俺の未来の方が大事だよ

    179 18/11/02(金)04:11:11 No.544648592

    都内だけだが野菜果物がメインのチェーン店で スーパーより数割安く買えるとこがあって助かる 普段からキャベツやレタスが1玉98円で買える

    180 18/11/02(金)04:11:12 No.544648593

    カット野菜は常食するならキャベツ切ればいいのに

    181 18/11/02(金)04:11:23 No.544648602

    景気まで考えると余裕で老後まで暮らせる金持ちに消費してもらわないと

    182 18/11/02(金)04:11:34 No.544648605

    多少不味い水でも煮沸してお茶のパックでも突っ込めば飲めるし…

    183 18/11/02(金)04:11:48 No.544648618

    >ソースとマヨネーズが意外と高くて困るのだ 調味料メインの食事は外道 お好み焼きとかたこ焼きとかもカロリーのみでかなり栄養価低いし クックドゥ系に至っては調味料代:食材費が5:5という初心者が陥りやすい罠

    184 18/11/02(金)04:11:51 No.544648622

    >と言うか「」その食費切り詰めたお金でなにしてんの? 切り詰めてるわけじゃないけど残りは趣味にぶっこんで この13年間で趣味に1400万ぐらい使った

    185 18/11/02(金)04:11:52 No.544648623

    西友が家の近くにあってとても助かる 魚も安いね

    186 18/11/02(金)04:11:54 No.544648625

    都会の水ってまずいかな…

    187 18/11/02(金)04:12:03 No.544648631

    >カット野菜は常食するならキャベツ切ればいいのに 鮮度持つ?

    188 18/11/02(金)04:12:15 No.544648638

    >俺この前ここで80円じゃろくな弁当作れねえと書き込んだら働いてないの?家事したこと無さそう…とか突っ込まれたんだよね… 脊髄反射的になんにでも反論しようとする変な子居るよね… 大抵数字がでたらめなんだけどレスした本人は何がおかしいかわかってないやつ…

    189 18/11/02(金)04:12:30 No.544648643

    >多少不味い水でも煮沸してお茶のパックでも突っ込めば飲めるし… 面倒くさいから先週作った麦茶飲むね… 腐ってた…

    190 18/11/02(金)04:12:41 No.544648651

    >貯めてるのか… >景気良くなるはずもないな! 今が景気めっちゃ良くてガンガン上向きなら使うけどそうでもないなら貯めるでしょ

    191 18/11/02(金)04:12:41 No.544648652

    栄養なんてサプリでとればいいんだ 実際の野菜を取る利点なんて食物繊維しかない つまりキャベツ

    192 18/11/02(金)04:12:58 No.544648660

    500円の弁当と100円のドリンクで600円 それを月かける23程度? お昼ご飯だけで13800円か 圧縮大変だな

    193 18/11/02(金)04:13:18 No.544648671

    >>多少不味い水でも煮沸してお茶のパックでも突っ込めば飲めるし… >面倒くさいから先週作った麦茶飲むね… >腐ってた… 飲む前に臭いでわかるだろ!?

    194 18/11/02(金)04:13:22 No.544648673

    >鮮度持つ? キャベツは1玉買って10日くらいかけて消費するな

    195 18/11/02(金)04:13:41 No.544648683

    老後と言わずとも10年後くらいを見据えて考えると貯めといたほうが良さそうだなとは思う

    196 18/11/02(金)04:13:44 No.544648684

    あんま切り詰めすぎるとそれはそれでストレスになるからほどほどにすべきだと思う

    197 18/11/02(金)04:13:47 No.544648685

    麦茶のパック即腐るし腐った時の臭い酷いよね…

    198 18/11/02(金)04:13:50 No.544648687

    https://youtu.be/jvHJJPwdb3g ここの弁当買ってこい

    199 18/11/02(金)04:13:51 No.544648690

    >都会の水ってまずいかな… 一周回って東京の水って普通に美味しい部類だと思うしなぁ

    200 18/11/02(金)04:13:52 No.544648692

    毎日R1飲むとみるみる痩せるらしいな

    201 18/11/02(金)04:13:57 No.544648695

    フルーツって買ってる? 実家出てからここ数年貰い物でしか自分で食べてない事に今ふと気付いた

    202 18/11/02(金)04:14:02 No.544648703

    >>貯めてるのか… >>景気良くなるはずもないな! >今が景気めっちゃ良くてガンガン上向きなら使うけどそうでもないなら貯めるでしょ めっちゃ好景気らしいけどな! 感じないが!

    203 18/11/02(金)04:14:02 No.544648704

    包丁使わず手でちぎって食べよう

    204 18/11/02(金)04:14:03 No.544648706

    >500円の弁当と100円のドリンクで600円 >それを月かける23程度? >お昼ご飯だけで13800円か >圧縮大変だな 家で麦茶作れば20円ぐらい? でも水筒代かかるか

    205 18/11/02(金)04:14:20 No.544648718

    >鮮度持つ? カット野菜って選別はねられたクズ野菜洗浄機で洗ってお切りしたものだし 古い野菜より栄誉ないよ あれは繊維を摂るもの

    206 18/11/02(金)04:14:25 No.544648719

    深夜コンビニのバイトしてたけどトラックの運ちゃんはマジで何も気にせず買っていってたな スーパーで半額で買えるようなのもそのまま買ってた収入良いから気にしないんだろうけど

    207 18/11/02(金)04:14:35 No.544648728

    >でも水筒代かかるか ひとつきでおつりくるのでは…

    208 18/11/02(金)04:14:46 No.544648736

    >フルーツって買ってる? >実家出てからここ数年貰い物でしか自分で食べてない事に今ふと気付いた 散々スレ立ってて食べたくなったから今年は久々にシャインマスカット買ったなぁ

    209 18/11/02(金)04:14:52 No.544648739

    >フルーツって買ってる? >実家出てからここ数年貰い物でしか自分で食べてない事に今ふと気付いた 季節の野菜を買ってミキサーにかけてるかな 最近は柿が安くて良いね

    210 18/11/02(金)04:14:55 No.544648741

    >まぁその辺は住んでる地域によるというか水がまずい都会じゃ大変なんだろうけど >ほどよい田舎で水道水そのまま飲める地域で良かった 東京でも建物内の給水設備がよほど整備されてないところ以外は美味しく飲めるよ

    211 18/11/02(金)04:15:18 No.544648757

    >鮮度持つ? キャベツ1玉でコンビニの千切りキャベツのパック10個分くらいになるから価格でいったら1/10だし 3、4日は平気よ

    212 18/11/02(金)04:15:41 No.544648769

    >フルーツって買ってる? フルーツ安く買える店を見つけてスイカや梨みたいな 季節のフルーツ買うようになったらめっちゃ太った

    213 18/11/02(金)04:15:46 No.544648772

    >深夜コンビニのバイトしてたけどトラックの運ちゃんはマジで何も気にせず買っていってたな >スーパーで半額で買えるようなのもそのまま買ってた収入良いから気にしないんだろうけど ハードな仕事で飯をけちるとストレス半端ないからね…

    214 18/11/02(金)04:16:15 No.544648788

    パスタ茹でてる間に手でちぎって水にさらして水きってとやってたこともあるけど パックのが楽

    215 18/11/02(金)04:16:23 No.544648792

    俺が自炊すると普通に店で食うより高く付くぜー! 安い自炊はあんましたくないと言うか

    216 18/11/02(金)04:16:35 No.544648797

    バナナとか通年安定してるのもあるけど基本フルーツは時価すぎる…

    217 18/11/02(金)04:16:54 No.544648812

    スーパーにトラックで寄れないからのう

    218 18/11/02(金)04:16:56 No.544648813

    キャベツペペロンチーノはいいぞ

    219 18/11/02(金)04:17:06 No.544648821

    秋刀魚焼いてご飯炊いてたべる うまい 今年はおいしいね秋刀魚

    220 18/11/02(金)04:17:12 No.544648825

    実家にいた頃の癖で野菜食い過ぎると食費結構行くよな 独り暮らし始めたばっかの頃は実家水準で飯を考えて偉い目に遭った

    221 18/11/02(金)04:17:26 No.544648835

    今年はもうだいぶ痩せてたぞさんま

    222 18/11/02(金)04:17:40 No.544648844

    むしろ食にしか興味が無いので色々食べに出かけるぞ俺

    223 18/11/02(金)04:17:41 No.544648845

    生鮮食品自体時価だから安い時に安い物買うと結構違う

    224 18/11/02(金)04:17:41 No.544648847

    節約目的じゃない自炊は自分の好きな味を作れる技術あるなら幸せになれる

    225 18/11/02(金)04:17:59 No.544648854

    魚は焼いた後の後片付けがね…

    226 18/11/02(金)04:18:04 No.544648859

    コンビニはスーパーまでの三分の一くらいの距離なので

    227 18/11/02(金)04:18:04 No.544648860

    手間考えたら一周回ってカップ麺って100円以下で安いし楽に落ち着いてしまった

    228 18/11/02(金)04:18:28 No.544648875

    >生鮮食品自体時価だから安い時に安い物買うと結構違う チラシがとてもいい情報源になる…

    229 18/11/02(金)04:18:31 No.544648877

    >魚は焼いた後の後片付けがね… 煮ようぜ!?

    230 18/11/02(金)04:18:31 No.544648878

    >魚は焼いた後の後片付けがね… フライパンにクッキングシート敷いて焼くのいいよ

    231 18/11/02(金)04:18:31 No.544648879

    自分で買うようになってからカーチャンのすごさに気付いたりするんだ

    232 18/11/02(金)04:18:37 No.544648880

    まぁデブゥなので食い物を切り詰めると言う思考に至った事がない… みんな偉いなぁ

    233 18/11/02(金)04:18:59 No.544648890

    最近はさんますっかり食べなくなったなあ ことしは筋子買って醤油漬けにするのも忘れた

    234 18/11/02(金)04:19:13 No.544648901

    >手間考えたら一周回ってカップ麺って100円以下で安いし楽に落ち着いてしまった カップ麺に卵とご飯とブロッコリーつければ完全食に

    235 18/11/02(金)04:19:20 No.544648906

    >手間考えたら一周回ってカップ麺って100円以下で安いし楽に落ち着いてしまった イオンのPB品のカップ麺とか60円くらいだし あれだけ食って生活したらめっちゃ節約できそうだなとは思う 体壊して却って高く付くかもしれないけど

    236 18/11/02(金)04:19:26 No.544648909

    わたし洗い物キライ!

    237 18/11/02(金)04:19:29 No.544648911

    >自分で買うようになってからカーチャンのすごさに気付いたりするんだ 自炊するにしても家族分作るってなるとそれだけでだいぶ削減出来るからなぁ

    238 18/11/02(金)04:19:36 No.544648914

    切り詰める自炊と自分が食いたいもん食べるクッキングパパ的自炊があるよね

    239 18/11/02(金)04:19:53 No.544648924

    たまにやると面倒に感じるけど毎日やれば慣れるから 毎日魚を焼こう

    240 18/11/02(金)04:20:13 No.544648936

    >自分で買うようになってからカーチャンのすごさに気付いたりするんだ おかんが家事してくれる家庭環境が羨ましいな… 実家にいた頃から自分で飯作ってたから一人暮らししてからの方が親のこと考えなくて楽になったっていう

    241 18/11/02(金)04:20:14 No.544648938

    イオンのタレからし無しの納豆50円もしなくて良いよね…

    242 18/11/02(金)04:20:19 No.544648940

    納豆ご飯に卵の味噌汁が一番健康的な貧乏飯らしい 100円以内にギリギリ収められるし

    243 18/11/02(金)04:20:25 No.544648946

    3食冷凍食品でも1日1000円くらいなんだけど

    244 18/11/02(金)04:20:34 No.544648951

    >まぁデブゥなので食い物を切り詰めると言う思考に至った事がない… >みんな偉いなぁ デブの食卓でも牛肉を豚肉にするとか 甘いジュースの代わりにインスタントコーヒーに砂糖ぶち込んで飲むとかでもいいんだぞ

    245 18/11/02(金)04:20:37 No.544648954

    お刺身が高いよぅ

    246 18/11/02(金)04:21:03 No.544648962

    >お刺身が高いよぅ 節約やめたら?

    247 18/11/02(金)04:21:04 No.544648963

    >自分で買うようになってからカーチャンのすごさに気付いたりするんだ カーチャンがズボラすぎると実家暮らしのときから 美味いもの喰いたくて自分で作ろうと料理を覚えるケースもある

    248 18/11/02(金)04:21:07 No.544648969

    おかめ納豆とかでも納豆一パック30円ぐらいよね 助かる

    249 18/11/02(金)04:21:16 No.544648973

    >イオンのタレからし無しの納豆50円もしなくて良いよね… 業務スーパーの3パック入り45円納豆を呼んだか まぁあれは安かろう悪かろうと言うかただ大豆摂りたいだけの代物で多くの人はまずいって言うが

    250 18/11/02(金)04:21:29 No.544648983

    >3食冷凍食品でも1日1000円くらいなんだけど 冷凍食品も意外と安くて最近は美味いの多いよね 量が少ないのが問題だけど

    251 18/11/02(金)04:21:29 No.544648984

    >お刺身が高いよぅ 一回で食いきるんじゃねえ!デブ!

    252 18/11/02(金)04:21:50 No.544648996

    節約飯食えるかも仕事柄でだいぶ違いそうだしな…

    253 18/11/02(金)04:21:55 No.544648997

    実家にいた頃は家事もやらされてたから 一人暮らしだと洗い物少なくてちょっと寂しい

    254 18/11/02(金)04:21:58 No.544649002

    冷凍食品もスーパーのお惣菜も自炊!

    255 18/11/02(金)04:22:14 No.544649010

    刺身って贅沢品だと思う…

    256 18/11/02(金)04:22:16 No.544649011

    デブだけど夕食がポテチ大袋だけのことがよくあって それが結果節約になってるみたいなのもある

    257 18/11/02(金)04:22:16 No.544649012

    >お刺身が高いよぅ わさびと醤油の味が好きなだけと気が付いたので カマボコ買って板わさでいいやとなった

    258 18/11/02(金)04:22:21 No.544649014

    >納豆ご飯に卵の味噌汁が一番健康的な貧乏飯らしい >100円以内にギリギリ収められるし 汁物はいいんだろうけど肉体労働前に胃袋タプタプにするの抵抗あんだよなぁ

    259 18/11/02(金)04:22:25 No.544649021

    ご飯炊いてれば自炊!

    260 18/11/02(金)04:22:28 No.544649023

    米さえあれば冷食と惣菜でもだいぶ値段安くなるよね

    261 18/11/02(金)04:22:37 No.544649028

    豚キムチ鍋に納豆突っ込むのにはまってる

    262 18/11/02(金)04:22:56 No.544649038

    魚より肉のほうが安いみたいなことままある…

    263 18/11/02(金)04:23:06 No.544649044

    >お刺身が高いよぅ タイムセール見にいこ

    264 18/11/02(金)04:23:24 No.544649059

    >刺身って贅沢品だと思う… でもよう今なら鰹が一柵500円とかだぜ? 二食に分ければ250円だ

    265 18/11/02(金)04:23:37 No.544649064

    外食多いと手足の先が痛くなってくる 水を毎日2L飲まねば…

    266 18/11/02(金)04:23:37 No.544649065

    闇鶏ハムには助けられてる胸肉が美味く食える 一回猛烈な下痢したけど

    267 18/11/02(金)04:23:45 No.544649072

    >魚より肉のほうが安いみたいなことままある… 野菜より肉のほうが安いみたいなことままある…

    268 18/11/02(金)04:23:47 No.544649073

    魚介類分なんて煮干しで済ませてるよ よく貧乏飯における魚といえばめざしがあるが俺はそれを超越する

    269 18/11/02(金)04:23:57 No.544649078

    >魚より肉のほうが安いみたいなことままある… 鳥むね肉いいよね… ブロイラーは人類の叡知

    270 18/11/02(金)04:23:59 No.544649079

    >刺身って贅沢品だと思う… 大して量も入ってないのに刺し身1パック400円以上はするしね アジとか自分で捌けばめっちゃ安いけど

    271 18/11/02(金)04:23:59 No.544649080

    生鮮食料品系は住んでる地域によっても売られてある物と価格に差有るな

    272 18/11/02(金)04:24:02 No.544649081

    鰹は偉いよ安いし美味いから偉いよ

    273 18/11/02(金)04:24:04 No.544649084

    >タイムセール見にいこ 鮮度落ちてまずそう

    274 18/11/02(金)04:24:11 No.544649092

    >3食冷凍食品でも1日1000円くらいなんだけど 試しに品と値段書いてみて チャーハン320g 198円と たこ焼き500g 300円と 餃子12個 250円を(量的に6食分)食っても1000円超えない

    275 18/11/02(金)04:24:11 No.544649093

    スーパーだと冷凍パスタが常時158円で買えてしまうのでカップ麺とか食わなくなったなあ ラーメン食いたいときでも冷凍ラーメンあるし

    276 18/11/02(金)04:24:37 No.544649105

    >鮮度落ちてまずそう じゃあ食わなくていいんじゃないか

    277 18/11/02(金)04:24:47 No.544649112

    >鮮度落ちてまずそう ここに釣竿とルアー置いとくね

    278 18/11/02(金)04:25:23 No.544649123

    お腹空いてきたコンビニいてくる 

    279 18/11/02(金)04:25:23 No.544649125

    近所のスーパーの向かい八百屋があってそっちの方が野菜も肉も安くてありがたい…

    280 18/11/02(金)04:25:26 No.544649127

    >チャーハン320g 198円と >たこ焼き500g 300円と >餃子12個 250円を(量的に6食分)食っても1000円超えない 量的に二食分では…?

    281 18/11/02(金)04:25:37 No.544649131

    安さを求めてクオリティ下げるのが平気な「」と耐えられない「」がいてその溝はどう頑張っても埋まらないからどうしようもない感じするな 前者はガリで後者はデブって感じもする

    282 18/11/02(金)04:25:42 No.544649132

    食材自分で捕りに行くのか…

    283 18/11/02(金)04:25:45 No.544649135

    スーパーの弁当はまずいと思ってたけど作りたてならうまいってくまみねもいってたし…

    284 18/11/02(金)04:25:53 No.544649138

    刺し身は手間賃で盛られてる感あるから自分で捌けるならかなりお値段を圧縮できる

    285 18/11/02(金)04:26:01 No.544649143

    >お腹空いてきたコンビニいてくる  いくのか 死ぬなよ

    286 18/11/02(金)04:26:04 No.544649146

    1000円は多分600g冷凍チャーハンx3だと思う

    287 18/11/02(金)04:26:15 No.544649150

    節約すると簡単に痩せる

    288 18/11/02(金)04:26:24 No.544649158

    刺身用の丸のままの魚ってあんまり売ってなくない?

    289 18/11/02(金)04:26:26 No.544649159

    仕事終わるの深夜だからコンビニぐらいしかないんだ 作り置きしとけ?嫌だ面倒くさい

    290 18/11/02(金)04:26:29 No.544649162

    >>タイムセール見にいこ >鮮度落ちてまずそう どうせロクなもん食ってないんだしそんな違いの分かるお利口な舌してないだろ

    291 18/11/02(金)04:26:29 No.544649163

    今月は食費あと1万5000円しかないや

    292 18/11/02(金)04:26:31 No.544649164

    こちとら貧乏舌だから何食ってもうまいんだ まずいからヤダってなったことほとんどない

    293 18/11/02(金)04:27:10 No.544649183

    刺身用のサク売ってるだろ

    294 18/11/02(金)04:27:15 No.544649188

    >鮮度落ちてまずそう 店に並ぶ時点で採れたて捌きたてより鮮度落ちてるからいらないよね やっぱ食べないのが一番お金浮くよ

    295 18/11/02(金)04:27:16 No.544649190

    >今月は食費あと1万5000円しかないや 11月はまだ始まったばかりというところらしい

    296 18/11/02(金)04:27:25 No.544649194

    >量的に二食分では…? あー食う量の目安が違うんだ 自分が小食みたいだ すまん

    297 18/11/02(金)04:27:29 No.544649199

    imgで「」にじゃない…?とか訪ねて来るスレのスレ「」がズレてる率は異常

    298 18/11/02(金)04:27:46 No.544649208

    >刺身用の丸のままの魚ってあんまり売ってなくない? アジは結構見かけるけどマグロとかサーモンは絶対望めないな まあサクで売られてるのを買っても結構安くなるけど

    299 18/11/02(金)04:27:52 No.544649213

    ニライカナイ…?

    300 18/11/02(金)04:27:53 No.544649214

    もしかしてスーパー自体に買い物行った事ない「」居たりするのか

    301 18/11/02(金)04:27:56 No.544649215

    >仕事終わるの深夜だからコンビニぐらいしかないんだ >作り置きしとけ?嫌だ面倒くさい 24時間営業のスーパー行け

    302 18/11/02(金)04:27:59 No.544649218

    >安さを求めてクオリティ下げるのが平気な「」と耐えられない「」がいてその溝はどう頑張っても埋まらないからどうしようもない感じするな >前者はガリで後者はデブって感じもする そもそも安さとクオリティを両立させようってのが意味が分からない ケーキとパフェ食いながら痩せたいって言ってる位の矛盾を感じる

    303 18/11/02(金)04:28:01 No.544649222

    スーパーのパック寿司は店で当たり外れすごい 当たりの店を見つけたら12カン598円のセール日がとても嬉しい

    304 18/11/02(金)04:28:24 No.544649237

    >店に並ぶ時点で採れたて捌きたてより鮮度落ちてるからいらないよね >やっぱ食べないのが一番お金浮くよ 回転寿司で注文しないで回っている寿司食べるタイプ?

    305 18/11/02(金)04:28:30 No.544649241

    最近24時間営業のスーパーで客ほとんどいない夜中に見切られた激安惣菜買うのが楽しい 値段4分の1くらいになってるものとか見るとテンションあがる

    306 18/11/02(金)04:28:37 No.544649247

    PBカップ麺でも高く感じるから袋麺で済ませたいけど具無しは寂しい 家庭でフリーズドライのラーメン用の具作れればいいのに

    307 18/11/02(金)04:28:37 No.544649248

    >>今月は食費あと1万5000円しかないや >11月はまだ始まったばかりというところらしい まあこんだけあれは自炊でまぁまぁ贅沢に暮らせるけどね

    308 18/11/02(金)04:29:13 No.544649263

    24営業のスーパーは割とレアでは ちかくにある3件のスーパーのうち一個だけだわ

    309 18/11/02(金)04:29:31 No.544649270

    >>>今月は食費あと1万5000円しかないや >>11月はまだ始まったばかりというところらしい >まあこんだけあれは自炊でまぁまぁ贅沢に暮らせるけどね ほんとー?

    310 18/11/02(金)04:29:40 No.544649277

    安くて美味いは可能だけどメニューがないんだよな 毎日玉子丼と親子丼で生活してたら割と美味しく安く生活できるぞ

    311 18/11/02(金)04:29:43 No.544649278

    >>店に並ぶ時点で採れたて捌きたてより鮮度落ちてるからいらないよね >>やっぱ食べないのが一番お金浮くよ >回転寿司で注文しないで回っている寿司食べるタイプ?

    312 18/11/02(金)04:29:44 No.544649279

    面倒臭がりマンはその面倒を銭でカバーしてるんだろう 面倒じゃないなんでも自分でやったらぁな「」が節約に向いてるというだけだ そして面倒臭がりマンと何でも自分でやったるマンは絶対に相容れない

    313 18/11/02(金)04:29:49 No.544649281

    スーパーの寿司はネタ洗ってシャリ軽く温めるの騙されたと思ってやってみな 予想の5割増で上手くなる

    314 18/11/02(金)04:29:55 No.544649285

    安い中でもクオリティは最低限求める事はしてるな 具体的に言うのもめどいけど

    315 18/11/02(金)04:29:59 No.544649286

    週一でいきなりステーキ行きたくなるマン

    316 18/11/02(金)04:30:12 No.544649297

    ちょっと浮いた食費でたまにステーキ肉買って焼くと贅沢感あるよね… それでもケチってセール品だったりするけど

    317 18/11/02(金)04:30:33 No.544649308

    >24営業のスーパーは割とレアでは >ちかくにある3件のスーパーのうち一個だけだわ 西友は本当助かるぜ… この前午前四時に角煮作りたくなって買い物に行ったら肉コーナー何もなくて愕然としたが

    318 18/11/02(金)04:30:36 No.544649311

    節約中でも調味料だけはケチるなよ 20円30円とかの差で長い間後悔するぞ

    319 18/11/02(金)04:30:50 No.544649319

    24時間は一件だけど向かいのライバル店も深夜1時まで開いてるし 夜勤仕事で昼夜逆転しててもそこまで困らんな

    320 18/11/02(金)04:31:08 No.544649329

    >安くて美味いは可能だけどメニューがないんだよな >毎日玉子丼と親子丼で生活してたら割と美味しく安く生活できるぞ そこでこのスパゲッティー ソースの味は星の数ほどある

    321 18/11/02(金)04:31:09 No.544649330

    周りで金無い金無いって言ってるタイプはコンビニ行くと無駄使いする人が多いな

    322 18/11/02(金)04:31:38 No.544649347

    >節約中でも調味料だけはケチるなよ >20円30円とかの差で長い間後悔するぞ 俺もう空気に触れない醤油以外買えない… 贅沢な舌になってしまった…

    323 18/11/02(金)04:31:45 No.544649352

    あと意外な落とし穴が100均だと思う スーパーなら60円くらいのもんも100円に揃えられててクソが!ってなる

    324 18/11/02(金)04:31:49 No.544649353

    スパゲティ1束じゃ物足りない

    325 18/11/02(金)04:31:55 No.544649358

    >安い中でもクオリティは最低限求める事はしてるな >具体的に言うのもめどいけど 勝手にアピールされても勝手に面倒くさがられても困るけど 最低限のクオリティなんて誰だって維持してるだろ

    326 18/11/02(金)04:32:21 No.544649370

    間食やめるだけでもかなり食費浮かない? お菓子やジュースって意外と高いよ

    327 18/11/02(金)04:32:28 No.544649374

    >ほんとー? 1日500円だからね 米は5kg1300円の豪州米使ってるし

    328 18/11/02(金)04:32:33 No.544649376

    >俺もう空気に触れない醤油以外買えない… 俺もだ ヤマサのやつほんと美味い

    329 18/11/02(金)04:32:48 No.544649384

    >節約中でも調味料だけはケチるなよ >20円30円とかの差で長い間後悔するぞ 安くて量あるからってユウキのラー油買ったら癖の強い臭いがする上に全然辛くなくて困った…

    330 18/11/02(金)04:33:07 No.544649392

    パスタはめったに食わないけどパスタソースは手抜き料理の味付けに意外と使える

    331 18/11/02(金)04:33:30 No.544649404

    >間食やめるだけでもかなり食費浮かない? もともと常に20袋はポテチ常備してたけど今もう食わなくても平気だな… 常備していつでもすぐ食えるから食っちゃうんだよねアレ 買わなきゃ食わない

    332 18/11/02(金)04:33:32 No.544649405

    地方によるのかもしれんがうちはカツオ叩き1人分100円ちょいくらいでありがたい

    333 18/11/02(金)04:33:49 No.544649414

    >そこでこのスパゲッティー >ソースの味は星の数ほどある スパゲッティって夜食ならともかく簡素なソース使った1皿で1食済ませると悲しくなるから案外ハードル高い

    334 18/11/02(金)04:33:58 No.544649421

    酒もタバコも風俗もやらないのに砂糖をやめろというのか!?

    335 18/11/02(金)04:34:00 No.544649424

    この手の話題はマウント取り合う不毛な会話になるのは何故なんだ

    336 18/11/02(金)04:34:07 No.544649427

    最悪ふりかけ買ってきて凌げば金欠でも何とかなる 栄養価は…うn

    337 18/11/02(金)04:34:19 No.544649432

    >俺もう空気に触れない醤油以外買えない… 中身出るなら入れ替わりで空気入ってるのでは?とおもったら二重構造で内側の容器が縮んでいるのか かがくのちからってすげー

    338 18/11/02(金)04:34:20 No.544649435

    >節約すると簡単に痩せる 全部自分でやることになるからカロリーバカスカ使うのよね… 自炊に限らず節約するなら掃除洗濯その他日常の諸々も全部自分でやることになるし

    339 18/11/02(金)04:34:26 No.544649441

    先月仕事やめて今は暇だから自炊してるけど結構時間取られるし働き出したら多分しないな 前の会社は社食で昼飯夕飯食えたから楽だった

    340 18/11/02(金)04:34:33 No.544649443

    鮮度がどうのは無人島で0円生活でもやってる人なのかな…

    341 18/11/02(金)04:34:45 No.544649447

    タンパク質をとらないと炭水化物だけじゃ満腹感が少ないし頭がぼんやりしちゃう

    342 18/11/02(金)04:34:46 No.544649448

    業務スーパー行って買った事ない商品を買おうか悩む時はまずぐぐった方が良いと痛感したよ やっぱり数ある中国産冷凍唐揚げでも一番安いのはゴミだ

    343 18/11/02(金)04:34:47 No.544649449

    >節約中でも調味料だけはケチるなよ >20円30円とかの差で長い間後悔するぞ キッコーマンいいよね

    344 18/11/02(金)04:35:03 No.544649455

    >この手の話題はマウント取り合う不毛な会話になるのは何故なんだ どっちもどっちというか金なんて使ってナンボな両津おじさんと節約しなきゃ明日がないよな部長おじさんとがいるから

    345 18/11/02(金)04:35:19 No.544649464

    >酒もタバコも風俗もやらないのに砂糖をやめろというのか!? 最近アメリカで流行ってるのが製糖抜きダイエットです 糖質そのもの制限は不要なのに痩せれると評判です

    346 18/11/02(金)04:35:22 No.544649466

    >最悪ふりかけ買ってきて凌げば金欠でも何とかなる >栄養価は…うn ふりかけってしっかり味付けるにはかなり量使うし実はコスパ悪い気がする お漬物のほうが量多いしご飯も進む

    347 18/11/02(金)04:35:53 No.544649475

    冷凍うどんばっか食ってる…

    348 18/11/02(金)04:35:57 No.544649477

    じゃあ一旦ケンカ辞めて性癖の話しようぜ じゃあ俺から 大きいおっぱい特にパフィーニップルが好きです

    349 18/11/02(金)04:36:13 No.544649482

    サッポロ一番に卵とパック野菜入れたものをオカズにご飯食べてるけど元気満点だぜ

    350 18/11/02(金)04:36:25 No.544649489

    >冷凍うどんばっか食ってる… マーガリンと醤油で味付けすると麻薬が出来上がる

    351 18/11/02(金)04:36:33 No.544649492

    >鮮度がどうのは無人島で0円生活でもやってる人なのかな… 多分だけどタイムセールって言うと売れ残りだけみたいなイメージでそう言ってるんじゃないかなって

    352 18/11/02(金)04:36:45 No.544649497

    タイムセールという言葉から時間が経って汁が出てるようなおつとめ品を想像してるものと思われる

    353 18/11/02(金)04:36:51 No.544649500

    バター使おうよ…

    354 18/11/02(金)04:37:02 No.544649504

    節約といってもギリギリまで切り詰めるようなことはしたくないしなあ

    355 18/11/02(金)04:37:03 No.544649507

    ご飯のお供系はそれで一食に出来る人もいるからなぁ 朝とかは米に梅ごのみとかで十分だわ

    356 18/11/02(金)04:37:04 No.544649508

    >サッポロ一番に卵とパック野菜入れたものを うんうん! >オカズにご飯食べてるけど元気満点だぜ うn…

    357 18/11/02(金)04:37:08 No.544649510

    >ふりかけってしっかり味付けるにはかなり量使うし実はコスパ悪い気がする 俺そう思って全然使ってなかったんだけど 聴いた事ないメーカーのやつがめっちゃコスパ良くて味も丸美屋とか一流のふりかけメーカーのと全然遜色ないし1袋の良も充分なの めっちゃいい

    358 18/11/02(金)04:37:21 No.544649515

    質落とすだけの下手くそな節約して栄養バランス崩して生活めちゃくちゃになったことあるから 栄養バランス優先のメニューを前提に食費は月50000円くらいまでは気にしないことにしてる

    359 18/11/02(金)04:37:23 No.544649516

    コンビニ弁当やめて松屋にするだけで節約できそうな生活してるな…

    360 18/11/02(金)04:37:31 No.544649520

    >タンパク質をとらないと炭水化物だけじゃ満腹感が少ないし頭がぼんやりしちゃう 満腹感に関わるのは脂質だよー 脂を取ることで出るホルモンが消化を遅らせたり 食欲を減衰させたりする効果あるの

    361 18/11/02(金)04:37:43 No.544649526

    バターもチーズも高い! どうにかなりませんかね

    362 18/11/02(金)04:37:47 No.544649529

    >じゃあ一旦ケンカ辞めて性癖の話しようぜ >じゃあ俺から >大きいおっぱい特にパフィーニップルが好きです 画像も貼らずに…

    363 18/11/02(金)04:37:47 No.544649530

    >バター使おうよ… あんがい扱いづらいんだよバター痛みやすいし ぶっちゃけ調理にはマーガリンの方が便利

    364 18/11/02(金)04:37:53 No.544649536

    >どっちもどっちというか金なんて使ってナンボな両津おじさんと節約しなきゃ明日がないよな部長おじさんとがいるから 部長同士が互いに唾はきあってるように見える…

    365 18/11/02(金)04:38:14 No.544649545

    そうなのか…やはりかじるかバター

    366 18/11/02(金)04:38:15 No.544649547

    意外とインスタントラーメンに野菜と卵を入れたものを常食にするのってありなのでは…? 安いし

    367 18/11/02(金)04:38:19 No.544649551

    >俺そう思って全然使ってなかったんだけど >聴いた事ないメーカーのやつがめっちゃコスパ良くて味も丸美屋とか一流のふりかけメーカーのと全然遜色ないし1袋の良も充分なの >めっちゃいい ほう 明日俺も周りのスーパー見回ってみるかな

    368 18/11/02(金)04:38:51 No.544649561

    >そうなのか…やはりかじるかバター アメリカ人かお前は

    369 18/11/02(金)04:38:51 No.544649563

    >バターもチーズも高い! >どうにかなりませんかね チーズは関税が20年後に完全撤廃されるんだっけ

    370 18/11/02(金)04:38:54 No.544649565

    バター丸かじりいいよね…

    371 18/11/02(金)04:39:14 No.544649570

    節約というならラーメンよりチルドの焼きそばが安い

    372 18/11/02(金)04:39:15 No.544649571

    コンビニの冷凍汁なし担々麺200円だしレンチンするだけだし弁当買うより遥かによいぞ

    373 18/11/02(金)04:39:23 No.544649575

    すきやき味だけ何故か量が多い

    374 18/11/02(金)04:39:23 No.544649576

    >>ふりかけってしっかり味付けるにはかなり量使うし実はコスパ悪い気がする >俺そう思って全然使ってなかったんだけど >聴いた事ないメーカーのやつがめっちゃコスパ良くて味も丸美屋とか一流のふりかけメーカーのと全然遜色ないし1袋の良も充分なの >めっちゃいい 詳細屋さん!

    375 18/11/02(金)04:39:37 No.544649580

    >聴いた事ないメーカーのやつがめっちゃコスパ良くて味も丸美屋とか一流のふりかけメーカーのと全然遜色ないし1袋の良も充分なの >めっちゃいい 俺は逆に地元メーカーの卵ふりかけとおかかふりかけ買ったんだけどこれがまたおいしくなくて こんなド定番の味なのに差が出るとかやっぱり全国区のメーカーの買わないとダメだと思った

    376 18/11/02(金)04:39:50 No.544649588

    >コンビニ弁当やめて松屋にするだけで節約できそうな生活してるな… 松屋は高級品だろ! 自炊なら牛丼200円だ!

    377 18/11/02(金)04:40:00 No.544649594

    バター丸かじりでイメググればフェラ画像みたいなの出てきた

    378 18/11/02(金)04:40:13 No.544649599

    バターがおいしくてマーガリンなんか食えないでぶ

    379 18/11/02(金)04:40:19 No.544649601

    >どうにかなりませんかね バターは業界の規制無視したとこが実験販売やってるのガイアの夜明けで見たが 一箱198円まで値段を下げれていた

    380 18/11/02(金)04:40:20 No.544649602

    >バター丸かじりいいよね… 糖尿になっちゃうよ…?

    381 18/11/02(金)04:40:45 No.544649616

    >バター丸かじりでイメググればフェラ画像みたいなの出てきた 何も嬉しくない画像だった…

    382 18/11/02(金)04:40:58 No.544649620

    >>バター丸かじりいいよね… >糖尿になっちゃうよ…? 最近こういうのが美味しくって…

    383 18/11/02(金)04:41:07 No.544649627

    スーパーで牛丼のタレ付き牛肉売っててあれで牛丼つくると200円じゃ済まない 美味しいからすぐなくなるでぶぅ…

    384 18/11/02(金)04:41:28 No.544649635

    >糖尿になっちゃうよ…? え? 脂質で糖尿に?

    385 18/11/02(金)04:41:55 No.544649648

    >コンビニの冷凍汁なし担々麺200円だしレンチンするだけだし弁当買うより遥かによいぞ 汁なし担々麺って後味に変な酸味ない?あれすげー苦手…開発者の正気を疑いたい 棒々鶏のソース買ってひき肉のそぼろのせた冷凍うどんにぶっかけたほうがうまい…

    386 18/11/02(金)04:42:00 No.544649650

    最近寒いからバターかじりたくもなるよな

    387 18/11/02(金)04:42:27 No.544649670

    チーズ丸かじりは何も言われないのにバター丸かじりは文句言われる おかしいと思いませんか

    388 18/11/02(金)04:43:09 No.544649691

    >汁なし担々麺って後味に変な酸味ない?あれすげー苦手…開発者の正気を疑いたい >棒々鶏のソース買ってひき肉のそぼろのせた冷凍うどんにぶっかけたほうがうまい… たぶんそれ山椒のせい あれ酸味を引き立たせる効果あるんだよね

    389 18/11/02(金)04:43:14 No.544649695

    金欠の時は結構な頻度でご飯に焼肉のたれだったな

    390 18/11/02(金)04:43:23 No.544649701

    ではチーズを食え

    391 18/11/02(金)04:43:24 No.544649702

    >汁なし担々麺って後味に変な酸味ない?あれすげー苦手…開発者の正気を疑いたい 山椒か花椒が苦手なだけでは

    392 18/11/02(金)04:43:34 No.544649709

    米がタダで食える環境だから自炊しないともったいないと思ってしまう

    393 18/11/02(金)04:43:42 No.544649715

    皮下脂肪を蓄えて冬眠でもする気か

    394 18/11/02(金)04:43:42 No.544649716

    >詳細屋さん! >こんなド定番の味なのに差が出るとかやっぱり全国区のメーカーの買わないとダメだと思った http://www.nichifuri.co.jp/item/assortment-variety.html ステマするぜー! おとなのふりかけミニが2グラムないから2.5グラムあるこれはほんとありがたい

    395 18/11/02(金)04:43:48 No.544649718

    「」村さぁん…僕のバター返してえ…

    396 18/11/02(金)04:43:52 No.544649722

    バター丸かじりわからんでもない 業務スーパーで売ってる丸いマーガリンチルド冷凍おやつとして一時期食ってたもの あのマーガリンネオソフトとかラーマよりよほどうまい

    397 18/11/02(金)04:44:57 No.544649754

    まあ山椒だろうな 山椒っている?とは俺もおもう

    398 18/11/02(金)04:44:59 No.544649757

    山椒なのかあれ 鰻的なものにかける山椒は好きなんだが確かに風味似てるかもなー

    399 18/11/02(金)04:45:02 No.544649760

    コンビニ売りの冷凍汁なし担々麺は スーパーなら同じメーカーのが178円で買えるな

    400 18/11/02(金)04:45:25 No.544649771

    花椒は結構人選ぶよね

    401 18/11/02(金)04:45:50 No.544649780

    >ステマするぜー! >おとなのふりかけミニが2グラムないから2.5グラムあるこれはほんとありがたい 1回10グラムくらいつかわない?ふりかけって

    402 18/11/02(金)04:45:50 No.544649781

    >スーパーなら同じメーカーのが178円で買えるな これお菓子や飲み物でも多々あるね

    403 18/11/02(金)04:46:06 No.544649791

    これからの季節は大体鍋だな楽だし野菜も取れるし 値段も多分そんなかかってないはず

    404 18/11/02(金)04:46:20 No.544649799

    花椒の小袋が付いてる中華レトルトけっこう増えたし基本人気あるかと

    405 18/11/02(金)04:46:34 No.544649804

    コンビニで100円越えのポテチはドンキなら50円とかね

    406 18/11/02(金)04:46:34 No.544649805

    鍋をするには白菜が…白菜が…

    407 18/11/02(金)04:46:36 No.544649806

    山椒も花椒もない担々麺って鷹の爪のないペペロンチーノみたいなもんじゃないか

    408 18/11/02(金)04:46:41 No.544649809

    >ステマするぜー! >おとなのふりかけミニが2グラムないから2.5グラムあるこれはほんとありがたい ニチフリ……ニチフリ!? すまん俺が食ったのニチフリのおかかとのりたまだ……

    409 18/11/02(金)04:46:42 No.544649811

    白菜高い…

    410 18/11/02(金)04:47:03 No.544649823

    1kg100円ぐらいのパスタ食べてみたけど味は値段相応でした

    411 18/11/02(金)04:47:04 No.544649824

    190g、300円くらいのレッドミックスナッツ 他のミックスナッツよりコスパ高いから買ってるんだけど 190gを3、4食に分けた程度の量を食べるだけで動かない休日の1食が浮くくらい腹に溜まる… ウンコモリモリ出る

    412 18/11/02(金)04:47:08 No.544649826

    >花椒の小袋 中身ほとんど唐辛子の粉末でこれがエグかったりする

    413 18/11/02(金)04:47:10 No.544649829

    >花椒の小袋が付いてる中華レトルトけっこう増えたし基本人気あるかと 付けたらお得感が出るってだけや 主婦にはそういうの効く

    414 18/11/02(金)04:47:24 No.544649837

    >これからの季節は大体鍋だな楽だし野菜も取れるし >値段も多分そんなかかってないはず 一人だと煮込みうどんになるわ ヒガシマルのスープで全てを煮る

    415 18/11/02(金)04:47:29 No.544649842

    鍋はいっそ白菜を使わないのも有りだとは思う

    416 18/11/02(金)04:47:40 No.544649846

    >1回10グラムくらいつかわない?ふりかけって マジで…? 茶碗に軽く1杯で1~2袋かなって…

    417 18/11/02(金)04:47:41 No.544649848

    グラム5円そこら超えるような食品は高く感じて買えん 海苔とかふりかけとかもう何年も買ってないな…

    418 18/11/02(金)04:48:02 No.544649861

    カップ麺にかやくの袋2つ3つ付いてるとお得感出るアレな

    419 18/11/02(金)04:48:23 No.544649867

    >ニチフリ……ニチフリ!? >すまん俺が食ったのニチフリのおかかとのりたまだ…… マジかー俺は1年くらいふりかけ使ってなかったからひさびさ補正でも掛かってるのかな… それともタバコと酒やらないから?

    420 18/11/02(金)04:48:29 No.544649872

    去年は白菜高くて鍋あんまり食わなかった記憶がある

    421 18/11/02(金)04:48:30 No.544649873

    あくまで持論だが卵はケチっちゃだめだと思う 10個入り160円の卵買ってみたらなんか生臭くて卵かけご飯で食えなかった 10個200円の卵安定

    422 18/11/02(金)04:48:39 No.544649876

    節約したいのか楽したいのかどっちなの…

    423 18/11/02(金)04:48:39 No.544649877

    >鍋はいっそ白菜を使わないのも有りだとは思う 白菜嫌いだから昔からキャベツ代わりにいれてる あのシャキシャキ感とヌメっと感がダメでねえ

    424 18/11/02(金)04:48:51 No.544649884

    酒とタバコしない人は金めっちゃ貯まるんだろうなぁと思うがどうなんだろ

    425 18/11/02(金)04:48:53 No.544649886

    ふりかけって小袋で2~3gだぞ 層になるほどかけてんのか

    426 18/11/02(金)04:49:05 No.544649893

    山椒はやげん掘のが美味しい 麻婆豆腐に良いぞ

    427 18/11/02(金)04:49:05 No.544649894

    >あくまで持論だが卵はケチっちゃだめだと思う >10個入り160円の卵買ってみたらなんか生臭くて卵かけご飯で食えなかった >10個200円の卵安定 卵って10個100円では…?

    428 18/11/02(金)04:49:14 No.544649898

    >マジで…? >茶碗に軽く1杯で1~2袋かなって… 俺の場合1回一合食べてるから単純に倍になるんだと思う

    429 18/11/02(金)04:49:24 No.544649907

    白菜高いけど白菜食べたかったら白菜キムチだ

    430 18/11/02(金)04:49:24 No.544649908

    >節約したいのか楽したいのかどっちなの… いろんな「」がいる ていうかスレ「」と他の「」が会話してるんじゃねーゾ?

    431 18/11/02(金)04:49:57 No.544649921

    10個か8個かあんま計算してないけど 俺の地域でも特売日なら1パック100円だな

    432 18/11/02(金)04:50:03 No.544649922

    キャベツ適当にちぎってにんにくすりおろしか塩昆布を足して ごま油で和えるのが簡単で美味いのでドレッシングいらずだ

    433 18/11/02(金)04:50:06 No.544649924

    >卵って10個100円では…? そんな安くうってないなー周りは やっすい卵って殻もやわくてすげえ扱いづらい

    434 18/11/02(金)04:50:09 No.544649925

    バターかじる「」もいるしな…

    435 18/11/02(金)04:50:36 No.544649935

    >>マジで…? >>茶碗に軽く1杯で1~2袋かなって… >俺の場合1回一合食べてるから単純に倍になるんだと思う あー俺今は0.75合くらいだな… ただニチフリのそれは他のメーカーの小袋のより内容量多めだからなぁ

    436 18/11/02(金)04:51:01 No.544649949

    花椒つけて本格中華って広告で売るんだよ

    437 18/11/02(金)04:51:09 No.544649954

    特売の卵は買える時間に売ってくれないからあきらめてる

    438 18/11/02(金)04:51:13 No.544649958

    特売でお一人様玉子1パック100円とかなら近所のスーパーでたまにやってる

    439 18/11/02(金)04:51:30 No.544649966

    うちはふりかけと言えば小分けになってないノリタマだな 小パックって割高じゃない?

    440 18/11/02(金)04:51:33 No.544649969

    ホアジャオって中国人でも好み別れるからなぁ

    441 18/11/02(金)04:51:56 No.544649977

    白菜は鶏むね肉とホワイトソースのが作るの楽で好きかな めんどい時はパスタソースのレトルトでカルボナーラぶっかけてごまかす

    442 18/11/02(金)04:52:09 No.544649982

    どうでもいいけどウェイパァーの小さいァは必要なのか ウェイパーでいいだろ

    443 18/11/02(金)04:52:16 No.544649987

    キムチ鍋いいよね キムチ自体も安くはないし豚とか入れるから値段はそこそこいっちゃうけど

    444 18/11/02(金)04:52:17 No.544649988

    そもそも卵って案外扱いづらい 消費しようと思えばいくらでも使いみちあるけど

    445 18/11/02(金)04:52:25 No.544649991

    >うちはふりかけと言えば小分けになってないノリタマだな >小パックって割高じゃない? 味のバリエーションと、あと袋タイプはついつい使い過ぎるのとで小袋にした…

    446 18/11/02(金)04:52:47 No.544650003

    卵はやすいので200円しか手に入らない… ドラッグストアで180円だけど卵だけ買いに行く気力はない

    447 18/11/02(金)04:53:02 No.544650014

    卵は今や何個食べてもよいになったからバカスカ食ってるよ 加熱すりゃズンドコ食えるし体にも良い 筋トレ肉体労働マンだから太る心配もない

    448 18/11/02(金)04:53:05 No.544650015

    花椒が苦手なアナタに花椒油おすすめアルヨ

    449 18/11/02(金)04:53:18 No.544650022

    黄身に穴開けるどころか黄身潰して電子レンジで目玉焼きがすぐできるからそれだけでもうバリエーション広がった

    450 18/11/02(金)04:53:23 No.544650025

    ガス代が高い場合は下手に自炊するとガス代に振り替わるだけだから気を付けろよな!

    451 18/11/02(金)04:53:32 No.544650028

    栄養的には卵食べてたらなんとかなります?食事がどうしても偏ってしまう

    452 18/11/02(金)04:53:47 No.544650038

    >卵は今や何個食べてもよいになったからバカスカ食ってるよ >加熱すりゃズンドコ食えるし体にも良い >筋トレ肉体労働マンだから太る心配もない 肉体労働だとタマゴに対する信頼感凄いよね…

    453 18/11/02(金)04:53:49 No.544650040

    ゆでたまご食おう 坂東さんみたいやな…

    454 18/11/02(金)04:53:53 No.544650043

    瀬戸風味この前買ったけど値段相応の抜群の風味と味だった あと百円安けりゃなあ

    455 18/11/02(金)04:53:58 No.544650046

    健康は金で買えないから常に腹一杯食ったほうがいい

    456 18/11/02(金)04:54:20 No.544650055

    栄養なんてマルチビタミンミネラル飲めばいい

    457 18/11/02(金)04:54:25 No.544650058

    >栄養的には卵食べてたらなんとかなります?食事がどうしても偏ってしまう 肉類なくても良質な動物性たんぱく質を手軽に摂れる素晴らしいアイテム

    458 18/11/02(金)04:54:29 No.544650060

    ss323274.jpg このワンポイントで売上増えたらラッキーってやつ メーカーが店主の写真で売上変わってたけど今はもう変わらんといってるし そういうワンポイント商売だよね

    459 18/11/02(金)04:54:35 No.544650061

    >黄身に穴開けるどころか黄身潰して電子レンジで目玉焼きがすぐできるからそれだけでもうバリエーション広がった レンジ調理いいよね オーブン機能ついてると尚良

    460 18/11/02(金)04:54:37 No.544650062

    500グラムのふりかけ買ったことあるけど飽きるし保存に気を使って小分けにしないとだし飽きるしで失敗だった

    461 18/11/02(金)04:54:59 No.544650075

    >どうでもいいけどウェイパァーの小さいァは必要なのか >ウェイパーでいいだろ 目につく!

    462 18/11/02(金)04:55:15 No.544650083

    ごはんですよ食いたくなってきた

    463 18/11/02(金)04:55:33 No.544650100

    のりたまとわさびふりかけは偉大だよ…

    464 18/11/02(金)04:55:36 No.544650102

    適当にキャベツくいながら白米を納豆と卵でかき混ぜたやつ食ってたら早々死なないと思う

    465 18/11/02(金)04:56:44 No.544650140

    調味料があれば自炊もいいけど調味料は高いからな

    466 18/11/02(金)04:56:55 No.544650144

    >適当にキャベツくいながら白米を納豆と卵でかき混ぜたやつ食ってたら早々死なないと思う 塩分と油分はとりすぎたらダメなだけで一定量必要だよ

    467 18/11/02(金)04:57:28 No.544650159

    自炊で一番の困りものなのは調味料の場所取りだな どうしたって材料組み合わせるより市販品のほうが手早くて味も確実なので冷蔵庫に40個くらいの調味料が鎮座してて邪魔

    468 18/11/02(金)04:57:35 No.544650165

    ふりかけなどいらぬ ご飯に醤油を回しかけるのだ!

    469 18/11/02(金)04:57:43 No.544650170

    野菜に比べたら野菜ジュース安いし栄養豊富だからいいよ… 加糖してないし 食前に1杯飲めばそれで充分 不溶性食物繊維は少ないから安い納豆や安いミックスナッツやめちゃくちゃ安いオーストラリア産の胚芽押麦で補う

    470 18/11/02(金)04:57:56 No.544650176

    >塩分と油分はとりすぎたらダメなだけで一定量必要だよ 醤油とごま油を使おう

    471 18/11/02(金)04:58:19 No.544650187

    >野菜に比べたら野菜ジュース安いし栄養豊富だからいいよ… >加糖してないし >食前に1杯飲めばそれで充分 >不溶性食物繊維は少ないから安い納豆や安いミックスナッツやめちゃくちゃ安いオーストラリア産の胚芽押麦で補う 安いの殆どりんごジュースじゃんっ!でも美味しいよね

    472 18/11/02(金)04:59:51 No.544650233

    そして使い切れない調味料

    473 18/11/02(金)04:59:52 No.544650235

    >自炊で一番の困りものなのは調味料の場所取りだな >どうしたって材料組み合わせるより市販品のほうが手早くて味も確実なので冷蔵庫に40個くらいの調味料が鎮座してて邪魔 そんなにある…? 醤油 お酢 味醂 昆布だし マヨネーズ 辛子 マスタード わさび ケチャップ 白ドレッシング 蕎麦つゆ粉末 ヒガシマルの饂飩スープ コンソメ ブイヨン 胡椒 唐辛子 の16種類だぜうちは

    474 18/11/02(金)05:00:46 No.544650268

    豆乳とリンゴをミキサーにかけたものが夕御飯だったりするけどいいよこれ 一食150円ぐらいだし

    475 18/11/02(金)05:00:49 No.544650270

    ちゃんと繊維とらないとクソが出にくいのが困る

    476 18/11/02(金)05:00:51 No.544650271

    多分醤油だけで2、3種類、にんにく系で3、4種類常備してるんだろう

    477 18/11/02(金)05:00:59 No.544650276

    カインズの1合炊きご飯マグ愛用してるけどこれ無かったら自炊なんてやんねえってくらい便利 炊飯器と違って持ち運び楽だし吸水10分炊飯10分蒸らし10分で手早い su2690689.jpg

    478 18/11/02(金)05:01:11 No.544650285

    >豆乳とリンゴをミキサーにかけたものが夕御飯だったりするけどいいよこれ >一食150円ぐらいだし ウェイが想像できない…

    479 18/11/02(金)05:01:50 No.544650310

    >カインズの1合炊きご飯マグ愛用してるけどこれ無かったら自炊なんてやんねえってくらい便利 >炊飯器と違って持ち運び楽だし吸水10分炊飯10分蒸らし10分で手早い >su2690689.jpg うちは「ちびくろちゃん」で2食分炊いてるけど炊飯器もういらねえってなるね…

    480 18/11/02(金)05:02:58 No.544650343

    >>豆乳とリンゴをミキサーにかけたものが夕御飯だったりするけどいいよこれ >>一食150円ぐらいだし >ウェイが想像できない… いや普通にリンゴジュースよ味は 豆乳は栄養満点なのだ!

    481 18/11/02(金)05:04:07 No.544650376

    豆乳いいよね…青汁豆乳でビタミン摂取しつつ脳内で「欺瞞!」って言ってる

    482 18/11/02(金)05:04:14 No.544650379

    レンジで炊飯するやつは合わなかったな…

    483 18/11/02(金)05:04:52 No.544650397

    >豆乳いいよね…青汁豆乳でビタミン摂取しつつ脳内で「欺瞞!」って言ってる それは欺瞞じゃないんじゃねえかな…

    484 18/11/02(金)05:04:58 No.544650401

    ちなみに一人暮らし社会人の食費は外食などを含めて多くても4万強~5万弱だとされている

    485 18/11/02(金)05:08:12 No.544650486

    ポン酢 ポン酢(柚子の味がきつい奴) ポン酢(すだち) お好みソース お好みソース(違う会社の奴) 焼き肉のたれ 焼き肉のたれ(レモン風味) 醤油 醤油(刺身用) 柚子胡椒 柚子胡椒(赤) みたいな感じで調味料は仲間を呼んでどんどん増える

    486 18/11/02(金)05:08:47 No.544650507

    >醤油 お酢 味醂 昆布だし マヨネーズ 辛子 マスタード わさび ケチャップ 白ドレッシング 蕎麦つゆ粉末 ヒガシマルの饂飩スープ コンソメ ブイヨン 胡椒 唐辛子 いま冷蔵庫見てきた みりん 料理酒 酢 マーガリン オリーブオイル ごま油 ラード からし わさび にんにく しょうが しそ梅 パクチーチューブ スパイシーチリソース スイートチリソース 出汁醤油 麺つゆ ポン酢 レモンジュース 酢 ウスターソース 中濃ソース とんかつソース ペヤングソース ケチャップ マヨネーズ レモンドレッシング ピエトロドレッシング キューピーアイランドドレッシング 中華ドレッシング 塩ニンニクタレ 牛バラ焼きのタレ ポン酢風味焼き肉のタレ エバラ黄金の味 デーツシロップ ハインツチョコレートソース クレイジーソルト 棒々鶏のタレ 胡麻ダレ ざっと見た限りこんな感じ

    487 18/11/02(金)05:09:54 No.544650544

    ドレッシングそんなあって使い切れる?結構賞味期限短くない?

    488 18/11/02(金)05:10:09 No.544650550

    焼肉大好き「」きたな…

    489 18/11/02(金)05:10:20 No.544650557

    書き込みをした人によって削除されました

    490 18/11/02(金)05:10:54 No.544650567

    それ空けたら一週間とか一ヶ月内にお使いくださいって注意書き書いてない?

    491 18/11/02(金)05:12:11 No.544650597

    >うちは「ちびくろちゃん」で2食分炊いてるけど炊飯器もういらねえってなるね… 炊飯器何気に洗うの面倒だしね… いま送料込みで1000円か良さそうちびくろちゃん https://www.amazon.co.jp/dp/B001UV40PY

    492 18/11/02(金)05:12:43 No.544650614

    >それ空けたら一週間とか一ヶ月内にお使いくださいって注意書き書いてない? 腹壊さなくて味健在なら平気よ

    493 18/11/02(金)05:13:18 No.544650633

    とりあえずは栄養維持の為に卵と豆系とキャベツ玉ねぎ辺りを常備してそこから安めの肉を使ったり使わなかったり

    494 18/11/02(金)05:13:24 No.544650636

    一人鍋は大量のもやしに少量の冷凍肉とかもやしちょっと減らしてキャベツとかの他の野菜入れるとかで美味しくおかずと汁物の役割をこなせるのがいいよね 水炊きにめんつゆに味噌に…って味付けかえるだけで飽きにくいのもありがたい

    495 18/11/02(金)05:13:26 No.544650640

    調味料凄い数だな…

    496 18/11/02(金)05:13:52 No.544650647

    >それ空けたら一週間とか一ヶ月内にお使いくださいって注意書き書いてない? そういうのはもうメーカーの責任逃れのために書いてあるだけだよ…

    497 18/11/02(金)05:14:27 No.544650666

    プラの注ぎ口の裏側の見えないとこにカビ生えるとかあるから気を付けろよな!

    498 18/11/02(金)05:14:33 No.544650667

    >焼肉大好き「」きたな… ドレッシングもそうだけど肉もタレ変えれば安肉を飽きずに食べるローテが完成するからな…

    499 18/11/02(金)05:15:16 No.544650689

    時間たつとまずくなるぞ ソースは俺の舌

    500 18/11/02(金)05:15:32 No.544650697

    あとタバスコも種類がどんどん増えていきやすい 最初は赤だけで満足できるんだけど気がついたら緑の奴とかチポートレイとか…

    501 18/11/02(金)05:15:43 No.544650704

    今の炊飯器は1回炊いたら何十時間保温しても中身大丈夫だからだいぶ楽だよ

    502 18/11/02(金)05:16:19 No.544650716

    料理が好きなら別にいいけど節約したいなら余計なもの買わないことだな

    503 18/11/02(金)05:16:43 No.544650732

    >今の炊飯器は1回炊いたら何十時間保温しても中身大丈夫だからだいぶ楽だよ 頻繁に洗わないとカビるし… ご飯マグは拭って乾かせば終わり洗う必要すらない!

    504 18/11/02(金)05:20:16 No.544650819

    >時間たつとまずくなるぞ >ソースは俺の舌 醤油とかキッコーマンのですら如実に味変わるけど毎回大匙何杯か使う程度だから正直どうしようもない

    505 18/11/02(金)05:21:58 No.544650861

    >今の炊飯器は1回炊いたら何十時間保温しても中身大丈夫だからだいぶ楽だよ 炊飯器の説明書に機械に悪いからやめてね!ってかいてあるやつ

    506 18/11/02(金)05:22:01 No.544650864

    納豆で栄養補給してるけど食べ過ぎるとダメなんだっけ?

    507 18/11/02(金)05:22:57 No.544650887

    >納豆で栄養補給してるけど食べ過ぎるとダメなんだっけ? 1日2食くらいなら全然問題ないよ

    508 18/11/02(金)05:23:22 No.544650896

    それだけ調味料があるってことはどれだけ賞味期限を守っているのか気になる… ガンソのヴァンみたいに山盛り全部かけるんだろうか…

    509 18/11/02(金)05:24:37 No.544650926

    納豆いいよね… めんどくさいときはレンチンで作った半熟卵と納豆を米にぶちこんで食ってる

    510 18/11/02(金)05:25:40 No.544650950

    >それだけ調味料があるってことはどれだけ賞味期限を守っているのか気になる… >ガンソのヴァンみたいに山盛り全部かけるんだろうか… チリソースは2年くらい鎮座してるけどそんな劣化を感じないや カオマンガイに添える程度なのになんで1リットルのを買ったのか自分がわからない

    511 18/11/02(金)05:25:44 No.544650954

    めんつゆの賞味期限短いけどどれくらいまで持つんです?

    512 18/11/02(金)05:26:33 No.544650978

    普通のペースで消費すると余るから食パンに焼き肉のたれとか調味料を塗って朝飯にしてた時期があったけど 寝ぼけてオイスターソースを塗って酷い目に遭ってやめた

    513 18/11/02(金)05:26:55 No.544650982

    めんつゆは醤油と違って麺類1人前で量使うからもかなり結構ハイペースで無くなる

    514 18/11/02(金)05:28:58 No.544651030

    あんまり食費ケチって栄養バランス偏ると 短期間で禿げたり弊害凄いからほどほどにな

    515 18/11/02(金)05:29:33 No.544651042

    >めんつゆの賞味期限短いけどどれくらいまで持つんです? 出汁の風味が飛ぶ カビが生える

    516 18/11/02(金)05:32:38 No.544651110

    >君ら食費いくらかけてんのよ 引きこもりだから1万ちょい

    517 18/11/02(金)05:32:53 No.544651115

    料理男子あるあるだけど調味料いっぱいあるのを誇ってるやつは買うことが目的と化してる計画性のないコレクターなんだよな…

    518 18/11/02(金)05:34:12 No.544651155

    食費けちらんようにはしてるけどそれでも1日1500円切るぞ 果物お高い…

    519 18/11/02(金)05:34:22 No.544651160

    調味料は濃縮系の鰹出汁つゆとすき焼きのタレで充分だなぁ

    520 18/11/02(金)05:34:28 No.544651167

    >料理男子あるあるだけど調味料いっぱいあるのを誇ってるやつは買うことが目的と化してる計画性のないコレクターなんだよな… 俺はあるだけじゃなくて全部使ってるよ 結局バラ肉と各種野菜でどうやってでっち上げていくかだから

    521 18/11/02(金)05:37:24 No.544651258

    親戚の外資系企業勤めの人が東京の本社に栄転になって 東京は物価が高いって言ってたけどそんなに差があるものなのか

    522 18/11/02(金)05:37:42 No.544651273

    >果物お高い… みっくちゅじゅーちゅや100%ジュースにしよう…

    523 18/11/02(金)05:38:19 No.544651282

    和食だったら塩砂糖醤油味噌酒みりん酢だしがあればだいたい作れる ごま油と鶏がらスープがあれば本格的じゃないが中華も作れる

    524 18/11/02(金)05:38:34 No.544651292

    野菜で栄養取ろうと思うと結構高くなるよねだから野菜ジュース飲むね…

    525 18/11/02(金)05:41:08 No.544651353

    >俺はあるだけじゃなくて全部使ってるよ >結局バラ肉と各種野菜でどうやってでっち上げていくかだから 気分で使い分けられるの良いよね

    526 18/11/02(金)05:41:31 No.544651362

    >みっくちゅじゅーちゅや100%ジュースにしよう… 栄養のかわりにお砂糖とっちゃうじゃん!

    527 18/11/02(金)05:42:57 No.544651395

    書き込みをした人によって削除されました

    528 18/11/02(金)05:43:21 No.544651407

    >チリソースは2年くらい鎮座してるけどそんな劣化を感じないや 新品と比べると劣化してることに気づくやつだ…

    529 18/11/02(金)05:46:20 No.544651492

    >ご飯マグは拭って乾かせば終わり洗う必要すらない! いや洗えよ!?

    530 18/11/02(金)05:49:35 No.544651557

    >東京は物価が高いって言ってたけどそんなに差があるものなのか 鳥モモ肉がグラム100円じゃ手に入らないし卵も100円以下じゃ買えない…

    531 18/11/02(金)05:49:51 No.544651564

    Lサイズのピザが3枚で4000円弱ぐらい?だったかの時に冷凍していって食べて言ったら 完食まで1週間かかった…節約にはなったんだろうけど

    532 18/11/02(金)05:50:31 No.544651585

    >栄養のかわりにお砂糖とっちゃうじゃん! 100%ジュースはな 100%だから砂糖は入ってないんだよ…

    533 18/11/02(金)05:50:52 k0kR7BfQ No.544651593

    ダイエットだと思って食事量減らせばその分食費もうくって寸法よ

    534 18/11/02(金)05:52:12 No.544651635

    >俺はあるだけじゃなくて全部使ってるよ >結局バラ肉と各種野菜でどうやってでっち上げていくかだから 料理はでっち上げる物じゃないよ… それはただのエサの味付けじゃん…

    535 18/11/02(金)05:52:46 No.544651655

    お米はカロリー補給には優秀だけど肉体労働してる人でもない限り ばかすか食べるもんでもないよね

    536 18/11/02(金)05:55:15 No.544651720

    見に来たらすっかり自炊や節約方法のスレに… 取り敢えずスレ「」は全く節約してない事を自覚しよう 節約したいなら頭を使え 仕事で毎日大変だろうと節約はできる

    537 18/11/02(金)05:59:01 No.544651830

    >料理はでっち上げる物じゃないよ… >それはただのエサの味付けじゃん… 豚バラと野菜で味付け変えればいろんな料理が作れるんだよ

    538 18/11/02(金)05:59:23 No.544651838

    見えないID見えてんの?

    539 18/11/02(金)06:00:45 No.544651876

    東京は区で物価に差があるからなぁ

    540 18/11/02(金)06:02:24 No.544651928

    交通費は東京のが安いんじゃねえかな 食費は高いだろうけど

    541 18/11/02(金)06:04:56 No.544652005

    >東京は区で物価に差があるからなぁ いい店があるかどうかだよね東京は

    542 18/11/02(金)06:14:36 No.544652308

    節約したお金でガチャ回して爆死するのが正しい「」のあり方

    543 18/11/02(金)06:15:31 No.544652343

    週に2回1000円のラーメン食ってるけど 週3回はおにぎり+カップヌードルの200円だから 平均するとワンコインみたいなもんだしセーフ理論

    544 18/11/02(金)06:20:04 No.544652499

    黄金伝説の1日3食しっかり食べて1ヶ月1万円生活はすごいと思ったけど あれ女性だからできるんであって男性だとあの量辛いよなぁ

    545 18/11/02(金)06:22:31 No.544652575

    >黄金伝説の1日3食しっかり食べて1ヶ月1万円生活はすごいと思ったけど >あれ女性だからできるんであって男性だとあの量辛いよなぁ 春日の生活が問題視されてたけど春日の生活が一番リアルだった

    546 18/11/02(金)06:27:12 No.544652742

    飲食店勤務だと廃棄になるやつとかで浮くけど飽きる

    547 18/11/02(金)06:45:34 No.544653468

    家で作るだけでいいのだ

    548 18/11/02(金)06:50:43 No.544653711

    >500グラムのふりかけ買ったことあるけど飽きるし保存に気を使って小分けにしないとだし飽きるしで失敗だった 梅酒着ける瓶みたいなサイズのふりかけ買ったことあるけど使いきれなかったな..

    549 18/11/02(金)06:51:59 No.544653770

    グラム百円の肉買ってくるだろ?500グラム焼いて食べるだろ? これだけでもう五百円じゃねーか

    550 18/11/02(金)06:52:31 No.544653794

    食費はケチりたくない

    551 18/11/02(金)06:53:20 No.544653837

    一食で500gの肉食う時点でおかしいことに気付け

    552 18/11/02(金)06:53:26 No.544653842

    最近はご飯だけ意識的に炊いておいて 帰りにある食堂の露天販売200円のを一品だけ買って帰ってるな たまに自分で食材買ってきて調理する

    553 18/11/02(金)06:55:17 No.544653917

    >それはただのエサの味付けじゃん… 貧乏人が高潔ぶるな お前が食うのは餌だ

    554 18/11/02(金)06:56:16 No.544653964

    >食費はケチりたくない じゃあ毎回あるったけ好きなモノばかりくおうぜ 糖尿病になった!

    555 18/11/02(金)06:56:36 No.544653984

    >貧乏人が高潔ぶるな >お前が食うのは餌だ ぶ…ぶひぃ…

    556 18/11/02(金)06:58:03 No.544654047

    >最近はご飯だけ意識的に炊いておいて >帰りにある食堂の露天販売200円のを一品だけ買って帰ってるな >たまに自分で食材買ってきて調理する これが正解だと思う 自炊厨のいうこと間に受けたら余計足が出る

    557 18/11/02(金)06:58:57 No.544654081

    おから買ったら失敗した… 水吸い過ぎるから料理難しいなこれ

    558 18/11/02(金)07:02:42 No.544654255

    昔はドカ食いしてたんで1日2食だったけど最近は小分けにしてきっちり1日3食にした 食が細ったとは思わんけど腹いっぱい食うのは避けたくなったな

    559 18/11/02(金)07:02:45 No.544654258

    食費はあんま削るとこじゃねぇと思うんだけどな…

    560 18/11/02(金)07:03:56 No.544654305

    うn だからってコンビニ飯3食はダメだよ

    561 18/11/02(金)07:04:15 No.544654315

    おからは味付けしてご飯に盛るのが一番 主食をかさ増しできるぞ

    562 18/11/02(金)07:06:07 No.544654380

    1日1食の日がほとどんになってからのが太った

    563 18/11/02(金)07:07:04 No.544654425

    以前似たようなスレが立ったときにも書いたけど コンビニ飯だからダメってわけじゃなく 脂っこいものや塩気の強いものばかり選ばなけりゃいいんだよ たとえスーパーや惣菜屋の弁当でも脂っこいものばかり選んだからそりゃだめよ

    564 18/11/02(金)07:08:27 No.544654486

    >>東京は物価が高いって言ってたけどそんなに差があるものなのか >鳥モモ肉がグラム100円じゃ手に入らないし卵も100円以下じゃ買えない… お前は東京じゃねえってバカにされる区に住んでるけどどっちも80円で買える事あるわ 全然違うんだな

    565 18/11/02(金)07:10:08 No.544654557

    いいよねオシャレスーパーしかエリアに無いの そういう所はフル外食にした方が安くつきそう

    566 18/11/02(金)07:11:13 No.544654606

    野菜は住んでる地域で露骨に価格格差があるから困る 田舎だとどこかからおすそわけが来たりするけど都市部はそういうのないし

    567 18/11/02(金)07:11:17 No.544654609

    自炊できる男の人ってかっこいいよね!!

    568 18/11/02(金)07:11:38 No.544654633

    スーパーとドラッグストアが近くの物件選んで良かったと思ってる

    569 18/11/02(金)07:12:04 No.544654657

    最近野菜適当に買ってきてオイスターソースで炒めてるよ あれめっちゃうまいねん…

    570 18/11/02(金)07:12:40 No.544654693

    確かに食費って一ヶ月で考えると結構かかるよねー俺も25000円とかいくわー と思ってスレ覗いたら一日2000円とか書いてあって吹いた

    571 18/11/02(金)07:13:09 No.544654716

    >お前は東京じゃねえってバカにされる区に住んでるけどどっちも80円で買える事あるわ >全然違うんだな いやそんなもんだよ 首都圏から地方都市に越してきたけどこっちの方が食品高いよ

    572 18/11/02(金)07:13:49 No.544654740

    >スーパーとドラッグストアが近くの物件選んで良かったと思ってる コンビニちょっと遠い物件で良かった かつやが至近距離にできた 太った

    573 18/11/02(金)07:15:02 No.544654802

    物流が死んでると野菜は高騰する なので過疎地ほど野菜は高い

    574 18/11/02(金)07:15:16 No.544654817

    4日ごとに3000ぐらい買ってるなあ…

    575 18/11/02(金)07:15:20 No.544654820

    帰ってきてから飯作ると遅い夕飯になって寝つきが悪くなる... 職場の側に飯作るだけのスペースほしいな...

    576 18/11/02(金)07:15:31 No.544654832

    社食で20日で10000円消えてくのが辛い しかもまずい

    577 18/11/02(金)07:16:55 No.544654897

    >帰ってきてから飯作ると遅い夕飯になって寝つきが悪くなる... >職場の側に飯作るだけのスペースほしいな... 住もうぜ!会社の近く!

    578 18/11/02(金)07:17:14 No.544654912

    1食500円って高すぎじゃないか…

    579 18/11/02(金)07:17:40 No.544654942

    結局出てくるゴミの費用や光熱費考えると安い外食と自炊はそこまで差が無いんじゃないかと個人的に思ってる

    580 18/11/02(金)07:18:04 No.544654964

    >なので過疎地ほど野菜は高い そういうところはみんな家で適当に野菜作ってるので

    581 18/11/02(金)07:18:32 No.544654988

    >住もうぜ!会社の近く! やちんが3万上がるのはいただけない...

    582 18/11/02(金)07:18:49 No.544655001

    毎週スーパーで三千円くらい買う 昼は会社の仕出しで月2万もいかん 金曜の夜に調子乗ってサイゼとかいくとまぁ3万とかかな

    583 18/11/02(金)07:19:23 No.544655032

    >>住もうぜ!会社の近く! >やちんが3万上がるのはいただけない... 住もうぜ!会社に!

    584 18/11/02(金)07:19:37 No.544655042

    >お前は東京じゃねえってバカにされる区に住んでるけどどっちも80円で買える事あるわ 足立や練馬は生産地だし小岩亀戸は千葉からお野菜届き放題やん

    585 18/11/02(金)07:20:50 No.544655107

    >住もうぜ!会社に! 仮眠室とシャワーとキッチン併設してくれたら住むよ...

    586 18/11/02(金)07:20:52 No.544655110

    1日3食の内2食は弁当で1食はものすごく簡単な自炊で済ますサイクルだ 食費はそんなに浮かない

    587 18/11/02(金)07:21:25 No.544655140

    さいきん納豆を米も抜きで掻き込むのにはまっている 1食3パックの納豆でおよそ60円!!

    588 18/11/02(金)07:22:15 No.544655186

    そういえば今知り合いが住んでる寮の食事は無料みたいだけど めっちゃしょぼいラインナップで辛いっていってたな… 外資系はダメだな……

    589 18/11/02(金)07:22:32 No.544655201

    >結局出てくるゴミの費用や光熱費考えると安い外食と自炊はそこまで差が無いんじゃないかと個人的に思ってる 290円弁当なんかみてるとケロロ軍曹のOPが脳内再生される

    590 18/11/02(金)07:23:04 No.544655232

    外で買ってくるとゴミがたまる 自炊すると洗い物がたまる

    591 18/11/02(金)07:24:08 No.544655294

    今住んでるアパートが水道代ゼロ円だから飲料費をうまいこと無くしたい 水道水って沸騰させたら飲めるかな?

    592 18/11/02(金)07:24:28 No.544655308

    >外で買ってくるとゴミがたまる >自炊すると洗い物がたまる 皿にラップ張って食べ終わったらラップだけ捨てたらちょっと楽

    593 18/11/02(金)07:25:06 No.544655343

    >今住んでるアパートが水道代ゼロ円だから飲料費をうまいこと無くしたい >水道水って沸騰させたら飲めるかな? 日本の水道水は基本的に飲めるよ

    594 18/11/02(金)07:26:13 No.544655405

    >水道水って沸騰させたら飲めるかな? お茶作ればいいよ お茶っ葉買ってきてお湯沸かして1リットルくらいの入れ物にいれる お茶っ葉ふやかした後に水入れたらおいしいお茶の出来上がり 毎回作るのは手間だけどね

    595 18/11/02(金)07:26:29 No.544655415

    >水道水って沸騰させたら飲めるかな? 飲めるけどどうしても心配なら濾過フィルター買ったらいいと思う

    596 18/11/02(金)07:27:23 No.544655466

    お湯沸かすだけなら電気ケトルが便利だぞ

    597 18/11/02(金)07:27:50 No.544655497

    最近は紅茶ばかり飲んでるなー

    598 18/11/02(金)07:29:36 No.544655598

    su2690726.jpg 最近のおゆはんこれと野菜にしてる 足りなければ2丁食え

    599 18/11/02(金)07:30:34 No.544655660

    「」って女だったらいい女だったのにね…

    600 18/11/02(金)07:31:10 No.544655694

    紅茶って自分でやるとなんか美味くない…

    601 18/11/02(金)07:31:16 No.544655701

    「」はいつまでも学生のときみたいな食事だからおにぎりでもパン1個でも平気かもしれんが一般的には1日2000円くらいは普通じゃねえかな…

    602 18/11/02(金)07:32:00 No.544655743

    建物の状況にもよるし一概には言えないけど 簡易蛇口フィルターくらいはあってもいいかもね 年に一回は錆び見つかるし

    603 18/11/02(金)07:32:36 No.544655772

    安く済ませて栄養足りなくて将来大病になったら元も子もないからな 多少高くても野菜とかしっかり食ってれば日に2000円でもいいと思う

    604 18/11/02(金)07:32:55 No.544655788

    飲めない水道水って築地か工場にでも住んでるのか

    605 18/11/02(金)07:33:15 No.544655811

    >水道水って沸騰させたら飲めるかな? 飲むのに問題はないだろうけど水道管がさびてたりして濁りや臭みがあることはある 煮沸すれば金属イオンは沈殿するので味もよくなるよ

    606 18/11/02(金)07:33:53 No.544655861

    最近大阪の公園の飲水が実は工業用水の水だったと解って騒動になってたね

    607 18/11/02(金)07:35:00 No.544655933

    最近料理漫画読みまくって自炊熱が上がってきた

    608 18/11/02(金)07:36:30 No.544656037

    >安く済ませて栄養足りなくて将来大病になったら元も子もないからな >多少高くても野菜とかしっかり食ってれば日に2000円でもいいと思う 2000円だと足りないよりも偏りが心配になるな 脂肪肝とか痛風とか糖尿病には気を付けないと後々不味い飯しか食えなくなる…

    609 18/11/02(金)07:38:24 No.544656164

    うちの会社仮眠室と風呂あるから会社に住み着いてる人いるな…

    610 18/11/02(金)07:38:34 No.544656174

    給料入ったらすぐその金で10㎏米買おうね あと味噌醤油調味料 米さえ確保してたらあとはどうにかなる

    611 18/11/02(金)07:39:02 No.544656202

    最近は水出し紅茶飲んでるな リプトンとかお安いのを2パック分1.5㍑の容器に投げ込んでる 渋みがでなくて飲みやすいおすすめ

    612 18/11/02(金)07:39:34 No.544656244

    うつ後は自炊とか無理になったわ 仕事するだけでいっぱいで飯にいくらとか考えるのもだるい

    613 18/11/02(金)07:39:35 No.544656247

    月1万ちょいで済ませてた時期あったけどめんどくさくなって辞めた

    614 18/11/02(金)07:39:55 No.544656271

    >一般的には1日2000円くらいは普通じゃねえかな… 節約って文言がなければ誰もつっこみ入れないでしょ

    615 18/11/02(金)07:41:41 No.544656380

    自炊はむしろ高くついて辛いマン

    616 18/11/02(金)07:42:05 No.544656413

    月1万できなくはないと思うけど 体壊しそう

    617 18/11/02(金)07:42:41 No.544656447

    節約して2000円はニューヨーク在住でしょ

    618 18/11/02(金)07:47:39 No.544656816

    昼も夜もがっつり食べて節約するにはどうすれば