ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/02(金)01:33:33 No.544635463
これは飲んでおけって日本酒教えてくれ
1 18/11/02(金)01:40:15 No.544636433
北秋田 CM打たないせいで大吟醸がクソ安い
2 18/11/02(金)01:43:26 No.544636886
>北秋田 >CM打たないせいで大吟醸がクソ安い ググると軽くてスイスイ飲みやすいって評価か 好きなタイプだ買おう
3 18/11/02(金)01:44:59 No.544637076
最近はカップ酒しか飲まないや 一升瓶と違って飲みすぎないし…
4 18/11/02(金)01:48:57 No.544637569
一升瓶だから飲みすぎるんじゃ無くて 一升瓶から直接コップに注いで飲むような事してるから飲みすぎるんだ 飲む前に銚子に移し替えてこれだけしかのまない事にすればいい
5 18/11/02(金)01:49:22 No.544637630
カップなら大関の純米にごり酒がちょうど今の時期だな
6 18/11/02(金)01:50:02 No.544637716
地元の美丈夫をよろしくお願いします
7 18/11/02(金)01:51:50 No.544637948
酒度や酸度も温度や飲み方合わせ方もほんと好みだから 色々試して自分に合う物探すのがいい それも楽しい
8 18/11/02(金)01:57:12 No.544638584
分からない時はとりあえず有名なのを呑んでみるのも良いかもしれない きっと何かしら有名な理由は在るだろうし それはそれとしてオススメは醸し人九平次だ
9 18/11/02(金)02:04:47 No.544639421
剣菱シリーズ 無印~黒松から瑞穂いって瑞祥とドンドン濃いくしていこう
10 18/11/02(金)02:05:41 No.544639527
飲み屋で高いやつ適当に行ってもいいし 郷土料理押しのところで飲み比べセットやら頼んでみるのもいい
11 18/11/02(金)02:07:46 No.544639782
日本酒バーを利用するのもいいぞ!
12 18/11/02(金)02:08:19 No.544639841
寒いし鍋と合うのをオススメしてほしいなーなんて…
13 18/11/02(金)02:08:34 No.544639877
>剣菱シリーズ >無印~黒松から瑞穂いって瑞祥とドンドン濃いくしていこう 無印しか飲んだことないけどああいうの初めてだったから飲んで目ん玉丸くなった
14 18/11/02(金)02:08:39 No.544639886
百貨店の地方物産展でたまにある地酒バーいいよね…
15 18/11/02(金)02:08:59 No.544639930
日本酒は名前いっぱいありすぎて覚えられない…
16 18/11/02(金)02:09:46 No.544640011
最近は荷札酒がお勧め
17 18/11/02(金)02:11:08 No.544640188
越乃寒梅か上善如水は飲みやすくていいぞ
18 18/11/02(金)02:12:12 No.544640335
上善如水はほんとすいすいいけるけどあんまり面白みもないからなあ
19 18/11/02(金)02:12:41 No.544640384
面白みなんていらないんだよ!
20 18/11/02(金)02:13:35 No.544640506
玉旭Echoesっていうのこの前飲んだけどすごかった
21 18/11/02(金)02:16:06 No.544640803
>無印しか飲んだことないけどああいうの初めてだったから飲んで目ん玉丸くなった 甘めで濃いめだよね…黒松以上がオススメだよ たまに灘の生一本シリーズ剣菱版って単一樽十年熟成の代物が売ってたりする
22 18/11/02(金)02:16:40 No.544640882
>寒いし鍋と合うのをオススメしてほしいなーなんて… あたためて飲む燗がOKなら高知の船中八策は手堅いと思う
23 18/11/02(金)02:23:48 No.544641639
寫樂初めて飲んだけどうまかったなあ
24 18/11/02(金)02:24:02 No.544641667
安定の久保田
25 18/11/02(金)02:25:17 No.544641782
>剣菱シリーズ 剣菱は昔ながらの所謂日本酒という評を聞いて躊躇している
26 18/11/02(金)02:25:55 No.544641861
こんな感じの話題で月旨いよねって話したら馬鹿舌認定されました お燗にするなら地酒よりも安酒の方が美味しいんだもん…
27 18/11/02(金)02:28:17 No.544642105
>お燗にするなら地酒よりも安酒の方が美味しいんだもん… これは本当に「物による」としか言えないからそんな大きな括りで言わない方が良い
28 18/11/02(金)02:30:11 No.544642280
ジェネリックかわうそ祭りみたいなの無いのかな
29 18/11/02(金)02:31:58 No.544642450
横からだけど温める加減がテキトーな自分としては なら安酒の方が気兼ねなくていいかなってそういう気持ちはある
30 18/11/02(金)02:32:42 No.544642507
大七純米生もと燗したらうまい
31 18/11/02(金)02:33:04 No.544642544
何だかんだで新潟の酒が一番好きかもしれぬ そんな詳しいわけじゃないけど… 水もいいし米もいいんだろうな
32 18/11/02(金)02:33:31 No.544642585
>これは本当に「物による」としか言えないからそんな大きな括りで言わない方が良い 純米とかなら燗旨いよね 周りが大吟醸至上主義でって前提が抜けてました
33 18/11/02(金)02:34:05 No.544642641
飲むなら純米 これは譲れない
34 18/11/02(金)02:35:14 No.544642758
粕汁食いたいねえ
35 18/11/02(金)02:36:04 No.544642830
冷や(常温)が好きだけど外で飲むと案外無くて辛い
36 18/11/02(金)02:36:38 No.544642886
新潟の鶴が付く酒は大体うまい おすすめは〆張鶴
37 18/11/02(金)02:37:48 No.544642992
>周りが大吟醸至上主義でって前提が抜けてました 大吟醸は開栓して数日後に程よく酸味が出た頃に人肌程度に燗すると旨いぞ
38 18/11/02(金)02:39:16 No.544643141
最近は辛口でもみんな甘い 甘いのはいいんだけどシャープなの飲みたいとき困る
39 18/11/02(金)02:40:36 No.544643259
>冷や(常温)が好きだけど外で飲むと案外無くて辛い 一回開栓したら火入れでも冷蔵保存しなきゃならんし仕方ないんでない?
40 18/11/02(金)02:42:20 No.544643398
>甘いのはいいんだけどシャープなの飲みたいとき困る キンキンに冷やせば何とかなる
41 18/11/02(金)02:42:32 No.544643417
味に拘るうちは二流
42 18/11/02(金)02:42:59 No.544643464
美少年
43 18/11/02(金)02:43:58 No.544643542
>大吟醸は開栓して数日後に程よく酸味が出た頃に人肌程度に燗すると旨いぞ 冷蔵庫に眠ってるので今度試してみます!黒ジョカが唸るぜ!
44 18/11/02(金)02:49:09 No.544643951
以前試飲した長崎の福田酒造が売ってる辛口酒はシャープさにビックリした オススメしたいけどただどの酒だったか名前を忘れてすまない…
45 18/11/02(金)02:50:20 No.544644051
フルーティなのがいいなら亀甲花菱
46 18/11/02(金)02:50:22 No.544644054
しぼりたてが普通においしくて好き 女の子向けっぽいけど
47 18/11/02(金)02:51:07 No.544644110
>寒いし鍋と合うのをオススメしてほしいなーなんて… コンビニでも買える 菊水ふなぐち 度数19%で濃いけど甘めでうめー