18/11/01(木)23:38:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)23:38:37 No.544603511
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/01(木)23:39:58 No.544604138
キレるのが当然って流れだったのかこれ
2 18/11/01(木)23:40:13 No.544604212
まもって守護月天にドはまりした俺は正常です!どうぞよろしく!
3 18/11/01(木)23:40:29 No.544604298
続き初めて見た
4 18/11/01(木)23:40:55 No.544604458
つまりまもって守護月天にどハマリしていた俺は正常
5 18/11/01(木)23:41:13 No.544604584
酢をバカにしすぎママ
6 18/11/01(木)23:42:08 No.544604982
ダイヤモンドジョズ!
7 18/11/01(木)23:42:40 No.544605221
第二の術ラシルド!
8 18/11/01(木)23:43:18 No.544605475
あ…さぁ!
9 18/11/01(木)23:43:23 No.544605522
あゆが実は生きていたわ!
10 18/11/01(木)23:43:42 No.544605650
ご家庭の台所は雑菌まみれで不潔だからだよ…
11 18/11/01(木)23:44:06 No.544605820
>防御キャラをバカにしすぎママ
12 18/11/01(木)23:51:00 No.544608494
こんだけ人がいてアホしかいねえ
13 18/11/01(木)23:55:20 No.544609950
油と塩と酢の塊だぞ そう簡単に腐るかよ
14 18/11/01(木)23:56:59 No.544610557
これだけ啖呵切った人に真実を伝えるのもまた酷な気がするな
15 18/11/02(金)00:00:58 No.544611961
結果的にはお義母さん間違ってたけど 間違ってるかどうか知らない私も意識低かったからイーブンだわめんごめんご
16 18/11/02(金)00:02:10 No.544612372
成分表くらいよめや
17 18/11/02(金)00:02:44 No.544612573
なんで自作だと長持ちしないの?
18 18/11/02(金)00:04:42 No.544613209
珍しく市販のマヨネーズでも大丈夫って山岡さんが言ってる回だ だいたい大企業の製品叩いてんのに
19 18/11/02(金)00:05:38 No.544613577
>なんで自作だと長持ちしないの? 酢や油をケチるから
20 18/11/02(金)00:07:00 No.544614104
油なんて入れ過ぎたら毒でしょ
21 18/11/02(金)00:07:38 No.544614332
>油なんて入れ過ぎたら毒でしょ だから長持ちするんですよ
22 18/11/02(金)00:08:20 No.544614634
>なんで自作だと長持ちしないの? 攪拌が甘いからしっかり乳化してなくて分離してそっから腐る ハンドミキサーくらいじゃ無理
23 18/11/02(金)00:10:05 No.544615186
この話を読んでどういう脳の構造してたらあのコラが産まれるんたま
24 18/11/02(金)00:10:19 No.544615268
ちょっと考えれば子供でもわかることって ちょっと考える人は成分表を見るよ!
25 18/11/02(金)00:10:50 No.544615494
>保存料をバカにしすぎママ
26 18/11/02(金)00:11:02 No.544615557
>>油なんて入れ過ぎたら毒でしょ >だから長持ちするんですよ つまり油は防腐剤って事じゃない!!!!1!!! 毒よ!!!!!!11!!!!
27 18/11/02(金)00:11:45 No.544615857
油も酢も塩も防腐剤みたいなもんやし
28 18/11/02(金)00:11:58 No.544615951
>つまり油は防腐剤って事じゃない!!!!1!!! >毒よ!!!!!!11!!!! そうですね、つまり老化を防ぐためのものってことです
29 18/11/02(金)00:12:40 No.544616201
よーく混ぜることによってタマゴと酢の粒子を油でコーティングする形になるので 分離しやすいと腐りやすい
30 18/11/02(金)00:12:56 No.544616308
>ちょっと考えれば子供でもわかることって >ちょっと考える人は成分表を見るよ! 昭和から平成にかけてだからな…成分表も大雑把だったし何は言ってるかわからないってヒステリー起こしてる主婦は結構いたと思う
31 18/11/02(金)00:13:14 No.544616422
塩や砂糖って年単位でも腐らないよね 危なくない?毒じゃない?
32 18/11/02(金)00:13:33 No.544616536
>ご家庭の台所は雑菌まみれで不潔だからだよ… コンビニで売ってる菓子パンとかお弁当とか保存料使いまくりなんでしょ とか言ってた人が衛生管理と包装技術で対処するほうが保存料使うより安上がりなんだよ そんな状況で誰がクソ高い保存料使うんだ無知晒してんじゃねぇよと叩かれまくってたの思い出した
33 18/11/02(金)00:13:37 No.544616569
味噌や醤油についてはどうお考えなのかな母さん
34 18/11/02(金)00:14:35 No.544616842
大雑把と言っても市販のマヨネーズは昔から成分表って殆ど変わっていないと思うぞ 作り方とか変わっていないから
35 18/11/02(金)00:14:37 No.544616856
保存料は満場一致で悪者として話進んでるのが怖い
36 18/11/02(金)00:17:58 No.544618012
>保存料は満場一致で悪者として話進んでるのが怖い まあこの時代は実際害があるのも使ってたしな
37 18/11/02(金)00:18:46 No.544618286
ダイヤモンドジョズ!
38 18/11/02(金)00:19:15 No.544618443
>まあこの時代は実際害があるのも使ってたしな この時代じゃなくてその一昔前だと思うぞ 美味しんぼの時代は問題視されたあとに改善された時代だよ
39 18/11/02(金)00:19:25 No.544618499
>大雑把と言っても市販のマヨネーズは昔から成分表って殆ど変わっていないと思うぞ マヨネーズ名乗るには使用可能原料が決められてるから成分表は当然変わらないんだ 違うことやりだすと半固体状ドレッシングに分類されちゃうんだ
40 18/11/02(金)00:20:33 No.544618872
>味噌や醤油についてはどうお考えなのかな母さん 常温で売られているのに腐らない…!? もしや塩は防腐剤なのでは!?
41 18/11/02(金)00:21:18 No.544619147
おいしんぼは無農薬いいよね添加物クソ!と言いつつ画像みたいなのもやるからなんか大変だな
42 18/11/02(金)00:22:54 No.544619712
塩には塩素とナトリウムが含まれているからな…
43 18/11/02(金)00:23:05 No.544619775
>もしや塩は防腐剤なのでは!? 人体に悪い影響がある!毒よ!
44 18/11/02(金)00:23:09 No.544619800
>大雑把と言っても市販のマヨネーズは昔から成分表って殆ど変わっていないと思うぞ 添加物が全部表示されたのが90年代以降?だったから何も入ってませんていってもスレ画みたいに疑心暗鬼になっちゃったんじゃないかな マヨネーズとか中濃ソースとか何もしなくても保存が効くものは当然入ってないんだろうけど
45 18/11/02(金)00:23:28 No.544619913
>常温で売られているのに腐らない…!? >もしや塩は防腐剤なのでは!? 塩も取り過ぎると死ぬから実質毒
46 18/11/02(金)00:24:35 No.544620352
ひと昔前どころかまさにニコチン酸ハンバーグ事件あった直後のエピソードだったと思う
47 18/11/02(金)00:24:40 No.544620378
よく分からんけどマヨネーズってそんなに自作するもんなん?
48 18/11/02(金)00:25:43 No.544620672
了解!ハチミツを赤ん坊の食事にイン!
49 18/11/02(金)00:26:16 No.544620816
>よく分からんけどマヨネーズってそんなに自作するもんなん? オリーブオイルと卵でスペイン風マヨネーズ作るのが一時期流行ったよ
50 18/11/02(金)00:27:29 No.544621123
保存料や防腐剤がだめな理由ってなに
51 18/11/02(金)00:27:57 No.544621249
マヨネーズの構成要素が保存料の塊では
52 18/11/02(金)00:28:43 No.544621463
>保存料や防腐剤がだめな理由ってなに イメージ
53 18/11/02(金)00:29:30 No.544621634
ミキサーでも駄目ならキューピーはどんな超技術で混ぜてるの?
54 18/11/02(金)00:30:22 No.544621868
>ミキサーでも駄目ならキューピーはどんな超技術で混ぜてるの? めっちゃ凄いミキサー パワーは正義だ
55 18/11/02(金)00:30:35 No.544621935
>>保存料や防腐剤がだめな理由ってなに >イメージ たしかに食い物にイメージって重要かもなあと思ってしまう
56 18/11/02(金)00:31:03 No.544622082
>ひと昔前どころかまさにニコチン酸ハンバーグ事件あった直後のエピソードだったと思う ニコチン酸が禁止になったのは美味しんぼが連載される前だよ同じ80年代だけど ハンバーグ事件は禁止されているのにこっそり使ったって話だから いわゆる表示偽装とかそういう問題なんだよね
57 18/11/02(金)00:32:00 No.544622343
>たしかに食い物にイメージって重要かもなあと思ってしまう 当時健康志向なんて言葉が生まれ始めたしよくわからないものが入ってる!気持ち悪い!って過剰反応してたところはあると思う 今も続いてるっていうのがびっくりなんだが
58 18/11/02(金)00:32:45 No.544622574
保存料って書くと体に悪い!毒よ!ってなるけどビタミンCって書くとどんどん摂れ!ってなる 不思議!
59 18/11/02(金)00:33:04 No.544622658
連載当時は時代的に食への関心もまだ薄かったし学生だったし そういやなんでだろーって思って読んでたな
60 18/11/02(金)00:33:56 No.544622876
この時代はそれまで使われてた食品添加物がどんどん使用禁止になってたんで 今と違ってどれが無害でどれが有害か分からないって状況だったからであって イメージとはまた違う問題だろう