18/11/01(木)23:27:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)23:27:13 No.544598907
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/01(木)23:27:52 No.544599119
来年イオンがやってくるらしい
2 18/11/01(木)23:28:35 No.544599371
我々の勝ちだ
3 18/11/01(木)23:28:52 No.544599439
何もかも滅ぼしたあとに撤退するのは鬼畜の所業
4 18/11/01(木)23:28:58 No.544599464
だれもしあわせにならないやつだ
5 18/11/01(木)23:29:23 No.544599591
行かないで!
6 18/11/01(木)23:29:27 No.544599610
やったよ…八百屋のおっちゃん…
7 18/11/01(木)23:29:50 No.544599756
地元の店は軒並み瀕死か死亡済みだこれ…
8 18/11/01(木)23:29:53 No.544599779
1時間かけて隣町のイオンに行くことに
9 18/11/01(木)23:30:22 No.544599952
都内なので近くにイオンないや…
10 18/11/01(木)23:30:34 No.544600057
何も残ってねえ…
11 18/11/01(木)23:30:36 No.544600091
そもそも町なんてどこにある
12 18/11/01(木)23:30:55 No.544600312
トップバリューしか選択肢がないのいいよね…
13 18/11/01(木)23:32:14 No.544600889
別にこれが無くてもいいじゃん まいばすけっとがあれば
14 18/11/01(木)23:32:17 No.544600906
>やったよ…実家の親父… >た、畳んでる…
15 18/11/01(木)23:32:22 No.544600940
田舎者は黙ってトップバリュのニセお菓子を食えばいいのだ
16 18/11/01(木)23:32:33 No.544600985
現実だとかなりシャレにならないやつ
17 18/11/01(木)23:33:06 No.544601218
きっとゆめタウンが何とかしてくれる…
18 18/11/01(木)23:34:05 No.544601677
煙草と野菜以外買えるものがない
19 18/11/01(木)23:34:07 No.544601694
俺の田舎は地元商店に押されて撤退してったよ…
20 18/11/01(木)23:34:11 No.544601721
建て替えだから居なくなるわけじゃないけどなかなか不便だなおい
21 18/11/01(木)23:34:59 No.544602037
周囲の店がないイオンですら維持できなかったと考えるともう地域が死んでいたのでは・・・
22 18/11/01(木)23:36:03 No.544602439
イオンすら居着かない土地はイオンができる前に滅びる運命よ むしろ延命してもらってたのよ
23 18/11/01(木)23:36:06 No.544602464
イオンが撤退するような所は人の住める地ではない
24 18/11/01(木)23:36:09 No.544602484
スレ画が繁盛するから地元の店が潰れるんじゃないの? 何で撤退しちゃうの?
25 18/11/01(木)23:36:23 No.544602577
やってきてから活気が出てきたから出ていかれたら本気で困る
26 18/11/01(木)23:37:12 No.544602927
でも栄枯盛衰というか個人が利便を求めた結果待ってる末路ってこれだからね
27 18/11/01(木)23:37:18 No.544602979
西友まで撤退したらマジでやばい
28 18/11/01(木)23:38:15 No.544603345
>スレ画が繁盛するから地元の店が潰れるんじゃないの? >何で撤退しちゃうの? 利益が上がらないから地元商店が潰れていても集客ができていても 利益が上がらないのなら撤退するのが企業です
29 18/11/01(木)23:38:40 No.544603535
なんか一部の「」トップバリュー叩きすぎじゃない…?
30 18/11/01(木)23:39:22 No.544603885
出店計画厳密にやってるだろうに撤退するってことは地域住民側に問題があるのではないか
31 18/11/01(木)23:39:48 No.544604077
イオンの後釜が即座に入らない時点で死んでる地域だと自覚するべきだぜ
32 18/11/01(木)23:40:16 No.544604225
嫌いだからというかコンビニなんかで攻撃的なレス付けてるのと同じじゃないかあれは
33 18/11/01(木)23:40:20 No.544604246
イオンやセブンが徹底するレベルで経済が死んでいる地域なのだ シャッター下ろした年金暮らしの店員にも無茶を言うでない
34 18/11/01(木)23:40:36 No.544604346
>なんか一部の「」トップバリュー叩きすぎじゃない…? 内心を図ることは難しいけどリアルに親を殺されたとか個人の商売が潰されたとか そういう私怨が多分に含まれてる人は多いと思う
35 18/11/01(木)23:41:56 No.544604899
トイザラスが地元の玩具屋全滅させたあとベビーザラスという正体表した
36 18/11/01(木)23:42:08 No.544604980
緩やかな衰退はまだいい 急に撤退されて一体どうすれば…
37 18/11/01(木)23:42:16 No.544605053
イオンに親を殺された「」…実在したのか
38 18/11/01(木)23:43:15 No.544605461
自分が殺されそうになってる奴もいるんじゃね
39 18/11/01(木)23:43:26 No.544605544
地元のダイエーがイオンになったと思ったら即閉店されたから許さんよ
40 18/11/01(木)23:43:29 No.544605558
商店街… 商工会議所… 花京院… 終わったよ…
41 18/11/01(木)23:43:30 No.544605577
他のスーパーとか撤退して1年くらい経ってから急に翌月閉店とかチラシ来るのよくない…
42 18/11/01(木)23:44:10 No.544605865
そんなに採算が取れないモノなのか
43 18/11/01(木)23:44:33 No.544606028
建物に若干の不安を覚えるイオン
44 18/11/01(木)23:44:55 No.544606153
幸い近所に立ってるのは郊外型の大規模店舗なお陰で ここが撤退しても地元密着型のスーパーは辛うじて生き残るのが救い
45 18/11/01(木)23:45:04 No.544606210
ひなビタバッドエンドやめろ
46 18/11/01(木)23:45:25 No.544606336
みんな車で行ってるからなくなっても代わりはたくさんある
47 18/11/01(木)23:45:53 No.544606499
都内だとイオン系列の小型スーパーが増殖してるな
48 18/11/01(木)23:46:00 No.544606538
>そんなに採算が取れないモノなのか 首都圏に住んでると自覚薄くなるけど 地方都市とかだとこれじゃ確かに採算取れないだろうなってぐらい 人がいない地域とか割とあるからね
49 18/11/01(木)23:46:14 No.544606608
>我々の勝ちだ 1ヶ月もすればそうも言ってられなくなるのは目に見えてる…
50 18/11/01(木)23:46:31 No.544606721
イオンシネマ併設してる所は潰れない…よね…?
51 18/11/01(木)23:46:42 No.544606806
地方はコンビニがカバーするよ
52 18/11/01(木)23:47:01 No.544606936
終わりの始まり
53 18/11/01(木)23:47:17 No.544607062
>みんな車で行ってるからなくなっても代わりはたくさんある 代わりはあるけどもっと遠いかったり車でしか行けないくらい遠いところしか残ってない…
54 18/11/01(木)23:47:27 No.544607139
>地元のダイエーがイオンになったと思ったら即閉店されたから許さんよ 数十年間ダイエーに入ってた店舗がイオンになったここ最近どんどん閉店というか追い出されてるんだがこれは…
55 18/11/01(木)23:47:46 No.544607298
具体的に言うとそごうーー!
56 18/11/01(木)23:47:51 No.544607322
>地方はコンビニがカバーするよ コンビニで購入できるほど購買力を維持できてる人ばかりだといいね
57 18/11/01(木)23:47:53 No.544607331
>地方はコンビニがカバーするよ 圧迫される家計
58 18/11/01(木)23:48:48 No.544607678
イオンが撤退してしばらくしてからまたイオンが来る事あるんだろうか
59 18/11/01(木)23:51:03 No.544608525
服や日用品や食品、家具家電雑貨みんなイオンで買ってる?買ってないよね 商店街を潰した犯人って別にいるんじゃないの?
60 18/11/01(木)23:51:49 No.544608755
元ダイエー店舗はマジで本気で生かす気あるのかと問いたい
61 18/11/01(木)23:52:09 No.544608882
そもそも商店街なんてなかったろ あるのは10時に閉まるデイリーヤマザキとくたびれたスナックくらいだろ
62 18/11/01(木)23:52:29 No.544608995
ファミマが半スーパーみたいの展開するらしいし 割とマジでイオンの居所はなくなっていくと思う
63 18/11/01(木)23:53:50 No.544609431
>元ダイエー店舗はマジで本気で生かす気あるのかと問いたい ダイエーは潰れた会社だぜ? 会社が潰れるような所に出店してたって事さ
64 18/11/01(木)23:54:06 No.544609537
元ダイエー店舗はダイエーの従業員だったのを後から入ってきたイオン側の人間が指導してるからすごい状態だよ
65 18/11/01(木)23:55:15 No.544609932
大型ショッピングモールの話とスーパーの話がごっちゃになってない?
66 18/11/01(木)23:55:16 No.544609938
うちの近所はイオンをリニュアールしてダイエーの名前つけて再オープンさせた…
67 18/11/01(木)23:55:40 No.544610062
うごごごご…
68 18/11/01(木)23:56:00 No.544610192
>ファミマが半スーパーみたいの展開するらしいし >割とマジでイオンの居所はなくなっていくと思う でもガチの田舎ほどファミマの出店率低い気する…
69 18/11/01(木)23:56:33 No.544610423
うちは大分田舎だと思っていたが古いイオンが新しいスーパーやドラッグストアにボコボコにされてるの見てまだまだ田舎じゃないかもしれないと思った
70 18/11/01(木)23:56:42 No.544610475
オラが村にコンビニができただ
71 18/11/01(木)23:57:12 No.544610638
さすがにスーパーぐらいはあるっしょ
72 18/11/01(木)23:57:18 No.544610671
勝利者などいない
73 18/11/01(木)23:57:48 No.544610836
イオンの限界って所詮トップバリュだからな… ベルクやカスミと変わらないと思うと
74 18/11/01(木)23:57:54 No.544610869
>ファミマが半スーパーみたいの展開するらしいし >割とマジでイオンの居所はなくなっていくと思う ないないありません そもそも地方だと大規模な店舗がメインだから競合相手にすらならん
75 18/11/01(木)23:58:11 No.544610966
具体的に言うとそごうされた後に居なくなるのはキツすぎるな…
76 18/11/01(木)23:58:35 No.544611112
ホムセンとドラッグストアさえあれば大体何とかなる 服飾雑貨は諦めろ
77 18/11/01(木)23:58:57 No.544611241
イオン系列瀕死じゃん? ミニストップなんてここ最近マジで見なくなったぞ
78 18/11/01(木)23:59:21 No.544611363
感謝デーに酒まとめ買いしてたのに
79 18/11/01(木)23:59:35 No.544611433
イオンっつってもスーパーとか元ダイエー系列とかならまぁ… モールはヤバイ
80 18/11/01(木)23:59:38 No.544611443
田舎は服がないもんな
81 18/11/01(木)23:59:49 No.544611505
ハリケーンかよ
82 18/11/01(木)23:59:54 No.544611530
ミニストップってイオンだったんだ… Xポテトは塩いっぱいかかってて好きだった
83 18/11/02(金)00:00:02 No.544611572
>オラが村にコンビニができただ 商店街の破壊者め!村の外のよそ者がよく通る県道沿いに押し込め!!
84 18/11/02(金)00:00:23 No.544611704
元ダイエーの拡大路線は潰れるくらい無茶だったからな…
85 18/11/02(金)00:00:45 No.544611860
イオンモール? イオンスーパーだよ!残念だったな!
86 18/11/02(金)00:00:50 No.544611907
>きっとゆめタウンが何とかしてくれる… 広島本拠の西日本限定じゃ弱すぎる…
87 18/11/02(金)00:00:55 No.544611945
>圧迫される家計 田舎のスーパーや商店はぶっちゃけコンビニと同等かそれ以上に高いので安心して欲しい
88 18/11/02(金)00:00:59 No.544611971
ピーコックストアのこともたまに思い出してあげてください
89 18/11/02(金)00:01:35 No.544612180
ミニストップはソフトクリーム食いに行くから無くなられると困る
90 18/11/02(金)00:01:37 No.544612195
イオン発動編
91 18/11/02(金)00:02:09 No.544612360
なにがイオンモールだこっちはマックスバリュだボケッ! 24時間営業ありがとうございます
92 18/11/02(金)00:02:10 No.544612370
田舎は調達コストも相応に高くなるから基本的に消費物価が都市部より高くなるんだよな…
93 18/11/02(金)00:02:31 No.544612511
ミニストップのアイスおいしいねん
94 18/11/02(金)00:02:33 No.544612521
マックスバリューはスーパーとして嫌いじゃない
95 18/11/02(金)00:02:49 No.544612594
人口減ったら経済圏も小さくなるんだから仕方がない
96 18/11/02(金)00:03:15 No.544612746
あの24時間スーパーって儲かるんだろうか…
97 18/11/02(金)00:03:25 No.544612807
>人口減ったら経済圏も小さくなるんだから仕方がない イオンも過疎化の波には勝てない だから撤退するね…
98 18/11/02(金)00:03:37 No.544612878
最近行ってないけどミニップのカリカリまんは死にっぱなしなの?
99 18/11/02(金)00:03:54 No.544612971
都内だとコンビニくらいの店面積のイオンがたくさんできてるけどグループ同士で食い合ってどうすんだよとも思う
100 18/11/02(金)00:04:05 No.544613024
イオン系スーパーの最底辺はビック 青果物はクタクタで下手すりゃカビ生えてる 9円もやしとバナナは大人気
101 18/11/02(金)00:04:58 No.544613299
イオンOUT 大黒天物産IN
102 18/11/02(金)00:05:05 No.544613356
近所のマックスバリュは意外と質のいい野菜置いてるから好きよ 半額どころじゃない割引も好きよ
103 18/11/02(金)00:05:08 No.544613376
こいつが去るということはもう何の店も残ってないということだ…
104 18/11/02(金)00:05:14 No.544613426
郊外の超大型店の近所に住んでみたい
105 18/11/02(金)00:05:22 No.544613478
ルミエール行くね…
106 18/11/02(金)00:05:37 No.544613576
イオンモールは何だかんだ強いけど元ダイエー系列の店舗はそりゃ死ぬよね
107 18/11/02(金)00:05:43 No.544613603
9円はカイワレだったわ
108 18/11/02(金)00:05:50 No.544613641
>イオンOUT >大黒天物産IN 断言するけどそんなものはクソ田舎には来ない
109 18/11/02(金)00:06:29 No.544613901
>ルミエール行くね… GAIJIN多すぎる…
110 18/11/02(金)00:06:53 No.544614056
>近所のマックスバリュは意外と質のいい野菜置いてるから好きよ >半額どころじゃない割引も好きよ 都市部の流通が発達してるところならだいたいそんなもんだよ 田舎に行けば行くほど鮮度は落ちるし価格も上がる
111 18/11/02(金)00:07:09 No.544614151
無理だよこんなド田舎でアウトドアショップは!
112 18/11/02(金)00:07:17 No.544614203
>都内だとコンビニくらいの店面積のイオンがたくさんできてるけどグループ同士で食い合ってどうすんだよとも思う 駅から家までの徒歩10分にまいばすけっとが4件ある 頑張れば駅から家までに7件ハシゴできる つくりすぎじゃねぇの
113 18/11/02(金)00:07:47 No.544614407
ルミエールって福岡の?
114 18/11/02(金)00:07:54 No.544614479
最近だとTSUTAYAも死ぬよね…
115 18/11/02(金)00:08:28 No.544614681
>つくりすぎじゃねぇの 基本居抜き物件に押し込んでるので 逆に言えば周囲にコンビニがそれだけ有ったってことだよ
116 18/11/02(金)00:08:30 No.544614687
まあビックは既製品は同じものだとイオンよりはるかに安いから5%引きの時の買い溜めには適してる
117 18/11/02(金)00:08:38 No.544614740
それでもCGCなら…… CGC加盟店ならなんとかしてくれる……
118 18/11/02(金)00:08:41 No.544614756
すごい田舎は夢も希望もないな
119 18/11/02(金)00:08:41 No.544614757
>最近だとTSUTAYAも死ぬよね… 動画サービス強いしなぁ…ここまで流行るとは
120 18/11/02(金)00:08:56 No.544614839
動画配信サービス全盛期にレンタルビデオ屋が生き残れるかよ
121 18/11/02(金)00:08:59 No.544614855
>最近だとTSUTAYAも死ぬよね… レンタルが斜陽で本屋併設してんのがほとんどからな…
122 18/11/02(金)00:09:16 No.544614946
イーオンとマックスハマリュそしてビッグ富士と杏林堂…メガドンキ…
123 18/11/02(金)00:09:18 No.544614951
TUTAYAは書店併設の以外そりゃ死ぬだろとしか言えない もうレンタル自体がネット上で出来ちゃうからな…
124 18/11/02(金)00:09:31 No.544615012
>すごい田舎は夢も希望もないな これ言うとけおけおしだす「」もいるけど それだけ日本の経済力が衰えてる証拠でも有る
125 18/11/02(金)00:09:33 No.544615025
TSUTAYAの死にっぷりから比べるとGEOはなんか踏ん張ってるな
126 18/11/02(金)00:09:43 No.544615073
サウスパークでビデオ屋はもう駄目ってやってた
127 18/11/02(金)00:09:55 No.544615130
まあ完全になくなるってことは無いだろうけど数は減るよねツタヤ
128 18/11/02(金)00:10:09 No.544615214
逆に言うとTSUTAYA以外のレンタル屋がマジで消えた 地元密着はおろかGEOすら死んでる
129 18/11/02(金)00:10:11 No.544615230
>最近だとTSUTAYAも死ぬよね… 漫画レンタルぐらいしか使わなくなって…
130 18/11/02(金)00:10:22 No.544615289
>TSUTAYAの死にっぷりから比べるとGEOはなんか踏ん張ってるな ゲーム販売中古買い取り路線にかじ切ったからね どっちにしろ風前の灯だろう
131 18/11/02(金)00:10:22 No.544615291
一ヶ月1000円で見放題の今 DVD一枚100円はあまりにも高すぎた
132 18/11/02(金)00:10:29 No.544615334
古い店舗で建て替えが必要ってなってくると建て替えるより 撤退した方が将来の利益になるって判断されたら撤退されちゃうよね 地方はどんどん人減ってて続けても利益が増えるどころか減るだろうしさ
133 18/11/02(金)00:10:35 No.544615375
でも配信外の作品とかあると困るからレンタル屋死なれちゃいかん
134 18/11/02(金)00:10:36 [蔦屋書店] No.544615379
がんばるね…
135 18/11/02(金)00:10:46 No.544615460
>メガドンキ… 近所にあったから行ってきたけどドンキ感まったくなくて逆に面白かった
136 18/11/02(金)00:10:55 No.544615519
>がんばるね… お前は本屋として論外だから即刻死んで欲しい
137 18/11/02(金)00:11:10 No.544615607
>すごい田舎は夢も希望もないな 夢も希望もあった時代がまず存在しないもの 炭鉱とか大規模工場とかあるなら別だけどそういう地域だってある程度は流通網揃って発展はするもんだし
138 18/11/02(金)00:11:33 No.544615774
>これ言うとけおけおしだす「」もいるけど >それだけ日本の経済力が衰えてる証拠でも有る そもそも関係ねぇよ!?
139 18/11/02(金)00:11:40 No.544615819
>がんばるね… オサレ的なことなら代官山でやってくんない?
140 18/11/02(金)00:11:54 No.544615919
>がんばるね… お前ふざけてんの?
141 18/11/02(金)00:12:04 No.544615981
田舎はもう駄目だ オラ東京さイクだ
142 18/11/02(金)00:12:16 No.544616057
日本の経済が衰退してようが発展中だろうが ぶっちゃけ本当の意味での田舎に夢や希望があったことはない 無いのだ
143 18/11/02(金)00:12:17 No.544616065
>そもそも関係ねぇよ!? 触んなよ
144 18/11/02(金)00:12:36 No.544616173
>そもそも関係ねぇよ!? ほらこういうのが
145 18/11/02(金)00:12:37 No.544616182
>お前は本屋として論外だから即刻死んで欲しい あそこは喫茶店だから…
146 18/11/02(金)00:12:40 No.544616207
ツタヤ使ってないな…併設のスタバにはよく行く
147 18/11/02(金)00:12:44 No.544616237
けおけお君来たな…
148 18/11/02(金)00:12:53 No.544616289
ただの過疎化なのに経済とか言ってるのはアホちゃんの自己紹介だよ
149 18/11/02(金)00:13:12 No.544616398
限界集落に住んだことのあるものだけが田舎を語りなさい
150 18/11/02(金)00:13:32 No.544616534
住み慣れた環境がいい!にもさすがに限度があると悟った 衰退しすぎると通販とかでも補いきれん
151 18/11/02(金)00:13:53 No.544616648
>ただの過疎化なのに経済とか言ってるのはアホちゃんの自己紹介だよ そもそも田舎って過疎化前も今も変わらんのよ 過疎化で衰退してるって話はまず発展してた前提だもん
152 18/11/02(金)00:14:00 No.544616672
コンビニすら車前提はキツいっすよ
153 18/11/02(金)00:14:45 No.544616903
>お前は本屋として論外だから即刻死んで欲しい >オサレ的なことなら代官山でやってくんない? >お前ふざけてんの? 辛辣すぎてダメだった
154 18/11/02(金)00:14:50 No.544616926
>コンビニすら車前提はキツいっすよ 地方の郊外はたいていそれなのに…
155 18/11/02(金)00:14:55 No.544616958
無駄にでかい釣具ショップが意外としぶとい
156 18/11/02(金)00:15:12 No.544617039
炭鉱で賑わってた街が閉山で衰退とかそういうのなら該当するけど そうじゃないただの田舎は発展も過疎化も関係なく田舎なのは変わってないからな…
157 18/11/02(金)00:15:29 No.544617153
>無駄にでかい釣具ショップが意外としぶとい お前は…スキーショップの居抜きの釣具屋!!
158 18/11/02(金)00:15:58 No.544617361
上州屋がかなりしぶとい
159 18/11/02(金)00:15:58 No.544617362
>無駄にでかい釣具ショップが意外としぶとい 逆に都市部だと最近死にまくってるんだけどね…
160 18/11/02(金)00:16:35 No.544617564
>辛辣すぎてダメだった 本屋に一家言ある「」は多いからな
161 18/11/02(金)00:16:36 No.544617575
地元の本屋は壊滅した チェーン店のツタヤとトヨタに併設してるMOAだけしか無い
162 18/11/02(金)00:16:47 No.544617625
地元の北九州とかこのイメージ 黒崎なんて特にヤバイぞシャッター街過ぎて暗いんだ
163 18/11/02(金)00:17:36 No.544617909
ゴルフ屋~!アオキ屋~!
164 18/11/02(金)00:17:45 No.544617955
品揃えが駄目な本屋なんか死んで当然だ
165 18/11/02(金)00:18:41 No.544618258
(本とだけ書かれたでかい看板)
166 18/11/02(金)00:18:44 No.544618266
>DVD一枚100円はあまりにも高すぎた 当時はこれが破格の値段だったし技術革新で社会状況の変化が速すぎる...
167 18/11/02(金)00:19:11 No.544618416
>地元の北九州とかこのイメージ >黒崎なんて特にヤバイぞシャッター街過ぎて暗いんだ 北九は一部以外本当に年々衰退してるな…
168 18/11/02(金)00:19:20 No.544618471
品揃えで勝負したらAmazonに討取られるからね…… だからこうして店員にポップを書かせてオサレ店舗にする
169 18/11/02(金)00:19:29 No.544618526
すみやってまだ生きてるのかな
170 18/11/02(金)00:19:56 No.544618663
近所に残ってた最後のサンクスが閉店してファミマに転生するかと思ったらその気配がない
171 18/11/02(金)00:19:59 No.544618680
ツタヤは昔ゲームも売ってたけど 移転したときに完全にゲーム売り場なくなっちまったな
172 18/11/02(金)00:20:13 No.544618740
本屋って思ったより客来るんだよな まあぶっちゃけ電子書籍じゃなく万引きが一番の問題みたいだしな
173 18/11/02(金)00:20:56 No.544618996
>ツタヤは昔ゲームも売ってたけど ドリキャスレンタルとかやってたよね
174 18/11/02(金)00:21:10 No.544619109
本はまだDVDレンタルよりはイニシアチブ残ってる気がする
175 18/11/02(金)00:21:32 No.544619221
どうでもいいけどビレッジバンガードとかカルディとかって圧縮陳列で悪名高いドンキより酷い店内だと思う ドンキみたいに放火されたりしないんかな
176 18/11/02(金)00:21:40 No.544619258
2階を使わなくなったイオン…
177 18/11/02(金)00:22:01 No.544619385
とりあえず謎コンビニがないという点ではまだそこまで田舎じゃないと思っていいのかな…
178 18/11/02(金)00:22:13 No.544619449
どうでもいいなら他所でやってください
179 18/11/02(金)00:22:22 No.544619489
実際撤退した地域ってどうしたらいいんだろうな
180 18/11/02(金)00:22:46 No.544619671
やーいお前んとこのヤマダ電機平屋建て!
181 18/11/02(金)00:23:09 No.544619799
西友が自前の服やら家電やらのコーナーにテナント入れるようになったら気をつけろよ テナント出て行った後には何も残らないぞ
182 18/11/02(金)00:23:15 No.544619833
>実際撤退した地域ってどうしたらいいんだろうな 本当にどうしようもないから出ていくといいと思う
183 18/11/02(金)00:23:23 No.544619883
動画配信ってよく考えたらすげえな 元の商品を物理的に置く必要ないし データーだから劣化もしないし
184 18/11/02(金)00:23:42 No.544619991
電子書籍利用者とか立ち読みなんかは客じゃないってだけの話で済むけど 万引きは直接の被害を与えてくるからそりゃな
185 18/11/02(金)00:23:57 No.544620086
電子書籍は国際フォーマットも決まってないし 販売者の意向一つで簡単に見れなくなるって問題が一向に解決しないので どんなにデジタル化か進んでも紙の本だけは絶対に残るよ
186 18/11/02(金)00:24:06 No.544620148
>3階への階段を封印されたケーズデンキ…
187 18/11/02(金)00:24:48 No.544620419
>動画配信ってよく考えたらすげえな >元の商品を物理的に置く必要ないし >データーだから劣化もしないし インフラ整えばすげえよなーって言ってた 整った
188 18/11/02(金)00:25:01 No.544620479
>本はまだDVDレンタルよりはイニシアチブ残ってる気がする 外での暇つぶし程度ならスマホに依存しなくていいかな…となって本に戻った
189 18/11/02(金)00:25:03 No.544620492
>やーいお前んとこのヤマダ電機平屋建て! ふふーん!僕の所は二階建てですよ! 一階は全部駐車場ですけど…
190 18/11/02(金)00:25:32 No.544620624
世知辛いな…
191 18/11/02(金)00:25:46 No.544620682
そういや郊外のエロDVD屋の駐車場ずっとロープ張ってるな潰れたかもしれん