虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/01(木)19:28:13 ばそで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/01(木)19:28:13 No.544526669

ばそでも食ってくけェ

1 18/11/01(木)19:31:16 No.544527415

美味しいけどホットプレートとかフライパンで作った方が食べやすいやつ!

2 18/11/01(木)19:33:30 No.544528008

なんだこれ

3 18/11/01(木)19:33:33 No.544528018

わたしこれすき!

4 18/11/01(木)19:34:53 No.544528376

ふと思ったけどカップ焼きそばって 蕎麦使ってないし焼いてないし器の形はカップっていうよりトレーだし何一つ本当のことではないよね

5 18/11/01(木)19:35:57 No.544528656

瓦そばの甘ったるいタレ好き

6 18/11/01(木)19:36:02 No.544528674

>なんだこれ 山口県名物の瓦そば! 瓦そばをよろしくおねがいします!

7 18/11/01(木)19:36:09 No.544528709

ふっふっふ…この瓦そばを知らない無知な「」がいるとはね…

8 18/11/01(木)19:36:57 No.544528923

茶そばを 焼く

9 18/11/01(木)19:38:05 No.544529207

2人前以上あってもスッと食えてしまう恐ろしい魔力を持っている

10 18/11/01(木)19:38:34 No.544529313

川棚隣町だからたまに通るけどあんま食ったことない

11 18/11/01(木)19:38:59 No.544529399

瓦いらなくない?

12 18/11/01(木)19:39:38 No.544529536

東大生クイズで東大クイズ王もわからなくて そんなにマイナーだったっけ…ってなった奴

13 18/11/01(木)19:40:22 No.544529697

初めて見るやつだ 美味しそうだな

14 18/11/01(木)19:40:38 No.544529767

少なくとも西日本だと袋麺になったりしてて売られてるのに…

15 18/11/01(木)19:40:38 No.544529768

紅葉おろしと肉汁のつゆがおいしい たまにやりたいけど茶そば売ってない

16 18/11/01(木)19:41:07 No.544529878

前に茅場町で食った まぁ美味しかったと思う

17 18/11/01(木)19:41:20 No.544529927

カルディで売ってる https://www.kaldi.co.jp/sp/kaldinews/newitem/foods/pb_kawarasoba.php

18 18/11/01(木)19:43:01 No.544530336

>東大生クイズで東大クイズ王もわからなくて >そんなにマイナーだったっけ…ってなった奴 九州とか中国地方の人間しかしらねーと思うんですけお…

19 18/11/01(木)19:43:22 No.544530400

山口ってどこだっけ…ってなる

20 18/11/01(木)19:44:24 No.544530618

いつかにドラマに出たらしいという話を聞いたので少しずつ知名度上がってきてるとは思う多分

21 18/11/01(木)19:44:26 No.544530625

>東大生クイズで東大クイズ王もわからなくて >そんなにマイナーだったっけ…ってなった奴 東大生だからって日本全国のあれこれを知ってるかっていうとそんな事はないんだな…

22 18/11/01(木)19:45:11 No.544530776

山口には皿っていう文化がないのか?

23 18/11/01(木)19:45:16 No.544530796

>ふと思ったけどカップ焼きそばって >蕎麦使ってないし焼いてないし器の形はカップっていうよりトレーだし何一つ本当のことではないよね 最近は湯きりをしないあんかけやきそばUFOなんてのもあるからやきそばとは何かを真面目に考えさせられる

24 18/11/01(木)19:45:44 No.544530912

>カルディで売ってる >https://www.kaldi.co.jp/sp/kaldinews/newitem/foods/pb_kawarasoba.php 調理イメージと言われてもうちに瓦ないし…

25 18/11/01(木)19:46:13 No.544531027

知ってるけど食ったことない ぱっと見食いにくそう

26 18/11/01(木)19:46:25 No.544531083

>美味しいけどホットプレートとかフライパンで作った方が食べやすいやつ! もしかして熱した瓦の上で作ると思ってる?

27 18/11/01(木)19:46:45 No.544531156

フライパンでいいのに瓦のイメージがハードルを上げる

28 18/11/01(木)19:46:58 No.544531217

35年くらい前に食ったな…また食いたい…

29 18/11/01(木)19:47:24 No.544531310

瓦に乗って出てくるのは店だけで庶民が家庭で食う場合はホットプレートだぞ

30 18/11/01(木)19:47:31 No.544531337

普段のトレーニング問題に入ってないとわからないとかあるんだろうなクイズ王でも

31 18/11/01(木)19:47:45 No.544531395

お店だと熱した瓦に乗せてお出しされるけど調理自体はフライパンやら鉄板で行って最後に瓦に盛り付けるだけなので安心して欲しい

32 18/11/01(木)19:49:07 No.544531722

焼いて香ばしくもちっとなった麺に甘辛いつゆが合ってうまい!

33 18/11/01(木)19:50:14 No.544532025

…じゃあなんで瓦に乗せるの?

34 18/11/01(木)19:50:20 No.544532057

>焼いて香ばしくもちっとなった麺に甘辛いつゆが合ってうまい! そこにこのもみじおろしやレモンがまた嬉しいんだ…

35 18/11/01(木)19:50:53 No.544532199

>1877年(明治10年)の西南戦争の際に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べた >という話に参考にして、1961年(昭和36年)に川棚温泉で旅館を営む高瀬慎一が宿泊者向けの料理として開発したとされる[1]。 ミル貝曰くこういう事だ

36 18/11/01(木)19:52:09 No.544532544

うまい 食いにくい

37 18/11/01(木)19:52:45 No.544532699

山口名物だけど使ってる麺は奈良のやつらしいな

38 18/11/01(木)19:52:50 No.544532718

うまそう 食べにくそう

39 18/11/01(木)19:53:26 No.544532870

ホットプレートだと簡単かつ大量に出来て安上がりだからかーちゃんがよく作ってた

40 18/11/01(木)19:53:26 No.544532871

食べやすさの面で言えば熱した瓦じゃなくて熱した鉄板に盛ってくだちってなる まあそれはそれとして大元が旅行者や観光者向けの目立つメニューとして用意したものなんで…

41 18/11/01(木)19:53:54 No.544532979

グルマンくんでやってたやつだ

42 18/11/01(木)19:54:10 No.544533040

パリパリもちもち美味い

43 18/11/01(木)19:55:10 No.544533322

最後の方になるとカリカリになった蕎麦が瓦の上を逃げ回るけど最初の方は別に食べにくいことは無い

44 18/11/01(木)19:55:13 No.544533334

家庭で作る時はフライパンで若干焼き目を入れるといいよ

45 18/11/01(木)19:55:14 No.544533344

都内に出してる店があったから一回食ったけど後半のパリパリになって瓦に張り付いてるやつどうやって食えばいいか分からなかった

46 18/11/01(木)19:56:08 No.544533574

実家に帰るとよく食うやつ

47 18/11/01(木)19:56:08 No.544533578

瓦ごと土鍋に入れたらいいんじゃないかな ジンギスカン鍋みたいな感じで

48 18/11/01(木)19:56:08 No.544533580

>>1877年(明治10年)の西南戦争の際に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べた 山口要素はどこ…?

49 18/11/01(木)19:56:10 No.544533588

料理は雰囲気ってのは正解だと思う

50 18/11/01(木)19:56:38 No.544533720

>山口要素はどこ…? 川棚温泉は山口県!

51 18/11/01(木)19:56:40 No.544533731

焼けた瓦を額で受けることにより美来斗利偉・蕎麦男の名前を授かることが出来る

52 18/11/01(木)19:57:03 No.544533848

おいしい

53 18/11/01(木)19:57:55 No.544534053

>山口要素はどこ…? 薩長同盟!

54 18/11/01(木)19:58:22 No.544534174

別にどこどこの名物だからって材料やらなにやらにご当地のもの使わなきゃいけないなんて事はないからな… そこで売ってて根付いちまえばこっちのもんよ

55 18/11/01(木)19:58:52 No.544534332

>別にどこどこの名物だからって材料やらなにやらにご当地のもの使わなきゃいけないなんて事はないからな… >そこで売ってて根付いちまえばこっちのもんよ なるほど台湾ラーメン

56 18/11/01(木)19:59:54 No.544534608

熱い瓦蕎麦「」に感化されてわざわざザギンまで行って食べてきたよ

57 18/11/01(木)20:00:03 No.544534696

福岡名物の明太子だってめんたい自体は北海道とかロシア産だぞ

58 18/11/01(木)20:00:15 No.544534741

めっちゃ美味しい 作るのが少しめんどい

59 18/11/01(木)20:00:29 No.544534816

すき焼きだって元は 鋤で肉焼いてたからすき焼きだかんな!

60 18/11/01(木)20:01:03 No.544534953

「」の作ったコラじゃないのかこれ ググっても出ないし

61 18/11/01(木)20:01:54 No.544535186

さすがに何言ってんだテメーすぎる…

62 18/11/01(木)20:01:57 No.544535201

>すき焼きだって元は >鋤で肉焼いてたからすき焼きだかんな! それただの焼肉じゃ?

63 18/11/01(木)20:01:58 No.544535205

これは本当に美味い 最初は柔らかく後半は瓦の熱でカリカリになってて食感も変わる

64 18/11/01(木)20:02:06 No.544535231

グーグルで四番目ぐらいに出てきたけど…

65 18/11/01(木)20:02:16 No.544535285

わりとレモンが重要

66 18/11/01(木)20:02:25 No.544535327

北海道のジンギスカン肉はオーストラリア産だしな

67 18/11/01(木)20:02:31 No.544535346

牛肉のうまあじで美味しいだけな気もする

68 18/11/01(木)20:02:37 No.544535378

百歩譲ってコラだとして何を元にしてコラージュしたら画像のビジュアルになるんだ

69 18/11/01(木)20:02:56 No.544535466

>瓦そば >約 3,520,000 件 (0.76 秒)

70 18/11/01(木)20:02:59 No.544535479

>北海道のジンギスカン肉はオーストラリア産だしな 仙台の牛タンもアメリカ産とかオーストラリア産だし…

71 18/11/01(木)20:03:02 No.544535496

時々お勧めするスレを立ててるのでちょっとうれしい

72 18/11/01(木)20:03:12 No.544535550

瓦そばセット買ってきて油ひいたフライパンに茶そば敷いて焼いてツユ温めてネギ切って錦糸卵焼いて牛肉を醤油酒みりん砂糖等で甘辛く味付けして煮て茶そばの上に玉子と牛肉とネギ載せて完成! お好みでレモンやもみじおろしも添えよう!

73 18/11/01(木)20:03:27 No.544535620

>>北海道のジンギスカン肉はオーストラリア産だしな >仙台の牛タンもアメリカ産とかオーストラリア産だし… なそほん

74 18/11/01(木)20:03:30 No.544535632

逃げ恥に出てくると聞いて観たら割とお辛い扱いだった

75 18/11/01(木)20:03:38 No.544535667

うちのグーグルがポンコツなだけか ちゃんと調べたら今度は出たわ

76 18/11/01(木)20:03:52 No.544535741

焼いた麺をつゆに付けるの?

77 18/11/01(木)20:04:07 No.544535822

瓦そばセットは東日本には売ってないんだ…

78 18/11/01(木)20:04:13 No.544535856

>焼いた麺をつゆに付けるの? 大体そんな感じ

79 18/11/01(木)20:04:28 No.544535919

>瓦そばセットは東日本には売ってないんだ… 嘘だろ承太郎…

80 18/11/01(木)20:04:29 No.544535927

たまに友人とふらっと門司港に遊びに行くとこいつとふぐ刺しとふぐの唐揚げ食べて帰る事になる

81 18/11/01(木)20:04:29 No.544535928

瓦そばは検閲されてるからな…

82 18/11/01(木)20:04:57 No.544536058

市販の瓦そば適当に焼いて食べてもお店とは結構かけ離れた味になるよね

83 18/11/01(木)20:04:59 No.544536067

>たまに友人とふらっと門司港に遊びに行くとこいつとふぐ刺しとふぐの唐揚げ食べて帰る事になる 北九マン来たな…

84 18/11/01(木)20:05:40 No.544536239

>市販の瓦そば適当に焼いて食べてもお店とは結構かけ離れた味になるよね やはり瓦に味の秘訣が

85 18/11/01(木)20:05:55 No.544536296

一気に作れるので意外と大人数向けなやつ

86 18/11/01(木)20:06:05 No.544536349

ふぐの唐揚げはおいしいけど骨多くて食いにくいのと次第にこれ鳥では…って思ってしまう

87 18/11/01(木)20:06:12 No.544536379

>たまに友人とふらっと門司港に遊びに行くとこいつとふぐ刺しとふぐの唐揚げ食べて帰る事になる 北九州市民のゴキゲンな休日だ…

88 18/11/01(木)20:06:58 No.544536603

なんでも集まる都内では食えないの? B級グルメは輸出されないの?

89 18/11/01(木)20:06:59 No.544536607

>ふぐの唐揚げはおいしいけど骨多くて食いにくいのと次第にこれ鳥では…って思ってしまう フグ鍋の季節だなー 唐揚げと一緒に食べたい

90 18/11/01(木)20:07:21 No.544536708

俺は海響館行ってカモンワーフで食べるね! と思ったけど家で食うからわざわざ店で食ったことないや

91 18/11/01(木)20:07:23 No.544536716

>なんでも集まる都内では食えないの? >B級グルメは輸出されないの? お店は二か所ぐらいあるよ

92 18/11/01(木)20:07:37 No.544536785

>なんでも集まる都内では食えないの? >B級グルメは輸出されないの? 福の花で前あったけど今もあるかな

93 18/11/01(木)20:08:04 No.544536907

美味しいので食べてみて欲しい

94 18/11/01(木)20:08:14 No.544536948

東京はなんでも集まるように思えて実際そうでもないからな… 頑張って探せば大抵のものはあるんだろうけど

95 18/11/01(木)20:08:31 No.544537027

普通のそばじゃダメ?

96 18/11/01(木)20:08:58 No.544537160

茶そばでなくてもいい気はする

97 18/11/01(木)20:08:59 No.544537164

ググったらすぐ出てくるし店は普通にあるっぽいぞ 美味いかどうかは知らんけど

98 18/11/01(木)20:09:17 No.544537246

どこから茶そばが湧いて出たのか不思議だ お茶も蕎麦もほとんど作ってないのに

99 18/11/01(木)20:09:22 No.544537268

>普通のそばじゃダメ? 普通のそば焼いたことないから分からない たぶん中華麺はいけると思う

100 18/11/01(木)20:09:43 No.544537365

瓦そばセットには瓦は入ってるの?

101 18/11/01(木)20:10:01 No.544537458

焼いた茶そばの香りはなかなかいいものだよ

102 18/11/01(木)20:10:04 No.544537477

>俺は海響館行ってカモンワーフで食べるね! >と思ったけど家で食うからわざわざ店で食ったことないや 藤屋の御膳たまに食べに行くわ

103 18/11/01(木)20:10:22 No.544537555

山口県の観光協会の回しもんだなーてめー

104 18/11/01(木)20:10:26 No.544537580

茶そばの香りがドッシリとした牛肉を受け止めてくれるんだ…

105 18/11/01(木)20:10:57 No.544537714

安っすい小麦粉70%くらいの流水麺と アメリカ産の固めのお肉じゃないと美味しくない いい蕎麦を使うのはダメだ

106 18/11/01(木)20:11:04 No.544537747

そう言われてみれば明治っぽい食べ物だな瓦そば

107 18/11/01(木)20:12:04 No.544538019

>普通のそばじゃダメ? 普通のそばを焼きそば風にするのもいいぞB級だけど ペヤングも一時期出してた

108 18/11/01(木)20:12:56 No.544538256

生まれたのは昭和です

109 18/11/01(木)20:13:07 No.544538301

牛肉の油と炒めて香ばしくなった茶そばの相性が良すぎる…

110 18/11/01(木)20:13:22 No.544538364

瓦そばセットの茶そばはあんま茶の匂いしない 店のはいい茶そば使ってるのかね

111 18/11/01(木)20:14:00 No.544538522

一種のアトラクション

112 18/11/01(木)20:14:17 No.544538615

レモンと紅葉おろしを乗せるのを思いついたのはえらいと思う

113 18/11/01(木)20:14:54 No.544538783

抹茶入れてるのは味より見た目重視なのかなと思ってた

114 18/11/01(木)20:15:15 No.544538885

>レモンと紅葉おろしを乗せるのを思いついたのはえらいと思う 実はうどんもレモンがよく合うんだぜ

115 18/11/01(木)20:15:41 No.544538985

瓦うどん

116 18/11/01(木)20:16:07 No.544539090

そばに柑橘系入れるのってあんまないのかな うどんはよくゆずとかかぼすとか聞くけど

117 18/11/01(木)20:16:13 No.544539112

ニコニコ動画に家で作る動画あるけど 瓦焼いたら一回割れててダメだった

118 18/11/01(木)20:16:54 No.544539311

>瓦焼いたら一回割れててダメだった 空手の有段者かな…

119 18/11/01(木)20:18:39 No.544539759

>そばに柑橘系入れるのってあんまないのかな >うどんはよくゆずとかかぼすとか聞くけど そばはそば自体の風味を楽しむ食べ方とかもあるからあんまり香りが強いものとは合わせない印象

120 18/11/01(木)20:19:56 No.544540125

食ったら割るまでをマナーにすれば観光客にバカウケだと思う

121 18/11/01(木)20:21:24 No.544540518

>うどんはよくゆずとかかぼすとか聞くけど かぼすうどんはあるが かぼすソバはないな

122 18/11/01(木)20:22:00 No.544540658

>そばはそば自体の風味を楽しむ食べ方とかもあるからあんまり香りが強いものとは合わせない印象 馬鹿舌だから蕎麦の香りがわからん…

123 18/11/01(木)20:23:05 No.544540958

瓦そばを友人にお出ししたらツユを上からぶっかけやがったことを未だに許せない

↑Top