18/11/01(木)19:28:10 当初の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)19:28:10 No.544526657
当初の構想と変えて結局初代とは別ウルトラマンにするなら 何でタイトルが帰ってきたのまんまなんですか…
1 18/11/01(木)19:30:36 No.544527245
何でそんなこと「」に聞くの
2 18/11/01(木)19:31:03 No.544527351
ジャック!ジャックじゃないか!
3 18/11/01(木)19:31:59 No.544527637
そんな製作のおかげで帰りマンだの帰マンだの名前が一貫しなかったんですよ僕は!!
4 18/11/01(木)19:32:06 No.544527672
確かウルトラマンという番組が帰ってきたって意味だったはず
5 18/11/01(木)19:32:33 No.544527803
帰ってきたと思ってたけど偽者だったんだな
6 18/11/01(木)19:32:52 No.544527868
轟く叫びを耳にしたからだろ?
7 18/11/01(木)19:33:07 No.544527914
どこに行ってもマン扱いされる初代よりマシだろう
8 18/11/01(木)19:33:21 No.544527974
東南アジアの田舎村に日本人が来て井戸を作ってくれた 10年後に別の日本人がやってきた 当然言うよね 「日本人が帰ってきた!」
9 18/11/01(木)19:33:38 No.544528041
人類が勝手に帰ってきたと思ってただけ
10 18/11/01(木)19:34:09 No.544528185
ジャックって名前もかなりの間公式名なんだかそうじゃないんだかわからない扱いですよ!!
11 18/11/01(木)19:35:26 No.544528521
>そんな製作のおかげで帰りマンだの帰マンだの名前が一貫しなかったんですよ僕は!! おかげで一話は特撮部分丸々撮り直しだからねぇ
12 18/11/01(木)19:37:49 No.544529140
この名前で考えてた円谷英二神が天に帰ってしまったので追悼の意でそのまま通した
13 18/11/01(木)19:39:00 No.544529403
ウルトラマン二世なのに初代とは血縁がない…
14 18/11/01(木)19:39:27 No.544529498
演じてる側は途中までは初代ウルトラマンだと思ってたらしいが…
15 18/11/01(木)19:39:53 No.544529594
>ジャックって名前もかなりの間公式名なんだかそうじゃないんだかわからない扱いですよ!! ずっと公式だと思ってたけどそうなん? 結構小さい頃に何かでジャックって言われてて本名そうなんだーってなった
16 18/11/01(木)19:40:12 No.544529661
>「日本人が帰ってきた!」 面白くない上にさっぱりな例え話やめない?
17 18/11/01(木)19:40:26 No.544529717
>ウルトラマン二世なのに初代とは血縁がない… ウルトラ一族自体似たようなのが多いみたいね
18 18/11/01(木)19:40:41 No.544529777
>そんな製作のおかげで帰りマンだの帰マンだの名前が一貫しなかったんですよ僕は!! は?新マンに決まってんだろ?
19 18/11/01(木)19:40:48 No.544529803
あと僕そんなにブレスレットに頼ってませんからね!?
20 18/11/01(木)19:41:01 No.544529854
映画でめびうーから帰りマン兄さん呼びされてたよね
21 18/11/01(木)19:41:03 No.544529863
>ウルトラマン二世なのに初代とは血縁がない… ローマ法王とかも血縁なくても何世って使うし
22 18/11/01(木)19:41:30 No.544529971
>演じてる側は途中までは初代ウルトラマンだと思ってたらしいが… というかスタッフ全員途中までは初代マンだと思ってたんじゃないの
23 18/11/01(木)19:41:41 No.544530015
>ずっと公式だと思ってたけどそうなん? >結構小さい頃に何かでジャックって言われてて本名そうなんだーってなった その辺は年代によって違うからなぁ 自分はジャックって呼び名は未だに違和感ある人
24 18/11/01(木)19:41:43 No.544530021
>>そんな製作のおかげで帰りマンだの帰マンだの名前が一貫しなかったんですよ僕は!! >は?新マンに決まってんだろ? 帰りマン兄さん!新マン兄さん!帰マン兄さん!ジャック兄さん! ブレスレット兄さん!!
25 18/11/01(木)19:42:03 No.544530102
ジャックって名前がちゃんと公式になったのはレオの放送後だったんじゃないの? だから劇中で名前が定まってない
26 18/11/01(木)19:42:12 No.544530135
まあウルトラセブンなんか後半までウルトラマンとは無関係の巨大ヒーローだったしな… いつの間にかウルトラマンにされてしまったが
27 18/11/01(木)19:42:42 No.544530264
>映画でめびうーから帰りマン兄さん呼びされてたよね 帰りマン兄さんと新マン兄さんは呼んでたな さすがに二世兄さんは言ってなかった気がする
28 18/11/01(木)19:43:22 No.544530405
ブレスレットが本体 とか 頭燃える人 とか言ってるのはだいたいニコニコから来たやつ
29 18/11/01(木)19:43:23 No.544530412
帰って来た場合の構想案も面白いよね ムラマツ隊長が片目の老人になってるとかだったか
30 18/11/01(木)19:43:29 No.544530428
>まあウルトラセブンなんか後半までウルトラマンとは無関係の巨大ヒーローだったしな… >いつの間にかウルトラマンにされてしまったが ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン で三部作だったからな...
31 18/11/01(木)19:43:31 No.544530435
Aも商標の問題で駄目ってなるまではウルトラAの予定だったし
32 18/11/01(木)19:44:07 No.544530553
円谷はそこらへん本当にいい加減だからな ウルトラQはウルトラシリーズだけどウルトラマンシリーズじゃないってずっと言ってたのに このたびウルトラマンアーカイブスでウルトラマンシリーズにされてしまった
33 18/11/01(木)19:44:30 No.544530655
原始人コメディのウルトラ7ってどんな話になる予定だったのかな…
34 18/11/01(木)19:44:33 No.544530665
息子がウルトラゼロじゃなくてウルトラマンゼロと名乗ったセブンの心境やいかに
35 18/11/01(木)19:45:12 No.544530783
たまにジャックって言うとキレるファンがいる…
36 18/11/01(木)19:45:51 No.544530932
セブンは途中で「今日からは3分しか戦えなくなってしまった!」とか言い出して テコ入れ臭がハンパない スタッフはウルトラマンと違うものやりたかったのにキッズたちが求めたのはマンだったんだろうな
37 18/11/01(木)19:45:53 No.544530942
>ブレスレットが本体 >とか >頭燃える人 >とか言ってるのはだいたいニコニコから来たやつ 頭燃えたのってゾフィー兄さんだっけ
38 18/11/01(木)19:46:02 No.544530987
>ウルトラQはウルトラシリーズだけどウルトラマンシリーズじゃないってずっと言ってたのに >このたびウルトラマンアーカイブスでウルトラマンシリーズにされてしまった QDFやネオQってどんな扱いなんだろ
39 18/11/01(木)19:46:33 No.544531105
>帰りマン兄さん!新マン兄さん!帰マン兄さん!ジャック兄さん! うn >ブレスレット兄さん!! ごめんそれは知らない…
40 18/11/01(木)19:46:47 No.544531173
ジャックと言われるとオーストラリアの防衛隊の人と間違えてしまう!
41 18/11/01(木)19:46:53 No.544531190
>セブンは途中で「今日からは3分しか戦えなくなってしまった!」とか言い出して >テコ入れ臭がハンパない 制限時間無限はやっぱナーフされるべきだって…
42 18/11/01(木)19:47:21 No.544531302
帰りマンが作品の愛称で新マンがヒーローの名前って認識だった
43 18/11/01(木)19:47:24 No.544531308
>たまにジャックって言うとキレるファンがいる… ウルトラシリーズ上の扱いでジャックってなるのはわかるけど帰ってきたウルトラマンという作品を語る場合ジャックと呼ぶのはやっぱなんか違和感があるなとは思うよ…
44 18/11/01(木)19:47:41 No.544531379
そういうこともあろうと思っておでこにランプをつけておいたぞ
45 18/11/01(木)19:48:15 No.544531514
セブンは時間制限付いたのはいいけどビームランプが小さいせいで分かりづらいのかなんとも…
46 18/11/01(木)19:48:17 No.544531524
>本作の企画は、1969年4月28日に印刷された企画書[4]『続ウルトラマン』から始まり、ウルトラマンとMATが復活した怪獣と戦う基本線はこの時点で確立している[5]。同企画書は『ウルトラマン』から約30年後の地球にウルトラマンが帰ってくるという設定で[6][5]、現存する第3話までの企画書には科学特捜隊から引退して久しいムラマツやハヤタが登場し、ウルトラマンと一体化したバン・ヒデキ(晩日出輝)がベーターカプセルで変身するなど、初代[注 2]を強く意識したものであった[3][5]。 >当初は初代ウルトラマンが帰ってくる設定であったためにタイトルが『帰ってきたウルトラマン』となったが、商品化展開を踏まえると別人にすべきだというスポンサーの都合でこの設定は没となり、最終的に別人となった[6]。『帰ってきたウルトラマン』は生前の円谷英二によって命名されたと言われる[7][6][5][注 3]。
47 18/11/01(木)19:48:38 No.544531603
昔は新マンだ!帰マンだよ!二世!ジャック?死ねよみたいな感じだった
48 18/11/01(木)19:49:05 No.544531710
>円谷はそこらへん本当にいい加減だからな >ウルトラQはウルトラシリーズだけどウルトラマンシリーズじゃないってずっと言ってたのに >このたびウルトラマンアーカイブスでウルトラマンシリーズにされてしまった ゾフィー兄さんの映画の時点でQも世界観に組み込まれてた気がしたか
49 18/11/01(木)19:49:30 No.544531804
公式がジャックって言ってるからね 認めるしか無いよね
50 18/11/01(木)19:50:19 No.544532048
でもジャックって言うとリアルタイム世代が不機嫌になるし…
51 18/11/01(木)19:50:35 No.544532119
>QDFやネオQってどんな扱いなんだろ 世界観的には直接ウルトラマン時空と絡んだ形跡はない セミ女がXに数秒ほど映ってはいた
52 18/11/01(木)19:50:35 No.544532120
ウルトラシリーズは分かるけどウルトラマンシリーズって括りは初めて聞いたぞ
53 18/11/01(木)19:50:58 No.544532218
ジャックっていうと噛みつく人まだいるからね…
54 18/11/01(木)19:51:13 No.544532285
>ジャックって名前もかなりの間公式名なんだかそうじゃないんだかわからない扱いですよ!! そもそもタロウの御下がりだからなジャック
55 18/11/01(木)19:51:32 No.544532369
誰が一番悪いのかと言えば「彼らには名前なんて概念ないっすよ」 とか言ってたハヤタ=初代マンが一番悪い 名無しの権兵衛なんてあるもんかい!
56 18/11/01(木)19:51:37 No.544532396
円谷のいい加減さは海外版権関連のごたごたとかを見てるとよく分かって…
57 18/11/01(木)19:52:23 No.544532600
>ウルトラシリーズは分かるけどウルトラマンシリーズって括りは初めて聞いたぞ https://m-78.jp/ultraman-archives/
58 18/11/01(木)19:52:34 No.544532660
>でもジャックって言うとリアルタイム世代が不機嫌になるし… 結構元気なんだなリアルタイム世代…
59 18/11/01(木)19:53:05 [キャプテン] No.544532785
>ウルトラQ >ウルトラマン >ウルトラセブン >で三部作だったからな... あ…あのっ!
60 18/11/01(木)19:53:22 No.544532848
帰ってきたウルトラマンという世界においてのウルトラマンはこのウルトラマンだし… えっ初代もちょっと出てるって?
61 18/11/01(木)19:53:53 No.544532976
なんかテキトーなこと言って混乱させようとしてる「」いない?
62 18/11/01(木)19:53:58 No.544532997
>誰が一番悪いのかと言えば「彼らには名前なんて概念ないっすよ」 >とか言ってたハヤタ=初代マンが一番悪い >名無しの権兵衛なんてあるもんかい! セブンだって名前と言ったら恒点観測員340号だしな…
63 18/11/01(木)19:53:59 No.544533004
>>QDFやネオQってどんな扱いなんだろ >世界観的には直接ウルトラマン時空と絡んだ形跡はない >セミ女がXに数秒ほど映ってはいた レキューム人も何かで出てこなかった?
64 18/11/01(木)19:54:26 No.544533115
未だに元気な第一期ウルトラシリーズファンとかいるしな…
65 18/11/01(木)19:54:31 No.544533143
>誰が一番悪いのかと言えば「彼らには名前なんて概念ないっすよ」 >とか言ってたハヤタ=初代マンが一番悪い >名無しの権兵衛なんてあるもんかい! セブンだって名前と言ったら恒点観測員340号だしな…
66 18/11/01(木)19:54:31 No.544533145
>ウルトラシリーズは分かるけどウルトラマンシリーズって括りは初めて聞いたぞ ウルトラシリーズだとキャプテンウルトラが入ってきちゃうので 空想特撮シリーズかウルトラマンシリーズって名称を使って区別してた時期があったのよ
67 18/11/01(木)19:54:46 No.544533208
別にジャック呼び程度で怒らないよ でもスペシウム光線の威力が初代よりジャックのが強い設定は譲らない
68 18/11/01(木)19:54:47 No.544533213
ウルトラセブンはそもそも劇中で命名されるシーンがカットされてるから二話でなんでこいつウルトラセブンって呼ばれてんの!?ってなる
69 18/11/01(木)19:55:00 No.544533273
>>でもジャックって言うとリアルタイム世代が不機嫌になるし… >結構元気なんだなリアルタイム世代… 50代のじいさんがジャックって言われて不機嫌になってたら 元気だな爺ってなるよね…
70 18/11/01(木)19:55:08 No.544533315
キャプテンはそもそも円谷じゃねぇだろ…
71 18/11/01(木)19:55:10 No.544533321
>ウルトラシリーズだとキャプテンウルトラが入ってきちゃうので そうなの?
72 18/11/01(木)19:55:28 No.544533409
あれ…じゃあ明確に名前持って生まれたマンってAが最初なのか
73 18/11/01(木)19:55:59 No.544533529
リアルタイムならそれこそ次の年もその次の年もウルトラマン二世とか新マンとかコロコロ変わるのに 今更ジャックに目くじら立てなくても…って思う
74 18/11/01(木)19:56:33 No.544533698
帰マンって書くと手マンみたいで嫌
75 18/11/01(木)19:56:35 No.544533709
>あれ…じゃあ明確に名前持って生まれたマンってAが最初なのか ゾフィーじゃねえかな?
76 18/11/01(木)19:56:37 No.544533718
>でもジャックって言うとリアルタイム世代が不機嫌になるし… >結構元気なんだなリアルタイム世代… 40代以上にとってはジャックは後付けイメージだろうな リアルタイム視聴じゃなくてもあの頃は頻繁に再放送してたし
77 18/11/01(木)19:56:41 No.544533733
もうジャックになってからの方が長いんだけどね… ジャックで怒る人ってもうおじいちゃんに片足突っ込んでる世代だよ…
78 18/11/01(木)19:56:44 No.544533750
いやスレ画に関しては適当な部分そんなになくない? ウルトラマンの続編で本人が帰ってきた企画が作られる →同一人物設定は廃してブラッシュアップして完成(本編中ではスレ画は一貫して「ウルトラマン」呼び) →A以降は名前がないことで色々な呼び名が生まれては消え →ウルトラマンZOFYでジャックの名前が設定されて以降公式では一貫してジャック 最初数話のスーツも「似すぎだから変えてくれ」と言われて変えただけでこの時まで同一人物か否かを引きずってたわけではないし
79 18/11/01(木)19:57:05 No.544533858
>キャプテンはそもそも円谷じゃねぇだろ… 番組の枠としては一まとめなので
80 18/11/01(木)19:57:06 No.544533864
>キャプテンはそもそも円谷じゃねぇだろ… ウルトラシリーズって言葉自体がテレビ局で使ってた言葉だから仕方ないだろ
81 18/11/01(木)19:57:08 No.544533871
>別にジャック呼び程度で怒らないよ >でもスペシウム光線の威力が初代よりジャックのが強い設定は譲らない ジャックのは牽制用みたいに威力抑えてるイメージあるけどそうなの? 何度かスペシウムで倒してるけどシネラマあるしそっちが全力っぽくは見える
82 18/11/01(木)19:57:13 No.544533898
星の伝説とダークファンタジーは円谷であって円谷じゃないから 扱いが微妙
83 18/11/01(木)19:57:16 No.544533912
ウルトラマンジャックとウルトラマングレートに変身する人は何の関係もないの
84 18/11/01(木)19:57:32 No.544533973
新マン帰マンジャック色々でいいじゃない
85 18/11/01(木)19:57:58 No.544534070
>キャプテンはそもそも円谷じゃねぇだろ… ウルトラQ、ウルトラマン、キャプテンウルトラをTBSがウルトラシリーズって明言してた
86 18/11/01(木)19:58:42 No.544534282
11月の傑作群良いよね… 元はそこぐらいしか見るところねえよって感じの命名だったけど
87 18/11/01(木)19:59:12 No.544534419
本当はウルトラマンAもウルトラAのタイトルになる予定だったけど商標被りが発覚して急遽ウルトラマン呼びに だからもしかしたら後年のウルトラマンもウルトラタロウとかウルトラゼロとかウルトラルーブになっていたかもしれない
88 18/11/01(木)19:59:14 No.544534427
最近の人達からしたらむしろキャプテンウルトラってなんだよ…ってなるだろうな 円谷でもないのに
89 18/11/01(木)19:59:50 No.544534591
>ウルトラQ、ウルトラマン、キャプテンウルトラをTBSがウルトラシリーズって明言してた 今もしてるの?
90 18/11/01(木)19:59:53 No.544534601
怪獣消しゴムの新マンは足の裏に「ジャック」って書かれてたのが衝撃的だった 誰だよお前!って思った
91 18/11/01(木)20:00:00 [怪奇大作戦] No.544534669
セブンの後番組だし円谷プロ制作だしセブンも出てくるから俺はウルトラシリーズ
92 18/11/01(木)20:00:11 No.544534729
後輩たちがみんな横文字的な名前でかっこいい中 思いっきりタロウなんて田吾作みたいな名前つけられた俺の気持ちがわかってたまるか!!!
93 18/11/01(木)20:00:18 No.544534762
>星の伝説とダークファンタジーは円谷であって円谷じゃないから >扱いが微妙 ダークファンタジーは円谷プロだよ
94 18/11/01(木)20:00:21 No.544534780
今でこそ種類増えたからマン兄さんの名無し感がすごい
95 18/11/01(木)20:00:21 No.544534781
ジャックって元々タロウの名前案の一つじゃなかったっけ 丁度ハイジャック事件とかがあって名前変わったってどこかで聞いたような
96 18/11/01(木)20:00:22 No.544534784
新帰ってきたウルトラマンジャック二世!
97 18/11/01(木)20:01:19 No.544535032
普通にいいじゃんタロウ 別に違和感ないし
98 18/11/01(木)20:01:22 No.544535050
>11月の傑作群良いよね… >元はそこぐらいしか見るところねえよって感じの命名だったけど その呼び方こそ古参のファンからめんどくさいキレ方されそうだしね… あとやっぱり別にその傑作群だけがずば抜けてるとは思えんし落日の決闘は結構微妙なエピソードだと思う
99 18/11/01(木)20:01:23 No.544535053
円谷じゃないとシリーズに入れてもらえないとしたらザ☆はどうなってしまうんだ サンライズの子じゃないか彼は
100 18/11/01(木)20:01:37 No.544535107
>後輩たちがみんな横文字的な名前でかっこいい中 >思いっきりタロウなんて田吾作みたいな名前つけられた俺の気持ちがわかってたまるか!!! タロウは光の国では勇気って意味だぞ
101 18/11/01(木)20:01:55 No.544535190
>ジャックって元々タロウの名前案の一つじゃなかったっけ 左様 それで没案のままになってたけど再編集映画を撮る時に新マンにもちゃんと名前付けてあげようってなって再利用された
102 18/11/01(木)20:01:56 No.544535196
帰ってきたウルトラマン自体の話をする時は新マンって言ってるわ俺 下手にジャック呼びしていらん騒動起こしたくないからです 個人的にはウルトラマン物語を何度も見た世代なのでジャックがしっくりくる
103 18/11/01(木)20:02:06 No.544535234
未だにキャプテンウルトラ含めたがるやつはいつまで情報更新しないつもりなんだよって思うことはある 昔含んでたとしても今は含まれてないって現実を認めろよ
104 18/11/01(木)20:02:07 No.544535238
>ジャックって元々タロウの名前案の一つじゃなかったっけ 案の一つというか決まりかけた名前 だからロゴにその名残りがあってタロウのTがすごくJっぽい
105 18/11/01(木)20:02:10 No.544535257
>今でこそ種類増えたからマン兄さんの名無し感がすごい 種族 光の国の住人(ウルトラマン 名前 ウルトラマン みたいなもんだからね…
106 18/11/01(木)20:02:20 No.544535302
>後輩たちがみんな横文字的な名前でかっこいい中 ヒカリとかいるし… あいつなんでNTT光のイメージキャラみたいなことやっちゃうの…
107 18/11/01(木)20:02:21 No.544535308
放送当時めちゃ糞叩かれたのはタロウはかわいそう
108 18/11/01(木)20:02:32 No.544535351
まあまずジャックってのが日本で言うとタロウ的な名前ではあるからな…
109 18/11/01(木)20:02:48 No.544535416
>11月の傑作群良いよね… >元はそこぐらいしか見るところねえよって感じの命名だったけど いまみると傑作と言うより変な作品だよね
110 18/11/01(木)20:02:59 No.544535482
>あいつなんでNTT光のイメージキャラみたいなことやっちゃうの… 光限定でなんか配信してたからでは
111 18/11/01(木)20:03:05 No.544535516
>円谷じゃないとシリーズに入れてもらえないとしたらザ☆はどうなってしまうんだ >サンライズの子じゃないか彼は 後に映画に登場して新規で特撮シーンも貰ってるよ
112 18/11/01(木)20:03:08 No.544535527
>後輩たちがみんな横文字的な名前でかっこいい中 >思いっきりタロウなんて田吾作みたいな名前つけられた俺の気持ちがわかってたまるか!!! 地球的な感性で考えても721よかマシだと思う
113 18/11/01(木)20:03:25 No.544535609
詳しくは知らんがタロウの親父さんってケンとかそんな名前じゃなかったっけ… だからみんな父って呼ぶけど
114 18/11/01(木)20:03:46 No.544535709
>昔含んでたとしても今は含まれてないって現実を認めろよ 今も含まれてるというかキャプテンも含む歴史的用語だから円谷自身が他の呼び方してるんだろうが
115 18/11/01(木)20:03:54 No.544535751
セブン21ってセブンとは赤の他人な上にセブンより年上なんだっけ
116 18/11/01(木)20:03:57 No.544535768
マン兄さんは兄さんつけないと文字面で分からないすぎる…
117 18/11/01(木)20:04:03 No.544535803
ナイスは何だろうね…ナイスなやつだからあまり気にしてなかったけど
118 18/11/01(木)20:04:15 No.544535864
>詳しくは知らんがタロウの親父さんってケンとかそんな名前じゃなかったっけ… 父がケンで母がマリーだね
119 18/11/01(木)20:04:42 No.544535989
ナイスはM78出身じゃねえし…
120 18/11/01(木)20:04:45 No.544536001
80はどうなんだ80は
121 18/11/01(木)20:05:06 No.544536109
>放送当時めちゃ糞叩かれたのはタロウはかわいそう 大好きだけどまあ分からないでもないよ 明かに毛色違う話多いし予算もね… でもOPはシリーズでも屈指の格好よさなのは絶対に譲れない
122 18/11/01(木)20:05:11 No.544536130
よくよく考えりゃウルトラマンという種族のウルトラマンさんってどういうことなんだろうな…
123 18/11/01(木)20:05:19 No.544536157
80は顔からして特殊な感じで
124 18/11/01(木)20:05:27 No.544536190
帰りマンの中盤を境に怪奇要素が減って子供向き要素がどんどん増えてる気がするけど 何かあったのか
125 18/11/01(木)20:05:31 No.544536202
ウルトラマンケンはジード最終回で突然出てきて 「久しぶりだなケン!」みたいなことラスボスが言い出して 最終回の緊張感をごっそりそぎ落とされてしまった
126 18/11/01(木)20:06:03 No.544536333
タロウが結構な間叩かれたのはまあ今となっては分かるものがあるけど でも改めて見てもタロウのビジュアルかっこいいよなって思う
127 18/11/01(木)20:06:23 No.544536439
良太郎と太郎みたいなもんだろうウルトラマンは
128 18/11/01(木)20:06:39 No.544536516
>何かあったのか 怪獣音頭に謎を解くカギがありそうな気がするね
129 18/11/01(木)20:06:40 No.544536521
東光太郎と南光太郎
130 18/11/01(木)20:06:56 No.544536589
タロウの脚本は俺でも書ける
131 18/11/01(木)20:06:58 No.544536602
>何かあったのか 視聴率自体は良かったんだけど局的には満足できる視聴率ではなかったので……テコ入れです
132 18/11/01(木)20:07:02 No.544536622
>ウルトラマンケンはジード最終回で突然出てきて >「久しぶりだなケン!」みたいなことラスボスが言い出して >最終回の緊張感をごっそりそぎ落とされてしまった だって久しぶりだな父!とか言い出したらお前も父だろ!?とかなるしお前の父親じゃねぇよ!?になるし…
133 18/11/01(木)20:07:08 No.544536651
ウルトラマン達が良くやるスレ画のポーズは ジャックが一番決まってるよね…
134 18/11/01(木)20:07:26 No.544536735
>帰りマンの中盤を境に怪奇要素が減って子供向き要素がどんどん増えてる気がするけど >何かあったのか 仮面ライダー等のヒットで怪獣ブームじゃなくてヒーローブームになったから その仮面ライダー自体も初期は怪奇要素多目だったから時代の流れだね
135 18/11/01(木)20:07:40 No.544536798
>よくよく考えりゃウルトラマンという種族のウルトラマンさんってどういうことなんだろうな… 大人気キャラクターのピカチュウさんと同じだろう
136 18/11/01(木)20:07:41 No.544536803
脚本関係でボロクソ言われたけど タロウの前後の作品のほうが酷いと思うんだ
137 18/11/01(木)20:07:57 No.544536872
>帰りマンの中盤を境に怪奇要素が減って子供向き要素がどんどん増えてる気がするけど >何かあったのか 単純にそっちの方が子供に人気だった マンセブンと違って海外展開は考えなくて良かった 大元のTBSが怪奇推しよりスポ根推しに切り替えてきた 辺りが理由とミル貝には載ってるな
138 18/11/01(木)20:08:07 No.544536913
そもそもベリアルとケンはめっちゃ因縁あるし…
139 18/11/01(木)20:08:09 No.544536922
ケン呼びは昔なじみっぽい感じで好きなんだ俺…
140 18/11/01(木)20:08:34 No.544537041
ケンとベリアルに関しては銀河伝説以来8年ぶりだったし…
141 18/11/01(木)20:08:48 No.544537111
ジードの終盤は大好きだよ俺
142 18/11/01(木)20:08:56 No.544537150
帰マンあたりから他のヒーロー作品との競合が激しくなってきたからな
143 18/11/01(木)20:08:57 No.544537153
エースの第1話数年ぶりに見たら展開早いってかなんか途中シーン飛んでない?ってなった ベロクロンにやられてエースが大いなる力だかをくれる前後の流れ
144 18/11/01(木)20:09:00 No.544537173
>タロウの前後の作品のほうが酷いと思うんだ 前はいいだろ!前は!!
145 18/11/01(木)20:09:04 No.544537190
>ウルトラマン達が良くやるスレ画のポーズは >ジャックが一番決まってるよね… それっぽいポーズがあまりない 個人的には夕陽の中で片膝ついてる泥だらけになってるポーズが一番好きだけど
146 18/11/01(木)20:09:48 No.544537391
>ケンとベリアルに関しては銀河伝説以来8年ぶりだったし… あれ…もっと長いんじゃないんだ… 貴様は老いたな!みたいなこと言ってたけど…ウルトラ族の寿命でわずか8年って…
147 18/11/01(木)20:10:06 No.544537488
ケンだとああタロウの父だなって名前だしマリーはうん…
148 18/11/01(木)20:10:13 [セブン] No.544537511
どうも 本編世界と並行世界で2つの名前を持つ者です
149 18/11/01(木)20:10:29 No.544537606
エースも回によっては結構ぶっ飛んでるんだけどタロウと違ってなんか重苦しい レオは重苦しさと暑苦しさと息苦しさの合間にハーブ回がある感じ タロウはハーブばっかだろと思って見たら2話から何か怖いってなる
150 18/11/01(木)20:10:34 No.544537625
郷さんはあの右手上げて左手下げた逆イの字みたいなポーズが代表的だけど 変身後はあのポーズはしないしな
151 18/11/01(木)20:10:57 No.544537719
タロウ見たこと無かったんだけどネトフリに来たときに見た すげえ酷いけど楽しいノリだよね
152 18/11/01(木)20:11:02 No.544537734
>前はいいだろ!前は!! いや前のほうが酷いとおも…
153 18/11/01(木)20:11:26 No.544537847
子供のころなんでこいつだけ変身アイテムないんだって思ってたわ
154 18/11/01(木)20:11:28 No.544537858
>>ケンとベリアルに関しては銀河伝説以来8年ぶりだったし… >あれ…もっと長いんじゃないんだ… >貴様は老いたな!みたいなこと言ってたけど…ウルトラ族の寿命でわずか8年って… 銀河伝説以来8年ぶりってのは作中時間じゃなくて現実の方の話だと思いますの
155 18/11/01(木)20:11:39 No.544537901
セブンは何でセブンX世界だと顔がちょっと違ったんだっけ…
156 18/11/01(木)20:11:49 No.544537949
>あれ…もっと長いんじゃないんだ… >貴様は老いたな!みたいなこと言ってたけど…ウルトラ族の寿命でわずか8年って… 8年は現実時間の方だよ 作中時間はよく分かってない…というか銀河伝説の舞台の宇宙とジードの舞台の宇宙は別の時空だから○年後とか判断できる要素がない
157 18/11/01(木)20:11:49 No.544537950
タロウは気軽に親が死にすぎる…
158 18/11/01(木)20:11:58 No.544537987
エースはなんで男女合体なんてのにしてしまったのか 全然ストーリーで活用されてないよね
159 18/11/01(木)20:12:02 No.544538010
ジャックは脇を閉めた戦闘時の構えが一番印象に残るんじゃね
160 18/11/01(木)20:12:07 No.544538032
そういや銀河伝説からジードまで劇中どれくらい経ったのか提示されてたっけ?
161 18/11/01(木)20:12:13 No.544538066
>タロウは気軽に本人が死にすぎる…
162 18/11/01(木)20:12:37 No.544538154
テコ入れはなんかあんまり成功しているイメージないけど wiki見ると帰マンについてはブレスレットからじわっと上がりバキューモン回以降は20%以下になってないから 成功したのがわかりやすい
163 18/11/01(木)20:12:44 No.544538186
Aは制作のぐだぐだがそのまんま作品の出来に直結しているのでその…内容がすごくアレなもので…
164 18/11/01(木)20:12:50 No.544538212
銀河伝説に登場するウルトラマンたちとジードのウルトラマンたちは同一存在だけど宇宙は別だから時間は判断しようがない
165 18/11/01(木)20:12:52 No.544538225
>エースはなんで男女合体なんてのにしてしまったのか >全然ストーリーで活用されてないよね 市川森一がウルトラマンに神秘性を欲しがったからな
166 18/11/01(木)20:13:15 No.544538335
テコ入れ失敗例としてはマイティジャックとかがひどい
167 18/11/01(木)20:13:33 No.544538408
>タロウが結構な間叩かれたのはまあ今となっては分かるものがあるけど >でも改めて見てもタロウのビジュアルかっこいいよなって思う 昭和シリーズで唯一路線変更も途中打ち切りもなかった作品だからいい歳して子供番組を見続けてるなんて当時としては正気じゃないことしてた後のオタク第一世代が叩いてただけで作品的には大成功だからね
168 18/11/01(木)20:13:41 No.544538440
タロウの時は人類が色々おかしい 兵器の威力がサラッと凄かったり一般人がロープとナイフで怪獣に立ち向かって 結構な戦果上げてきたり
169 18/11/01(木)20:14:07 No.544538560
タロウのトータス回の卵食った奴らの死に様今でも怖い
170 18/11/01(木)20:14:16 No.544538607
タロウは再放送は多いんだよねなぜか
171 18/11/01(木)20:14:35 No.544538686
タロウはノリと勢いで楽しむ作品だからな と思ってると不意討ちで怪奇ホラー要素ぶち込んでくるので油断ならない
172 18/11/01(木)20:14:43 No.544538720
>タロウは再放送は多いんだよねなぜか 単純に人気があるからでは…?
173 18/11/01(木)20:14:50 No.544538763
エースは画面越しのウルトラタッチがロマンチックだし…
174 18/11/01(木)20:14:52 No.544538770
>エースはなんで男女合体なんてのにしてしまったのか 市川森一が宗教神話にかぶれて大人の中二病みたいなことになってたから… 古来より超越者は性を超えた存在であってインドでは… みたいなことを延々と企画書に書き連ねてた
175 18/11/01(木)20:14:54 No.544538784
そろそろライブキングのスーツ新造してウルトラマンの新作に出してくれねえかなあ ルーブの兄弟があれにどういう反応するのか見たかった
176 18/11/01(木)20:15:05 No.544538840
>前はいいだろ!前は!! いかなり夕子は月星人だったとか言われても意味わかんないよ!
177 18/11/01(木)20:15:38 No.544538968
>タロウは再放送は多いんだよねなぜか 子供たちには人気あったからな
178 18/11/01(木)20:15:38 No.544538970
>タロウは再放送は多いんだよねなぜか タロウの後に第三次怪獣ブームがあったからな
179 18/11/01(木)20:15:41 No.544538981
>市川森一が宗教神話にかぶれて大人の中二病みたいなことになってたから… まあ色々置いといてその宗教かぶれのおかげでゴルゴダ星を生み出してくれた功績は讃えたい 俺の磔属性のきっかけだ
180 18/11/01(木)20:15:43 No.544538994
>成功したのがわかりやすい 再放送世代だけどやっぱり毎回色々なアイテムになるのは面白かったよ そのせいか今でも普段は別の形してる万能可変武器とか大好きだし…
181 18/11/01(木)20:16:05 No.544539081
アクターのスタイルもいいしアクションも派手だしカッコよさに全振りってこういうことかってなるしそりゃ人気出るよ
182 18/11/01(木)20:16:06 No.544539085
市川森一が匙を投げた後も別にデキが良くなるどころかどんどん迷走していくのがマジで見ていてキツイよA…
183 18/11/01(木)20:16:15 No.544539130
何時見ても超獣って設定は酷いと思う
184 18/11/01(木)20:16:23 No.544539167
>>前はいいだろ!前は!! >いかなり夕子は月星人だったとか言われても意味わかんないよ! ゾフィーがまた地球に戻してくれるのかなとか思ってたとか役者さんが後年言ってて 突然の降板って制作体制は素直にひでえなと思いました
185 18/11/01(木)20:16:23 No.544539171
>>成功したのがわかりやすい >再放送世代だけどやっぱり毎回色々なアイテムになるのは面白かったよ >そのせいか今でも普段は別の形してる万能可変武器とか大好きだし… (お出しされるバケツ)
186 18/11/01(木)20:16:52 No.544539300
でも超獣の見た目はぶっ飛んでるやつ多くて好き
187 18/11/01(木)20:16:56 No.544539317
市川森一は愛染社長だったのか…
188 18/11/01(木)20:17:01 No.544539341
エースは話がつらいけど特撮は豪華で レオは話も特撮もつらめになった印象が
189 18/11/01(木)20:17:25 No.544539445
うるせえモチロンぶつけんぞ!
190 18/11/01(木)20:17:30 No.544539465
>何時見ても超獣って設定は酷いと思う それを超える存在として大怪獣とか言い出すのはもっと酷いよ…
191 18/11/01(木)20:17:33 No.544539480
まあこの頃って熾烈な視聴率戦争の真っ只中だから人気作もそうでない作品もこぞって路線の見直しは常にやってたよ むしろ路線変更のほとんどないタロウがあの時代では異色
192 18/11/01(木)20:17:50 No.544539554
ブレスレットのフィニッシュはなんか見てて小気味良いんだ
193 18/11/01(木)20:18:06 No.544539618
>何時見ても超獣って設定は酷いと思う 差別化できなくて後半放り投げてるのも酷い
194 18/11/01(木)20:18:07 No.544539622
レオの話の辛さは別方向じゃないかな… エースは2話からいきなり北斗が信用されず謹慎されててびびった こんなに早かったのかってなった
195 18/11/01(木)20:18:19 No.544539683
帰ってきたって付ける昭和のセンスすごいよな
196 18/11/01(木)20:18:27 No.544539713
>エースはなんで男女合体なんてのにしてしまったのか >全然ストーリーで活用されてないよね メイン脚本家がクリスチャンでアダムとイブが神の力でサタン(ヤプール)に立ち向う話だったから 市川森一本人以外理解できなくて使いこなせなかったけど
197 18/11/01(木)20:18:27 No.544539718
>エースは話がつらいけど特撮は豪華で >レオは話も特撮もつらめになった印象が 80もめっちゃつらいけど特撮だけはいいんだよな
198 18/11/01(木)20:18:31 No.544539730
ブレスレットは万能すぎるけど見てる側としては 今回はどんな活躍をするんだろうとワクワクできるからな
199 18/11/01(木)20:18:51 No.544539823
超獣周りはメビウスで設定整理されたけど大怪獣については特にフォローもなかったからな
200 18/11/01(木)20:18:55 No.544539844
>レオは話も特撮もつらめになった印象が でもそのせいか格闘多くなったけどレオといえば格闘だしその格闘メインで今のウルトラマン達と並んでも引けとらないしやっぱりレオの格闘すげぇな…ってなる
201 18/11/01(木)20:18:56 No.544539851
>帰ってきたって付ける昭和のセンスすごいよな 香ってきたウルトラマンって商品名の芳香剤があったな
202 18/11/01(木)20:18:59 No.544539869
変身に関して一ネタ入れるのが流行ってたし… キカイダーのギルの笛とか初期ライダーのベルトに風とか…
203 18/11/01(木)20:19:10 No.544539927
Aはでも何だかんだ言って市川氏ありきの作品というか 終盤でカムバックしてきた市川氏が書いたベロクロンの回なんか映像も脚本もキレキレで見応えあるし… しかしよりにもよってあの回の特撮映像が相撲バトルでシリアスな雰囲気が一気に全部台無しになるという…
204 18/11/01(木)20:19:12 No.544539935
>帰ってきたって付ける昭和のセンスすごいよな 副題とかじゃなくてメインタイトルだもんな…
205 18/11/01(木)20:19:24 No.544539985
>>何時見ても超獣って設定は酷いと思う >差別化できなくて後半放り投げてるのも酷い ていうか初期のヤプール人の侵略兵器で十分差別化は出来てたんじゃねえかなあ 普通にヤプール人が出なくなったのがデカイと思う
206 18/11/01(木)20:19:27 No.544540001
>レオは話も特撮もつらめになった印象が 話に関しては当時の子供に防衛組織が全滅ってトラウマ植え付けやがったからな
207 18/11/01(木)20:19:33 No.544540031
個人的に見て楽しむことはできるんだけど 仮に人に勧めるにあたってこの回の話出来がめっちゃ良いんスよ!みたいなノリで勧めたくなるの1期とか帰マンになるんだよな
208 18/11/01(木)20:19:42 No.544540065
差別化しないと本気で死ぬくらいの勢いだったからな 企画は通ったけど持て余して後々普通に変身できるようになるなんてよくある
209 18/11/01(木)20:20:28 No.544540270
それはそれとしてスカイライダーも本名仮面ライダーで 作中では誰もスカイなんて呼んでないですよね…
210 18/11/01(木)20:20:32 No.544540282
ウルトラマンAの二人で変身はある意味戦隊のピンク枠とかと近いから…
211 18/11/01(木)20:20:33 No.544540286
なんで80はあんなに変になったんだろうな せっかくの特撮ウルトラマンシリーズ復活なのに
212 18/11/01(木)20:20:48 No.544540352
でも通年で巨悪ヤプール人とのバトルなんてやってたらなんかダレそうだし…
213 18/11/01(木)20:20:54 No.544540387
意外と面白いザ・ウルトラマン
214 18/11/01(木)20:20:56 No.544540401
>帰ってきたって付ける昭和のセンスすごいよな 飾らない感じが凄く良い…
215 18/11/01(木)20:21:05 No.544540433
ハーブ的な内容だろうと何か明るのよねタロウ しんみりした雰囲気の時もあるけど隊員の顔のおかげか深刻にならない レオはダン隊長が怖いから無理
216 18/11/01(木)20:21:13 No.544540465
>帰ってきたって付ける昭和のセンスすごいよな カッコイイよねなんか
217 18/11/01(木)20:21:26 No.544540524
>エースは2話からいきなり北斗が信用されず謹慎されててびびった >こんなに早かったのかってなった これも本当に神の言葉を聞いた預言者は迫害されるってキリスト教要素だから
218 18/11/01(木)20:21:43 No.544540583
>レオはダン隊長が怖いから無理 悪役やりすぎて顔が怖くなったなーという感じ
219 18/11/01(木)20:21:56 No.544540638
エースの男女変身は縛りが付いたおかげで無茶苦茶な変身してたな
220 18/11/01(木)20:21:58 No.544540647
>それはそれとしてスカイライダーも本名仮面ライダーで >作中では誰もスカイなんて呼んでないですよね… 中盤からスカイライダー呼びされるぞ
221 18/11/01(木)20:22:00 No.544540660
>飾らない感じが凄く良い… 主題歌含めてのタイトルだって勝手に思ってる
222 18/11/01(木)20:22:00 No.544540661
80は企画自体は金八先生よりは早くやってたから金八ブームを当て込んだって訳じゃないんだよね
223 18/11/01(木)20:22:15 No.544540727
>でも通年で巨悪ヤプール人とのバトルなんてやってたらなんかダレそうだし… 案の定1クール目ですでに息切れ起こし始めて2クール目辺りで決着着いちゃうからね… まぁ序盤の危機連発みたいなのはシリーズ構成が悪いというか制作と脚本家同士の意思疎通が図れてなかったんだと思うけど
224 18/11/01(木)20:22:20 No.544540750
最近のダンは風来坊を強調されてるからそろそろスパルタ方面で打ち出してほしい
225 18/11/01(木)20:22:40 No.544540840
帰マンがヒットしてたら 「続帰ってきたウルトラマン」とか「またまた帰ってきたウルトラマン」とかシリーズ化されてたかもしれぬ
226 18/11/01(木)20:22:51 No.544540882
オーブの映画で突然やってきたセブンいいよね いやほんとよくわからない…
227 18/11/01(木)20:22:58 No.544540919
当時の人達今でもカッコいいからびびる 老いた姿を見せたくないとは聞いたけどそれでもやっぱり俺にとってはヒーローなんだ…
228 18/11/01(木)20:22:59 No.544540926
>80は企画自体は金八先生よりは早くやってたから金八ブームを当て込んだって訳じゃないんだよね すると金八先生は80のパクリ…!?
229 18/11/01(木)20:23:05 No.544540953
>80は企画自体は金八先生よりは早くやってたから金八ブームを当て込んだって訳じゃないんだよね !?
230 18/11/01(木)20:23:11 No.544540982
>帰マンがヒットしてたら >「続帰ってきたウルトラマン」とか「またまた帰ってきたウルトラマン」とかシリーズ化されてたかもしれぬ なわけ
231 18/11/01(木)20:23:21 No.544541034
帰ってくれ ウルトラマン
232 18/11/01(木)20:23:40 No.544541149
帰ってきたウルトラマンA
233 18/11/01(木)20:23:51 No.544541216
>でも通年で巨悪ヤプール人とのバトルなんてやってたらなんかダレそうだし… ニュージェネがシリーズ通した敵とのバトルで2クールだしね
234 18/11/01(木)20:23:54 No.544541234
帰ってくれないウルトラマン
235 18/11/01(木)20:24:00 No.544541273
スパルタダン隊長のスパルタ感は現代にそぐわないから扱うの難しそう
236 18/11/01(木)20:24:02 No.544541285
>でもそのせいか格闘多くなったけどレオといえば格闘だしその格闘メインで今のウルトラマン達と並んでも引けとらないしやっぱりレオの格闘すげぇな…ってなる 見直すと本編のアクション的には以前のウルトラマン達も魅せるアクションはコンスタントにしてたから どうも格闘のスゴさより単色の光線ばっかとかのが目立って… キャラ付けとしては正解だったとは思う
237 18/11/01(木)20:24:11 No.544541330
でもAのおかげでウルトラマン同士が合体してもまぁそんなもんかって受け入れられる下地が出来たし…
238 18/11/01(木)20:25:09 No.544541580
根源的破滅招来体はよく頑張ったな…
239 18/11/01(木)20:25:21 No.544541641
厳しい教官のイメージは弟子のレオが引き継いでるし…
240 18/11/01(木)20:25:27 No.544541667
客演回のセブンとマンの露出具合がまた絶妙で
241 18/11/01(木)20:25:45 No.544541739
>厳しい教官のイメージは弟子のレオが引き継いでるし… DVの系譜だこれ
242 18/11/01(木)20:26:11 No.544541853
ゼロは厳しいけどセブンレオとは違った厳しさだからいい塩梅だなって
243 18/11/01(木)20:26:23 No.544541895
>厳しい教官のイメージは弟子のレオが引き継いでるし… セブンにシゴかれたレオがセブンの息子をシゴくのは運命的なものを感じる
244 18/11/01(木)20:26:27 No.544541903
>客演回のセブンとマンの露出具合がまた絶妙で クロスオーバーのバランスの妙味よねあの回