18/11/01(木)17:52:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)17:52:46 No.544507489
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/01(木)17:54:50 No.544507848
パパラパッパー
2 18/11/01(木)17:57:08 No.544508287
キレッキレだよねこのコンテ su2689467.webm
3 18/11/01(木)18:00:13 No.544508842
デッドヒー
4 18/11/01(木)18:01:25 No.544509050
タイトルロゴのガキュィーン!好き…
5 18/11/01(木)18:05:47 No.544509770
俺のイチオシは発進時のGoサイン出してるおっさん
6 18/11/01(木)18:06:39 No.544509900
後期の歌は山瀬まみ
7 18/11/01(木)18:07:33 No.544510045
↑←↑
8 18/11/01(木)18:07:49 No.544510081
前期ばっか話題になって後期OPは全然話題にならんイメージがある
9 18/11/01(木)18:09:11 No.544510288
ケーンに恰好良さ盛り過ぎじゃない?
10 18/11/01(木)18:10:39 No.544510540
OPしか語られないアニメ
11 18/11/01(木)18:11:05 No.544510595
バニハーバニハーで走る3人組めっちゃイケメン 本編は…うーむ
12 18/11/01(木)18:12:36 No.544510847
ちゃんとメタルアーマーとかグンジェム隊とかのことも話すだろ!
13 18/11/01(木)18:13:07 No.544510927
ながら見しかしてないからあれだけど本編はZZをさらに砕いたようなノリだった覚えがある
14 18/11/01(木)18:13:10 No.544510933
グンジェム隊のあたりでちょっとダレただけだし...!
15 18/11/01(木)18:13:12 No.544510940
いつ見ても発進シークエンスのドラグナーデカ過ぎる…
16 18/11/01(木)18:14:27 No.544511142
やっぱでかいよね…
17 18/11/01(木)18:14:32 No.544511153
途中から主人公の影が薄くなってたのはなんか…
18 18/11/01(木)18:14:35 No.544511158
カスタム化して強くなったと思ったら速攻グンジェム隊にボロボロにされる
19 18/11/01(木)18:15:23 No.544511294
正直本編はそんな面白くはないからな スパロボのはほぼスパロボオリジナルだし
20 18/11/01(木)18:15:29 No.544511309
正直スパロボでしか知らなくてすまない…
21 18/11/01(木)18:15:59 No.544511411
やろう!スパロボXO!!
22 18/11/01(木)18:16:07 No.544511438
ACE2やって面白そうだなと思って見たらこういうノリなんだ…ってなったやつだ
23 18/11/01(木)18:16:26 No.544511500
見切りの話する?
24 18/11/01(木)18:16:38 No.544511540
ぶっちゃけ当時も逆シャアと味っ子メインで捨て駒みたいな扱いだったから…
25 18/11/01(木)18:16:59 No.544511589
スパロボでしか知らんとプラクティーズ隊の3人がドクズとか地球で生身の修行編があるとか知らんよね…
26 18/11/01(木)18:17:12 No.544511627
>カスタム化して強くなったと思ったら速攻グンジェム隊にボロボロにされる あれ確かカスタムの初陣だったよね?
27 18/11/01(木)18:18:11 No.544511800
敵に対抗するため機体の強化でなく仙人に見切りの修行しに行くところが最高におかしい
28 18/11/01(木)18:18:14 No.544511814
グン・ジェム出るまでは結構面白かったと思うよ…
29 18/11/01(木)18:18:28 No.544511858
北斗の拳の影響受けてるロボットアニメ多すぎる…
30 18/11/01(木)18:19:26 No.544512038
グン・ジェム隊出てから雰囲気変わり過ぎだよ!
31 18/11/01(木)18:19:26 No.544512043
グンジェム隊のビジュアルすごいよね
32 18/11/01(木)18:19:31 No.544512061
>グン・ジェム出るまでは結構面白かったと思うよ… うーn… ダレてた所にグンジェム隊の話が来たが正しいと思う
33 18/11/01(木)18:19:42 No.544512083
ギルガザムネの本編でのポンコツっぷりには参るね… なんでラスボス機さえ弱点がそのままなんだよ!
34 18/11/01(木)18:19:56 No.544512131
>ぶっちゃけ当時も逆シャアと味っ子メインで捨て駒みたいな扱いだったから… シリアスとコメディを吸い取られた絞りカスかよ…
35 18/11/01(木)18:20:00 No.544512143
ACEだと皆勤賞だしだいたいカッコいいしで凄いお世話になった あとスパロボA
36 18/11/01(木)18:20:27 No.544512245
でも時折めっちゃ作画いい回あったから…
37 18/11/01(木)18:21:05 No.544512344
なんかガンダムみたいなアニメだなーって見てたら突然北斗の拳になるからな
38 18/11/01(木)18:21:17 No.544512376
>ギルガザムネの本編でのポンコツっぷりには参るね… >なんでラスボス機さえ弱点がそのままなんだよ! つーかグンジェム隊の後の話でも普通に出てくるのにみんな欠陥かかえててな…
39 18/11/01(木)18:21:49 No.544512467
トンファーキックしない方
40 18/11/01(木)18:21:53 No.544512480
ここで土曜夕方サンライズリアルロボット路線が一旦休止したからこそ後年の勇者シリーズに繋がったとも言える
41 18/11/01(木)18:22:19 No.544512577
リアル系が飽きられてた頃だから元々注目度も低かったアニメ 後年ビデオ化されてない時期があったので妙にマニアックな扱いされてたアニメでもある
42 18/11/01(木)18:22:24 No.544512598
>ギルガザムネの本編でのポンコツっぷりには参るね… >なんでラスボス機さえ弱点がそのままなんだよ! 3回出て来て3回ともフルスペック発揮せずに死ぬという
43 18/11/01(木)18:22:52 No.544512679
スパロボでしか知識ないとグンジェム隊で即ラストに行くと思うかもしれんが グンジェム隊倒してもしばらくダラダラ続く
44 18/11/01(木)18:22:59 No.544512696
百歩譲って北斗の拳みたいになるまでは許してもグン・ジェム隊相手のバトルが基本クソつまんねぇんだよ
45 18/11/01(木)18:23:33 No.544512792
ハイデルネッケンってまだスパロボに出てないよね
46 18/11/01(木)18:23:41 No.544512816
レイズナーも後半は北斗の拳だし
47 18/11/01(木)18:23:48 No.544512835
二機目のギルガザムネは本当に印象薄い
48 18/11/01(木)18:23:51 No.544512844
レイズナーも後半北斗の拳だしこの頃ってそんなに猫も杓子も北斗の拳の後追いしてたのかな
49 18/11/01(木)18:23:53 No.544512857
大張すげぇ! 今でもロボはうめぇ!
50 18/11/01(木)18:23:55 No.544512865
OPの中でクロスアンジュの戦闘シーンに似てるのがあったけど監督じゃない人が関わってたの?
51 18/11/01(木)18:24:03 No.544512883
>ここで土曜夕方サンライズリアルロボット路線が一旦休止したからこそ後年の勇者シリーズに繋がったとも言える うーんまあそれなら良し!
52 18/11/01(木)18:24:31 No.544512966
ケーン達のバックボーンの薄さが最後まで響いて最終的にマイヨが主役乗っ取ったのが酷い
53 18/11/01(木)18:24:34 No.544512979
プラクティーズか…マイヨが毎回死を偲ぶからきっと良い奴らなんだろうな…
54 18/11/01(木)18:24:49 No.544513041
>レイズナーも後半北斗の拳だしこの頃ってそんなに猫も杓子も北斗の拳の後追いしてたのかな マッドマックスがまず大人気で 北斗も大人気 めっちゃブームだった
55 18/11/01(木)18:24:53 No.544513053
>レイズナーも後半北斗の拳だしこの頃ってそんなに猫も杓子も北斗の拳の後追いしてたのかな 人類が滅亡するかもしれないっていう空気は本当にあったかもしれない 人口爆発も石油資源枯渇もまじめに議論されてたし
56 18/11/01(木)18:25:09 No.544513093
>OPの中でクロスアンジュの戦闘シーンに似てるのがあったけど監督じゃない人が関わってたの? 福田が確かコンテ切ってる というかこの時代のロボアニメのコンテは福田無双だ
57 18/11/01(木)18:25:43 No.544513229
トップガンとかめっちゃ流行ってたころだよね
58 18/11/01(木)18:25:49 No.544513247
山瀬まみもドラグナーじゃなくガンダムだったら歌手として再評価の可能性もあったと思う
59 18/11/01(木)18:25:52 No.544513263
カワラの画集にスタッフが何をしたかったのかよく判らなかったアニメって書かれてた 要求通りデザインしたら当たり前のロボットになったので足にストライプ入れたとか
60 18/11/01(木)18:26:03 No.544513290
空を飛べるまで試行錯誤してる辺りとか結構好きなんだよね
61 18/11/01(木)18:26:17 No.544513338
Vガンのタイヤは知られてるけど こっちにもタイヤがいる
62 18/11/01(木)18:26:42 No.544513422
別につまんないわけじゃ…うーん見返す気は起きないけど
63 18/11/01(木)18:26:47 No.544513435
>OPの中でクロスアンジュの戦闘シーンに似てるのがあったけど監督じゃない人が関わってたの? 福田は駆け出しの頃にドラグナーと後番組のエクスカイザーでかなり細々関わってるよ 戦闘でD1のナイフ使おうとしたらストップかかったのがずっと引っかかっててストライクガンダムにデザイン段階では存在しなかったナイフ追加させたくらい
64 18/11/01(木)18:27:01 No.544513484
ガンダムの焼き直しの焼き直しのそのまた焼き直しくらいのイメージ
65 18/11/01(木)18:27:10 No.544513517
>大張すげぇ! でもさすがにやり過ぎだったのか 貼られてるOPの最後のカットが途中で大河原設定寄りに修正された
66 18/11/01(木)18:27:21 No.544513558
>カワラの画集にスタッフが何をしたかったのかよく判らなかったアニメって書かれてた ガワラどころかスタッフにも何したかったのかわからんって言われてたし ガンダム伝説よ今一度!ってくらいしか決まってなかったらしいよ
67 18/11/01(木)18:27:27 No.544513580
ドラグナーとレイズナーが油断するとごっちゃになる
68 18/11/01(木)18:27:34 No.544513610
>大張すげぇ! これで二十歳ぐらいだというね…
69 18/11/01(木)18:27:40 No.544513631
>>レイズナーも後半北斗の拳だしこの頃ってそんなに猫も杓子も北斗の拳の後追いしてたのかな >人類が滅亡するかもしれないっていう空気は本当にあったかもしれない >人口爆発も石油資源枯渇もまじめに議論されてたし ノストラダムスの大予言みたいな終末論ブームもあったよね
70 18/11/01(木)18:27:52 No.544513662
スパロボAのDチームの雰囲気が好きなんだけど本編試聴に踏み切れない
71 18/11/01(木)18:27:58 No.544513677
>でもさすがにやり過ぎだったのか >貼られてるOPの最後のカットが途中で大河原設定寄りに修正された でも本編の作画でたまに頭がバリってるのがどっちつかずでううn…てなった
72 18/11/01(木)18:28:24 No.544513762
>ドラグナーとレイズナーが油断するとごっちゃになる 新プラモ狂四郎でドラグナーのキットよくできてるなー でもレイズナーに似てるよね 言っててダメだった
73 18/11/01(木)18:28:48 No.544513844
監督やる前はすごい人だ
74 18/11/01(木)18:28:58 No.544513873
>スパロボAのDチームの雰囲気が好きなんだけど本編試聴に踏み切れない 1話ならあの雰囲気出してるよ ただケーンの髪型がロン毛だけど
75 18/11/01(木)18:29:05 No.544513889
まあぶっちゃけ当時としても「繋ぎ」の扱いだったと思うよ
76 18/11/01(木)18:29:05 No.544513892
ACEのオープニングムービーが完璧すぎる
77 18/11/01(木)18:29:58 No.544514075
ダンクーガとかマシンロボとかよく言われるけど これもスパロボだけに留めといて良いアニメだと思う 酷評するほどではないんだが…
78 18/11/01(木)18:30:16 No.544514115
計器とスイッチの沢山並んだコクピットいいよね
79 18/11/01(木)18:30:33 No.544514178
リアルロボットの流れが末期の頃の作品
80 18/11/01(木)18:30:43 No.544514221
>戦闘でD1のナイフ使おうとしたらストップかかったのがずっと引っかかっててストライクガンダムにデザイン段階では存在しなかったナイフ追加させたくらい 子供が真似して危ないからってことだろうか
81 18/11/01(木)18:30:44 No.544514224
>スパロボAのDチームの雰囲気が好きなんだけど本編試聴に踏み切れない Dチームの雰囲気に関しては原作もあんな感じで小気味いいよ
82 18/11/01(木)18:30:47 No.544514234
>監督やる前はすごい人だ 嫁さん引っ張り出すまではすごい人だよ! 単独でやってた時期のCF普通に面白いもの
83 18/11/01(木)18:30:57 No.544514268
エルガイム的なグダグダ感
84 18/11/01(木)18:30:58 No.544514269
マイヨマイヨ言われるけど主人公ぽくなるのは最後3話だし主人公たちが影薄いってのはむしろ中判だということを知る人は少ない
85 18/11/01(木)18:31:01 No.544514276
ACE2で原作最後まで消化したのにACE3でも最初からずっと自軍と同行して何度も強ボスとしてファルゲン出しつつ完全新規機体のファルゲンカスタムまで貰える謎優遇
86 18/11/01(木)18:31:05 No.544514289
さすがにダンクーガよりはマシだけど 通しで見るには実況でもないとキツい
87 18/11/01(木)18:31:10 No.544514302
スレ画の同期ってエルガイムとかレイズナーだっけ
88 18/11/01(木)18:31:38 No.544514397
ゲバイとダインが好き
89 18/11/01(木)18:31:46 No.544514425
>マイヨマイヨ言われるけど主人公ぽくなるのは最後3話だし主人公たちが影薄いってのはむしろ中判だということを知る人は少ない 正直マイヨのパートは序盤から多かった
90 18/11/01(木)18:32:06 No.544514487
幻のアニメ扱いされてた時期があった
91 18/11/01(木)18:32:09 No.544514495
劇場版とかで再構築されてれば良いアニメになったと思う ぐだぐだがなげえ!
92 18/11/01(木)18:32:11 No.544514497
エルガイム84年 レイズナー86年 ドラグナー87年
93 18/11/01(木)18:32:42 No.544514597
サイバーフォーミュラのTVは シリーズ構成で星山さん入ってたから
94 18/11/01(木)18:32:43 No.544514601
>スレ画の同期ってエルガイムとかレイズナーだっけ エルガイムはもうちょい前でレイズナーはちょっと前
95 18/11/01(木)18:32:48 No.544514616
>子供が真似して危ないからってことだろうか 青少年の凶悪犯罪がクローズアップされ出した時期で そういう事件を連想させるナイフの使用は自主規制する方針になった と種放送時のアニメ関連の書籍で答えてた
96 18/11/01(木)18:33:35 No.544514759
硬貨剤入りの弾丸撃たれて敗北したり装甲の二重構造化で対抗したりとか割と面白いこともやってはいるんだけどね…
97 18/11/01(木)18:33:41 No.544514786
戦闘もまあ地味
98 18/11/01(木)18:33:46 No.544514799
エルガイムの後番組の後番組の後番組だよドラグナー
99 18/11/01(木)18:33:46 No.544514801
>嫁さん引っ張り出すまではすごい人だよ! >単独でやってた時期のCF普通に面白いもの 引っ張り出した後もヒットメーカーではあるし!ししし!!! セガのロボゲーのアニメ企画がお流れになったみたいでいっぱい悲しい
100 18/11/01(木)18:34:00 No.544514849
>エルガイム84年 >レイズナー86年 >ドラグナー87年 これそんな後発の作品だったの… 確かにリアルロボットブームのピークは過ぎ去ってるな
101 18/11/01(木)18:34:10 No.544514887
>正直本編はそんな面白くはないからな >スパロボのはほぼスパロボオリジナルだし この見て無いで言ってる感 なかなか再現されない部分があるだけでAだとかGCだとかはそれなりに元の通りだよやってるとこは MX?新規以外で元の通りやってるほうがすくねぇ!
102 18/11/01(木)18:34:19 No.544514922
opは福田って言われてたけど 本人がTwitterで否定してたぞ ダーティペアの監督の人だって
103 18/11/01(木)18:34:41 No.544514989
>エルガイム84年 >レイズナー86年 レイズナーとエルガイム逆なら良かったのに エルガイムならモヒカン出てきても大丈夫だし永野ノリノリでデザインしたでしょ
104 18/11/01(木)18:34:48 No.544515016
>これそんな後発の作品だったの… ダンバイン→エルガイム→Ζ→ΖΖ って流れじゃなかったっけ禿は
105 18/11/01(木)18:34:59 No.544515048
ナイフは劇中で一応序盤にワイヤー切るときに使ってる 画面にはほとんど写ってなかったけど
106 18/11/01(木)18:35:02 No.544515057
>これそんな後発の作品だったの… ZZの後番だし原点回帰したいってのはまぁ判るよ 判るんだが…
107 18/11/01(木)18:35:14 No.544515092
>青少年の凶悪犯罪がクローズアップされ出した時期で >そういう事件を連想させるナイフの使用は自主規制する方針になった >と種放送時のアニメ関連の書籍で答えてた 自主規制に思うところあるのか監督の人って妙に青少年のエログロ盛り込むの好きよね…
108 18/11/01(木)18:35:47 No.544515201
>これそんな後発の作品だったの… 当時の放送枠だとザブングル→ダンバイン→エルガイム→Z→ZZ→スレ画の順番 Zと同時期に日テレでレイズナー
109 18/11/01(木)18:36:34 No.544515374
グンジェム隊のあたりはキャラは出ても話はあんま再現されない
110 18/11/01(木)18:36:46 No.544515419
>自主規制に思うところあるのか監督の人って妙に青少年のエログロ盛り込むの好きよね… あれに関してはTBSの局プロの方針がでかいよ
111 18/11/01(木)18:36:56 No.544515458
北斗とか聖闘士星矢とかドラゴンボールとかの生身で戦う物がブームなのに子供はロボ出されても見んよ
112 18/11/01(木)18:37:08 No.544515508
作風や画風に好き嫌いがハッキリ分かれるけどそれでも20歳頃からこんなカッコイイものを描いてたバリは本当にすごいな…
113 18/11/01(木)18:37:13 No.544515523
Z→ZZ→と続けて見るとまず大人達がケーン達をチヤホヤするのに驚く
114 18/11/01(木)18:38:09 No.544515730
思ってたよりドラグーンが強くない
115 18/11/01(木)18:38:11 No.544515740
メカ物でトップガンの影響受けた作品大杉問題
116 18/11/01(木)18:38:35 No.544515834
リンダは美人だとは思うがシコれない ミン大尉とかも同じく
117 18/11/01(木)18:39:07 No.544515940
>思ってたよりドラグーンが強くない スペック的には123の良い所取りの超性能なのに…
118 18/11/01(木)18:39:24 No.544515994
電子戦機体出した功績
119 18/11/01(木)18:39:25 No.544515999
>思ってたよりドラグーンが強くない 劇中での扱い以上に作品外で持ち上げられてる印象 まあ半分ぐらいスパロボの影響だと思うけど
120 18/11/01(木)18:39:29 No.544516011
>Z→ZZ→と続けて見るとまず大人達がケーン達をチヤホヤするのに驚く というか戦時階級で教官と階級が逆転したりするところがコミカル要素として面白い
121 18/11/01(木)18:39:39 No.544516048
まあD-1とかもそんな強くないし…
122 18/11/01(木)18:39:57 No.544516103
>まあ半分ぐらいスパロボの影響だと思うけど スパロボでも別に強くねぇよ!
123 18/11/01(木)18:40:00 No.544516115
リアルロボットブームはだいぶ落ち着いてた上にオタクの注目度は翌年の逆シャアやパトレイバーに集中して子どもはSD物に夢中だったせいで影が薄い薄い
124 18/11/01(木)18:40:04 No.544516125
>思ってたよりドラグーンが強くない 物語上では量産して地球側が有利になるんだけど劇中では完全にかませだったね…
125 18/11/01(木)18:40:08 No.544516139
なんかグダグダさせときゃいいだろ的な流れでリアルロボットは死んだ
126 18/11/01(木)18:40:25 No.544516195
軍曹殿と仲良くてわむよね
127 18/11/01(木)18:40:32 No.544516219
口にはしなくともどうしてもガンダムが背後にチラチラ見えてしまう
128 18/11/01(木)18:40:49 No.544516269
というかここまでスパロボでどうこう言ってるやつのスパロボ全然知らない感がすごい
129 18/11/01(木)18:40:56 No.544516289
>>思ってたよりドラグーンが強くない >スペック的には123の良い所取りの超性能なのに… この手の量産機がスペック通りにめちゃくちゃ活躍したっていう作品あるのかな…
130 18/11/01(木)18:41:22 No.544516379
>後年ビデオ化されてない時期があったので妙にマニアックな扱いされてたアニメでもある ただLD化はされたので全く視聴出来ない環境が無かった訳ではない… もっとも出たのがLD末期の1999年と88年に終わって約11年後だからやっぱり難易度は少し高かった
131 18/11/01(木)18:41:35 No.544516430
どら焼きの機体コンセプトはそれまでロボアニメに無い良い発想なんだが 強すぎて持て余した感もひしひしと
132 18/11/01(木)18:41:42 No.544516453
>北斗とか聖闘士星矢とかドラゴンボールとかの生身で戦う物がブームなのに子供はロボ出されても見んよ 88年のワタルはヒットしたから… でもこの時期って実際OVAは結構あるけどTVでのロボ物は減ってたから苦戦してた時期ではあるね…
133 18/11/01(木)18:41:56 No.544516501
毎回冒頭でドラグーンの行進で戦局が変わってるのは説明してたね
134 18/11/01(木)18:41:57 No.544516507
ニコ動でグンジェム隊のとこしか知らない
135 18/11/01(木)18:42:31 No.544516630
>どら焼きの機体コンセプトはそれまでロボアニメに無い良い発想なんだが >強すぎて持て余した感もひしひしと カスタム化いらないよね?はひどい 一応見えないとこの部材や内蔵のコンピュータはアップデートしてるみたいだけど
136 18/11/01(木)18:42:40 No.544516660
コーキングガンが何故か印象に残ってる
137 18/11/01(木)18:42:46 No.544516683
一応駄ニメストアにもあるので見てみるがよろし
138 18/11/01(木)18:43:02 No.544516747
>この手の量産機がスペック通りにめちゃくちゃ活躍したっていう作品あるのかな… エヴァ量産機
139 18/11/01(木)18:43:57 No.544516962
グンジェム隊のMAの体に弾帯タスキがけしてるの好き
140 18/11/01(木)18:44:12 No.544517001
そのドラグーンとファルゲンを更に良い所取りしたようなファルゲンカスタムいいよね加莫
141 18/11/01(木)18:46:56 No.544517630
普通のリアルロボが飽きられてた時期だからOVAでトップやパトレイバーみたいのが生まれた
142 18/11/01(木)18:47:24 No.544517738
明らかに黒い三連星リスペクトだけどゲルポック隊の黒いゲルフと連携攻撃好きよ まあグンジェム隊に合流したのが運の尽きだったけどなブヘヘヘ
143 18/11/01(木)18:49:39 No.544518247
歴代ロボットアニメみたいなの見ると80年後半のリアルブームの終わり感凄い ワタルやエクスカイザーみたいに直球に子供に受ける物作る時代になっていくんだな
144 18/11/01(木)18:50:10 No.544518377
SEEDってガンダムよりドラグナー寄りだよね