18/11/01(木)17:26:55 ぬ 北海... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)17:26:55 No.544503246
ぬ 北海道のニセコ町は日本人よりも外国人の観光客の方が多いことで有名な町なんぬ 日本でも有数のパウダースノーが楽しめるスキー場があるから時差が無くて季節が丁度逆なオーストラリアからの観光客がめちゃくちゃ多いんぬ
1 18/11/01(木)17:27:31 No.544503350
地価の話もしろ おらっ!
2 18/11/01(木)17:29:10 No.544503618
ぬああああああああっ!!11!!!
3 18/11/01(木)17:30:10 No.544503798
>地価の話もしろ おらっ! ぬああ 北海道のクソ田舎だと舐めてかかるとめちゃくちゃ地価が高いんぬぅ 北海道平均の4倍以上なんぬ 外国人移住者多すぎなんぬ 北海道で唯一人口が増加している市町村なんぬ
4 18/11/01(木)17:31:54 No.544504058
ホテルのスタッフとかも外国人増えすぎてむしろ日本人が行きにくくなってしまった
5 18/11/01(木)17:32:00 No.544504076
ぬ 人口多いといっても町民は約5000人程なんぬ 外国人の短期滞在客がすんごい多いんぬ リゾート地なんぬ
6 18/11/01(木)17:33:56 No.544504394
ぬ 街中でもここはアメリカなんぬ...?ってなるくらい日本語より英語の看板多いんぬ 町民より外国人観光客が多いから仕方ないんぬ
7 18/11/01(木)17:36:15 No.544504779
さぞや求人も景気よかろうと思いきや日本人門前払いで完全にオージーの飛び地という 日本人がハワイ旅行しても現地人との交流とかどうでもいいのと同じ状態
8 18/11/01(木)17:37:32 No.544504993
特にオージーが多いのか…
9 18/11/01(木)17:38:03 No.544505087
ぬあ ニセコ町は観光客の招致によって大成功した町なんぬ 近隣の他の虻田郡の市町村は雪質はあまり変わらないからスキー場を作れば環境は変わらないんぬが環境保護が叫ばれている現代ではなかなかスキー場を新たに作るのは難しいんぬ ニセコ町は戦後すぐからスキー場開発に力を入れたおかげで今があるんぬ
10 18/11/01(木)17:38:58 No.544505241
今日は早いなものしりキャッツ
11 18/11/01(木)17:39:26 No.544505318
>特にオージーが多いのか… ぬ 英語話せない奴は仕事できないんぬ 町も英語教育に死ぬほど力を入れているから若い世代ほど英語ペラペラなんぬ
12 18/11/01(木)17:39:38 No.544505345
ぶっちゃけ今日本人が行って楽しい場所ではない
13 18/11/01(木)17:39:55 No.544505395
インターナショナルな街なのだな
14 18/11/01(木)17:43:00 No.544505887
ぬ お隣の倶知安町も2006年から海外企業の進出が相次いで3年連続で地価上昇率全国1位になったんぬ ニセコ町とスキー場を共同開発したおかげなんぬ
15 18/11/01(木)17:45:24 No.544506293
ぬ そもそもニセコ町は戦前は山がちなせいで牧畜や稲作に向いた場所が少ないいわば外れの地域だったんぬ 戦後にその辺をぶん投げてスキー場開発に全振りしたら生き残りに成功したんぬ
16 18/11/01(木)17:46:59 No.544506563
味をしめたオージーは他のエリア開発に進んでて結果的にニセコはオージー以外の外国人の割合が増えた
17 18/11/01(木)17:48:17 No.544506768
ぬ ニセコ町が外国人に人気な理由の1つに治安が良いことが挙げられるんぬ ついでに英語が街中で普通に通じるから過ごしやすいらしいんぬ
18 18/11/01(木)17:48:27 No.544506787
北海道は外国人特区にでもしたほうがいいんぬ
19 18/11/01(木)17:49:25 No.544506947
>日本でも有数のパウダースノーが楽しめるスキー場があるから ふと思ったがもし何か気候的な理由で雪質が変わったら それだけで一気に町そのものが崩壊する可能性があるんぬ?
20 18/11/01(木)17:50:29 No.544507141
ぬああ 白馬村も外国人の移住者がすごく多いんぬ 日本一と呼ばれる雪質を味わいに来たはずが何故かそのまま住んじゃうんぬ
21 18/11/01(木)17:50:43 No.544507172
ヨーロッパのスキーリゾートは温暖化の影響受けてたような
22 18/11/01(木)17:51:17 No.544507254
>ふと思ったがもし何か気候的な理由で雪質が変わったら >それだけで一気に町そのものが崩壊する可能性があるんぬ? ぬ 今でもちょっと雪質悪いんぬ...って時は人工降雪機使っているから大丈夫なんぬ 雪質より外国人の過ごしやすい環境作りに成功したあたりが大きいんぬ
23 18/11/01(木)17:52:03 No.544507389
数年前にWBSでも紹介されてたな(ブォォォォォ パウダースキーが珍しいと
24 18/11/01(木)17:52:32 No.544507449
税収も良いのかな
25 18/11/01(木)17:53:57 No.544507704
>ニセコ町が外国人に人気な理由の1つに治安が良いことが挙げられるんぬ 治安がいいのは大事だな
26 18/11/01(木)17:54:07 No.544507719
>ヨーロッパのスキーリゾートは温暖化の影響受けてたような ヨーロッパは気候変動すると普通に死ぬレベルの寒気が襲ってくるんぬ
27 18/11/01(木)17:54:49 No.544507845
ヨーロッパは雪が降らないレベルまでいっちゃってるけど北海道は降らなくなっても5mが2mになる程度だろう多分
28 18/11/01(木)17:55:03 No.544507878
>税収も良いのかな とっても金持ちなんぬ 他の管区では市町村の統廃合が進んでいるんぬが虻田郡はみんな仲良く儲けているからそのまんまなんぬ
29 18/11/01(木)17:55:16 No.544507919
スノボしに行ったけどめちゃくちゃ外国人ばっかで甥っ子が金髪幼女と仲良くなってて羨ましかったぞ
30 18/11/01(木)17:55:30 No.544507968
パークハイアットニセコとリッツカールトンニセコが建設中
31 18/11/01(木)17:57:08 No.544508289
スレッドを立てた人によって削除されました
32 18/11/01(木)17:58:45 No.544508576
スレッドを立てた人によって削除されました
33 18/11/01(木)17:58:53 No.544508594
ぬ ニセコ町の人口は5000人ほどなんぬ シーズンには30~50万人の観光客が押し寄せてくるんぬ 冬季だけ人口密度が高くなる町なんぬ
34 18/11/01(木)17:58:57 No.544508611
スレッドを立てた人によって削除されました
35 18/11/01(木)18:00:14 No.544508844
冬季までの建物の管理とか大変そうだけどその辺りどうなの?
36 18/11/01(木)18:01:35 No.544509083
>冬季までの建物の管理とか大変そうだけどその辺りどうなの? ぬ 白馬村とかはバブル崩壊後に一時期大変なことになったらしいんぬがニセコはあんまり話を聞かないんぬ... 何故だかは知らんぬ
37 18/11/01(木)18:02:20 No.544509200
ぬ それらオージーを題材とした短編が収録されてる 佐々木譲『廃墟に乞う』は面白いんぬ ただのダイマなんぬ
38 18/11/01(木)18:02:27 No.544509218
夏も普通に観光やってるんぬ むしろベストシーズンなんぬ
39 18/11/01(木)18:02:39 No.544509251
ぬ 外国人と言えば白人を想像しがちなんぬ
40 18/11/01(木)18:02:57 No.544509300
ぬ 旧北海道工業大学(今は科学大学?)はニセコに山荘もってるんぬ 流石に赤の他人は使えないんぬが卒業者ないし在籍者の家族とかなら使えるんぬ 山荘自体は悪く無いんぬただ夏は虫に覚悟するんぬああああ
41 18/11/01(木)18:04:34 No.544509553
ひらふ坂を下ったとこにあるローソンに凄いビジュアルの店員がいた
42 18/11/01(木)18:06:19 No.544509847
>白馬村とかはバブル崩壊後に一時期大変なことになったらしいんぬがニセコはあんまり話を聞かないんぬ... そもそもニセコがオージーに発見されたのが2000年以降じゃない? その前に北海道は拓銀破綻で完全に死んでた
43 18/11/01(木)18:07:19 No.544510002
ぬ ニセコは温泉も有名なんぬが金持ちが道楽でやってる系のお店も美味しいのが多いんぬ ただ大体山中のよくわからんところにあるんぬ
44 18/11/01(木)18:07:22 No.544510009
スレッドを立てた人によって削除されました
45 18/11/01(木)18:08:08 No.544510130
北海道は工業が無いから観光で頑張ってるんだな
46 18/11/01(木)18:09:22 No.544510317
北海道は東南アジア系や台湾香港人にも人気なんぬ わざわざ雪を見に来るんぬ
47 18/11/01(木)18:09:58 No.544510415
早く倶知安まで新幹線通らないかな
48 18/11/01(木)18:10:19 No.544510482
>北海道は工業が無いから観光で頑張ってるんだな 海沿いに工場あるんぬ 滅びかけているんぬ
49 18/11/01(木)18:11:07 No.544510600
Oh…
50 18/11/01(木)18:12:19 No.544510793
>北海道は工業が無いから観光で頑張ってるんだな 昔の官営工場とか鉱山が滅んだから… 華族とか政商に投げ売りしたからぞんざいな扱いされた
51 18/11/01(木)18:12:41 No.544510857
工業なら炭鉱から採掘した石炭を使った製鉄所や化学工場がたくさんあったんぬ あったんぬ...
52 18/11/01(木)18:14:02 No.544511080
ニセコアヌスプリ
53 18/11/01(木)18:14:44 No.544511183
スレッドを立てた人によって削除されました
54 18/11/01(木)18:15:18 No.544511281
ぬ 道南は馬産に全振りして生き残ったんぬ 競合することになった東北の馬産は死んだんぬ
55 18/11/01(木)18:16:00 No.544511416
広大な土地で馬育成されたら山が多いとーほぐはおつらかろう…
56 18/11/01(木)18:16:23 No.544511489
倶知安と小樽はともかく八雲って何があるんぬ?
57 18/11/01(木)18:17:02 No.544511599
>倶知安と小樽はともかく八雲って何があるんぬ? 別に何もないんぬ
58 18/11/01(木)18:18:00 No.544511773
ぬ 全盛期の北海道の工業都市は炭鉱から採掘された石炭を使って製鉄所を動かして余熱で発生するスチームで街全体をガンガン温めていたんぬ FF6の炭鉱都市ナルシェのモデルにもなったんぬ 最後は両方とも廃墟になったのは皮肉なんぬ
59 18/11/01(木)18:18:18 No.544511833
>倶知安と小樽はともかく八雲って何があるんぬ? 熊石と合併したおかげで「日本海と太平洋両方に接した唯一の自治体」という称号を持ってるんぬ クソどうでもいいんぬな
60 18/11/01(木)18:18:38 No.544511887
沖縄と北海道はいつ独立しても観光でやっていけそうだな
61 18/11/01(木)18:18:52 No.544511944
>広大な土地で馬育成されたら山が多いとーほぐはおつらかろう… 北海道や関東とは比べるべくもないけど それでも日本の中じゃかなりまとまった平地面積あるほうだかんな! ほとんど全部昔っからの田んぼで再利用不可だけど
62 18/11/01(木)18:20:00 No.544512144
>ほとんど全部昔っからの田んぼで再利用不可だけど 耕作放棄地だらけになってんだからそろそろ企業の利用も認めるべきだよな…って思う
63 18/11/01(木)18:20:27 No.544512242
>沖縄と北海道はいつ独立しても観光でやっていけそうだな 沖縄はともかく北海道は無理だと思う 観光するには広すぎる
64 18/11/01(木)18:21:46 No.544512462
オーストラリアって日本と時差が無いのか しらなかった そんなの
65 18/11/01(木)18:22:26 No.544512605
>オーストラリアって日本と時差が無いのか >しらなかった そんなの 縦移動だからな
66 18/11/01(木)18:22:35 No.544512639
>観光するには広すぎる 最上徳内やら近藤重蔵やらよく歩き回ったよな…っていつも思う
67 18/11/01(木)18:23:25 No.544512763
時差あるけど2,3時間くらいじゃなかったか あと国内でも場所によって時差あるぞあの国
68 18/11/01(木)18:24:51 No.544513047
標準時があるだけで日本にも時差はあるんぬ