18/11/01(木)15:39:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)15:39:59 No.544488539
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/01(木)15:40:33 No.544488634
おっさんかな?
2 18/11/01(木)15:40:54 No.544488685
日本の景気と連動してる
3 18/11/01(木)15:41:23 No.544488773
昔は良かった
4 18/11/01(木)15:41:33 No.544488792
レス乞食クソ野郎御用達ネタ
5 18/11/01(木)15:42:01 No.544488866
確か80年代90年代の方が犯罪率高いよね
6 18/11/01(木)15:43:01 No.544489019
ピンとこないんだよな00年代が10年以上前だったりするのが
7 18/11/01(木)15:43:43 No.544489115
>おっさんかな? 80年代90年代のときの若者っていまおっさんか?
8 18/11/01(木)15:43:51 No.544489136
何でも面白かった時代
9 18/11/01(木)15:44:08 No.544489170
赤ちゃんとして成長するなら昔より今の方が便利じゃないかな
10 18/11/01(木)15:44:45 No.544489259
音楽にすげー金かかってたんだよな CD一枚にかける予算が違う
11 18/11/01(木)15:45:04 No.544489305
失われてから30年くらい経ってるけどいつ戻るの?
12 18/11/01(木)15:45:16 No.544489336
iPhoneですら出たのはたったの10年前だ
13 18/11/01(木)15:45:50 No.544489417
老人あかちゃん…
14 18/11/01(木)15:46:04 No.544489449
>赤ちゃんとして成長するなら昔より今の方が便利じゃないかな どうだろう? 赤ん坊のうちに死んでたほうが親子ともに楽だったんじゃって子も現代は生きられちゃうけど
15 18/11/01(木)15:46:17 No.544489473
昔はCDがめっちゃ売れてたし
16 18/11/01(木)15:47:02 No.544489570
リバイバルブームのせいか若い子ほど80年代90年代のカルチャーに対してエモいエモい喜んでるのはある おっさんだからえ…そんなダサイののどこがいいの…?ってなる
17 18/11/01(木)15:47:14 No.544489603
90年代はまだしも80年代は トークできる「」はあんまいないと思う なんだかんだ若いのばっかだし 年いった「」は孤独死してどんどん減ってるんじゃねえかな
18 18/11/01(木)15:47:34 No.544489656
今はツールが豊富だし体罰も昔に比べてずっと慎重になってるから子供は楽しそうな気がする その分新たなツールを使ったいじめとかは増えてるらしいけど
19 18/11/01(木)15:47:44 No.544489690
80年90年はぽさがあるけど10年代は00年代の延長っていう感じしかしない
20 18/11/01(木)15:47:53 No.544489710
>リバイバルブームのせいか若い子ほど80年代90年代のカルチャーに対してエモいエモい喜んでるのはある >おっさんだからえ…そんなダサイののどこがいいの…?ってなる 信じられないぐらい古い音楽がDLされてるらしいな
21 18/11/01(木)15:48:08 No.544489748
ただの文字スレじゃん しかも愚痴よりの
22 18/11/01(木)15:48:28 No.544489774
娯楽は明らかにつまんなくなったというか 娯楽を素直に楽しめる時代じゃなくなったなと思う
23 18/11/01(木)15:48:53 No.544489840
>80年90年はぽさがあるけど10年代は00年代の延長っていう感じしかしない 俺もそれ思うわ あんま発展してない感じ あと10年20年後には独自な流れとかわかるのかな
24 18/11/01(木)15:48:57 No.544489846
懐古厨って言葉が久々に浮かんだ
25 18/11/01(木)15:49:09 No.544489874
この世代楽しんだ奴が今の世代つまんなくしてると思うと
26 18/11/01(木)15:49:24 No.544489917
それいったら赤ちゃんもバァァァンも34才女性も全部文字画像だぜ
27 18/11/01(木)15:49:39 No.544489950
いや今のほうが全然面白いと思う ただクソでもある
28 18/11/01(木)15:50:12 No.544490014
クソて
29 18/11/01(木)15:50:16 No.544490021
>娯楽は明らかにつまんなくなったというか >娯楽を素直に楽しめる時代じゃなくなったなと思う 00年代の若者よりもっと若い今の中高生のが娯楽楽しめてる気がする
30 18/11/01(木)15:50:57 No.544490126
匿名掲示板に青春費やした層って ひょっとして時代のはぐれものなのでは
31 18/11/01(木)15:51:00 No.544490136
ここは生まれたばかりの掲示板ではないのか…?
32 18/11/01(木)15:51:26 No.544490206
90年代のいもげってどんな感じだったの?
33 18/11/01(木)15:51:35 No.544490232
なんだかんだでもう16年近く二次裏にいるんだよな
34 18/11/01(木)15:51:39 No.544490241
スマホもSuicaも液タブもクリスタも無い生活とか考えられんわ
35 18/11/01(木)15:51:41 No.544490244
おっさんの感性が衰えただけでは?
36 18/11/01(木)15:51:51 No.544490268
Twitterとか楽しそうだよね若い子
37 18/11/01(木)15:52:07 No.544490307
昔の娯楽の方が面白かったと思う反面 俺が歳とって流行に乗れなくなっただけでは?と思わないでもないおっさん
38 18/11/01(木)15:52:29 No.544490362
口汚い言葉は
39 18/11/01(木)15:52:34 No.544490368
90年代はまだ電話回線でネットしてた時代だぜ!
40 18/11/01(木)15:52:41 No.544490389
断言するけど娯楽に関しては明らかに今のほうが面白いと思うぞ
41 18/11/01(木)15:52:56 No.544490431
俺若い頃から当時の流行にうまくのれなかったけど 今の子は楽しそうに見える
42 18/11/01(木)15:53:22 No.544490491
>断言するけど娯楽に関しては明らかに今のほうが面白いと思うぞ ロリ物は昔のが良かった
43 18/11/01(木)15:53:25 No.544490499
いい悪いじゃ無しに 10年代らしさって何だろうってなるとちょっとよくわからない
44 18/11/01(木)15:53:33 No.544490516
ネットが無いからぼっちは情弱になるしかない厳しい時代だぞ
45 18/11/01(木)15:53:53 No.544490550
>ネットが無いからぼっちは情弱になるしかない厳しい時代だぞ 知らないって無敵じゃない
46 18/11/01(木)15:53:58 No.544490560
今は子供でもようつべや渋とかで気楽に世界に向かって発信できるツールがあるからね 昔は発信したくてもせいぜい雑誌にハガキを投稿するのが精いっぱい 今の時代の方が子供は色々できて楽しいはず その分巻き込まれるトラブルもあるけどな
47 18/11/01(木)15:54:04 No.544490571
>断言するけど娯楽に関しては明らかに今のほうが面白いと思うぞ 断言するなら思うとか言わず言い切ってくれ
48 18/11/01(木)15:54:32 No.544490627
前世の仲間探してる雑誌投稿とかあったじゃん
49 18/11/01(木)15:54:41 No.544490642
>80年代90年代のときの若者っていまおっさんか? いいか「」 30年代はおっさんだ
50 18/11/01(木)15:55:11 No.544490703
>いい悪いじゃ無しに >10年代らしさって何だろうってなるとちょっとよくわからない いきなりバアアアアンって出たものあったっけな…
51 18/11/01(木)15:55:30 No.544490748
>30年代はおっさんだ おじいちゃんじゃね?
52 18/11/01(木)15:55:33 No.544490755
色んな情報が入ってくる反面知らなくていいことも知るハメに…
53 18/11/01(木)15:55:33 No.544490757
アニメ視聴だってアマゾンプライムやdアニメのある今のほうが格段に便利じゃないか
54 18/11/01(木)15:55:50 No.544490783
安い定額サービスが充実してるのは羨ましい
55 18/11/01(木)15:56:31 No.544490866
ひ孫ダビングされたビデオテープでエロいの見るの楽し…くなかったな 女優もブサイクで
56 18/11/01(木)15:56:40 No.544490896
80年代は金八先生の時代 90年代はJポップの時代
57 18/11/01(木)15:56:48 No.544490921
>アニメ視聴だってアマゾンプライムやdアニメのある今のほうが格段に便利じゃないか 見るアニメの年代は?
58 18/11/01(木)15:56:51 No.544490926
ガソリン安いしカッコいい車に新車で乗れたのはめっちゃうらやましいぞ
59 18/11/01(木)15:57:01 No.544490951
今の環境を知ってる現代人が上にタイムスリップしたら泣くと思うぜ
60 18/11/01(木)15:57:13 No.544490981
東北住まいだった俺にはTBSもテレ東もなかったからアニメがドラえもんやNHKくらいしかなかった 今の子はどこに住んでてもネットでアニメ見放題で羨ましい
61 18/11/01(木)15:57:26 No.544491007
娯楽そのものは大体今の方が面白いと思うよ主にネットのおかげで でもそれを楽しむ為の環境というか土台は明らかにダメになったよ主にネットのせいで
62 18/11/01(木)15:57:39 No.544491033
来年は2019年とか物凄く遠い未来に来てしまった感がある 2020年代とかもう2年後なのにめっちゃSF感がある
63 18/11/01(木)15:57:43 No.544491043
俺も今乗ってるバイクが25年物だから こいつのはじめての男になりたかったとは思うことがある
64 18/11/01(木)15:57:52 No.544491063
昔はタバコのマナー悪すぎるんだよ
65 18/11/01(木)15:58:13 No.544491113
>ネットが無いからぼっちは情弱になるしかない厳しい時代だぞ ラジオがあるし…
66 18/11/01(木)15:58:47 No.544491186
スマホの見た目が10年でほぼ変わらないのが停滞を感じる
67 18/11/01(木)15:58:51 No.544491196
>でもそれを楽しむ為の環境というか土台は明らかにダメになったよ主にネットのせいで ごめんどういうこと?
68 18/11/01(木)15:58:55 No.544491204
昔はかつあげ横行してたし監視カメラも発達してないから犯人捕まらない泣き寝入りが多かったわ 俺の学校でも当たり前のようにかつあげ被害者多かった
69 18/11/01(木)15:58:59 No.544491217
1週間無料配信ありがたいです
70 18/11/01(木)15:59:03 No.544491222
>スマホの見た目が10年でほぼ変わらないのが停滞を感じる 腕時計型あるやん
71 18/11/01(木)15:59:42 No.544491320
タバコに限らず全体的なマナーが悪かったと思うわ ただそれが当たり前だったからマナーが悪いとか言われなかっただけで
72 18/11/01(木)15:59:55 No.544491343
2018年って空中に投影されるディスプレイぐらい 普及してほしいよな…
73 18/11/01(木)16:00:07 No.544491372
雑誌に文通コーナーがあった
74 18/11/01(木)16:00:29 No.544491418
バイクも地獄だったぞ 泥棒は多いわマナーも悪い 買ったバイクが盗難車とか
75 18/11/01(木)16:00:36 No.544491436
やたらヤンキー多くて体罰当たり前の時代って80年代くらい?
76 18/11/01(木)16:00:46 No.544491451
昔は土地転がすだけでおまんま食えたけど今は難しいからね
77 18/11/01(木)16:00:58 No.544491477
未来人から見たら現代人だって野蛮人に見えると思うぞ
78 18/11/01(木)16:01:23 No.544491534
単純に子供の頃は楽しかったけど大人になってから苦労してるだけの話では?
79 18/11/01(木)16:01:47 No.544491573
>スマホの見た目が10年でほぼ変わらないのが停滞を感じる そうは言うけどガラケーだって10年近く似たような形だったし…
80 18/11/01(木)16:01:56 No.544491595
価値観とかだいぶ変わって独り者でいても変な目で見られなくなったのはいいんじゃないかな… 未来があるかはともかく
81 18/11/01(木)16:02:01 No.544491607
>やたらヤンキー多くて体罰当たり前の時代って80年代くらい? そんぐらいだね 今の子持ち世代
82 18/11/01(木)16:02:12 No.544491630
>そうは言うけどガラケーだって10年近く似たような形だったし… 肩掛けタイプだったじゃん
83 18/11/01(木)16:02:14 No.544491636
学歴社会で詰め込み教育だぞ
84 18/11/01(木)16:02:58 No.544491732
>単純に子供の頃は楽しかったけど大人になってから苦労してるだけの話では? 俺は今の子供のが楽しそうって思うわ 自分が子供だった頃より スーファミのソフト高すぎるんだよ
85 18/11/01(木)16:03:08 No.544491754
現代は暴走族や暴力団がどんどん取り締まられてわかりやすい犯罪者が鳴りを潜めたのはありがたい その代わり特殊詐欺が流行って金をせしめるコソ泥が増えたけど
86 18/11/01(木)16:03:39 No.544491831
ドラマは昔の方が面白い
87 18/11/01(木)16:03:53 No.544491858
>ドラマは昔の方が面白い 金かかってるしな…
88 18/11/01(木)16:03:57 No.544491861
初めて遊んだゲームが
89 18/11/01(木)16:03:57 No.544491862
90年代とか終末思想的な感じで喜ぶようなものじゃなかったような…
90 18/11/01(木)16:03:58 No.544491863
>買ったバイクが盗難車とか これは今もあるな
91 18/11/01(木)16:04:09 No.544491896
90年代後半くらいの時代をノスタルジーたっぷりで描写されるようになってきて 自分も年を取ったんだなって実感する…
92 18/11/01(木)16:04:13 No.544491903
ゲーセンは昔の方が入りづらい
93 18/11/01(木)16:04:37 No.544491957
昔の悪かったところとか良くないところって意外と忘れられちゃうからねえ
94 18/11/01(木)16:05:06 No.544492025
>90年代とか終末思想的な感じで喜ぶようなものじゃなかったような… あれは当時の食い詰めものが割と喜んでた 預金使い果たしたやつも居た 世界は滅亡しなかったがそいつの生活は滅亡して聖飢魔IIだった
95 18/11/01(木)16:05:06 No.544492027
もうジェッターマルスが実用化されてたはずなんですけお
96 18/11/01(木)16:05:24 No.544492066
90年代の滅びますぞー!ブーム中に作られた作品好きだよ
97 18/11/01(木)16:05:31 No.544492087
想像していたよりもずっと未来は現実的すぎる 車はようやくドローン技術で飛びそうになってきたが
98 18/11/01(木)16:06:01 No.544492170
新興宗教団体がテロ起こしたり見返すと色々とヤバいと思う90年代
99 18/11/01(木)16:06:01 No.544492172
昔のドラマって北の国とか金八とかおしんか
100 18/11/01(木)16:06:08 No.544492193
>昔の悪かったところとか良くないところって意外と忘れられちゃうからねえ ポンポン思いつくけどな ドラレコないし警官の横暴もすごかった 一方通行の道路に手招きされて入ったら違反キップ切られたよ
101 18/11/01(木)16:06:36 No.544492256
>昔のドラマって北の国とか金八とかおしんか ずっちぃなー
102 18/11/01(木)16:06:39 No.544492269
便利になったけど好きだった昔の作品ばっかり見てる
103 18/11/01(木)16:07:01 No.544492323
80年代はまだ暴対法がなかったから暴力団も暴走族もやりたい放題だったんだよな 90年代に整備して00年代に本格的に取り締まられるようになって 10年代には表立ったアウトローは住みにくい世界になった
104 18/11/01(木)16:07:12 No.544492346
世紀末のホラーというかオカルト界隈は好きだった 今の未来への閉塞感も怖いといえば怖いけど
105 18/11/01(木)16:08:04 No.544492450
DTM病になってない音楽いいよ 無駄にニューヨークでレコーディングしたり 演奏も無駄に豪華なんだ 8090年代の大ヒット曲はシンセ多くてダサいけど…
106 18/11/01(木)16:08:36 No.544492520
本気でUFOとかUMA特集してたからな…
107 18/11/01(木)16:09:48 No.544492694
00年代はオタクブームとかそういう単純なラベル貼れるけど 10年代ってなんだ…?
108 18/11/01(木)16:09:55 No.544492708
昔はこの番組見てなきゃ話題についていけないとか当たり前だったけど今そういうのないもんな 良くも悪くもテレビの影響が無くなった
109 18/11/01(木)16:10:09 No.544492742
なろうブーム
110 18/11/01(木)16:10:20 No.544492770
80年代90年代はいい意味でも悪い意味でも大らかだった時代 今は締め付けがきつくて神経質だけど犯罪者もその分生きづらくなった
111 18/11/01(木)16:10:24 No.544492777
YouTubeを見てないと
112 18/11/01(木)16:11:19 No.544492893
昔は爆弾テロが結構身近だったよね 今の子そういうの知らないのか ポプテの竹書房爆破ネタに感化されてかTwitterで爆破予告しちゃ捕まってる
113 18/11/01(木)16:12:10 No.544492993
ネットは00年代前半が一番面白かった
114 18/11/01(木)16:12:14 No.544493003
00年代も04年くらいまではギリ上
115 18/11/01(木)16:12:20 No.544493016
YouTuberは世相表す言葉になるかもね
116 18/11/01(木)16:12:35 No.544493059
高校生の時必死に買ってたエロゲー雑誌とか見ると 俺は何故こんなもので…ってなるけど 今めっちゃプレイしてるジーコなんかも10年後見たらそう思うかな
117 18/11/01(木)16:14:05 No.544493251
ネットもどうなるんだろうな なんかグーグルが使い物にならなくなってどんどんアプリに情報が囲い込みされる袋小路に入ってる感じだが
118 18/11/01(木)16:14:46 No.544493331
昔は通販とかも時間かかったから気が長かったよね
119 18/11/01(木)16:16:09 No.544493534
>ネットは00年代前半が一番面白かった わかる全部が手探りで面白い個人サイト多くて楽しかった
120 18/11/01(木)16:17:42 No.544493735
今思うと00年代前半の個人サイトは充分アンダーグラウンドな世界だった気がするな
121 18/11/01(木)16:20:06 No.544494065
今や個人サイトどころかブログすら…
122 18/11/01(木)16:20:18 No.544494095
ルールとのイタチごっこで祭りが発生してた時期
123 18/11/01(木)16:20:59 No.544494199
>今めっちゃプレイしてるジーコなんかも10年後見たらそう思うかな 今10年前プレイしてたゲーム見りゃいいじゃん! 超昂閃忍ハルカ 暁の護衛 夏空カナタ G線上の魔王 ウィザーズクライマー 戦女神ZERO るいは智を呼ぶ 借金姉妹2 プリンセスラバー! リトルバスターズ!エクスタシー ティンクル☆くるせいだーす 闘神都市III ヨスガノソラ
124 18/11/01(木)16:21:00 No.544494205
80年代懐古って本当に着てるのかあれ 最近だとウマーベラスのPVがまさにそうだったけどさ RetroWaveやSynthWaveは未だにアンダーグラウンドにある感じするし
125 18/11/01(木)16:21:29 No.544494261
>今や個人サイトどころかブログすら… ジオシティーズの終了で更に加速するぞ
126 18/11/01(木)16:22:44 No.544494438
>超昂閃忍ハルカ >暁の護衛 >夏空カナタ >G線上の魔王 >ウィザーズクライマー >戦女神ZERO >るいは智を呼ぶ >借金姉妹2 >プリンセスラバー! >リトルバスターズ!エクスタシー >ティンクル☆くるせいだーす >闘神都市III >ヨスガノソラ 最近のゲームと古いゲーム混じってない?
127 18/11/01(木)16:23:10 No.544494489
虹裏の倉庫系サイトもだいぶ消えてそうだなって
128 18/11/01(木)16:24:03 No.544494602
この10年で実感したのは ネットに一度流したものは半永久的に残るぞ!ってのは いろいろな理由でそんなに現実的じゃないってことだな よほど面白くないと
129 18/11/01(木)16:24:07 No.544494611
>90年代の滅びますぞー!ブーム中に作られた作品好きだよ クロノトリガーも実は憂い系
130 18/11/01(木)16:24:13 No.544494630
ネットはリアルと比べて記録の大量絶滅が起きやすい気がする ネットの先史時代とか口伝くらいしかないし
131 18/11/01(木)16:24:23 No.544494648
88年~93年辺りの昭和終わりますねな頃はいいとこだけ抜き取って割と話にもなるけど 80年代前半とかになると90年代の懐かし番組や その後のあの時代はこうだったな情報を元に話してる人がかなり多い感じ
132 18/11/01(木)16:24:59 No.544494740
>88年~93年辺りの昭和終わりますねな頃はいいとこだけ抜き取って割と話にもなるけど >80年代前半とかになると90年代の懐かし番組や >その後のあの時代はこうだったな情報を元に話してる人がかなり多い感じ すげーわかる…
133 18/11/01(木)16:25:55 No.544494856
>ネットはリアルと比べて記録の大量絶滅が起きやすい気がする >ネットの先史時代とか口伝くらいしかないし 電子記録してた時代の歴史とかが 後年磁気嵐で全部パーになったあと空白の歴史になりそうな気がするんだよなあ
134 18/11/01(木)16:26:33 No.544494955
00年代生まれって全滅してそう
135 18/11/01(木)16:26:41 No.544494972
昔こういう画像あったんですが知っててデータ残ってる人いませんか?とかそういうやり取りする時代が来るのかな
136 18/11/01(木)16:26:45 No.544494984
この掲示板が消えたらマジレスもぴるすも成仏できると思う
137 18/11/01(木)16:27:32 No.544495090
>ネットはリアルと比べて記録の大量絶滅が起きやすい気がする >ネットの先史時代とか口伝くらいしかないし 発生と消滅の速度がどんどん加速してると思う ある流行が発生してその途中に別の流行が発生して、既存の流行が消滅する間隔なんか特に
138 18/11/01(木)16:27:37 No.544495105
なんだかんだ情報媒体としては石版が強いからな
139 18/11/01(木)16:27:40 No.544495109
今の時点でも2000~2005年辺りの記憶は有名所以外あやふやになってきてると思うぞ 即ツッコミ入れられる当時の世代がネットに沢山いるからいいけど
140 18/11/01(木)16:28:33 No.544495225
ずっと残るであろうものはクソコテ集合写真とか9152bの妖精とか壺のフリー素材とかかな あとしいがる
141 18/11/01(木)16:28:37 No.544495230
>即ツッコミ入れられる当時の世代がネットに沢山いるからいいけど そいつらももうじき死ぬし 記録って儚いものだな
142 18/11/01(木)16:28:45 No.544495246
その時期を本当に生きてたかどうかとかは その時期の漫画雑誌やアニメゲームの中堅そこそこ人気だったポジション辺りを振ればいい
143 18/11/01(木)16:29:04 No.544495293
クラウド化が進むとなんかあった時に何もできないし一気に情報が散逸する危険性があるんだよね
144 18/11/01(木)16:29:08 No.544495298
ふたばの初期ですらだいぶ言い伝えじみてきてるような気はする…
145 18/11/01(木)16:29:24 No.544495331
なんだかんだログサイトの画像が消えてから 懐かしい画像を見る機会が減った気がするよ
146 18/11/01(木)16:29:24 No.544495332
どっちかというとネガティブなものしか残ってないな…
147 18/11/01(木)16:30:23 No.544495477
>ふたばの初期ですらだいぶ言い伝えじみてきてるような気はする… 現代すら3日前になかったローカルルールを守れ!この新参が! みたいなのいるし…
148 18/11/01(木)16:30:28 No.544495484
>ふたばの初期ですらだいぶ言い伝えじみてきてるような気はする… そもそもふたばって歴史の口伝すらろくに行われてないじゃん
149 18/11/01(木)16:31:12 No.544495578
マジックアカデミーやってるとスポーツクイズでのドーハ世代ネタとか 芸能クイズでのビジュアル系バンド時代のネタとか その辺の回答率が下がっていってるのに時の流れは感じる
150 18/11/01(木)16:31:40 No.544495646
この赤チェックのおじさんが荒らしだよ 彼の赤にちなんでIP表示は赤なんだ
151 18/11/01(木)16:31:40 No.544495647
児ポ成立前のモロのロリ画像が貼り放題だった少女板なるものも昔の双葉には存在しててな
152 18/11/01(木)16:31:57 No.544495687
60年代が一番面白い
153 18/11/01(木)16:32:12 No.544495721
ナッパ!
154 18/11/01(木)16:32:30 No.544495756
ふたばに関しちゃ10年代前半でさえ色んなこと忘れられてると思う
155 18/11/01(木)16:33:12 No.544495850
10年後同じ指摘されてそう
156 18/11/01(木)16:33:17 No.544495858
>60年代が一番面白い 10月12日?-?日本社会党の浅沼稲次郎委員長が演説中、右翼の少年に暗殺される。 こんな時代か…
157 18/11/01(木)16:34:20 No.544495987
プロレスラーの力道山が赤坂のホストクラブで住吉会系の暴力団組員に刺され、運ばれた先の病院で死去する。 すげー刺されるな…60年代
158 18/11/01(木)16:34:55 No.544496065
まとめサイトに残っているものだけがインターネット考古学的資料として二次裏研究の手掛かりとなるじゃろう
159 18/11/01(木)16:35:44 No.544496165
こういうスレ見るとimgはおっさんどころかおじいちゃんばかりな気がしてくる
160 18/11/01(木)16:36:04 No.544496208
>まとめサイトに残っているものだけがインターネット考古学的資料として二次裏研究の手掛かりとなるじゃろう 案外今の歴史もそんな感じで 過去へタイムスリップしたら現地人に鼻で笑われそう
161 18/11/01(木)16:36:07 No.544496214
先生っなんたる無茶を!
162 18/11/01(木)16:36:38 No.544496286
その時代は包丁持って街ぶらついても今みたいに逮捕されないだろうしな
163 18/11/01(木)16:38:37 No.544496519
>ふたばに関しちゃ10年代前半でさえ色んなこと忘れられてると思う zabadakとおくりびとが流行してモスクが爆破されてたんだぜ!
164 18/11/01(木)16:39:47 No.544496651
>00年代の若者よりもっと若い今の中高生のが娯楽楽しめてる気がする 若い頃は素直に娯楽楽しんでるけど 年取るたびになんか批評家気取りみたいな楽しみ方するようになる気がする
165 18/11/01(木)16:40:46 No.544496771
今の子はズンドコベロンチョとか知らないしな
166 18/11/01(木)16:40:51 No.544496782
毎週東京からエヴァ録画したビデオテープを宅急便で送ってもらってたわ 地方だから一週間遅れが耐えられなくて
167 18/11/01(木)16:44:30 No.544497202
>>00年代の若者よりもっと若い今の中高生のが娯楽楽しめてる気がする >若い頃は素直に娯楽楽しんでるけど >年取るたびになんか批評家気取りみたいな楽しみ方するようになる気がする あーあれな どっちも16歳ぐらいのときにって意味でね そりゃ年齢違えば若いほうが素直だ
168 18/11/01(木)16:48:17 No.544497621
昔の一ジャンルなら話題に参加できなくもないけど全般となると分からない…文化が違うとなる