18/11/01(木)01:27:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/01(木)01:27:47 No.544404884
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/01(木)01:28:12 No.544404952
運んでいる!
2 18/11/01(木)01:28:16 No.544404968
誰かが俺の後ろでサービスをしている!!
3 18/11/01(木)01:28:29 No.544405003
名シーン汚染
4 18/11/01(木)01:40:52 No.544406851
サービスの方は背景も酷い
5 18/11/01(木)01:41:38 No.544406975
島本和彦は本当にひどいことをする
6 18/11/01(木)01:44:36 No.544407408
もしかしてこのシーンって単行本で加筆されてたの? なんか雑誌に載ってたのと違う気がする
7 18/11/01(木)01:46:01 No.544407636
ここ読んでて気ぶりじじいみたいになってたな…
8 18/11/01(木)01:49:27 No.544408089
サービスしている! っていう語感が良すぎるんだよあれ
9 18/11/01(木)01:50:08 No.544408204
島本がネタにし倒してたわりにけっこう普通に面白い漫画だったんで困惑したやつだ
10 18/11/01(木)01:50:26 No.544408247
島本だのサモエドだの汚染源が多い
11 18/11/01(木)01:51:09 No.544408357
>島本がネタにし倒してたわりにけっこう普通に面白い漫画だったんで困惑したやつだ むしろ島本じゃなかったら許されないくらい名作だよ!
12 18/11/01(木)01:51:10 No.544408363
3巻以降絶対に会わないってハゲ言ってるしな…
13 18/11/01(木)01:51:33 No.544408425
冗談抜きで最高潮のまじいいシーンなのに…
14 18/11/01(木)01:51:39 No.544408434
何が原因なのか自分でもわからないけどジュビロも島本と同じパロディ系作家だと思い込んでて この間の無料公開で読んでおふざけ成分がほとんどないシリアスな作品だったことにびっくりだよ
15 18/11/01(木)01:52:12 No.544408499
>この間の無料公開で読んでおふざけ成分がほとんどないシリアスな作品だったことにびっくりだよ 基本ジュビロは自分の漫画はマジメだかんな!?
16 18/11/01(木)01:53:01 No.544408627
>何が原因なのか自分でもわからないけどジュビロも島本と同じパロディ系作家だと思い込んでて 本人がハゲでいい人で交友が広くてキャラが濃くてハゲなのが悪い
17 18/11/01(木)01:53:08 No.544408650
島本が茶化して逃げたり揶揄しちゃうとことかもバカ正直に掘り下げたり恥ずかしげもなく真面目に描いちゃうのがジュビロなイメージ
18 18/11/01(木)01:53:52 No.544408766
>この間の無料公開で読んでおふざけ成分がほとんどないシリアスな作品だったことにびっくりだよ その代わりおまけコーナーではふざけたおすからな…見ろよこの流兄ちゃん!
19 18/11/01(木)01:54:42 No.544408912
この後も結局会うことはないんだっけ
20 18/11/01(木)01:54:58 No.544408948
思ったよりというかかなり漫画に対してくそ真面目で驚いたってのはある
21 18/11/01(木)01:55:02 No.544408960
>何が原因なのか自分でもわからないけどジュビロも島本と同じパロディ系作家だと思い込んでて 単行本のおまけページでセルフパロする系作家ではあるよ
22 18/11/01(木)01:55:05 No.544408964
このシーンめっちゃ好きだけどこの後一度も顔合わせ無かったっていうのはなんか納得いかない
23 18/11/01(木)01:55:08 No.544408977
>この後も結局会うことはないんだっけ ない
24 18/11/01(木)01:56:00 No.544409079
>このシーンめっちゃ好きだけどこの後一度も顔合わせ無かったっていうのはなんか納得いかない 念
25 18/11/01(木)01:56:04 No.544409089
正直普通に再会して貰いたかった…
26 18/11/01(木)01:56:09 No.544409101
大事な事だけど島本は藤田からしたら大先輩もいいとこだからな…
27 18/11/01(木)01:56:24 No.544409133
島本がこれのパロするときだけグッと画力上がるから…
28 18/11/01(木)01:56:47 No.544409181
アシスタントにデザインさせた人形を瞬殺するやつは笑った記憶がある
29 18/11/01(木)01:57:03 No.544409211
>島本が茶化して逃げたり揶揄しちゃうとことかもバカ正直に掘り下げたり恥ずかしげもなく真面目に描いちゃうのがジュビロなイメージ 島本が恥ずかしがり過ぎなだけじゃねえかな…
30 18/11/01(木)01:57:18 No.544409242
二人のスタンスはアスカ未来系を早々に見切りつけて切り上げてかつあれこれダメだった言い訳を巧みにして誤魔化しきった島本と月光を諦めきれず最後まで長々描いちゃった上で出来についての言い訳とか責任転嫁を異常に嫌ってた藤田ってとこにわりと表れてて面白い
31 18/11/01(木)01:57:39 No.544409285
連載の時の終盤は正直酷いもんだったから後にこうやって茶化されてよかったと思う部分もある
32 18/11/01(木)01:58:31 No.544409416
最古は天国行けなかったとかグレイマンも天国行けなかったとかそういうこだわりみたいなのあるよねジュビロ
33 18/11/01(木)01:58:55 No.544409470
月光条例は泣いた赤鬼使えなかった時点で早々にたたむべきだったと思う
34 18/11/01(木)01:59:10 No.544409511
>島本が恥ずかしがり過ぎなだけじゃねえかな… クソまじめに書くとクソまじめすぎてクソ重苦しくつらい雰囲気だけが延々と続くから いろいろ調整利かない性格なんだよ
35 18/11/01(木)01:59:14 No.544409523
>思ったよりというかかなり漫画に対してくそ真面目で驚いたってのはある 島本和彦のラジオで漫画について熱く語ってたwebmを保存したんだが見つからない
36 18/11/01(木)01:59:47 No.544409590
>連載の時の終盤は正直酷いもんだったから後にこうやって茶化されてよかったと思う部分もある 何となくその辺の藤田漫画の作風にあまり乗りきれない読者は島本のノリの方に親和性があるような気はする
37 18/11/01(木)01:59:58 No.544409613
ジュビロもっと単行本一冊にまとまる程度の短編描け
38 18/11/01(木)02:00:07 No.544409642
最古の3人は地獄に進む覚悟を貰ったって話いいよね
39 18/11/01(木)02:00:18 No.544409668
そもそも漫画において島本とジュビロを同じ土俵に上げるのは無理がある
40 18/11/01(木)02:00:42 No.544409720
教会の話もよく言われてるけれど俺は普通に感動してしまったからちょろいな…
41 18/11/01(木)02:01:09 No.544409787
>そもそも漫画において島本とジュビロを同じ土俵に上げるのは無理がある まあワンピースとでんぢゃらすじーさん比べるようなもんだな
42 18/11/01(木)02:01:39 No.544409845
>そもそも漫画において島本とジュビロを同じ土俵に上げるのは無理がある 二人の関係は大好きだけど作品を比べるとどうしてもな
43 18/11/01(木)02:01:42 No.544409849
>最古の3人は地獄に進む覚悟を貰ったって話いいよね もう一人いませんでした?最古
44 18/11/01(木)02:02:14 No.544409932
でもこれこのあと勝がロケットに乗るのを含めて本当にいいシーンだよね…
45 18/11/01(木)02:02:59 No.544410012
北風と太陽意識してたっていうのには納得させられたよ
46 18/11/01(木)02:03:44 No.544410095
3巻時点で鳴海←→エレオノールの好感度振り切れてること把握したらスムーズに読める 初見はあっお前エレオノールのこと好きだったの!?ってなった
47 18/11/01(木)02:03:49 No.544410107
まぁアスカはね!他で色々と立て込んでたのもあってこう…あれだね!さっさと終わらせてすっきりしたぜ!みたいに言ってた島本と 泣いた赤鬼使えなかったのが…とか言われていやその事は話の出来不出来には殆ど関係ないよ俺は最後まで描いた事自体に後悔はないし月光条例のいいところも悪いところも全部俺の全力だったそれだけは誰にも渡さんって答えてた藤田 この辺は両者の長短が現れてる
48 18/11/01(木)02:04:04 No.544410152
>教会の話もよく言われてるけれど俺は普通に感動してしまったからちょろいな… メタ的な視点で見ればここはこういう事がやりたくてこうしたんだなってのはだいたい分かるよ でもシーン単位で見せるの優先するからたまにワープしたり前後のつながりがおかしくなったりする
49 18/11/01(木)02:05:27 No.544410300
別に月光に限らずこだわりとか頑固さとか思い入れ強いからやりだすと向きになるくらいそのまま行っちゃうのが藤田和日郎のいいところでもあり悪いところでもある
50 18/11/01(木)02:05:54 No.544410344
月光条例終盤もそろそろたためるのにさっさと畳まないでナナツルギとかいうポッと出の敵を追加したのとかはあまり擁護できない…
51 18/11/01(木)02:06:13 No.544410380
島本はわりと気軽にあーあれは失敗作だったね!って言っちゃうからな…男の一枚レッドカードとかもそうだっけか
52 18/11/01(木)02:06:35 No.544410418
月光は泣いた赤鬼がなくなったおかげで「キジも鳴かずば」を入れることになったんだよ あのとんでもない演出見れたから赤鬼は無くても許せる
53 18/11/01(木)02:07:20 No.544410491
男の一枚レッドカードは失敗作だろ!!! なんだよ空飛ぶサッカーチームって!!!
54 18/11/01(木)02:07:31 No.544410508
su2688535.webm このハゲ重いな…
55 18/11/01(木)02:07:36 No.544410522
>月光は泣いた赤鬼がなくなったおかげで「キジも鳴かずば」を入れることになったんだよ 激昂はそこまで好きじゃないけどその話は未だにジュビロ作品で一番好きだわ 魅せ方が超越されてる
56 18/11/01(木)02:07:54 No.544410554
ギャグだけなら完勝してると思うからほんと住み分けだよね 柔らかい意思”はめっちゃ笑ったもん
57 18/11/01(木)02:08:07 No.544410576
島本はわりとドライというか そして言い訳めちゃくちゃ上手いんだ口が回るから ジュビロはその辺ど下手くそというか全部喋っちゃう
58 18/11/01(木)02:08:26 No.544410608
月光も面白い話自体はいっぱいあるよね 赤ずきんとか大好きだわデザインも良い
59 18/11/01(木)02:08:53 No.544410669
声若いな
60 18/11/01(木)02:10:00 No.544410775
>赤ずきんとか大好きだわデザインも良い 猟師さんとおばあさんのスタンド出すのとか割と好きだよ…お話もなんだかんだで救われるし…
61 18/11/01(木)02:10:06 No.544410779
島本も冷静に見てる部分はあるが漫画に大しては真面目だよね 真面目じゃなかったらジュビロと今の関係にはなれないから当たり前ではあるが
62 18/11/01(木)02:10:09 No.544410786
俺は個人的にはゲメル宇宙武器店とかもかなり月光に近い駄作だと思ってるけどそういうのも含めて描いたもの全部自分の全力の結果みたいな態度は嫌いではない
63 18/11/01(木)02:10:19 No.544410806
島本は芸風というか作風が自分の既存策に引っ張られてる感凄くてな… 男の一枚レッドカード、墓穴を掘る男、逆境ナイン、仮面ボクサー いわゆるパロディだよねって話なんだけどノリがほっとんど変わらねえのが ワンダービット大好きです
64 18/11/01(木)02:11:11 No.544410895
会って欲しかったとは思うんだけどしろがねへの思いが残ってるだろうし鳴海兄ちゃんみたいになる為に鳴海兄ちゃんには会えないんだろうなと思う
65 18/11/01(木)02:11:20 No.544410905
俺は月光条例好きなんだけどダメかな 赤ずきんのエピソードとかめっちゃ泣いたよ
66 18/11/01(木)02:11:39 No.544410944
文化人気取り憎しじゃなくても漫画真面目に描かない人は嫌いだよね島本も
67 18/11/01(木)02:11:40 No.544410947
邪眼は月輪に飛ぶとかももっと早く畳めるはずだったのにどうしてもラストに描きたいのとか出てきたせいでラスト延ばしちゃったりしてたみたいだからな
68 18/11/01(木)02:12:42 No.544411047
>文化人気取り憎しじゃなくても漫画真面目に描かない人は嫌いだよね島本も 島本もさーって言いたくもなるが しょーもないネタでもガッツリ書いてるしな
69 18/11/01(木)02:12:53 No.544411069
>月光も面白い話自体はいっぱいあるよね >赤ずきんとか大好きだわデザインも良い 画力構成力的にはからくりから更に先に進んでたわけだしな まーとにかく世界観と月光の性格の失敗ずっと引きずったのに尽きるよ… おとぎ話の連中一部のぞいてギスギスしてて好きになれない役立たずばっかりだし
70 18/11/01(木)02:13:18 No.544411108
バネ足ジャックの漫画はそういうこだわりの塊みたいな産物だったと聞いた そこを上手く担当と噛み合って出来たとか
71 18/11/01(木)02:13:21 No.544411111
オオイミ好きだったよ ヒーロー滅ぼすのが役割なのにヒーロー大好きでヒーローになりたいって屈折してて
72 18/11/01(木)02:13:41 No.544411145
昔からやくみつる大嫌いだよなこのハゲ
73 18/11/01(木)02:14:31 No.544411234
邪眼はミネルヴァの心の掘り下げとかウヘイのラストショットとかにこだわってたら延びちゃったみたいでまあ宿業なんだろう
74 18/11/01(木)02:14:32 No.544411238
ヒーロー滅ぼす技が全部ヒーローたちの技が元ネタっていうのが凄い屈折してる
75 18/11/01(木)02:14:54 No.544411272
>島本もさーって言いたくもなるが >しょーもないネタでもガッツリ書いてるしな 島本のラジオにゲストで呼ばれてテレビやラジオで文化人気取ってる漫画家が嫌いって藤田が言っててダメだった
76 18/11/01(木)02:15:08 No.544411292
うしおととらの羽生とか黒博物館のフローとかからくりの公女とか3人とも考え変えてるとはいえ死にたがりの女好きだよなと思う何の影響なんだろう
77 18/11/01(木)02:15:14 No.544411301
ラスボスは全く外さないなと思う 月光も終盤は結構好きだわ
78 18/11/01(木)02:15:15 No.544411302
su2688551.jpg
79 18/11/01(木)02:15:35 No.544411327
>昔からやくみつる大嫌いだよなこのハゲ 島本とのラジオでヒートアップしちゃってついうっかりおもいっきり大嫌いって口滑らせたのは吹いた
80 18/11/01(木)02:16:28 No.544411419
ラスボスは腹出ていてタラコ唇の固太りおじさんで声援じみた叱咤して攻撃してくる って何考えてたらあんなのクソまじめに書くんだ 途中で醒めないかビビらないで書いたのは偉いよ
81 18/11/01(木)02:16:33 No.544411427
>うしおととらの羽生とか黒博物館のフローとかからくりの公女とか3人とも考え変えてるとはいえ死にたがりの女好きだよなと思う何の影響なんだろう 高橋葉介の描く死の気配のする女に影響受けてるとは言ってた
82 18/11/01(木)02:16:34 No.544411432
>ヒーロー滅ぼす技が全部ヒーローたちの技が元ネタっていうのが凄い屈折してる 月光条例という漫画のオオイミ王が月打を受けたからああなったんだろうと思ってる
83 18/11/01(木)02:16:40 No.544411436
>su2688551.jpg サービスしてる背景の楽しそうな自動人形たち好き
84 18/11/01(木)02:16:46 No.544411448
>ラスボスは全く外さないなと思う >月光も終盤は結構好きだわ 白面はまだベタな部分あるけど他のボスの造形って本当にジュビロにしか描けない気がするよ
85 18/11/01(木)02:16:48 No.544411451
王。は好きだけど月光はコンセプト自体がジュビロと若干相性悪かったように思える 面白い話は確かにあるし最終的にはいい作品で終われた気はするけど
86 18/11/01(木)02:17:09 No.544411486
でもやくみつるのこと好きな奴とかいるのくらいは思うよ
87 18/11/01(木)02:17:34 No.544411525
>昔からやくみつる大嫌いだよなこのハゲ チッについては言及したことあったっけ 島本はキレてたけど
88 18/11/01(木)02:18:17 No.544411594
黒鉄ヒロシやくみつるとあと誰かも嫌いって言ってた気がする
89 18/11/01(木)02:19:10 No.544411692
後輩なのもあるだろうけどジュビロはわりと島本作品に対しては盲目に好きなとこがあってファンから見てもうーnあれは…って奴も好きって言ってたりする 島本は逆に藤田作品に対してはけっこう冷静というかかなり客観的に見てる感じ
90 18/11/01(木)02:19:57 No.544411769
俺はオオイミ今でも好きじゃない エンゲキブ電池にしてやるぜーとか言ってたのに豹変しすぎ
91 18/11/01(木)02:20:16 No.544411809
>うしおととらの羽生とか黒博物館のフローとかからくりの公女とか3人とも考え変えてるとはいえ死にたがりの女好きだよなと思う何の影響なんだろう >高橋葉介の描く死の気配のする女に影響受けてるとは言ってた 斗和子も高橋葉介の影響受けてるって聞いたな
92 18/11/01(木)02:20:45 No.544411847
江川達也については特に何も言ってないな というか基本同業者についてはネガること公言しないタイプだからあのラジオで口滑らせたやくとか黒鉄ヒロシはよほど合わないと感じたんだろう
93 18/11/01(木)02:21:52 No.544411961
文化人っていうか漫画描かずにくっちゃべってる様な奴は大っ嫌いなんだろうなってのはわかる
94 18/11/01(木)02:21:57 No.544411976
やくみつるに関しては漫画夜話だかの時にもボロクソに貶してた記憶がある
95 18/11/01(木)02:22:16 No.544412009
漫画描かずに文化人ヅラしてるやくが嫌いなんだ チッは論外
96 18/11/01(木)02:22:42 No.544412053
月光は最初のキャラづくりの見切り失敗をなんとかするためにエネルギーとられすぎてる
97 18/11/01(木)02:22:43 No.544412056
あるるかんとかアルレッキーノとかの顔は天野喜孝絵の影響もあるって言ってたな 名前知らないメタルバンドのCDでも天野ジャケットだったから買っちゃったみたいな呟きもしてた
98 18/11/01(木)02:22:55 No.544412073
流石はバンプに手が折れても足で漫画描くといわせた男だぜ…
99 18/11/01(木)02:23:30 No.544412113
安彦良和に会った時の少年のような瞳
100 18/11/01(木)02:24:00 No.544412158
月光連載終了後に島本の仕事場にジュビロが感想聞きに訪問して 島本がめっちゃ褒めたけど一瞬言葉に詰まったのを見逃さず 「そうか…あの言語化のプロが言葉に詰まるか…」ってジュビロが凹んだ話好き
101 18/11/01(木)02:24:02 No.544412159
月光はマッチ売りの少女と宮沢賢治で最高に泣いたから許すよ
102 18/11/01(木)02:24:39 No.544412224
どっちが正しいとか言うつもりはないけどやくみつるは漫画なんて賎業であれをメインにする事は恥だ 自分は片手間に描いて金になったからやってたけど本当なら漫画描いて食べてますなんて恥ずかしくて公言できない って持論を言ってるタイプだからまあ藤田とはそりゃ合わんわ
103 18/11/01(木)02:25:22 No.544412285
チッは酷い出来とはいえやくみつると比べるとまだ漫画家と言えるレベルの仕事はしてると思う
104 18/11/01(木)02:25:35 No.544412300
島本もジュビロも漫画に熱いもの持ってて真摯なのは一緒だけど 島本のほうが割と視点高めに冷静で客観的に見てるよね ジュビロは漫画大好きの頑固な職人肌のハゲ親父が只管漫画を書いてる
105 18/11/01(木)02:25:45 No.544412308
月光は雉も鳴かずばとか切り出すと名シーンだらけなんだが全体で見るとうn…ってなる
106 18/11/01(木)02:25:52 No.544412323
やくは漫画描いてたけど漫画は嫌いって言ってたからね…ある意味それもそれでスゴいとは思う
107 18/11/01(木)02:26:16 No.544412355
吠えペンの話ならともかく現実の話で藤田をジュビロって相性で呼ぶのなんか好きくない 繊細過ぎと言うのはわかる
108 18/11/01(木)02:26:56 No.544412419
月光は途中で泣いた青鬼が使えなくなったっぽいのがすごい露骨だったけど あそこっから明らかに話運びがフラフラしてたもんなあ
109 18/11/01(木)02:26:58 No.544412420
島本は短編が素晴らしいんだがあまり世間的な評価を受けてないのが悲しい ワンダービットあんなに面白いのになぁ
110 18/11/01(木)02:27:11 No.544412447
漫画キ○ガイだからな…
111 18/11/01(木)02:27:32 No.544412478
だって藤田和日郎って打ちづらいんだもん
112 18/11/01(木)02:27:50 No.544412494
気持ちはわかるけど愛称として語呂が良すぎたってのはあるなジュビロ 関係ないけど西森博之が呼んでたわびろうってあだ名は定着しなかったな…
113 18/11/01(木)02:28:04 No.544412518
>吠えペンの話ならともかく現実の話で藤田をジュビロって相性で呼ぶのなんか好きくない >繊細過ぎと言うのはわかる すまないね 以後気をつける
114 18/11/01(木)02:28:19 No.544412542
吠えペン知らなかったからジュビロってからくりのキャラだとおもってた
115 18/11/01(木)02:28:27 No.544412553
俺を先生と呼ぶなー!
116 18/11/01(木)02:29:01 No.544412601
漫豪!
117 18/11/01(木)02:29:06 No.544412615
本来の設定どおりだったらどうなってたんだろうな月光
118 18/11/01(木)02:29:13 No.544412630
ふじたかずひろ を ふじたかじゅびろ に仕立てあげたのはわりとすごい発明だと思う
119 18/11/01(木)02:29:58 No.544412692
>やくは漫画描いてたけど漫画は嫌いって言ってたからね…ある意味それもそれでスゴいとは思う ふぢたも漫画を高尚なものだなんて思ってもらわなくてもいいってスタンスではやくと共通してるっちゃしてるんだけど その一時の娯楽に全霊をかけていいって許されてる仕事は誇りだって方向だからそこが真逆で合わないんだろうなって
120 18/11/01(木)02:31:07 No.544412819
なんだかんだで死ぬ直前まで漫画描いてそう
121 18/11/01(木)02:31:26 No.544412838
>本来の設定どおりだったらどうなってたんだろうな月光 筋が変わってもお話の出来や読んだ人が感じるものは変わらなかったと思いますよとは言ってたけどストレートに正体が鬼だった場合のプロットは見たくはある
122 18/11/01(木)02:31:33 No.544412847
フルネームはなんか野暮ったいし藤田だけだと分かりづらい 本人が使ってるフヂタは別に悪くはないけどなんか微妙 ジュビロ以上に呼びやすい呼び方はなかなか見つからないな
123 18/11/01(木)02:31:34 No.544412850
流星超一郎は安永航一郎だっけ?
124 18/11/01(木)02:32:05 No.544412902
ジュビロ呼びが広まったのは何より利便性の問題が大きい 書き込みやすいからね
125 18/11/01(木)02:32:23 No.544412927
>本来の設定どおりだったらどうなってたんだろうな月光 どっちにしろグダってたと思う ジュビロ初期設定から後付けでバンバンひっくり返すし
126 18/11/01(木)02:32:39 No.544412954
流れ星は色んな漫画家ネタのキメラになっちまったからなぁ 名前は安永のもじりだろうけど
127 18/11/01(木)02:32:56 No.544412973
>ジュビロ以上に呼びやすい呼び方はなかなか見つからないな ハゲとか…わかりづらいか
128 18/11/01(木)02:33:21 No.544413010
ハゲは多すぎる…
129 18/11/01(木)02:33:27 No.544413020
ハゲと言ったら富野がいるしな
130 18/11/01(木)02:33:54 No.544413063
藤田というとギャラリーフェイクっぽいし
131 18/11/01(木)02:33:59 No.544413073
漫画なんて食料とか資源とかその他のものに比べるなら最悪世の中に無くたっていいものじゃないですか でもその娯楽でしかないものに全てを懸ける姿勢でいるからこそ俺たちはこの世に存在していいよって言われてるんですよ!!!みたいにそのラジオで島本に語ってた記憶がある
132 18/11/01(木)02:34:29 No.544413111
主人公まわりの設定がぼかされて魅力の軸がないからいいお話を無理やり接続してる感なんだよな
133 18/11/01(木)02:34:33 No.544413119
ハゲだと役者とかまで混ざるから…漫画家のハゲも候補複数いるし
134 18/11/01(木)02:35:27 No.544413185
昔ならただのハゲでなくハゲデブと呼ぶこともできたが痩せてしまった
135 18/11/01(木)02:35:30 No.544413189
シンデレラ編で決着付けたはずの「自分が幸福か不幸か」の話が 青い鳥絡んできてからまたテーマとして戻ってきて話がぐちゃぐちゃになった印象
136 18/11/01(木)02:35:48 No.544413210
しかし昔はゆかいなハゲのイメージだったのに すっかり和製ジャンレノみたいなイケメンになったよね……
137 18/11/01(木)02:35:56 No.544413220
まぁ大体島本が悪いってことだろう
138 18/11/01(木)02:36:08 No.544413234
ジュビロはいいけどたまにジュピロって呼んでる「」がいて気になってしょうがない
139 18/11/01(木)02:36:11 No.544413242
>シンデレラ編で決着付けたはずの「自分が幸福か不幸か」の話が >青い鳥絡んできてからまたテーマとして戻ってきて話がぐちゃぐちゃになった印象 それはちょっとわかるな…
140 18/11/01(木)02:36:14 No.544413246
ハゲ田先生は火曜にラップのハゲこと宇多丸のラジオに出てたけど早く帰って漫画描かないと俺は駄目だからもう呼ばないでね!とか言ってて駄目だった
141 18/11/01(木)02:36:41 No.544413278
>ジュビロはいいけどたまにジュピロって呼んでる「」がいて気になってしょうがない ピエロ顔だから間違えるのもちょっとわかる
142 18/11/01(木)02:37:07 No.544413315
元の通りなら話のブレ自体は少なくなるだろうからもうちょいスマートな印象になると思う 実際にお出しされないとわからないタイプの漫画家だけど
143 18/11/01(木)02:37:13 No.544413319
>ハゲ田先生は火曜にラップのハゲこと宇多丸のラジオに出てたけど早く帰って漫画描かないと俺は駄目だからもう呼ばないでね!とか言ってて駄目だった マジか!聴きたかったな
144 18/11/01(木)02:37:19 No.544413325
泣いた赤鬼を青い鳥に変更するって作品の根幹を方向修正してあの出来なら凄いのかも知れない まぁ事前に原作側にちゃんとok取ろう?とは思うけど
145 18/11/01(木)02:38:11 No.544413393
桃太郎編終了までは確実に鬼だったっぽいんだよね どこでダメそうって感じになったんだろ
146 18/11/01(木)02:38:29 No.544413421
藤田は倫理観はしっかりしてるんだけどメインと絡まない個々のシーンの感動は画力と文章力に任せたエモさのゴリ押しで通してるフシがある
147 18/11/01(木)02:38:47 No.544413444
でも月光のイメージは最終的にチルチルでしっくりきてたから初めからその路線でやってくれたらよかったな
148 18/11/01(木)02:39:43 No.544413508
月光はチルチル及び散吉のエピソードがまず好きすぎて あのエピソード終えた後のミチル戦とか1人で全部背負いこんでの最終決戦辺りでいつの間にか一番好きな主人公になってた 鳴海兄ちゃんとグレイも僅差だけど
149 18/11/01(木)02:40:04 No.544413532
月光は最初に繰り返してた俺流おとぎ話改変説教展開についても元々の自分の出発点の怒りの矛先だったマッチ売りに向き合って考えてるうちに「バッドエンドや腑に落ちない物語にもその作者が込めた誇りや思いがあってそれを曲げることはできない」ってところに至って連載しながら葛藤するみたいなめちゃくちゃなことになってた感じがあって嫌いではない
150 18/11/01(木)02:40:47 No.544413588
>桃太郎編終了までは確実に鬼だったっぽいんだよね >どこでダメそうって感じになったんだろ その後に原作者の親族から了承貰えなかったみたいなことバックステージか何かで話してた
151 18/11/01(木)02:40:58 No.544413605
そもそもがマッチ売りの少女のエピソードを書き換えたいってのが根底にあったらしいけど 変えれなかったわけだしな… 原作に振り回されたよねジュビロが
152 18/11/01(木)02:41:49 No.544413671
アンデルセンがチルチルの脅迫に対して震えながら殺されても変えられないって返すとことかモロに描いてる自身がぶち当たったジレンマが出てて好き
153 18/11/01(木)02:41:56 No.544413682
チルチルの誰も幸せに出来なかったって慟哭するのがとてもお辛い…
154 18/11/01(木)02:42:19 No.544413709
>でも月光のイメージは最終的にチルチルでしっくりきてたから初めからその路線でやってくれたらよかったな あんま鬼って感じはしないのよね 自己犠牲っぷりは泣いた赤鬼の青鬼まんまだけど チルチルの方は軽妙な感じがよく似合ってる
155 18/11/01(木)02:42:22 No.544413712
結末を変えれなかったマッチ売りの少女に対しての解釈の理由がすごいしっくりきてて 悲劇が必要な理由をちょっと理解できた
156 18/11/01(木)02:43:22 No.544413795
>月光は最初に繰り返してた俺流おとぎ話改変説教展開についても元々の自分の出発点の怒りの矛先だったマッチ売りに向き合って考えてるうちに「バッドエンドや腑に落ちない物語にもその作者が込めた誇りや思いがあってそれを曲げることはできない」ってところに至って連載しながら葛藤するみたいなめちゃくちゃなことになってた感じがあって嫌いではない マッチ売りのエピソードとそれが収録された巻の作者コメントでちょっとウルっときてしまった
157 18/11/01(木)02:43:25 No.544413801
藤田自身がそういうタイプなせいでぶつかって苦戦した感が大きいよなぁ ある意味凄く二次創作とか向かないヒトだと感じる
158 18/11/01(木)02:44:17 No.544413869
>マジか!聴きたかったな NHKのれんまんって番組に島本と出たときの 番組終わった後二人でたまには気分変えて普段行かないところに遊びに行きましょ!って秋葉原のメイド喫茶に行ったとか話してて笑った
159 18/11/01(木)02:45:25 No.544413951
このシーンの後絶対に合わないって勝から全力で鳴海兄ちゃんの事避け続けない限り成立しないのがつらい
160 18/11/01(木)02:45:32 No.544413959
>番組終わった後二人でたまには気分変えて普段行かないところに遊びに行きましょ!って秋葉原のメイド喫茶に行ったとか話してて笑った 駄目だった
161 18/11/01(木)02:46:07 No.544414016
藤田と島本でメイド喫茶ってそれだけでもう面白すぎるだろ
162 18/11/01(木)02:46:12 No.544414024
月光は正直駄作って言って良いけどやりきったうえで批判を受け入れてる藤田の態度で株は維持された ベクターボールで株下げまくったライクにも爪の垢飲んでもらいたい
163 18/11/01(木)02:47:07 No.544414087
俺雨ニモマケズって意味わかんねえなーってずっと思ってたけど 月光条例のおかげで意味がわかってすごい好きな詩になったよ ああいう意味だったんだな…
164 18/11/01(木)02:48:06 No.544414151
月光はちゃんとやりきったから本人の糧になったしそれでいいとも思える
165 18/11/01(木)02:48:13 No.544414160
島本先生は負けの美学を知ってる人だかられんまん!の時はあえてああいう完敗って美味しいポジションを取りに誘導したのかと思ってたら喫茶でお茶しながらちくしょう悔しい!!!悔しいよおおおってマジで負けたこと悔しがってて仰天したとか言ってた
166 18/11/01(木)02:49:26 No.544414240
雷句と言えば月光の開始時に噛みついてたのはなんだったんだろう ある意味正しくはあったけどあんなことしたら流石に関係悪くなるだろうに
167 18/11/01(木)02:49:30 No.544414245
>番組終わった後二人でたまには気分変えて普段行かないところに遊びに行きましょ!って秋葉原のメイド喫茶に行ったとか話してて笑った その時の様子を漫画で見たいわ!
168 18/11/01(木)02:49:35 No.544414249
>俺雨ニモマケズって意味わかんねえなーってずっと思ってたけど >月光条例のおかげで意味がわかってすごい好きな詩になったよ >ああいう意味だったんだな… デクノボーいいよね… あと巻末の解説で死後勝手に発表されたことをエンゲキブが怒ってるのが印象的で好き
169 18/11/01(木)02:49:44 No.544414259
宇多丸の野郎おれのファンって言ってたのに藤田さんに票入れやがった!!何でだようとか言ってたってのも笑った
170 18/11/01(木)02:49:49 No.544414264
>俺雨ニモマケズって意味わかんねえなーってずっと思ってたけど >月光条例のおかげで意味がわかってすごい好きな詩になったよ >ああいう意味だったんだな… でも作者クズだから作者はそう思ってないと思う
171 18/11/01(木)02:50:38 No.544414330
雉も鳴かずばは驚いたな… 知ってる話だったのに例のページまでわからなかったもの…
172 18/11/01(木)02:51:03 No.544414355
>雉も鳴かずばは驚いたな… >知ってる話だったのに例のページまでわからなかったもの… あれはぞわっときたよ マジで
173 18/11/01(木)02:51:11 No.544414364
>雷句と言えば月光の開始時に噛みついてたのはなんだったんだろう >ある意味正しくはあったけどあんなことしたら流石に関係悪くなるだろうに 後年ふぢたはあのリックがあれくらい言ってくれるようになったのはこんにゃろと思いつつ嬉しくもあるとは振り返ってたな 京都のまんがミュージアムのトークショーかなんか
174 18/11/01(木)02:51:28 [ヘンリー・ダーガー] No.544414378
>あと巻末の解説で死後勝手に発表されたことをエンゲキブが怒ってるのが印象的で好き わかる…
175 18/11/01(木)02:51:30 No.544414382
>でも作者クズだから作者はそう思ってないと思う 啄木じゃねーからな!
176 18/11/01(木)02:52:10 No.544414432
>でも作者クズだから作者はそう思ってないと思う いいんだよ賢治とセンセイは必ずしも=でもないし
177 18/11/01(木)02:52:15 No.544414435
口伝だから作者に頼んでも変えられないはひでえよぉってなる
178 18/11/01(木)02:52:20 No.544414440
雉も鳴かずばの子が小槌借りに行くシーン大好きなんだ…
179 18/11/01(木)02:52:25 No.544414445
宮沢賢治はむしろ聖人寄りだろ!?
180 18/11/01(木)02:53:28 No.544414522
思わぬところから濃厚な月光条例スレになってて駄目だった 言いたいこと大体言われてるわ 星影のワルツ好きよ
181 18/11/01(木)02:53:45 No.544414540
>でも作者クズだから作者はそう思ってないと思う 啄木じゃねえよ勉強しろ