虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/01(木)00:20:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/01(木)00:20:58 No.544391319

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/01(木)00:22:06 No.544391541

年取ると涙腺がな

2 18/11/01(木)00:23:59 No.544391960

バッドエンドが嫌なのか バッドエンドで泣いちゃうのか 90年代のバッドエンドのがいいのかわからねぇなこれ

3 18/11/01(木)00:24:27 No.544392063

バッドエンドの描き方があまり面白くないって話でいいのかな

4 18/11/01(木)00:25:27 No.544392251

そもそもそんな記憶に残るようなバッドエンドあったかなぁ

5 18/11/01(木)00:26:10 No.544392398

��完結(90年代) ��続編(10年代)

6 18/11/01(木)00:27:45 No.544392687

90年代にあれだけ楽しんでたバッドエンドだが 10年代に入ってからというものの 自分の人生がバッドエンドルート確定しそうって意味だよな

7 18/11/01(木)00:27:47 No.544392694

最近若い頃は曇らせやら鬱展開やらバッドエンド大好きだったけど ある程度年齢行ったらダメになってきたという話題を見たな

8 18/11/01(木)00:28:30 No.544392830

>最近若い頃は曇らせやら鬱展開やらバッドエンド大好きだったけど >ある程度年齢行ったらダメになってきたという話題を見たな それは俺もあるな 富野の皆殺しに興奮してたのがいつの間にか

9 18/11/01(木)00:29:01 No.544392921

大切な人は失ったけど平和は戻ったハッピーエンドも泣ける

10 18/11/01(木)00:29:24 No.544393011

>最近若い頃は曇らせやら鬱展開やらバッドエンド大好きだったけど >ある程度年齢行ったらダメになってきたという話題を見たな ただ辛いだけになるとな…

11 18/11/01(木)00:30:12 No.544393187

若い頃はバッドエンドの方がリアルだの深いだの思う時期があるよね

12 18/11/01(木)00:30:16 No.544393205

バッドエンドこそ至高見たくなるのも一種の中二病だよね

13 18/11/01(木)00:31:04 No.544393402

都合のいいハッピーエンドが嫌なだけで バッドエンド好きってわけでもない俺もいる

14 18/11/01(木)00:31:15 No.544393439

ビターエンドのことをバッドエンドっていうの好きじゃない

15 18/11/01(木)00:32:01 No.544393618

負のご都合主義って気になるよね

16 18/11/01(木)00:32:08 No.544393646

>バッドエンドこそ至高見たくなるのも一種の中二病だよね 本当はこの作品にはこの終わり方だよなってのがあるだけで 全部ハッピーエンドの方がいいとか全部バッドエンドの方がいいとかそういうもんじゃないよね

17 18/11/01(木)00:32:39 No.544393741

基本的にはハッピーエンドが良くなったな…

18 18/11/01(木)00:33:01 No.544393808

幻想水滸伝2はナナミもジョウイも殺そう

19 18/11/01(木)00:33:12 No.544393844

>負のご都合主義って気になるよね 道徳的で善良な人のやることは全部上手くいかないってタイプの話は逆にそういう方向のご都合主義がきつすぎるよね

20 18/11/01(木)00:33:19 No.544393871

景気が良いとバッドエンドが流行って逆に景気が悪いとハッピーエンドが流行ると聞く

21 18/11/01(木)00:33:27 No.544393905

泣く比率で言ったらビターエンドの方が泣ける バッドエンドは泣くよりなんで?...感ある

22 18/11/01(木)00:33:45 No.544393955

>大切な人は失ったけど平和は戻ったハッピーエンドも泣ける 主人公が自分を引き換えにして世界を守り抜いたエンドも泣けるけど好き

23 18/11/01(木)00:34:05 No.544394029

死人が出たらバッド扱いされるのは違う

24 18/11/01(木)00:34:36 No.544394152

バッドもビターも嫌い!って層はいるな ハッピーじゃないと甲斐がないって

25 18/11/01(木)00:35:09 No.544394290

バッドエンドとは違うんだけど 戦わせる動機付けとして1作目で家族が殺され、2作目で仲間が殺され、3作目でまた家族が殺される某悪役を見ると悲惨すぎて一周回って笑えてくる 新作では誰が死ぬかな…

26 18/11/01(木)00:35:10 No.544394294

バッドエンドの例って何あったっけ

27 18/11/01(木)00:35:25 No.544394346

90年代たって初頭なら30年近く前になるんだよ そりゃ感受性も変わるよ

28 18/11/01(木)00:35:25 No.544394349

バッドとかビターだと観終わった後…は?ってなってしまう

29 18/11/01(木)00:35:33 No.544394380

別にバッドでもいいけど救いはよこせ 結末が冒険の結果ならそれでいいから

30 18/11/01(木)00:35:40 No.544394404

続きは別媒体で!ってするためのバッドエンド

31 18/11/01(木)00:35:52 No.544394444

>戦わせる動機付けとして1作目で家族が殺され、2作目で仲間が殺され、3作目でまた家族が殺される某悪役を見ると悲惨すぎて一周回って笑えてくる 彼岸島の明さんのこと?

32 18/11/01(木)00:35:52 No.544394446

今でもバッドエンド大好きで俺の大好きな作品はだいたい評判悪い

33 18/11/01(木)00:36:05 No.544394509

全てが解決したわけではないけど彼等ならきっと大丈夫だろう くらいのグッドがいい

34 18/11/01(木)00:36:27 No.544394575

キャラの心情は無視して自分が耐えられないからバッドエンドとか言う人もいる

35 18/11/01(木)00:36:32 No.544394603

いいですよね 東京タワーが赤い理由

36 18/11/01(木)00:36:38 No.544394622

>>戦わせる動機付けとして1作目で家族が殺され、2作目で仲間が殺され、3作目でまた家族が殺される某悪役を見ると悲惨すぎて一周回って笑えてくる >彼岸島の明さんのこと? 明さんは悪役じゃねーだろ!

37 18/11/01(木)00:36:39 No.544394629

>負のご都合主義って気になるよね 主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる

38 18/11/01(木)00:36:57 No.544394681

安いハッピーエンドが好きな人の気持ちもわかるけどねっとりしたエンドもまたうめえんだ

39 18/11/01(木)00:37:08 No.544394722

明らかにそういう雰囲気の作品なら覚悟できるけど王道とか明るい話っぽく見せかけてされるときつい

40 18/11/01(木)00:37:12 No.544394738

>>負のご都合主義って気になるよね >主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる ライナー!

41 18/11/01(木)00:37:47 No.544394851

あとよくよく考えるとハッピーでもなんでもないエンドも嫌だな… カブトとかさ ネイティブめっちゃ残ってるよ

42 18/11/01(木)00:38:06 No.544394933

>>主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる >ライナー! 主人公じゃねえだろ!あと一応周りからは認められてるだろ! それが本人にとって大ダメージなだけで!

43 18/11/01(木)00:38:08 No.544394944

バッドエンドやるなら序盤からそういう空気にして欲しい 終盤一気に空気変わると困る…

44 18/11/01(木)00:38:11 No.544394955

ミリオンダラーベイビーまでいくと逆に清々しい気持ちで見れる

45 18/11/01(木)00:38:15 No.544394969

>>>負のご都合主義って気になるよね >>主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる >ライナー! 作者のオナホ

46 18/11/01(木)00:38:36 No.544395043

私主人公はもう皆とは居られないけど世界は守られたって位の塩梅のエンド好き!

47 18/11/01(木)00:38:37 No.544395047

結局造り手の力量次第な気はする とりあえずぶっ壊せばいいみたいなのは好まず…

48 18/11/01(木)00:38:46 No.544395081

>主人公じゃねえだろ!あと一応周りからは認められてるだろ! 主人公じゃないの!?

49 18/11/01(木)00:38:51 No.544395107

>あとよくよく考えるとハッピーでもなんでもないエンドも嫌だな… >カブトとかさ >ネイティブめっちゃ残ってるよ ネイティブ皆殺しエンドとかそれこそバッドじゃねえか!

50 18/11/01(木)00:39:27 No.544395267

>>あとよくよく考えるとハッピーでもなんでもないエンドも嫌だな… >>カブトとかさ >>ネイティブめっちゃ残ってるよ >ネイティブ皆殺しエンドとかそれこそバッドじゃねえか! ホリエモンみたいな思想持ってるやつが他にいないならまだしもな

51 18/11/01(木)00:39:38 No.544395316

>>負のご都合主義って気になるよね >主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる カタルシスの前振りとしてのやつなら大好きなんだけどね…

52 18/11/01(木)00:39:55 No.544395372

今思えばだけど子供向け番組でとんでもないエンディングしたやつとかあるよね 天才ビット君

53 18/11/01(木)00:40:00 No.544395400

救いのない話なんてもう三十回に一回ぐらいでいいよってなる

54 18/11/01(木)00:40:03 No.544395421

>バッドエンドやるなら序盤からそういう空気にして欲しい >終盤一気に空気変わると困る… しかしバッドエンドやる場合に何が一番インパクトあるかっていうと上向いてるとこから急激に落とすことだろうから…

55 18/11/01(木)00:40:08 No.544395437

俺消えっから! 俺復活したわ 俺首飛んだわ…

56 18/11/01(木)00:40:11 No.544395448

作者考えて物語作ってんな…ってバッドエンドならいい ああこれ作者が性格ひんまがってるだけだってバッドエンドは見ててしんどい

57 18/11/01(木)00:40:25 No.544395505

バッドからまあまあのハッピーエンドに巻き返した劇ナデとか…

58 18/11/01(木)00:40:36 No.544395540

>カタルシスの前振りとしてのやつなら大好きなんだけどね… これくらい頑張ったんだから最後はこの程度の主人公補正許せっていうのはわかる

59 18/11/01(木)00:40:46 No.544395571

>私主人公はもう皆とは居られないけど世界は守られたって位の塩梅のエンド好き! ウルトラマンそれ多いな

60 18/11/01(木)00:40:56 No.544395607

アマゾンズ2ndシーズンは全部やりきって清々しい

61 18/11/01(木)00:41:06 No.544395643

逆張りに逆張りを重ねた結果軌道修正できなくなって作者が諦めたとかは読んでて直ぐ分る

62 18/11/01(木)00:41:13 No.544395667

お前は人間の中で生き続けろ はバッドだよね?

63 18/11/01(木)00:41:24 No.544395705

フィクションてのは現実に無いからこそ楽しいし求めるんだ 若かった頃は何をどうやっても希望に満ち満ちた生活だからバッドを楽しめる 今は…

64 18/11/01(木)00:41:35 No.544395759

曇らせ隊というか好きなキャラのつらい苦しい感情を見たいという人が 作り手にも受け手にもいたりするからねえ… そうじゃない人には辛いけども

65 18/11/01(木)00:41:39 No.544395770

ひたすら暗いともう何でこの作品についっててるんだろって気分になってくる

66 18/11/01(木)00:41:40 No.544395774

私グリザイアの果実のバッド好き!

67 18/11/01(木)00:41:43 No.544395780

ご都合悪い主義は本気で誰が得をするんだろう

68 18/11/01(木)00:41:58 No.544395824

昔からご都合主義のハッピーエンドの方が好きだな バッドは逆に諦められるけどビターはモヤモヤするから嫌い

69 18/11/01(木)00:42:01 No.544395837

ここで言うのもなんだけど 神無月の巫女のソウマくんは当人が満足しててもバッドエンドの類だと思う しかもファンにソウマの姫子への思いは報われないことが前提で転生後も他の女になびかずずっと一人で過ごして欲しいとか言われてて鬼かと思った

70 18/11/01(木)00:42:30 No.544395934

カタログで読み辛い

71 18/11/01(木)00:42:36 No.544395955

自分の人生がバッドエンドっぽいから現実にダメージがこっちにくる 昔は可哀想だなって思うことはあっても物語と適度な距離感が保ててた

72 18/11/01(木)00:42:40 No.544395968

> 逆張りに逆張りを重ねた結果軌道修正できなくなって作者が諦めたとかは読んでて直ぐ分る 東京喰種とか?

73 18/11/01(木)00:42:43 No.544395981

作風としてはそんなことないけどよくよく考えると酷いバッドエンドみたいな作品は好き 具体例を言うと彼岸島

74 18/11/01(木)00:42:46 No.544395992

>お前は人間の中で生き続けろ >はバッドだよね? ハッピー寄りのビターだろ 世界は救えてるんだし誰かを救いたい守りたい剣崎にとってある意味望み通りの結末だよ

75 18/11/01(木)00:42:46 No.544395994

俺バッドエンドしか描けないんスよってマフィアのあれはただの吹かしだってわかる 本当に自分が作った創作物の登場人物すら幸せになるのが許せないような奴の書くバッドエンドってもっと無茶苦茶だ

76 18/11/01(木)00:42:53 No.544396018

一時期雑なバッドエンドめっちゃ増えてた記憶

77 18/11/01(木)00:43:01 No.544396052

>ご都合悪い主義は本気で誰が得をするんだろう 現実でいいのにねそれ 道歩いてる女の頭突然撫でてみりゃさ ポッってならないし望んだご都合悪い展開が待ってる

78 18/11/01(木)00:43:24 No.544396131

>具体例を言うと彼岸島 今の明さんの境遇酷いなんてもんじゃないからな…

79 18/11/01(木)00:43:39 No.544396187

俺車輪の国は森田もとっつぁんみたいになるエンド好きだよ

80 18/11/01(木)00:43:44 No.544396202

>ハッピー寄りのビターだろ >世界は救えてるんだし誰かを救いたい守りたい剣崎にとってある意味望み通りの結末だよ 客観的に見るとバッドエンドそのものだが当人からするとハッピーエンド的要素もあるエンドはメリーバッドエンドと呼ぶ場合もあるそうな

81 18/11/01(木)00:43:50 No.544396224

>ご都合悪い主義は本気で誰が得をするんだろう そんな綺麗事うまくいくわきゃあねえだろ!(バァァンってしたいマンは思ったよりいるぞ

82 18/11/01(木)00:43:53 No.544396231

>私主人公はもう皆とは居られないけど世界は守られたって位の塩梅のエンド好き! デモンベインの旧神エンドやラインバレルみたいな戦いの果てに人間を越えてしまった…みたいなの好き

83 18/11/01(木)00:43:56 No.544396241

>はバッドだよね? ビターもしくはメリーバッドエンドあたりじゃない?世界の平和は守られてみんな生き残れたし…

84 18/11/01(木)00:44:07 No.544396288

セカイ系ってよく分からないけどバッドエンドばっかな気がしてあんまり見る気がしない

85 18/11/01(木)00:44:09 No.544396299

>俺バッドエンドしか描けないんスよってマフィアのあれはただの吹かしだってわかる >本当に自分が作った創作物の登場人物すら幸せになるのが許せないような奴の書くバッドエンドってもっと無茶苦茶だ なろうにいっぱいあるよね

86 18/11/01(木)00:44:22 No.544396338

学生恋愛が成功するなんて絶対許せないマンはどんなクソみたいな学生生活送ってたんだろうなって

87 18/11/01(木)00:44:28 No.544396359

>>>負のご都合主義って気になるよね >>主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる >カタルシスの前振りとしてのやつなら大好きなんだけどね… その前に心折れるんですけど...

88 18/11/01(木)00:44:41 No.544396409

うぶちんの描くハッピーなんだかバッドなんだか分からんエンド好きだよ

89 18/11/01(木)00:45:07 No.544396508

>>ご都合悪い主義は本気で誰が得をするんだろう >そんな綺麗事うまくいくわきゃあねえだろ!(バァァンってしたいマンは思ったよりいるぞ まあ現実割とご都合主義みたいな展開も多いけどね その逆もしかりだけど

90 18/11/01(木)00:45:16 No.544396550

登場人物本人が望んだ展開なら一概にバッドとも言い難い 何やら1人で満足死して他が気に病んだりしだすとややこしくなる

91 18/11/01(木)00:45:29 No.544396595

物語には設定された目的があるはずでその目的を達成できてるなら少なくともバッドではない その過程で失われた犠牲が大きいとか主人公にとっての喪失が大きいとかだとビターだったりもするが

92 18/11/01(木)00:45:40 No.544396638

>うぶちんの描くハッピーなんだかバッドなんだか分からんエンド好きだよ テスタメントシュピーゲルとばいアスのラストは超スッキリしたな

93 18/11/01(木)00:45:49 No.544396666

これがリアル!とか自分で言い出すのは全部地雷だと思ってる

94 18/11/01(木)00:45:58 No.544396699

どんな作品だってピンチの回はあるし曇らせたりバッドエンドまでなら誰でも考え付くけどハッピーエンドに関してはさっとは出ないからなあ

95 18/11/01(木)00:46:16 No.544396779

失恋しか描けないマンは単に学生時代底辺だっただけだと思って良い

96 18/11/01(木)00:46:18 No.544396788

>うぶちんの描くハッピーなんだかバッドなんだか分からんエンド好きだよ 視点者にとってはハッピー他人から見るとバッドみたいな表現は嫌いじゃないよ

97 18/11/01(木)00:46:22 No.544396800

リアルはどんな超展開をしてもリアルだからな…

98 18/11/01(木)00:46:27 No.544396819

主人公の積み重ねた業が最後に跳ね返ってきて破滅するみたいのは見応えもある すれ違いとか不幸な事故とかで主人公の言動と関係なくバッドが降ってくるのは私嫌い!

99 18/11/01(木)00:46:28 No.544396821

>>>>負のご都合主義って気になるよね >>>主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる >>カタルシスの前振りとしてのやつなら大好きなんだけどね… >その前に心折れるんですけど... エヴァQでのシンジへの仕打ちはもう無理やり曇らせたいだけのように感じた おかげでミサトリツコ含めてヴィレの虫全員嫌いになった

100 18/11/01(木)00:46:33 No.544396839

よく三流のハッピーエンドがどうとかあるけど普通に一流のハッピーエンドの方がいいだろう

101 18/11/01(木)00:46:37 No.544396855

どんだけ都合悪い人生歩んできたんだよ!って感想のやつ居るけど 物理的に顔面崩壊レベルのスーパーブサイクは道歩くだけで舌打ちされたり目背けられるようだね 吐き気を覚えられたり

102 18/11/01(木)00:46:40 No.544396872

進撃の巨人はバッドエンドで終わりそうな気がしてる

103 18/11/01(木)00:46:56 No.544396932

>まあ現実割とご都合主義みたいな展開も多いけどね 天才競技者とか成功者の人生そんな感じだな 映画にするとき苦悩付け足すかPが迷うくらいのもあったり

104 18/11/01(木)00:47:10 No.544396986

>>>主人公がひたすら頑張ってるのに報われずやる事なす事存在意義まで全否定するような感じのを見るとと曇らせイベントやらバッドエンドやらの事情抜いて単に作者が主人公嫌ってるだけじゃねえかな…ってなる >>カタルシスの前振りとしてのやつなら大好きなんだけどね… >その前に心折れるんですけど... 心折れるくらいに追い詰められるからこそそれを打開した時のカタルシスが大きなものになると思う

105 18/11/01(木)00:47:10 No.544396991

ファフナーのROLみたいなやつは大好物

106 18/11/01(木)00:47:21 No.544397027

ハッピーエンドでもみんな解決!みんなハッピー大団円!よりはしっとりとした終わり方のほうが好きだったりする

107 18/11/01(木)00:47:22 No.544397030

>失恋しか描けないマンは単に学生時代底辺だっただけだと思って良い 分かれるのがリアルとか逆にもっと周り見ろやってなるよね

108 18/11/01(木)00:47:37 No.544397084

FF10のEDでガチ泣きしたの懐かしい

109 18/11/01(木)00:47:44 No.544397101

カオスチャイルドは最高のビターエンドだった

110 18/11/01(木)00:47:46 No.544397112

>まあ現実割とご都合主義みたいな展開も多いけどね 事実は小説より奇なりって話もあるしね 世の中難しいこと考えてる人ばっかでもないからそれ通るんだって結構あったりもするし

111 18/11/01(木)00:47:52 No.544397146

おぎやはぎなんて一切苦労せず今のポジションに居るって言ってた 嫁も向こうがほれて勝手に結婚してほしいって言うから結婚したって

112 18/11/01(木)00:48:00 No.544397168

>エヴァQでのシンジへの仕打ちはもう無理やり曇らせたいだけのように感じた >おかげでミサトリツコ含めてヴィレの虫全員嫌いになった エヴァQは庵野くんの精神状況が反映されたいつもの発作的なものだと思ってる

113 18/11/01(木)00:48:18 No.544397240

なんか幸せそうなのムカつくって厨二マインドな側面があったんだろうか

114 18/11/01(木)00:48:30 No.544397278

>失恋しか描けないマンは単に学生時代底辺だっただけだと思って良い 見てくれよこの徒然チルドレン! 作中で出来たカップルが全員上手くいくんだぜ!

115 18/11/01(木)00:48:32 No.544397290

>>まあ現実割とご都合主義みたいな展開も多いけどね >天才競技者とか成功者の人生そんな感じだな >映画にするとき苦悩付け足すかPが迷うくらいのもあったり 現実的に何かしら問題抱えてるやつよりも恵まれて金も才能もあるやつの方が同じ努力で大成功できるしな…

116 18/11/01(木)00:48:33 No.544397296

>すれ違いとか不幸な事故とかで主人公の言動と関係なくバッドが降ってくるのは私嫌い! 千翼は本当に… あいつすごいいい奴だったのに…

117 18/11/01(木)00:48:34 No.544397301

>>失恋しか描けないマンは単に学生時代底辺だっただけだと思って良い >分かれるのがリアルとか逆にもっと周り見ろやってなるよね 幼馴染と普通に恋愛して結ばれる人も割と探せばいるからな…

118 18/11/01(木)00:48:40 No.544397324

お前これがリアルってどんな人生歩んできたんだよってむしろ心配になる

119 18/11/01(木)00:48:44 No.544397335

>おぎやはぎなんて一切苦労せず今のポジションに居るって言ってた >嫁も向こうがほれて勝手に結婚してほしいって言うから結婚したって 次はおぎやはぎに転生するのが流行るのか

120 18/11/01(木)00:48:49 No.544397349

>事実は小説より奇なりって話もあるしね >世の中難しいこと考えてる人ばっかでもないからそれ通るんだって結構あったりもするし 敵味方の司令官がバカとかむしろ現実的と言ってもいい

121 18/11/01(木)00:49:02 No.544397394

うnうn分かるよ乗り越えるため前提のビター展開いいよねぇ だからピーターはとことん曇らせるね…

122 18/11/01(木)00:49:11 No.544397442

マルドゥックヴェロシティのラストいいよね…目的は果たしてるし本人は満足だけど傍から見たら酷すぎる

123 18/11/01(木)00:49:12 No.544397444

>作中で出来たカップルが全員上手くいくんだぜ! 本当に!?だれかのカップルの片割れが死ぬとかないの

124 18/11/01(木)00:49:25 No.544397487

まあ基本的にクリエイターなんてキチガイか性格悪いかだからな… アニメ漫画ゲームの関係者なんてその中でもとびっきりの底辺だし

125 18/11/01(木)00:49:28 No.544397498

状況が有利に働くこと自体を頑なに否定したりするのは それはそれで現実的ではないからな…

126 18/11/01(木)00:49:29 No.544397504

>あいつすごいいい奴だったのに… 生まれてきたのが罪だし好きになった子が脈なしって可哀想…

127 18/11/01(木)00:49:40 No.544397546

なんかもう最近コナンのコッテコテカップルどもが好きになってきたよ …アレもよくよく考えたらやべー世界だけどな!

128 18/11/01(木)00:49:46 No.544397563

ヒミカの子というだけで十分だ

129 18/11/01(木)00:49:51 No.544397582

最近はカップル成立したかと思いきや死に別れ生き別れが多くてそういうのもいいんだけどやはり二人幸せになってほしいんだよってなる

130 18/11/01(木)00:49:55 No.544397608

>だからピーターはとことん曇らせるね… 今夜だ!今夜やれ!

131 18/11/01(木)00:49:57 No.544397615

>>作中で出来たカップルが全員上手くいくんだぜ! >本当に!?だれかのカップルの片割れが死ぬとかないの もっと穏便な破局あるだろ!?

132 18/11/01(木)00:50:01 No.544397632

まあ現実参考にするとリアリティないから…

133 18/11/01(木)00:50:01 No.544397633

>うnうn分かるよ乗り越えるため前提のビター展開いいよねぇ >だからピーターはとことん曇らせるね… お前らんとこの編集部もう楽しんでるよね スパイディの不幸イベント大喜利やって遊んでるよね

134 18/11/01(木)00:50:15 No.544397699

>状況が有利に働くこと自体を頑なに否定したりするのは >それはそれで現実的ではないからな… 一切チャンスがないってのは運が悪いんじゃなくて状況を読み取れない主人公が馬鹿なだけってなるからね

135 18/11/01(木)00:50:16 No.544397700

>敵味方の司令官がバカとかむしろ現実的と言ってもいい これに関しては実際それなパターンもあるし政治的な理由が絡むこともあるし個人的な目標の違いが絡むことあるから難しい 組織としての成功と個人の成功は別というか

136 18/11/01(木)00:50:19 No.544397710

>まあ現実参考にするとリアリティないから… すごく分かるよ

137 18/11/01(木)00:50:34 No.544397775

バッドエンドは時間の無駄!って言う奴の言い分もまぁわかる 漫画やアニメ長いもんな

138 18/11/01(木)00:50:44 No.544397806

現実が辛いからせめてお話の中で頑張っているキャラは報われてほしい…

139 18/11/01(木)00:51:29 No.544397961

>生まれてきたのが罪だし好きになった子が脈なしって可哀想… 色々アレになってしまっていた仁さんはともかく あのクソ緑自分で逃がしておいて千翼を殺す資格は無いと思う

140 18/11/01(木)00:51:35 No.544397980

一時期のマブラヴに対してはもうバッドエンドいらんだろ…ってなるなった

141 18/11/01(木)00:51:43 No.544398008

ルーデル ハルトマン バルクホルンを味方側に描いたらただの蹂躙モノ扱いだろ?

142 18/11/01(木)00:51:56 No.544398060

リアルにはリアリティが存在するとは限らないってそれなりに年食うまではわからんかったよ

143 18/11/01(木)00:51:58 No.544398065

物語は日常で得られにくい感情を得るためのものだと思ってるから ハッピーエンドはハッピーエンドで バッドエンドはバッドエンドでそれぞれ別種の良さがあると思うよ どっちが好きってのはあるかもだけどだからといってどちらかを否定するのは勿体ない 勿論バッドエンドこそリアルとか言ってハッピーエンドを否定するのもナンセンス

144 18/11/01(木)00:52:07 No.544398097

>一時期のマブラヴに対してはもうバッドエンドいらんだろ…ってなるなった キーコーがリョナグロ大好きネトウヨ野郎だからどうしようもねえ

145 18/11/01(木)00:52:17 No.544398136

>一時期のマブラヴに対してはもうバッドエンドいらんだろ…ってなるなった 俺は一時帰還したときに委員長ビビらせちゃう武ちゃんが好きだ ランボーみたいで

146 18/11/01(木)00:52:20 No.544398146

とりあえずバッドにしてみました!よりは御都合主義だけどハッピーエンドです!の方が好き

147 18/11/01(木)00:52:39 No.544398231

>ルーデル >ハルトマン >バルクホルンを味方側に描いたらただの蹂躙モノ扱いだろ? でも負ける

148 18/11/01(木)00:52:40 No.544398236

>バルクホルンを味方側に描いたらただの蹂躙モノ扱いだろ? その人らだって相応に撃墜されたり苦労はしてるよ!

149 18/11/01(木)00:52:42 No.544398245

露悪すぎるのはちょっとな…

150 18/11/01(木)00:52:47 No.544398273

完全なバッドエンドはないというか 主人公やメインキャラの誰かはいないけど物語的には閉まったし流れ的には綺麗よねみたいなのも トゥルーエンドだとかハッピーエンドはないんですか!?みたいに話す人は増えた

151 18/11/01(木)00:52:53 No.544398294

1巻が出た当時はナビルナがビターエンドで終わるとは思わなかったよ つーかルナちゃんがかわいそすぎる

152 18/11/01(木)00:52:55 No.544398298

>リアルにはリアリティが存在するとは限らないってそれなりに年食うまではわからんかったよ 事実は小説よりもってな

153 18/11/01(木)00:53:06 No.544398333

>バッドエンドは時間の無駄!って言う奴の言い分もまぁわかる >漫画やアニメ長いもんな 映画とか小説くらいの尺が丁度いいと思う

154 18/11/01(木)00:53:06 No.544398340

リアリティってのは本当に現実的であることではなくて読んでる奴が納得できるかどうかの閾値であって個人差がとても大きい

155 18/11/01(木)00:53:39 No.544398449

>いいですよね >東京タワーが赤い理由 クラウザーさんにレイプされたからだろ?

156 18/11/01(木)00:53:42 No.544398462

リアルとリアリティは違うんだ

157 18/11/01(木)00:53:45 No.544398475

>分かれるのがリアルとか逆にもっと周り見ろやってなるよね 今ここのサーバーにいる2000人にアンケート取れたら ここのリアルはわかる

158 18/11/01(木)00:53:48 No.544398485

>バッドエンドは時間の無駄!って言う奴の言い分もまぁわかる >漫画やアニメ長いもんな 単行本にして5巻くらいまでならバッドエンドも一つの作品として納得できるけど 30巻とか行く奴でバッドエンドやられたらその作者の作品に一瞬でも触れるの嫌になると思う

159 18/11/01(木)00:53:55 No.544398517

めったに見ないがバッドエンドでもエンドロールとかでしあわせだったころや理想的な場面で和気藹々としてるシーンとか流れるタイプだと許せてしまったりする

160 18/11/01(木)00:54:00 No.544398532

>>いいですよね >>東京タワーが赤い理由 >クラウザーさんにレイプされたからだろ? あいつ濡れてやがるぜ!

161 18/11/01(木)00:54:07 No.544398566

オルフェンズみたいに負けるとかBADになることを提示しまくってくれたらいいんだけどBADEND好きの人って隠して隠して最後に打ち込むの多くない?

162 18/11/01(木)00:54:11 No.544398585

高校生でプロとかリアリティねえなって言われた将棋小説が昔あったらしいな

163 18/11/01(木)00:54:13 No.544398596

ゲームに関してはルートやEDを幾つか用意できるのがゲームならではのウリなんだし 少し厳しい話やアホ全開な話があってもいいと思うんだけどね

164 18/11/01(木)00:54:17 No.544398619

>あのクソ緑自分で逃がしておいて千翼を殺す資格は無いと思う あれはアマゾンの生殺与奪権を自分の力で押し通すっていうキャラだから道理を説いても無駄なやつだ

165 18/11/01(木)00:54:33 No.544398696

でも東京タワーは浮気するからなぁ

166 18/11/01(木)00:54:36 No.544398708

>マルドゥックヴェロシティのラストいいよね…目的は果たしてるし本人は満足だけど傍から見たら酷すぎる 最後に残ったものだけは守り抜いて復讐は果たしたって感じだからあの状況まで行った時点では最善かもしれないが途中失ったものが多すぎる…

167 18/11/01(木)00:54:36 No.544398710

>今ここのサーバーにいる2000人にアンケート取れたら そもそも別れるまでにたどり着かない

168 18/11/01(木)00:54:36 No.544398712

>1巻が出た当時はナビルナがビターエンドで終わるとは思わなかったよ >つーかルナちゃんがかわいそすぎる 嘘だろナビルナビターエンドなのかよ... 全巻持ってるけど新妖界の序盤で読むのやめちゃったんだよなあ...設定とかうろ覚えで最初から読み返そうと思うと気力が湧かなくて...

169 18/11/01(木)00:54:42 No.544398731

昔のOVAってバッド多くねぇ

170 18/11/01(木)00:55:06 No.544398826

ファフナーみたいに10年後に生き残ったキャラが念入りに最高の演出で死ぬなんて聞いてないよ…

171 18/11/01(木)00:55:09 No.544398841

エロゲで想定されてるであろうユーザーに喧嘩売るルートとかぶッこんでくるクリエイターは真面目にどうにかなれ!って思う あれこそ求めてるもの明確なんだしそれだけでいいじゃん

172 18/11/01(木)00:55:13 No.544398858

>あのクソ緑自分で逃がしておいて千翼を殺す資格は無いと思う 悠はそれ自覚した上で勝手押し通すやつだから…

173 18/11/01(木)00:55:13 No.544398864

>オルフェンズみたいに負けるとかBADになることを提示しまくってくれたらいいんだけどBADEND好きの人って隠して隠して最後に打ち込むの多くない? そりゃ意外性も欲しいしね でも最後の最後に助けそこなった子供の妹に刺されて死ぬとか そういうのはな

174 18/11/01(木)00:55:16 No.544398876

大昔から悲劇がエンターテイメントとして受け入れられてること自体は 別に変なことではないと思うし自分も好きだった頃があったし それが段々と受け止められなくなっていくのは何だろう…やはり疲れてるのかな

175 18/11/01(木)00:55:22 No.544398901

ゲームとかでバッドエンドとグッドエンドがあったりするのはまあいいと思うんですよ バッドエンドしかねえこのゲーム…

176 18/11/01(木)00:55:29 No.544398922

>昔のOVAってバッド多くねぇ エヴァ前後でそういうの流行った

177 18/11/01(木)00:55:37 No.544398953

P3はエンディングそのものよか死ぬのを覚悟していたという流れが見えなかったのが困ったな

178 18/11/01(木)00:55:39 No.544398973

>よく三流のハッピーエンドがどうとかあるけど普通に一流のハッピーエンドの方がいいだろう 一流の悲劇と三流の喜劇引用してハッピーエンド否定する人の作品は大抵三流のバッドエンドだと思ってる

179 18/11/01(木)00:55:50 No.544399015

>高校生でプロとかリアリティねえなって言われた将棋小説が昔あったらしいな いいですよね漫画にリアルが追いついてくるの

180 18/11/01(木)00:55:53 No.544399024

>ファフナーみたいに10年後に生き残ったキャラが念入りに最高の演出で死ぬなんて聞いてないよ… 演出なしにコクピット狙撃されて死んだのが1番酷い

181 18/11/01(木)00:55:55 No.544399030

鉄血はバッドってほどバッドかな?

182 18/11/01(木)00:56:04 No.544399067

>>昔のOVAってバッド多くねぇ >エヴァ前後でそういうの流行った イデオンが無関係ゾーンで良かった

183 18/11/01(木)00:56:05 No.544399070

二代目ゴウバインは丁寧な死にざまかなあれ…

184 18/11/01(木)00:56:14 No.544399102

>ファフナーみたいに10年後に生き残ったキャラが念入りに最高の演出で死ぬなんて聞いてないよ… ファフナーのえぐいところは確かにこのキャラクターのこの作品内で表現すべきことはもうないなって見てて理解できちゃうとこかな… あの死は無駄ではないと思えるだけに仕方ないという気持ちもわく

185 18/11/01(木)00:56:14 No.544399104

>めったに見ないがバッドエンドでもエンドロールとかでしあわせだったころや理想的な場面で和気藹々としてるシーンとか流れるタイプだと許せてしまったりする なるほどそういう見方もあるのか… 俺はそういう演出になると怒りが爆発してしまうタイプだったんだよね なんか「以前はこぉんなにしあわせでしたよねぇ…でぇも君のおかげでバッドエンドになっちゃんたんですよぉ~♡♡♡」って煽られてる気分にしばしばなってた

186 18/11/01(木)00:56:16 No.544399115

>>昔のOVAってバッド多くねぇ >エヴァ前後でそういうの流行った あの辺りは世相も荒れてるし終末論真っ盛りの頃だから仕方ない

187 18/11/01(木)00:56:24 No.544399145

ハッピーエンドで終わって良かったーと思ったらトゥルーエンドがバッドみたいでこれは…

188 18/11/01(木)00:56:24 No.544399146

>いいですよね漫画にリアルが追いついてくるの 商売上がったりだと

189 18/11/01(木)00:56:26 No.544399156

スレ画像は 90年代はバッドエンドはニヤニヤして見るもの 10年代はバッドエンドは泣くために見るもの になってるって意味じゃないの?

190 18/11/01(木)00:56:30 No.544399174

一番凄いのは52年かけて青年と少女の恋愛を書き続けてきて ラストはお互い別れて別々の道をで締めた小さな恋のものがたりだと思う

191 18/11/01(木)00:56:32 No.544399180

ファフナー二期は未熟な若者が成長して帰ってきて死ぬ手腕がすげー効いた

192 18/11/01(木)00:56:36 No.544399197

>大昔から悲劇がエンターテイメントとして受け入れられてること自体は 大昔から無理やりハッピーエンドにする代わりにひどい展開にするみたいなこともやられまくってたし…

193 18/11/01(木)00:56:56 No.544399264

>鉄血はバッドってほどバッドかな? 鉄華団のメンバーはだいぶ助かっただろとか言うのは分かるんだけど なんかこう持って行き方が…

194 18/11/01(木)00:56:57 No.544399272

単純な鬱ストーリー自体ならエヴァ関係なく一杯やってたからな

195 18/11/01(木)00:57:05 No.544399301

>バッドエンドしかねえこのゲーム… そういうコンセプトならマルチバッドエンドは大ウケじゃんか

196 18/11/01(木)00:57:12 No.544399333

ちょっと話それるけどマルチエンディングのゲームでこれがトゥルーエンドとか言われるとは?ってなる ルート分岐を楽しむゲームなら好きなエンディングで納得させて欲しい

197 18/11/01(木)00:57:13 No.544399340

バッドエンド後が描かれなくてスパロボが本編みたいになってる衝撃マジンガーZ!

198 18/11/01(木)00:57:22 No.544399374

>>鉄血はバッドってほどバッドかな? >鉄華団のメンバーはだいぶ助かっただろとか言うのは分かるんだけど >なんかこう持って行き方が… とってつけたような死に様でなんかな…涙もでねぇよあんなの

199 18/11/01(木)00:57:26 No.544399390

どう見ても純愛系の表紙で中身レイプな薄い本 どう見てもレイプ系で最後に大逆転エンド入れる薄い本 これ書く作者皆淘汰されればいいと思います

200 18/11/01(木)00:57:26 No.544399393

>続編がバッドエンド進行だこのゲーム…

201 18/11/01(木)00:58:01 No.544399501

>P3はエンディングそのものよか死ぬのを覚悟していたという流れが見えなかったのが困ったな 後日談で救われるわけでもないってのもな

202 18/11/01(木)00:58:03 No.544399506

うぶちんはキャラの使えるとこ全部使ってから殺すのがえげつない その分悪役もやるべきことが終わった後はきっちり叩きのめされてたからシュピーゲルシリーズのラストはめちゃくちゃスッキリした

203 18/11/01(木)00:58:30 No.544399593

>つーかルナちゃんがかわいそすぎる 両親は自分を生むために死亡 生き別れの双子の弟と叔母であり恩人である人と仲間の妖怪2体を一気に失う 助けたかった子は目の前で自殺 肉体年齢が10歳から先に成長しない そのせいで最終学歴幼卒 それでも誰も恨まないまま最終的に自分の命と引き換えにラスボスを浄化させて生死不明 覚えてるのだけを挙げてもこんな感じだからな… 児童文学の主人公をこんな悲惨な目に合わせていいのか

204 18/11/01(木)00:58:33 No.544399601

どうしてみんな幸せになれないのさぁ

205 18/11/01(木)00:58:38 No.544399623

鉄血はメリバ的ではあるけど匙加減間違えてただのギャグ

206 18/11/01(木)00:58:46 No.544399643

鉄血は1期ラストで勝ち越した時点で2期は真逆のオチだなと分かったからまだ耐えれた

207 18/11/01(木)00:58:59 No.544399672

>単純な鬱ストーリー自体ならエヴァ関係なく一杯やってたからな むしろエヴァ以前な90年代前半のエログロやSFや超能力ブーム時代の作品の方が 色々と酷い展開多いと思う

208 18/11/01(木)00:59:16 No.544399729

00は一期バットエンドみたいなもんだったな

209 18/11/01(木)00:59:16 No.544399733

su2688456.png 作家はこういうバックボーンあるのかなぁって

210 18/11/01(木)00:59:19 No.544399740

キャラクターの死をちゃんと描いてると逆に死んだあとで幻影で出てきたりしてもえっ…?てなるだけなのは ファフナーエクソダスでよくわかった

211 18/11/01(木)00:59:22 No.544399744

バッドエンドは到達までの理不尽さをどこまで納得させるかにあると思う 少しでも無理矢理な持っていき方するとチープな印象になっちゃう

212 18/11/01(木)00:59:29 No.544399767

>鉄血はメリバ的ではあるけど匙加減間違えてただのギャグ ちゃんとした見せ場作れたのならメリバで辛いけど受け入れよう…ってなったのにな勿体無い

213 18/11/01(木)00:59:54 No.544399832

釈然としない大団円ってのは種運命とかギアスとかだと思う

214 18/11/01(木)01:00:41 No.544399994

>一番凄いのは52年かけて青年と少女の恋愛を書き続けてきて >ラストはお互い別れて別々の道をで締めた小さな恋のものがたりだと思う やるせないな…チッチとサリーのやつだっけ? 空想科学読本で二人の恋人生活を科学的に検証してるので笑った思い出

215 18/11/01(木)01:00:44 No.544400006

ラスト突然刺されるのはなあぁ

216 18/11/01(木)01:00:56 No.544400038

>作家はこういうバックボーンあるのかなぁって 富野も星山から見たらエキセントリックな話作るのは上手い人扱いだし バックボーンとかよりウケる作品作れたかの方がでかいんでは

217 18/11/01(木)01:00:56 No.544400041

>でも東京タワーは浮気するからなぁ 東京タワーも女だ 愛するよりも愛されることを選ぶ時もあるさ

218 18/11/01(木)01:01:10 No.544400087

何年代の作品だからどうこうって言うより 歳食ったせいか色んな人の感想に目を通して来たせいか 「取って付けたように」とか「無駄死にだ」とか「制作側の都合っぽい」とか要らんこと考えるようになってしまった 本当になんとかしたい

219 18/11/01(木)01:01:10 No.544400088

>su2688456.png >作家はこういうバックボーンあるのかなぁって 富野?

220 18/11/01(木)01:01:44 No.544400196

>キャラクターの死をちゃんと描いてると逆に死んだあとで幻影で出てきたりしてもえっ…?てなるだけなのは >ファフナーエクソダスでよくわかった 翔子…… あっさり死んだキャラでも死んだ事で生きている子に与える影響がデカい

221 18/11/01(木)01:01:50 No.544400218

>一番凄いのは52年かけて青年と少女の恋愛を書き続けてきて >ラストはお互い別れて別々の道をで締めた小さな恋のものがたりだと思う 図書館に置いてあったから子どもの頃好きで読んでたけどそんなオチだったの!?

222 18/11/01(木)01:02:02 No.544400255

>本当になんとかしたい 別になんとかする必要ないと思う 気に入らない作品は摂取しなければいいと思うし

223 18/11/01(木)01:02:02 No.544400257

釈然としない大団円といえばセブドラ3 3主が払った代償と結果が釣り合ってねえ感がね

224 18/11/01(木)01:02:09 No.544400281

最近だとダリフラは程よくハッピーでありながらほろ苦さを残すエンドでとても良かった VIRM登場あたりで魂の存在を明確にしつつ その後本当に肉体が失われても手を離すことがなかったヒロゼロの在り方を上手く印象づけてた

225 18/11/01(木)01:02:10 No.544400284

Xとか当時見たとき皆死んでて訳解らんかったな…

226 18/11/01(木)01:02:24 No.544400323

バックボーン無くてもいい話作れる人は作れるし バックボーンが凄かろうが駄目な話だったらあんたの考えはともかくつまんねで終わるから その辺は特に関係ない

227 18/11/01(木)01:02:31 No.544400343

主人公が自分で決めて突き進んだ結果ならハッピーエンドだ そこらへんうやむやになるのは好きじゃない

228 18/11/01(木)01:02:47 No.544400391

>何年代の作品だからどうこうって言うより >歳食ったせいか色んな人の感想に目を通して来たせいか >「取って付けたように」とか「無駄死にだ」とか「制作側の都合っぽい」とか要らんこと考えるようになってしまった >本当になんとかしたい なんも考えずに見るといいよ んで見たそのままの気持ちを書いてみる それから人の感想を見ると意見はぜんぜん違うと思う でもそれやらずに見ると人の意見を自分の意見にしちゃう

229 18/11/01(木)01:03:05 No.544400445

>>本当になんとかしたい >別になんとかする必要ないと思う >気に入らない作品は摂取しなければいいと思うし なんか気に入らない作品を自分で無駄に増やしてる気がして残念に思っちゃう

230 18/11/01(木)01:03:10 No.544400465

エクソダスは最終回のシュポーンされたまま放置されるラスボスと最後のえっなんでお前赤ん坊になってんの…?のあたりで大きく評価を下げてしまったと思う

231 18/11/01(木)01:03:17 No.544400491

>何年代の作品だからどうこうって言うより >歳食ったせいか色んな人の感想に目を通して来たせいか >「取って付けたように」とか「無駄死にだ」とか「制作側の都合っぽい」とか要らんこと考えるようになってしまった >本当になんとかしたい 俺の中では鉄血2期がそれだわ 特に制作側の都合というか気に入られてたんだろうなって邪智するようになってガエリオとジュリエッタを好きになれなくなった

232 18/11/01(木)01:03:23 No.544400504

対立する二つの勢力を和解に持ってくって結構大変なんだよね 間を取り持つ主人公勢力がやってる事変だったり、二つの勢力がもう殲滅戦レベルで憎み合ってるとその程度で平和になりゃ苦労せんわ!としか思えないし

233 18/11/01(木)01:03:38 No.544400557

鉄血はミカとかパイロット達の死に様はいいとして団長はギャグとしか思えなかった いつの間にかネタにされてた

234 18/11/01(木)01:03:52 No.544400595

ギアスは死ぬのはまぁいいとしても死ぬよりひどい目にあってるスザクがいるのが釈然としなかったな…

235 18/11/01(木)01:04:18 No.544400667

小さな恋のものがたりはこの終わり方ありかよとツッコまれたからか それとも作者の生活習慣になってたからかは分からないけど 今年続刊というか補完的な内容が書かれだした

236 18/11/01(木)01:04:19 No.544400669

>対立する二つの勢力を和解に持ってくって結構大変なんだよね >間を取り持つ主人公勢力がやってる事変だったり、二つの勢力がもう殲滅戦レベルで憎み合ってるとその程度で平和になりゃ苦労せんわ!としか思えないし なんでか休戦条約を互いに結ばないで劣等民族殲滅だ!なフィクションいいよね

237 18/11/01(木)01:04:23 No.544400674

>対立する二つの勢力を和解に持ってくって結構大変なんだよね とはいえ種世界やファフナー世界みたいに延々と戦争続けてんなこいつらってなると逆に冷めるのは有る

238 18/11/01(木)01:04:48 No.544400755

周りや状況に流されてどうしようもない状況が本当のBADだと思う 自分で決めて飛び込むならハッピーだ

239 18/11/01(木)01:05:37 No.544400913

種に関してはプロの軍人な砂漠の虎ですら 敵を全滅させるまで戦争は終わらないとか言ってるからな

240 18/11/01(木)01:05:52 No.544400951

>でもそれやらずに見ると人の意見を自分の意見にしちゃう そういうの結構あるわ 気づかされるっていうのも良い面ばかりじゃない 自分の意見持ってないと流されるんだよなあ

241 18/11/01(木)01:05:56 No.544400961

>>何年代の作品だからどうこうって言うより >>歳食ったせいか色んな人の感想に目を通して来たせいか >>「取って付けたように」とか「無駄死にだ」とか「制作側の都合っぽい」とか要らんこと考えるようになってしまった >>本当になんとかしたい >俺の中では鉄血2期がそれだわ >特に制作側の都合というか気に入られてたんだろうなって邪智するようになってガエリオとジュリエッタを好きになれなくなった モノが分かるようになったんだからいいことじゃん

242 18/11/01(木)01:06:16 No.544401016

実際にはご都合の介入しない物語なんてないのでそれが気にならないような自分と波長の合うものを良きとするのが一番 波長の合わない作品はそういうご都合を気にしてしまいがちだけど殊更悪く言ってると無駄に敵を作るので注意だぞ

243 18/11/01(木)01:06:17 No.544401026

バッドエンドとはちょっと違うんだけど 三国志とか戦国とかがモチーフの作品でモデルになった武将と違って平和を望むとかしょうがないから戦ってるみたいなキャラ同士が戦うといやお前ら戦う必要ないやん…って思えてしょうがない時がある

244 18/11/01(木)01:06:31 No.544401095

酷評されてるクソゲーすら前知識ないとふつーに遊べてたりするよね

245 18/11/01(木)01:06:51 No.544401177

ゲゲゲー

246 18/11/01(木)01:06:53 No.544401182

>種に関してはプロの軍人な砂漠の虎ですら >敵を全滅させるまで戦争は終わらないとか言ってるからな 年表みればまぁ…とはなるよ

247 18/11/01(木)01:07:08 No.544401231

>種に関してはプロの軍人な砂漠の虎ですら >敵を全滅させるまで戦争は終わらないとか言ってるからな あの世界戦争イコール絶滅戦争が常識だしこっちの世界とはそもそも少し違う

248 18/11/01(木)01:07:14 No.544401258

そりゃまぁSEEDの場合は宗教民族関連レベルというか 遺伝子的にあいつらは俺達とは違う人種だな状態まで突き進んでるんだし 現実に当てはめすぎるのもあれかと

249 18/11/01(木)01:07:26 No.544401298

楽しい事より悪い事の方が強く印象を持って貰えるという作家のエゴみたいな部分もある

250 18/11/01(木)01:07:37 No.544401322

逆にジオンはよく和平コースあったなとか思っちゃう

251 18/11/01(木)01:07:47 No.544401351

誰々が作ってるからとか何処の会社が出してるからで面白いつまらないの判断鈍らしてる人は勿体ねえなとは思う

252 18/11/01(木)01:07:49 No.544401356

でも種の時点だと和平結んだのプラントの穏健派議員じゃなかったっけ

253 18/11/01(木)01:08:09 No.544401429

フィクションの戦争は悪側が大体はっきりしてるし講和とかして親玉が生き残られても困るじゃん

254 18/11/01(木)01:08:13 No.544401442

>>つーかルナちゃんがかわいそすぎる >両親は自分を生むために死亡 >生き別れの双子の弟と叔母であり恩人である人と仲間の妖怪2体を一気に失う >助けたかった子は目の前で自殺 >肉体年齢が10歳から先に成長しない >そのせいで最終学歴幼卒 >それでも誰も恨まないまま最終的に自分の命と引き換えにラスボスを浄化させて生死不明 >覚えてるのだけを挙げてもこんな感じだからな… >児童文学の主人公をこんな悲惨な目に合わせていいのか なんなの? 作者はサディストかなにかなの?

255 18/11/01(木)01:08:19 No.544401462

個人での関係だと友人だけど国や民族括りになるとどうしようもできないみたいなのは それこそ現実の方がフィクションより酷い

256 18/11/01(木)01:08:41 No.544401542

>誰々が作ってるからとか何処の会社が出してるからで面白いつまらないの判断鈍らしてる人は勿体ねえなとは思う メーカーはともかく脚本誰誰だから監督誰誰だからはしょうがねえんじゃねえかなって思うよ

257 18/11/01(木)01:08:49 No.544401567

>逆にジオンはよく和平コースあったなとか思っちゃう ぶっちゃけ和平結ばないと物資の問題で干からびるだけだし…

258 18/11/01(木)01:09:04 No.544401620

90年代のバッドエンドってなによ

259 18/11/01(木)01:09:12 No.544401645

>フィクションの戦争は悪側が大体はっきりしてるし講和とかして親玉が生き残られても困るじゃん そこらへんが見せ方だよね 俺はどっちのイデオロギーも理解できるぐらいが好きだけど 子供は「どっちが悪者だよ!」って混乱するしおもちゃも売れない

260 18/11/01(木)01:09:22 No.544401676

ビターエンドだってバッドの範疇だしいろいろあるだけだな 上でいわれてる主役が幸せになるのが許せないレベルだと 単に作者が主役を悪役として扱ってるだけだしな…

261 18/11/01(木)01:09:26 No.544401689

>逆にジオンはよく和平コースあったなとか思っちゃう 和平ってのはお互い疲弊してこそ必要なもんだし

262 18/11/01(木)01:09:32 No.544401712

白衣性恋愛症候群のバッド好き あいつならやりかねないなって感じがする

263 18/11/01(木)01:10:11 No.544401844

種世界は復讐には復讐をと民衆が望んでしまいすぎる世界だからね SFでも現実とあまり変わらないけどこういう価値観がもし欠如していたらって話はありがちだったりするのでまあ

264 18/11/01(木)01:10:14 No.544401853

>上でいわれてる主役が幸せになるのが許せないレベルだと >単に作者が主役を悪役として扱ってるだけだしな… と言うか単に性格の悪さを制御できないだけ

265 18/11/01(木)01:10:50 No.544401968

気分良く死ねるようにするために楽しい経験をさせるという自己犠牲系の作劇構成の骨子をダイレクトに抜き出してみたイリヤの空

266 18/11/01(木)01:10:57 No.544401990

いちご100%の続編で負けヒロインをさらに無様な未来にしたのはなんつーか文化が違う!ってなる

267 18/11/01(木)01:11:07 No.544402020

作者が自分の考えを迂闊にインタビューなんかで出すと 「作者はこういう考えだからこう」みたいになるので 出すのは作品だけにして欲しい

268 18/11/01(木)01:11:19 No.544402064

>ひたすら暗いともう何でこの作品についっててるんだろって気分になってくる 溜め回からのカタルシスを楽しみにしてるけど この作品一向にカタルシスが来ないし鬱展開も単なる負のご都合主義で説得力が無い…

269 18/11/01(木)01:11:23 No.544402082

>いちご100%の続編で負けヒロインをさらに無様な未来にしたのはなんつーか文化が違う!ってなる 女性作家だなぁと思った

270 18/11/01(木)01:11:31 No.544402121

SAWはどっちだ

271 18/11/01(木)01:11:49 No.544402186

>子供は「どっちが悪者だよ!」って混乱するしおもちゃも売れない 逆に悪者が決まってる世界観の作品なのに向こうも悪くないとか言い出す人がいたりもするから善悪の話するのはとても難しい

272 18/11/01(木)01:11:50 No.544402191

>いちご100%の続編で負けヒロインをさらに無様な未来にしたのはなんつーか文化が違う!ってなる そんな事やってんの!?

273 18/11/01(木)01:12:22 No.544402310

初代の決着とか戦後処理は政治としてはわかるんだけど 殺した人数が突き抜けすぎてて政治的判断が通用する気がしてこない…

274 18/11/01(木)01:12:30 No.544402339

>SAWはどっちだ 途中で脱落したけどあれって大体胸糞バッドじゃないの?

275 18/11/01(木)01:13:13 No.544402476

真中にフられた敗北者ヒロインたちが大学生くらいの時に偶然高校生の頃の真中そっくりな主人公と出会って色仕掛けして片っ端からもう一回フられるってのをこの前までやってたよ

276 18/11/01(木)01:13:20 No.544402500

まず種は政治と軍がまともに機能してない冒頭から始まるわけで そこに最後になって講話とか着ても現地人的には困るわけだ

277 18/11/01(木)01:13:21 No.544402504

いちごの続編は別にバッドエンドじゃないだろ!読者にとってはうn

278 18/11/01(木)01:13:34 No.544402552

主人公と相いれないグループの人間と棲み分けしたかのように終わったと思ったら後で救えなかったんだと存在抹消したお話とかもあるし

279 18/11/01(木)01:13:48 No.544402595

レギオスのレイフォンとかいう作者に嫌われた主人公

280 18/11/01(木)01:13:51 No.544402599

SAWはジグソウの無駄な神格化がいやそういうのいいんで…ってなる

281 18/11/01(木)01:13:53 No.544402607

正直一年で人口の半分が消えた戦争にしては割と落ち着きすぎだと思うよ宇宙世紀

282 18/11/01(木)01:13:56 No.544402616

まあいちご100%の続編に関してはあれ無様な敗北者なんじゃなくて 女性が年取ってから昔の恋愛を思い出して・・・っていうエピソードなのよ 女性作家が女性キャラの視点で描いたアフターエピソードなんで 男性主人公とくっつくことが勝利であるっていう男性読者の視点からだと無様な敗北者という理解になってしまうのだ >誰々が作ってるからとか何処の会社が出してるからで面白いつまらないの判断鈍らしてる人は勿体ねえなとは思う 作者の属性ってのを把握してるとどういう作品か理解できるってこともあると思うよ

283 18/11/01(木)01:14:34 No.544402722

>真中にフられた敗北者ヒロインたちが大学生くらいの時に偶然高校生の頃の真中そっくりな主人公と出会って色仕掛けして片っ端からもう一回フられるってのをこの前までやってたよ ひどい

284 18/11/01(木)01:15:31 No.544402871

MTSPが散々NTR描いてるってのは見りゃ分かるのに 続編NTRで描いたら案の定叩かれてしまった

285 18/11/01(木)01:15:49 No.544402924

>MTSPが散々NTR描いてるってのは見りゃ分かるのに >続編NTRで描いたら案の定叩かれてしまった 有名になりすぎちゃったからな

286 18/11/01(木)01:15:57 No.544402955

>男性主人公とくっつくことが勝利であるっていう男性読者の視点からだと無様な敗北者という理解になってしまうのだ もったいない話だ…

287 18/11/01(木)01:16:01 No.544402963

>女性が年取ってから昔の恋愛を思い出して・・・っていうエピソードなのよ 結構本気目にモーションかけてた子いませんでした…?

288 18/11/01(木)01:16:01 No.544402965

>作者の属性ってのを把握してるとどういう作品か理解できるってこともあると思うよ 最初から悪感情持って読み始めた作品って悪い方に解釈しがちだからそういう色眼鏡かけてなければ本当は楽しめてたのではって思っちゃうのよね

289 18/11/01(木)01:16:28 No.544403039

>MTSPが散々NTR描いてるってのは見りゃ分かるのに >続編NTRで描いたら案の定叩かれてしまった むしろNTR期待しておいてあのオチなんだよ!

290 18/11/01(木)01:16:47 No.544403101

虚淵の書く ウメスデザインのアニメがほのぼのか?

291 18/11/01(木)01:17:00 No.544403134

勝ちヒロイン負けヒロインって考え方自体に嫌悪感ある人も出てきた

292 18/11/01(木)01:17:02 No.544403143

>最初から悪感情持って読み始めた作品って悪い方に解釈しがちだからそういう色眼鏡かけてなければ本当は楽しめてたのではって思っちゃうのよね 一度痛い目見た時点でどうしようもないでしょ その作者とセンスが合わないってことなんだし

293 18/11/01(木)01:17:14 No.544403170

>そんな事やってんの!? 大人になっても過去のヒロインは彼氏もできなかったり 真中と同じような男を好きになりそうだったりとかそんなん

294 18/11/01(木)01:17:45 No.544403251

>結構本気目にモーションかけてた子いませんでした…? まあ作者女だからな…

295 18/11/01(木)01:17:49 No.544403260

>一度痛い目見た時点でどうしようもないでしょ 絶対ダメだと言ってるわけではないよ なんか勿体ないなってだけの話

296 18/11/01(木)01:18:06 No.544403319

>勝ちヒロイン負けヒロインって考え方自体に嫌悪感ある人も出てきた そりゃ幼稚園でもかけっこで勝ち負け決めないみたいな話もあったし…

297 18/11/01(木)01:18:21 No.544403362

黒富野三部作と言えば

298 18/11/01(木)01:18:24 No.544403367

恋愛以外でも話の中でなんかしらの課題がクリアーされてんなら別にいいじゃんとはおもう

299 18/11/01(木)01:18:34 No.544403400

と言うか無様な敗北者としてもちゃんと描いてると思うぞいちごの続編

300 18/11/01(木)01:18:44 No.544403426

>黒富野三部作と言えば イデオン キングゲイナー ゼータ

301 18/11/01(木)01:18:53 No.544403454

勝ちヒロインのファンは負けヒロインのファンにいくらマウント取ってもいいって態度の人がいるのがね

↑Top