18/10/31(水)23:19:19 今アマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/31(水)23:19:19 No.544374414
今アマプラで全話見終わったけどたけしもカーンデジファー様もやれることに対して大分おちゃめなんだね というか主人公達もニアミスするたけしに時々辛辣でびっくりしたよ なんか人間とグリッドマンが友情を深めるとかあるかと思ったらこいつひたすら戦ってるだけだな
1 18/10/31(水)23:20:05 No.544374635
電子レンジ知らないカーンデジファー様かわいい
2 18/10/31(水)23:21:28 No.544375056
すごい勢いでいきなりカーンデジファー様キレてたけし見捨てて最終決戦になるから吹く
3 18/10/31(水)23:21:31 No.544375071
オカマにセクハラされたと聞いてバカ笑いするカーンデジファー様可愛いよね
4 18/10/31(水)23:22:48 No.544375458
あのオープニングCG一切使ってないと聞いて戦慄したけど それはそれとして地味じゃない?
5 18/10/31(水)23:24:08 No.544375880
なんか途中からサブタイと怪獣名呼び始めるのじわる
6 18/10/31(水)23:24:52 No.544376104
新兵器がどんどん開発される
7 18/10/31(水)23:25:57 No.544376462
わりと毎週洒落にならないレベルの被害起こしてて吹く 次週は忘れられてる
8 18/10/31(水)23:27:06 No.544376807
見直したら人間の犠牲が作中で出てないけど犬爆殺とかやってたわ あれ今だと苦情くるんだろうな...
9 18/10/31(水)23:28:26 No.544377166
また直人の弟死にそうになってる…
10 18/10/31(水)23:29:15 No.544377394
>また直人の弟死にそうになってる… エアコン回で兄弟の絆!って言われても一体どこに…
11 18/10/31(水)23:29:16 No.544377401
法律書き換えられる回とかハーブキメてる
12 18/10/31(水)23:29:51 No.544377577
一平のデザインセンスとゆかのプログラミングスキル凄すぎる… でも直人ってグリッドマンとの合体以外何が出来んの
13 18/10/31(水)23:30:03 No.544377639
>また直人の弟死にそうになってる… 腕縛られてクーラーでめちゃくちゃ冷やされてるのは普通に死ぬと思う…
14 18/10/31(水)23:30:15 No.544377696
>法律書き換えられる回とかハーブキメてる 司法省っていつの時代だよ…ってなるなった
15 18/10/31(水)23:31:50 No.544378102
三十年近くまえの特撮とはいえこんなに古臭かったっけ?ってなった 特撮技術とかじゃなくて他のところでいろいろ
16 18/10/31(水)23:32:23 No.544378325
>エアコン回で兄弟の絆!って言われても一体どこに… 兄弟の絆によって解決したのであった(なんで…?)
17 18/10/31(水)23:34:05 No.544378830
スケバンゆかとか時代を感じる
18 18/10/31(水)23:34:11 No.544378857
最終回でたけしと和解してるけどこいつら散々たけしのこと根暗とかジメジメしてるとか言ってたよな...ってなる
19 18/10/31(水)23:35:02 No.544379099
設定は早かったけど話はむしろ80年代的というか マシンマンとかのノリに近い
20 18/10/31(水)23:35:04 No.544379111
今見るとCG関連がすっごいキツい
21 18/10/31(水)23:35:09 No.544379144
やっぱシノビラーの回のハーブっぷりはおかしいと思う
22 18/10/31(水)23:36:08 No.544379417
身の回りの事がストーリーに取り上げられがちだからか実写ヒーロー番組の割には主人公とか周りの人物がけっこうマナー悪かったり俗物っぽい所あったりするのが新鮮といえば新鮮だった
23 18/10/31(水)23:37:12 No.544379728
あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの? 見終わったけどなんかながら見してても安心して見られるくらい飛ばしてもまったく困らない作りでびっくりしたよ...
24 18/10/31(水)23:38:24 No.544380062
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの? 平成(グレート)の時点で連作要素は強かったな
25 18/10/31(水)23:39:06 No.544380287
アカネちゃんもたけしくらいになんかよくわからんがよし!みたいなノリで許されるといいね
26 18/10/31(水)23:39:39 No.544380473
基盤修復ビーム欲しい
27 18/10/31(水)23:40:08 No.544380636
ねえ一平の妹控えめに言ってクソ女すぎない……?
28 18/10/31(水)23:40:15 No.544380677
修復ビームは最終話にやりそうな気もする ありがとうグリッドマン!で終わり
29 18/10/31(水)23:40:33 No.544380763
1話完結で安心して見られる あとやっぱグリッドマンと海獣のデザインとアクションが良すぎる
30 18/10/31(水)23:40:53 No.544380862
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの? ガイアの構成はかなり今のに近いよ
31 18/10/31(水)23:41:17 No.544380967
アイキャッチのBGMがめっちゃ教育ビデオっぽい
32 18/10/31(水)23:41:20 No.544380989
グリッドマンのアクションめっちゃ綺麗だよね 巨大感を捨ててるからかな?
33 18/10/31(水)23:41:42 No.544381095
グリッドマン自体は3クール番組だけど1年もの番組が多かった頃は 大体1話ぐらい見逃しても問題ないような作りになってたからなぁ
34 18/10/31(水)23:41:52 No.544381142
>見直したら人間の犠牲が作中で出てないけど犬爆殺とかやってたわ >あれ今だと苦情くるんだろうな... まさに監督が去年のトークショーで当時だからできたけど今では絶対できないって言ってたわ
35 18/10/31(水)23:41:53 No.544381145
いたずら怪獣あいつカーンデジファー様に改造されたとはいえ 一瞬手を下ろしたところを不意打ちとかえげつないことしてたんだけど それを見透かしたかのようなグリッドマンの対空もひどかったけど
36 18/10/31(水)23:42:12 No.544381250
>アカネちゃんもたけしくらいになんかよくわからんがよし!みたいなノリで許されるといいね ここからならまだいくらでもよし!されそうだけど可愛いから死んでも映えそうなのが心配
37 18/10/31(水)23:42:37 No.544381380
>身の回りの事がストーリーに取り上げられがちだからか実写ヒーロー番組の割には主人公とか周りの人物がけっこうマナー悪かったり俗物っぽい所あったりするのが新鮮といえば新鮮だった 毎週なんらかの騒動が起きる感じとかちょっとアメリカンドラマみたいな要素を感じた 30分のコメディ系のやつ
38 18/10/31(水)23:42:38 No.544381383
10万借金はめっちゃ怒られたと思う
39 18/10/31(水)23:42:58 No.544381461
今見るとたけし可愛そう
40 18/10/31(水)23:43:14 No.544381538
話のハーブ感というか勢い感は初代トランスフォーマーのアニメ見てる気分になる 解決の話なると急に理解力が上がるのとか
41 18/10/31(水)23:43:20 No.544381567
>あんまり特撮詳しくないんだけど円谷が最近のウルトラマンみたいに連作したドラマになるのっていつからくらいなの? いつからというか作品ごとに一話完結だったり連続ドラマだったり違う ネクサスとメビウスは連続ドラマだけど間に挟まれてるマックスは一話完結だし
42 18/10/31(水)23:43:24 No.544381586
ゆかって正直さ…
43 18/10/31(水)23:43:34 No.544381657
>今見るとたけし可愛そう 悪い奴とか許せない奴じゃなくて哀れな奴だよね…
44 18/10/31(水)23:43:54 No.544381771
>ゆかって正直さ… よせっ!
45 18/10/31(水)23:43:55 No.544381777
水道局乗っ取りとか電熱器の強制加熱とか殺意が高すぎる計画とハーブ決めてるようなのとの差が激しすぎる
46 18/10/31(水)23:44:03 No.544381816
メインシナリオがない特撮は昔なら普通だけどグリッドマンはそれにしてもこれといった内容が全然ないな
47 18/10/31(水)23:44:05 No.544381827
怪獣デザインはウルトラ怪獣の愛嬌と平成ライダー怪人のスタイリッシュさが合わさって今見てもマジで良いな
48 18/10/31(水)23:44:09 No.544381844
ネクサスは怪獣一匹倒すのに五話ぐらい使ったりするからな…
49 18/10/31(水)23:44:13 No.544381860
>最終回でたけしと和解してるけどこいつら散々たけしのこと根暗とかジメジメしてるとか言ってたよな...ってなる オタクの風当たりが半端なかった頃だし最後友達になれただけ有情
50 18/10/31(水)23:44:26 No.544381925
見てるとこの緩さが段々と癖になってくる
51 18/10/31(水)23:44:42 No.544382005
gyaoの無料配信は今日が塾のパソコンで生徒洗脳のシノビラー初登場だから見ろよな!
52 18/10/31(水)23:44:52 No.544382053
サブタイトル読むのが早口で好き
53 18/10/31(水)23:45:12 No.544382125
たまにたけしこいつ本当に気持ち悪いなってなる 俺登場みたいなことやったりストーカーしたり
54 18/10/31(水)23:45:13 No.544382129
縦軸強いウルトラマンってジードとかネクサスかな
55 18/10/31(水)23:45:23 No.544382169
プログラム作ったり大学のPCハッキングしたりこの子達凄いね…
56 18/10/31(水)23:45:29 No.544382202
でもボソボソしながらポケットの手紙握ってるのはキモいと思う…
57 18/10/31(水)23:45:31 No.544382209
>見てるとこの緩さが段々と癖になってくる テンポだけはやたらいいよな
58 18/10/31(水)23:45:40 No.544382246
>ゆかって正直さ… でも巨乳なんだぜ…
59 18/10/31(水)23:45:48 No.544382279
日常に潜む危機とそれと人知れず戦うヒーロー とかは興味なくてサンダーとキングでめっちゃテンション上がる子供だった
60 18/10/31(水)23:45:52 No.544382306
アレクシスセラピーがたけしには効きそうだ
61 18/10/31(水)23:46:00 No.544382344
ゆかがヤンキーになる回はサブタイも狂ってたと思う
62 18/10/31(水)23:46:18 No.544382457
純粋にコンピュータワールドがカッコ良くて好きだった
63 18/10/31(水)23:46:19 No.544382466
電話線からご出勤は時代を感じる
64 18/10/31(水)23:46:20 No.544382477
>プログラム作ったり大学のPCハッキングしたりこの子達凄いね… ちくしょう防壁が!壊せ!で怪獣に壊されるファイアーウォール なぜか誇らしそうなたけしとかよくわからん...
65 18/10/31(水)23:46:20 No.544382480
パソコンに対するイメージが適当すぎる
66 18/10/31(水)23:46:24 No.544382500
あっあれに似てるわ サイバーコップ
67 18/10/31(水)23:46:46 No.544382603
>パソコンに対するイメージが適当すぎる 逆に今じゃできねえよな…
68 18/10/31(水)23:47:39 No.544382888
電子レンジが爆発するのってロックマンエグゼでもあったけど定番なのか? あと「電子レンジ爆発0秒前!」っていうヤケクソなタイトル大好き
69 18/10/31(水)23:47:50 No.544382931
ポケコンをなんか見せてるたけしがいたけど94年の時点でポケコンって正直古くなかったか?
70 18/10/31(水)23:47:59 No.544382984
>gyaoの無料配信は今日が塾のパソコンで生徒洗脳のシノビラー初登場だから見ろよな! あれで不良になったクラスメートが 「これから塾いかなきゃいけねえんだよ!」って吐き捨てるのが楽しすぎる
71 18/10/31(水)23:48:10 No.544383033
なんでプログラムの教本程度でハッキングレベルのことができるんだよ…
72 18/10/31(水)23:48:28 No.544383110
前も別のスレで言ったけどハーブ案件のカーンデジファー憲法の話は 直人が家族に理解されず非難されてもヒーロー貫く姿勢が良かった
73 18/10/31(水)23:48:52 No.544383232
ハイパーワールドの住人に干渉するのはプログラミングとは違うのかもしれない
74 18/10/31(水)23:49:00 No.544383277
早すぎたって言われるけどかかもう少し遅かったら絶対に笑いもんだと思う ウインドウズ普及前だからぎりぎり許されたノリ
75 18/10/31(水)23:49:00 No.544383283
>電子レンジが爆発するのってロックマンエグゼでもあったけど定番なのか? デジモンでもレンジ壊れてたな
76 18/10/31(水)23:49:18 No.544383356
武史はほぼ自業自得とはいえ実生活が散々すぎる
77 18/10/31(水)23:49:21 No.544383369
その辺の家電に入るのは今のほうがそれっぽくってしまった
78 18/10/31(水)23:49:24 No.544383387
サンダーとキングはグリッドマンの面影なさすぎて大人になった今見直したらコレジャナイだった かっこいいけど
79 18/10/31(水)23:50:16 No.544383647
回線通して洗脳してくるのが怖い
80 18/10/31(水)23:50:20 No.544383663
90年代ってここまで特撮ショボかったっけ
81 18/10/31(水)23:50:31 No.544383731
レンジは家電の中ではなんとなく危険度高そうな気はする 中身無しで爆発するのはどう考えても無理だけど
82 18/10/31(水)23:50:47 No.544383801
電子レンジが壊れるのは絶対名前が原因だと思う
83 18/10/31(水)23:50:47 No.544383804
暴走する自走掃除機は今やった方がソレっぽくなりそう
84 18/10/31(水)23:50:58 No.544383854
おっ!終盤だしやっと武史の掘り下げか!とか思ったらそれ以降ないままなんか改心して終わった... でもなんかあの武史の回ちょっとオカルト入ってて結局たけおってなんだったんですか...
85 18/10/31(水)23:50:59 No.544383862
21世紀になった今宙を舞うメスとか以外はだいたい似たような環境になってしまった
86 18/10/31(水)23:51:01 No.544383873
>90年代ってここまで特撮ショボかったっけ ビデオ特撮で一度技術レベルがリセットされたようなもんだから
87 18/10/31(水)23:51:29 No.544384004
>暴走する自走掃除機は今やった方がソレっぽくなりそう 特に理由もなく人間小さくできるのが怖すぎる
88 18/10/31(水)23:51:33 No.544384038
グリッドマンのロゴもアクリル板ってのがすげえなって思う
89 18/10/31(水)23:51:34 No.544384041
当時全然意識してなかったけど割と恋愛話もしてたな 直人も一平もゆかに恋慕してて一平は直人とゆかがなんとなくくっ付くだろうなと思いつつも足掻いたり
90 18/10/31(水)23:51:40 No.544384072
>暴走する自走掃除機は今やった方がソレっぽくなりそう デザイン以外はほぼルンバだよね 怪獣の名前までルンバだから偶然を感じる
91 18/10/31(水)23:51:43 No.544384084
ビデオ撮影初期は苦戦してた感じがする
92 18/10/31(水)23:52:07 No.544384175
今だと家電に侵入も車乗っ取りもファンタジーじゃないけど普通になっちゃうから アニメ版がそこ使わなかったのも色々考えたんだろうな
93 18/10/31(水)23:52:18 No.544384218
時代劇とかもビデオ撮影だと空気感安っぽくなってたしな…
94 18/10/31(水)23:52:56 No.544384391
ゆかそんなにいいかなあ…
95 18/10/31(水)23:52:57 No.544384398
アマプラで見てると一話めちゃくちゃ早く感じる ながら見だと気がつくと流れてるからOPとEDとナレーションの声が脳に染み着く
96 18/10/31(水)23:53:05 No.544384419
>当時全然意識してなかったけど割と恋愛話もしてたな >直人も一平もゆかに恋慕してて一平は直人とゆかがなんとなくくっ付くだろうなと思いつつも足掻いたり あの幼馴染みを異性として意識し始めちゃう感じがすごい好き
97 18/10/31(水)23:53:09 No.544384433
ゴッドゼノンの合体は今見てもかっこいいな 見本市でもやったダイナドラゴンの出てくるシーンはあれはあれで味がある
98 18/10/31(水)23:53:12 No.544384452
>21世紀になった今宙を舞うメスとか以外はだいたい似たような環境になってしまった MRIの近くて鉄製のハサミとか持ってると患者にぶっ刺さるらしいぞ
99 18/10/31(水)23:53:46 No.544384611
カーンデジファー様はなんか普通にタイムトラベル完成させててすごい それはともかくテレポート技術の研究ってなんだよ
100 18/10/31(水)23:53:57 No.544384654
ゆかはクラスに居る感じがして親近感ある
101 18/10/31(水)23:54:14 No.544384727
いたずら電話回はなかなかたちの悪い方法だった 主人公と一平絶交寸前だった
102 18/10/31(水)23:54:16 No.544384737
コガネムシ巡査とか完全に記憶から消えてた…
103 18/10/31(水)23:54:23 No.544384770
宮崎事件以降の特撮バッシングがようやく無くなって 戦隊はジェットジュウレンで完全復活した後のダイレン メタルヒーローはレスキューが終わってジャンパーソン そんな時代
104 18/10/31(水)23:54:50 No.544384888
二十五年で特撮技術もだけど出演者の演技もめちゃめちゃ向上してるんだなぁって
105 18/10/31(水)23:54:58 No.544384920
ビデオ撮影とかハイビジョン撮影の切り替え当初はドラマ以外の番組もいろいろ大変そうだよね
106 18/10/31(水)23:55:00 No.544384924
>ゆかはクラスに居る感じがして親近感ある 化粧とか覚える前の女子中学生ってこんな感じだったなぁ…って思う
107 18/10/31(水)23:55:13 No.544384973
コンピューターが身の回りに普及してる人間界を支配するために人間側から選ぶ人材が身の回り全てに噛みつく逆張り根暗陰キャオタクっていうカーンデジファー様の良采配
108 18/10/31(水)23:55:14 No.544384975
それぞれのキャラに兄弟がいるの混乱するからやめてくれ…って思った
109 18/10/31(水)23:55:51 No.544385115
演技に関してはスタッフもこいつらクソだと思ってましたって言うぐらい当時の基準でも…
110 18/10/31(水)23:55:55 No.544385131
>宮崎事件以降の特撮バッシングがようやく無くなって >戦隊はジェットジュウレンで完全復活した後のダイレン >メタルヒーローはレスキューが終わってジャンパーソン >そんな時代 ウルトラマンがちょうどいなくてロックマンはファミコン最後の6か…
111 18/10/31(水)23:56:27 No.544385251
一話見ると学芸会みたいな喋り方でびっくりしたよ…
112 18/10/31(水)23:56:29 No.544385255
メインの中学生より兄弟のキャラが濃すぎる・・・
113 18/10/31(水)23:56:50 No.544385334
最近の子役演技上手い子多いよね…
114 18/10/31(水)23:57:02 No.544385378
ウルトラマンなんだかロボットなんだか…
115 18/10/31(水)23:57:02 No.544385379
>それぞれのキャラに兄弟がいるの混乱するからやめてくれ…って思った 出生率が2より大きかったから兄弟いるほうが普通だったんだよな…
116 18/10/31(水)23:57:10 No.544385404
え゛ー!!!!って言うのが一平なのは分かりやすくて良い
117 18/10/31(水)23:57:25 No.544385464
ジャンパーソンダイレンジャーZOグリッドマンが同期って何気にすごいな…
118 18/10/31(水)23:57:27 No.544385474
すげーテンプレだけど最後はゆかが寝込んでる直人にキスしたり恋愛ありのジュブナイルだった 武史は最後の最後の割と直前までダメなやつだった
119 18/10/31(水)23:57:28 No.544385476
武史がぐぬぬする時のBGMだけで笑っちゃう
120 18/10/31(水)23:57:49 No.544385561
ゆかは有能すぎる… こいつもだけど一平もいなかったら詰む回多すぎる
121 18/10/31(水)23:57:50 No.544385571
緑川光が喋ると安心感があるよね 全然会話しないけど
122 18/10/31(水)23:57:51 No.544385574
グリッドマンあいつ普段何やってんの なんで怪獣暴れてからやっと探知成功してんの...
123 18/10/31(水)23:57:57 No.544385602
唐突な柴田理恵でダメだった
124 18/10/31(水)23:57:59 No.544385611
武史が出てきただけで笑ってはいけない
125 18/10/31(水)23:58:07 No.544385660
ハイパーエージェントはウルトラマンと違ってあの姿もアバターだもんな
126 18/10/31(水)23:58:25 No.544385749
その場の思いつきを即プログラミングとか将来有望すぎる中学生たち
127 18/10/31(水)23:58:30 No.544385768
>ビデオ撮影とかハイビジョン撮影の切り替え当初はドラマ以外の番組もいろいろ大変そうだよね クウガのときも合成が違和感バリバリで 東映公式サイトでも「これ以上は難しいんですよ…」ってこぼしてたっけ
128 18/10/31(水)23:58:32 No.544385781
なぜそんな子役を三人起用したんだ
129 18/10/31(水)23:58:34 No.544385787
>ジャンパーソンダイレンジャーZOグリッドマンが同期って何気にすごいな… あとVガンダムとマイトガインも同期だな 暗いの多いな!
130 18/10/31(水)23:58:50 No.544385848
「」が貼ってたグリッドマンFの解説で一平だけ高校に落ちるって書いてあって爆笑した
131 18/10/31(水)23:59:15 No.544385954
なんか放映当時関西はパプワだったかスラダンだったかが裏番組で緑川光の二者択一みたいな状態になってた記憶がおぼろげながらある
132 18/10/31(水)23:59:24 No.544386004
あの町だけでCGの天才と全国模試二桁のプログラミングの天才二人がいる
133 18/10/31(水)23:59:29 No.544386028
>その場の思いつきを即プログラミングとか将来有望すぎる中学生たち たぶん今頃ははやぶさ3のプログラム組んだりしてんのかな…
134 18/11/01(木)00:00:04 No.544386157
当時は全く設定理解してなかったな俺
135 18/11/01(木)00:00:23 No.544386245
>>ジャンパーソンダイレンジャーZOグリッドマンが同期って何気にすごいな… >あとVガンダムとマイトガインも同期だな >暗いの多いな! 世紀末が近づいてて世界は人口爆発に環境汚染のあたりだな
136 18/11/01(木)00:00:27 No.544386263
>一話見ると学芸会みたいな喋り方でびっくりしたよ… 演劇の世界だとまず声が良く通る事が前提なので 細かい演技は後から付いてくるって考え方だから昔はああいうのがよく出てきた
137 18/11/01(木)00:00:36 No.544386302
書き込みをした人によって削除されました
138 18/11/01(木)00:00:41 No.544386328
ガキすぎるとドラマパートとか何してんのかわからないよな
139 18/11/01(木)00:00:50 No.544386376
メタ的には無愛想な宇宙人のご先祖様なのかな
140 18/11/01(木)00:00:52 No.544386385
カーンデジファーがコンピュータワールドに逃げ込んだからジャンクの中に入っただけで ハイパーエージェントは現実世界とも次元の違う世界の住人って感じなのかな
141 18/11/01(木)00:01:19 No.544386496
一平デザインのジャンクの守り神サイバーヒーローだからロボ的な要素を持つヒーローという形である
142 18/11/01(木)00:01:38 No.544386600
サンダーグリッドマンの格好良さの真髄は当時出てたオモチャの出来がテレビに出てるのと全く同じプロポーションで合体できるほど良かったことだからな
143 18/11/01(木)00:01:57 No.544386682
開始当時は正直なところ 「ウルトラマンじゃないのかあ…しかもビデオ撮影かあ…」的な感情はちょっとあった 見ているうちに気にせず楽しめるようになったけど
144 18/11/01(木)00:02:22 No.544386799
>開始当時は正直なところ >「ウルトラマンじゃないのかあ…しかもビデオ撮影かあ…」的な感情はちょっとあった 嫌なガキだ…
145 18/11/01(木)00:03:14 No.544387057
恋愛関連の話今振り返ると多めだったけどまあガキだったので全然わからなかった
146 18/11/01(木)00:03:20 No.544387087
>>開始当時は正直なところ >>「ウルトラマンじゃないのかあ…しかもビデオ撮影かあ…」的な感情はちょっとあった >嫌なガキだ… ごめん当時既にそれなりの年齢でした…
147 18/11/01(木)00:03:40 No.544387175
合成はお世辞にもよくできてるとは言えなかったからなぁ 90年代横並びでこんなもんだからすぐ慣れるけど
148 18/11/01(木)00:03:46 No.544387196
>嫌なガキだ… 当時からもうおじさんだったかもしれないだろ!
149 18/11/01(木)00:04:25 No.544387368
ゆかは直人に気がある 一平はゆかに気がある 武史はストーカー こんだけだからな恋愛要素!
150 18/11/01(木)00:04:31 No.544387390
よくわかんないけどサポートメカカッケ―!で見てた
151 18/11/01(木)00:04:34 No.544387411
おじさん…
152 18/11/01(木)00:04:39 No.544387439
>ごめん当時既にそれなりの年齢でした… なおさら嫌だよ!
153 18/11/01(木)00:04:56 No.544387518
当時ウルトラマンにはそこまでだったけどグリッドマンはめちゃくちゃハマったんだよなあ 子供がヒーローとして戦うのがよかったのかもしれない
154 18/11/01(木)00:05:04 No.544387554
ここから三年でティガまでいくんだから特撮の進化ってすごいよな
155 18/11/01(木)00:05:10 No.544387581
武史...
156 18/11/01(木)00:05:20 No.544387627
パソコンどころか家電まで電線経由でネットワークに繋がってる設定は先見の明があった…というかスタッフそこまで考えてなかったよね
157 18/11/01(木)00:05:24 No.544387649
第一話あの女僕を無視したなからの病院ハッキングだもんな アニメがジュブナイルするのも当然か
158 18/11/01(木)00:05:35 No.544387691
ゆかモテすぎ問題 なんかおっさんにもモテてたしなんなの
159 18/11/01(木)00:05:35 No.544387694
あと緑川光のセヤッ!を聞くたびに若っ!って驚くほど いちいち驚く
160 18/11/01(木)00:05:46 No.544387752
>おじいさん…
161 18/11/01(木)00:05:48 No.544387762
ハイパーワールドのハイパーエージェントがなんなのか昔も今も全くわからないよ
162 18/11/01(木)00:05:52 No.544387773
>ここから三年でティガまでいくんだから特撮の進化ってすごいよな マジか…マジか!?
163 18/11/01(木)00:05:53 No.544387777
サイバーコップとか見返すとけっこう幻滅してしまう合成で 技術の進化ってすごいね…
164 18/11/01(木)00:05:53 No.544387778
当時20でも今40歳くらいか…
165 18/11/01(木)00:06:09 No.544387851
>ここから三年でティガまでいくんだから特撮の進化ってすごいよな 3DCGが普通に使えるようになったのがでかい グリッドマンではかなり限定的だからな…
166 18/11/01(木)00:06:43 No.544388001
メインキャスト4人はもう芸能活動やってないんだなあ…
167 18/11/01(木)00:07:21 No.544388157
グラビアアイドルが婦警になった話があったけどその女優が全然可愛くない上 そんな婦警のスカートを必死に覗こうとする武史でさらにダメだった
168 18/11/01(木)00:07:27 No.544388187
>サイバーコップとか見返すとけっこう幻滅してしまう合成で あれをかっこいいと思って見てたのか 違和感はありつつも新しい表現にスゲーと思ってたのかは気になる
169 18/11/01(木)00:07:30 No.544388204
よくこれを今アニメ化したな…ってなった
170 18/11/01(木)00:07:40 No.544388240
グリッドマン最大の敵は低予算
171 18/11/01(木)00:07:47 No.544388275
二択だったからな…
172 18/11/01(木)00:08:01 No.544388331
>よくこれを今アニメ化したな…ってなった その辺の話がBDのブックレットに乗るだろうか
173 18/11/01(木)00:08:44 No.544388501
>グリッドマン最大の敵は低予算 シノビラーなんか改造しながら3回は使ってる?
174 18/11/01(木)00:09:04 No.544388598
餃子屋近いから行きたいんだけどスマホNGとからしくて行きにくい…
175 18/11/01(木)00:09:12 No.544388624
海外版にも興味が出てきた
176 18/11/01(木)00:09:14 No.544388636
サイバーコップはジュピターのサイバーボミングがかっこいいのとメカデザインがかっこいいのと ブラックチェンバーを呼び出すシステムがかっこいいのだけ見れればそれで良い
177 18/11/01(木)00:09:15 No.544388639
ティガっていうか平成3部作はマジで金かかってるからな… 映像からして当時の他のテレビ番組と比べると滅茶苦茶良くてビビる
178 18/11/01(木)00:09:15 No.544388642
>違和感はありつつも新しい表現にスゲーと思ってたのかは気になる かなりチビだったから普通に見てた 最近になって動画見たらなんじゃこれってなった
179 18/11/01(木)00:09:43 No.544388745
武史が救われる物語って大筋は決まってただろうけど 武史がグリッドマンになるとかののちの設定は途中から決まったと聞いた
180 18/11/01(木)00:10:17 No.544388877
ティガからガイアのメイン監督の一人だった村石監督はグリッドマンとサイバーコップとガイファードを三作とも経験してるんだよなあ…
181 18/11/01(木)00:10:25 No.544388900
>メインキャスト4人はもう芸能活動やってないんだなあ… 一平役の人のミル貝に消息一切不明とか書いてあってちょっと怖い
182 18/11/01(木)00:10:30 No.544388910
>メインキャスト4人はもう芸能活動やってないんだなあ… 直人はヒやってて特撮関係のトークショーとか出たりしてるみたいだけど 後の三人は現在わからずか 一平なんてミル貝に消息不明とまでかかれてる...
183 18/11/01(木)00:10:32 No.544388923
アニメの方は続編のボツ企画やら海外版とか色々ミックスしてる感がある
184 18/11/01(木)00:10:37 No.544388949
>シノビラーなんか改造しながら3回は使ってる? シノビラー 再生シノビラー カンフーシノビラー 亜武丸 4回の最多出演スーツ
185 18/11/01(木)00:10:49 No.544389000
エヴァの続きせっつかれてた筈の庵野がきまぐれにアニメーター見本市やった恩恵は意外とでかい
186 18/11/01(木)00:10:55 No.544389026
ティガとか平成3部作は予算使いすぎて好評なのに赤字スレスレだったんだっけ?
187 18/11/01(木)00:10:56 No.544389031
金使い過ぎとか言われるけど低予算でティガやってたらウルトラマンヤバかったと思うんだ俺
188 18/11/01(木)00:11:21 No.544389126
事務所から離れたりして一般人になったら普通にはもう行方追えないと思う
189 18/11/01(木)00:12:10 No.544389304
>シノビラーなんか改造しながら3回は使ってる? 怪獣は1クール目のを繰り返し改造しながら使ってて最後のほうはニコイチな奴も出てくる 一番多く改造されたのはフレムラーでメカフレムラー→ジュバゴン→チドゲラー→デビルフェイザー
190 18/11/01(木)00:12:15 No.544389322
OP今でも定期的に聞き返すぐらい好きだよ
191 18/11/01(木)00:12:19 No.544389348
おもちゃとかめっちゃ売れてるのに会社傾くんだからよっぽど…
192 18/11/01(木)00:12:25 No.544389372
ガイファードも決め技以外の殺陣がチンピラのケンカすぎてアクが凄かったねあれ 好きだったけど
193 18/11/01(木)00:12:26 No.544389376
>一平役の人のミル貝に消息一切不明とか書いてあってちょっと怖い 主人公やってた人は知ってるらしいよ 今でも交流あるとか
194 18/11/01(木)00:12:31 No.544389400
>直人はヒやってて特撮関係のトークショーとか出たりしてるみたいだけど >後の三人は現在わからずか 今でも交友はあるけど人目につくのはアレなので…とは言ってたな
195 18/11/01(木)00:12:52 No.544389462
平成三部作で無茶やったから今があるって側面はあるよね 円谷の経営的にはともかく
196 18/11/01(木)00:12:52 No.544389467
世代なのに見た記憶ないなって思ったら全国ネットじゃなかったのか
197 18/11/01(木)00:12:59 No.544389489
>海外版にも興味が出てきた フルハウスとかのアメリカンホームドラマに無理やりグリッドマンの特撮パートくっ付けたようなものらしい
198 18/11/01(木)00:13:11 No.544389541
>ティガとか平成3部作は予算使いすぎて好評なのに赤字スレスレだったんだっけ? 三部作っていうか昔のウルトラはやってない時の方が儲かってるとか言われるレベルなので… 80なんかザ☆が当たって入った金ぶっこんで作ったからな…
199 18/11/01(木)00:13:26 No.544389604
コンピューターワールドも低予算故の苦肉の策だし大変だよね特撮
200 18/11/01(木)00:13:27 No.544389611
>一平役の人のミル貝に消息一切不明とか書いてあってちょっと怖い 直人の人が今も仲良くしてるってヒで言ってたから多分大丈夫
201 18/11/01(木)00:13:53 No.544389724
>ブラックチェンバーを呼び出すシステムがかっこいいのだけ見れればそれで良い 子供からすると「あの機械もブラックチェンバーかも!」って身の回りがワクワクするものに変わるよね
202 18/11/01(木)00:14:10 No.544389781
>金使い過ぎとか言われるけど低予算でティガやってたらウルトラマンヤバかったと思うんだ俺 そもそもウルトラマンやるなら低予算でやらんと思うぞ昔の円谷
203 18/11/01(木)00:14:16 No.544389805
今2クールやって映画もやれてるんだから本当によかったね...
204 18/11/01(木)00:14:16 No.544389808
見本市の時にはもう制作決まってたらしいねSSSS
205 18/11/01(木)00:14:36 No.544389888
>ティガとか平成3部作は予算使いすぎて好評なのに赤字スレスレだったんだっけ? スレスレとかひどいデマだな 余裕で赤字だよ
206 18/11/01(木)00:14:49 No.544389944
今も昔もずーっと低予算との戦いだよ いや低予算ってか特撮が金食い虫なんだけど
207 18/11/01(木)00:14:55 No.544389971
某所でアニメと特撮の比較動画とかあって見てみたけど つい最近特撮版全部見返したばかりなのに全然気付かなかった小ネタ多くてビックリした アニメめっちゃ特撮から拾ってるんだな
208 18/11/01(木)00:14:57 No.544389980
>コンピューターワールドも低予算故の苦肉の策だし大変だよね特撮 セットの天井見せてしまってもいい世界観なので天井ちょっと飾ってアオリカットとか工夫してたね
209 18/11/01(木)00:15:06 No.544390012
怪獣ソフビ以外にコレクションアイテムを出せるようになったのは強い
210 18/11/01(木)00:15:21 No.544390066
>今も昔もずーっと低予算との戦いだよ >いや低予算ってか特撮が金食い虫なんだけど いや土埃出すのに発破使うのは円谷くらいだと思う…
211 18/11/01(木)00:15:43 No.544390162
平成三部作は馬鹿みたいに売れたけどそのうえで赤字だから次元が違う
212 18/11/01(木)00:15:53 No.544390200
ガイアの映画のあたりの金の使い方がまー凄い
213 18/11/01(木)00:16:19 No.544390301
>子供からすると「あの機械もブラックチェンバーかも!」って身の回りがワクワクするものに変わるよね よく公衆電話のボタン押したりしたなぁ
214 18/11/01(木)00:16:24 No.544390322
>平成三部作は馬鹿みたいに売れたけどそのうえで赤字だから次元が違う ガイアは最初の数話の金で映画作れるからな 言い過ぎとか他所とか違うレベルで金使いすぎ
215 18/11/01(木)00:16:27 No.544390332
着ぐるみ13体で予定より延長した39話はやっぱり無茶だよ
216 18/11/01(木)00:16:37 No.544390358
東映は低予算でそれっぽく見せるのに特化していってしまったし…
217 18/11/01(木)00:16:41 No.544390375
円谷は良くも悪くも一貫してイカれてる そこが好き
218 18/11/01(木)00:16:53 No.544390409
円谷は昔から投資が凄い でも低予算で撮れる題材選ぶと一気に駄目になって中間がないというか
219 18/11/01(木)00:17:03 No.544390459
>コンピューターワールドも低予算故の苦肉の策だし大変だよね特撮 最終回前後の円谷ファンクラブ会報で現実世界に舞台を移したりアニメでやれば問題も解決できるんだけどなー的なこと書いてあって興味深い
220 18/11/01(木)00:17:06 No.544390474
もうバブルじゃないんですよ!
221 18/11/01(木)00:17:23 No.544390526
>セットの天井見せてしまってもいい世界観なので天井ちょっと飾ってアオリカットとか工夫してたね 後半になると天井にもう何もないですね(笑)ってスタッフが語ってて笑っちゃった
222 18/11/01(木)00:17:33 No.544390565
>最終回前後の円谷ファンクラブ会報で現実世界に舞台を移したりアニメでやれば問題も解決できるんだけどなー的なこと書いてあって興味深い 20年以上かかったけど本当に問題解決したな
223 18/11/01(木)00:17:42 No.544390591
>もうバブルじゃないんですよ! 今はマトモなので… ちゃんと土巻き上げるのも人の手でやったり省力化してるし
224 18/11/01(木)00:17:49 No.544390612
15年間新作TVシリーズ無かったしあそこで再放送じゃないあの世代共通のウルトラマン作れたのは価値があったと思う
225 18/11/01(木)00:17:56 No.544390644
ウルトラマンがマトモに予算内で作れるようになるまで40年近くかかったというのは恐ろしい事実だと思う
226 18/11/01(木)00:17:57 No.544390647
東映は戦隊とライダーかなり予算無茶振りしてもいける作りだもんね 本来はあれが正しい姿ではある…
227 18/11/01(木)00:18:41 No.544390813
サイバーコップにせよグリッドマンにせよ アニメからのアプローチがあった特撮なんだよな… でSSSSは特撮からのアプローチのアニメになっているという
228 18/11/01(木)00:18:45 No.544390830
怪人ってのがまず怪獣より安く作るための存在だからな