18/10/31(水)23:14:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/31(水)23:14:40 No.544373069
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/31(水)23:15:55 No.544373422
いなかった時間は戻らないからな…
2 18/10/31(水)23:17:08 No.544373787
なろう世代はコピペですら知らない
3 18/10/31(水)23:17:43 No.544373939
imgさん家の「」くん… 居なくなってから20年ぶりに帰ってきたらしいけど 両親共に他界して異世界では人殺しをしてたそうよ…
4 18/10/31(水)23:18:06 No.544374037
ベイビーキラー
5 18/10/31(水)23:18:09 No.544374061
2から無双するようになる
6 18/10/31(水)23:19:33 No.544374484
異世界から戻るエンドが流行らないのはこういうとこかもな
7 18/10/31(水)23:19:47 No.544374533
異世界知識で無双
8 18/10/31(水)23:20:28 No.544374767
ひどすぎる…
9 18/10/31(水)23:20:45 No.544374862
>異世界から戻るエンドが流行らないのはこういうとこかもな そもそも異世界に大切なものいっぱいあるだろうに現実に戻る意味が親を悲しませないためぐらいしか…
10 18/10/31(水)23:20:58 No.544374913
上司が異世界にしか居ないなら 説得無理じゃねえかな
11 18/10/31(水)23:21:39 No.544375097
初代デジモンとか戻るためにどれだけ苦労したと…
12 18/10/31(水)23:21:42 No.544375107
しかもトラウトマンも居ないと来た!
13 18/10/31(水)23:21:42 No.544375108
>そもそも異世界に大切なものいっぱいあるだろうに現実に戻る意味が親を悲しませないためぐらいしか… せめてずっと無事を祈ってる幼馴染ぐらいは元の世界に残さないと未練がないよね
14 18/10/31(水)23:21:59 No.544375208
>異世界から戻るエンドが流行らないのはこういうとこかもな そもそも全体として見ると冒険で得た全てを捨てて帰るって方が一時期の流行に過ぎなかった それが異世界物語として絶対の条件みたいに思い込んで騒いでる連中がいただけ
15 18/10/31(水)23:22:04 No.544375237
>しかもトラウトマンも居ないと来た! 詰んでる…
16 18/10/31(水)23:22:26 No.544375364
一度死んで憂いを残せない転生が流行るわけだ
17 18/10/31(水)23:22:45 No.544375446
続編では異世界へ任務で飛ばされて捕虜救出のためにドンパチするから大丈夫だよ その次はなぜかアフガンだ
18 18/10/31(水)23:22:47 No.544375452
異世界から戻ってきて彼女連れて異世界にまた行った百錬はすごかったね…
19 18/10/31(水)23:23:02 No.544375522
子供だったらひと夏の大冒険とかそういう教育的な感覚で終わらせられるけど 下手に年を取ってしまうといなくなった後のこととか残された人とかのことを考えざるを得なくなるから 仕方ないのだ
20 18/10/31(水)23:23:20 No.544375619
そもそも異世界で通用したのが現代の知識が異世界では想定外のものだったからなので それが常識になってる世界では平凡になるのは当然である
21 18/10/31(水)23:24:15 No.544375913
>そもそも異世界に大切なものいっぱいあるだろうに現実に戻る意味が親を悲しませないためぐらいしか… ゼロの使い魔のかーちゃんからのメールはちょっとうるっとしちゃったよ…
22 18/10/31(水)23:24:22 No.544375959
俺にとっての異世界ものの原典はエンデ爺さんのはてしない物語りだしなぁ チートパワーとか勇者パワーには副作用があるべきだよね
23 18/10/31(水)23:24:31 No.544376004
でもサイトさんは帰れて良かったなとしみじみ思うよ…
24 18/10/31(水)23:24:34 No.544376017
>子供だったらひと夏の大冒険とかそういう教育的な感覚で終わらせられるけど >下手に年を取ってしまうといなくなった後のこととか残された人とかのことを考えざるを得なくなるから >仕方ないのだ 子供の頃に転移して 向こうで20年ぐらい過ごして戻ってきても絶対に幸せになれないよね
25 18/10/31(水)23:24:41 No.544376051
戻るって選択肢をなくすって意味では転生って言葉は重要なのかもね
26 18/10/31(水)23:25:00 No.544376146
>でもサイトさんは帰れて良かったなとしみじみ思うよ… サイトはルイズいるしね 逆にルイズちゃんが心配
27 18/10/31(水)23:25:09 No.544376212
実家に帰るくらいの感覚で戻って欲しい
28 18/10/31(水)23:25:11 No.544376224
😊ランボー 😭FIRST BLOOD
29 18/10/31(水)23:25:22 No.544376299
そこでこのナルニア国物語!
30 18/10/31(水)23:25:34 No.544376359
カズマさんが「だって俺は戻る意味ぜんぜんねぇし」みたいな事言ってたの笑った
31 18/10/31(水)23:25:49 No.544376429
よし!一家転生!
32 18/10/31(水)23:25:59 No.544376477
現代知識が異世界で役立つって作品もあんま覚えが無かった むしろ異世界の魔法や技術にただただ驚くばかりみたいな
33 18/10/31(水)23:26:07 No.544376514
この辺りゼロ魔は母親との親子愛だけで乗り切った
34 18/10/31(水)23:26:09 No.544376533
自由に行き来できるエンドでいいんじゃねえかな…
35 18/10/31(水)23:26:16 No.544376574
一年くらいなら良いけど十年二十年経ってたら戻ってこいとは思わんな…
36 18/10/31(水)23:26:36 No.544376668
じゃあこうしましょう 実家が異世界とつながってて家族も冒険に協力的な世界で
37 18/10/31(水)23:26:48 No.544376722
異世界は終わったんだランボー
38 18/10/31(水)23:27:00 No.544376783
レモンちゃんはもう戻れないの?
39 18/10/31(水)23:27:06 No.544376809
オーバーロードは現実側がクソゴミだと強調することで帰還問題をうっちゃった
40 18/10/31(水)23:27:18 No.544376853
異世界から戻るエンドだとブレイブストーリーが個人的には理想
41 18/10/31(水)23:27:32 No.544376917
これで帰ったら親が他界してたらもうどうしようもない…
42 18/10/31(水)23:27:33 No.544376920
学生時代の転移で転移期間は1月かそこらか長くても半年くらいでもないとそうそう戻れない
43 18/10/31(水)23:27:39 No.544376944
無事帰還出来ても馴染めずにトラックに飛び込んで終わりそう
44 18/10/31(水)23:27:49 No.544376996
>レモンちゃんはもう戻れないの? 扉が再び開かれなければ
45 18/10/31(水)23:27:55 No.544377022
>じゃあこうしましょう >実家が異世界とつながってて家族も冒険に協力的な世界で 犬夜叉だこれ!
46 18/10/31(水)23:28:04 No.544377063
異世界に行くキッカケが車に轢かれるとかならそのまま脂肪扱いだろうから戻る必要もないだろう
47 18/10/31(水)23:28:15 No.544377115
あれは大分ギャグだけど異世界おじさんとか現実で例えたら悲惨なんてもんじゃない
48 18/10/31(水)23:28:28 No.544377177
犬夜叉も結局戻って来ないの選んだな
49 18/10/31(水)23:28:28 No.544377178
>よし!一家転生! あの日町を歩いてたら声をかけられた 靴みがきの箱を持ったガキで「靴みがきOK?」って言うんです 「お願い」って俺は断ったけど親父はつい「イエス」っていっちまった そして俺はビールを買いに行った その間に悲劇が起きた 靴みがきの箱には魔法が仕掛けられててそいつは爆発音と悲鳴が一緒になって バラバラになった身体が俺にへばりついた…俺は必死でそいつをひっぺがそうとしたんだ それから慌ててバラバラになった手足をひろい集め親父の身体にくっつけようとしたけど内臓がはみ出して… 親父は泣きながら言った、「現代に帰りたい…家に帰りたいよ、家に帰ってあの車を運転したいよ」って… 俺はそのまわりを這いずりまわって親父のちぎれた脚を捜した でも見つからなかった、その時の光景が頭に焼き付いて 7年たった今も毎晩夢にみる
50 18/10/31(水)23:29:12 No.544377381
そもそも現実世界に馴染めない奴が異世界に馴染めるわけないのでそれだけのコミュ力が有るなら異世界だろうと現実世界だろうとどうにかなる ってのが一昔前の異世界転移系主人公の印象
51 18/10/31(水)23:29:15 No.544377393
>異世界は終わったんだランボー 誰も事情を知らないんだ…異世界の
52 18/10/31(水)23:29:24 No.544377429
https://www.youtube.com/watch?v=XhXgXTdc3r0 今月はこんなのもやってたな…
53 18/10/31(水)23:29:31 No.544377469
>実家が異世界とつながってて家族も冒険に協力的な世界で ドラえもんとかそういう…
54 18/10/31(水)23:29:38 No.544377510
一昔前の異世界トリップ物だと現代でも充実した生活してるのが多かったけど今は現代だと負け組前提なのが景気の悪さを感じる
55 18/10/31(水)23:29:44 No.544377543
しっかり元の世界での生活を描けば戻りたがるのを読者にも納得させられる でもそんなことを悠長にやってるとさっさと本題入れやとなるからまずやれない だから説得力を出すには一旦元の世界に戻る話をいれる必要がある
56 18/10/31(水)23:29:50 No.544377568
前に読んだやつだと帰ってきたらすぐにまた同じ異世界に転生して行った ただ異世界内では帰ってから数年立ってたみたいな感じになってたけど
57 18/10/31(水)23:29:49 No.544377570
>異世界から戻ってきて彼女連れて異世界にまた行った百錬はすごかったね… 最終回のほとんどヒロインとのイチャイチャで費やしたのは笑った
58 18/10/31(水)23:30:04 No.544377640
十年単位で異世界行ってるのに戻ろうとしてた作品とか知らないけど有るのかな
59 18/10/31(水)23:30:08 No.544377660
でもランボーみたいに精一杯やったけど戦争そのものがトラウマになって 日常生活すらマトモに送れなくなってその上完全敗北BADエンド からの帰還じゃないからいいじゃん しかもその上輪をかけて辛いのが最終的にランボー自身が 自分は人を殺すために生まれてきた戦士だから戦うのは自然な事だ と受け入れる事だぞ
60 18/10/31(水)23:30:24 No.544377738
そもそも今の異世界ブームは現実から逃げ出して思う通りの異世界に行きたいみたいなのがベースになってるんだから 帰還するって話を書いたとしても現実はクソ!みたいな流れにしかなんねえ
61 18/10/31(水)23:30:50 No.544377854
どんだけ異世界辛いところだったんだよ
62 18/10/31(水)23:30:50 No.544377857
>一昔前の異世界トリップ物だと現代でも充実した生活してるのが多かったけど今は現代だと負け組前提なのが景気の悪さを感じる 共感を得るための工夫なんだろうな 現代で一部上場してウハウハなベンチャー金持ちが 経営ノウハウ駆使して異世界でも当たり前のように金持ちになるとか読者の1%も共感できないだろう
63 18/10/31(水)23:30:53 No.544377869
パラレルパラダイスは現実側がどんどん四肢欠損していってつらい
64 18/10/31(水)23:30:55 No.544377876
>十年単位で異世界行ってるのに戻ろうとしてた作品とか知らないけど有るのかな オバロの作者が書いてた奴とか? プロローグでエタってるけど
65 18/10/31(水)23:31:00 No.544377897
>一昔前の異世界トリップ物だと現代でも充実した生活してるのが多かったけど今は現代だと負け組前提なのが景気の悪さを感じる なんというか人生やりなおし機みたいになってるよね
66 18/10/31(水)23:31:26 No.544377982
元の世界に戻る必要をなくすためのニート設定ブラック設定とかなのに 後発は何も考えずに劣化コピーしてよくわからないことになる
67 18/10/31(水)23:31:38 No.544378041
サモンナイト1のパートナーエンドとカルマエンドが好きです
68 18/10/31(水)23:31:39 No.544378047
スパロボOG世界くらい気軽に転移したいよね
69 18/10/31(水)23:31:47 No.544378089
>どんだけ異世界辛いところだったんだよ ベトナムぐらい?
70 18/10/31(水)23:31:58 No.544378160
現実で成功してて家庭や会社という活動基盤がしっかりしてる人は そもそも異世界に行く必要がないからね…
71 18/10/31(水)23:32:04 No.544378199
ラノベじゃないけどDOG DAYSも一度戻ってなかったか
72 18/10/31(水)23:32:13 No.544378262
>現代で一部上場してウハウハなベンチャー金持ちが >経営ノウハウ駆使して異世界でも当たり前のように金持ちになるとか読者の1%も共感できないだろう プロフェッショナルの転生ものも普通にあるけどな
73 18/10/31(水)23:32:13 No.544378264
>パラレルパラダイスは現実側がどんどん四肢欠損していってつらい あれよく考えると異世界側もかなり過酷だよね…
74 18/10/31(水)23:32:16 No.544378280
>どんだけ異世界辛いところだったんだよ そうか異世界も異世界でランボーの言う戦場みたいに地獄なら 帰りたい気持ちと帰っても適合できない現実で苛まれるな なんで現代に帰りたくないの?って異世界がハッピーって前提だからかもしれない
75 18/10/31(水)23:32:16 No.544378283
異世界転生願望はパンズラビリンスのライト版
76 18/10/31(水)23:32:32 No.544378373
本人は戻りたくないけど強制送還!みたいな作品があってもいい
77 18/10/31(水)23:32:37 No.544378394
>パラレルパラダイスは現実側がどんどん四肢欠損していってつらい もう次はないよ
78 18/10/31(水)23:32:43 No.544378434
>プロフェッショナルの転生ものも普通にあるけどな あれ取材や技術的な監修難しそうなのによくやるよね
79 18/10/31(水)23:32:54 No.544378484
現代日本に魔法持ち帰って技術伝搬させようぜ!
80 18/10/31(水)23:33:14 No.544378594
ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな 向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!?
81 18/10/31(水)23:33:17 No.544378611
カーチャンを悲しませちゃ駄目.
82 18/10/31(水)23:33:36 No.544378696
現実世界で強いやつが異世界行ってさらに強くなるの好きだよ
83 18/10/31(水)23:33:49 No.544378748
異世界行って世界救って色々あった後に最後自分は殺すのが最も向いてる人殺すために生まれてきた存在だから殺すねって受け入れられる?
84 18/10/31(水)23:33:50 No.544378757
>スパロボOG世界くらい気軽に転移したいよね あの世界は異星人に捕まって記憶弄られる可能性もあるからなぁ…
85 18/10/31(水)23:33:52 No.544378766
>共感を得るための工夫なんだろうな >現代で一部上場してウハウハなベンチャー金持ちが >経営ノウハウ駆使して異世界でも当たり前のように金持ちになるとか読者の1%も共感できないだろう 富豪刑事や銀河おさわがせ中隊、大富豪同心みたいなやつか 異世界転移だと金持ちという属性を持ち越せないから少ないけど VRMMOものなら金持ちが課金アイテム買いまくっていろいろする話は結構ある
86 18/10/31(水)23:33:55 No.544378779
>元の世界に戻る必要をなくすためのニート設定ブラック設定とかなのに >後発は何も考えずに劣化コピーしてよくわからないことになる どっちかっていうと読者のが何の作為でどういう設定にしてるか分からずケチつけてる印象のが…
87 18/10/31(水)23:33:55 No.544378781
現実に戻るために四苦八苦する異世界物が見たい!読みたい! キンザザみたいなやつ
88 18/10/31(水)23:34:02 No.544378811
転生して勇者になるはずの人が全然こっちの世界に来てくれないから ヒロインが転生させ(殺し)に来る漫画を少し前に読んだ気がするけどタイトルが思い出せん…
89 18/10/31(水)23:34:05 No.544378828
まぁ結婚して妻子がいるキャラが異世界に飛ばされたら 物語の趣旨が変わっちゃうね
90 18/10/31(水)23:34:09 No.544378849
異世界に行って現実に向き合うって話は古典に名作がありすぎて素人作家が手を出しても火傷するだけだしな…
91 18/10/31(水)23:34:13 No.544378873
そもそも異世界から帰るやつはは短期間の異世界留学じゃん
92 18/10/31(水)23:34:27 No.544378947
死亡処理してしまった後だと下手に帰ってこられても…ってなるよね 異世界でも転生でもないけど555の木場さんとか
93 18/10/31(水)23:34:38 No.544378987
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? 僕はテレビも漫画もゲームもない世界なんて耐えられねえって思ってたクソガキです
94 18/10/31(水)23:34:41 No.544379002
そもそもなんの取り柄も無い奴が異世界に転生してチートでウハウハとか都合がよすぎる
95 18/10/31(水)23:34:48 No.544379030
僕はねとっくに異世界の過酷な現実に慣れ過ぎちゃって 一時期間してもまったく馴染めないマブラヴが好きですよ
96 18/10/31(水)23:34:52 No.544379052
>転生して勇者になるはずの人が全然こっちの世界に来てくれないから >ヒロインが転生させ(殺し)に来る漫画を少し前に読んだ気がするけどタイトルが思い出せん… >パラレルパラダイス
97 18/10/31(水)23:35:00 No.544379083
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? そういえば昔の転生ものは現実充実してる主人公多かったな…
98 18/10/31(水)23:35:06 No.544379120
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? そう思いながら育った人たちが今転生もの書いて若い子たちに流行ってるのかもな
99 18/10/31(水)23:35:08 No.544379135
現実でしょっぱい学生やってる主人公が異世界での冒険を経て成長し 現実に返ってきて前を向けるようになった! みたいなオチいいよね… 具体例まったく出てこない…
100 18/10/31(水)23:35:09 No.544379141
ヒロインもいない家族もいない異世界おじさんを見たいかと言われたら 見たくない
101 18/10/31(水)23:35:16 No.544379171
なんてこった… ここは現実だったのか…
102 18/10/31(水)23:35:20 No.544379195
>そもそもなんの取り柄も無い奴が異世界に転生してチートでウハウハとか都合がよすぎる その主張何年やるんだよ
103 18/10/31(水)23:35:22 No.544379201
アウトブレイクカンパニーは超空間通路消える時に異世界を選んだ そしてどの位経ったのか分からない未来 オタク文化が根絶された日本に戻ってきた主人公たちが逆にオタク文化で日本に侵略するエンドだったな
104 18/10/31(水)23:35:27 No.544379219
帰還を目的に据えたら冒険や異世界の楽しさとか描写する余地が狭まる上に マイナスからゼロに戻るだけの話になりがちだし
105 18/10/31(水)23:35:30 No.544379235
異世界から帰ってきたら家は荒らされ親兄弟はみな死んでる
106 18/10/31(水)23:35:35 No.544379264
>そう思いながら育った人たちが今転生もの書いて若い子たちに流行ってるのかもな 世相を映す鏡かもなぁ
107 18/10/31(水)23:35:49 No.544379319
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? 子供の頃友達と遊んでる時どんなに楽しくみんなで遊んでてもみんなウチに帰りたいって思ってただろ?
108 18/10/31(水)23:35:58 No.544379361
>まぁ結婚して妻子がいるキャラが異世界に飛ばされたら >物語の趣旨が変わっちゃうね レナードさん帰れたかな…
109 18/10/31(水)23:35:58 No.544379363
>現実でしょっぱい学生やってる主人公が異世界での冒険を経て成長し >現実に返ってきて前を向けるようになった! みたいなオチいいよね… >具体例まったく出てこない… ブレイブストーリーとかはそんなんだった気がする
110 18/10/31(水)23:36:01 No.544379386
>アウトブレイクカンパニーは超空間通路消える時に異世界を選んだ >そしてどの位経ったのか分からない未来 >オタク文化が根絶された日本に戻ってきた主人公たちが逆にオタク文化で日本に侵略するエンドだったな あれそんな終わり方だったんだ…
111 18/10/31(水)23:36:03 No.544379391
>「お願い」って俺は断ったけど親父はつい「イエス」っていっちまった >靴みがきの箱には魔法が仕掛けられててそいつは爆発音と悲鳴が一緒になって >バラバラになった身体が俺にへばりついた…俺は必死でそいつをひっぺがそうとしたんだ このへんの日本語がおかしくて読みにくい!
112 18/10/31(水)23:36:03 No.544379392
異世界は 進研ゼミ
113 18/10/31(水)23:36:07 No.544379415
>そういえば昔の転生ものは現実充実してる主人公多かったな… 具体例はなにかね 転生ものだぞ
114 18/10/31(水)23:36:09 No.544379419
>異世界から帰ってきたら家は荒らされ親兄弟はみな死んでる 兄(自分)が失踪してから家庭がゴタゴタしはじめ 一家離散とかなってたらつれぇな
115 18/10/31(水)23:36:10 No.544379429
>なんてこった… >ここは現実だったのか… 猿の惑星?
116 18/10/31(水)23:36:18 No.544379463
元いた世界に戻らず異世界からまた別の世界に行ったゼッドさん
117 18/10/31(水)23:36:30 No.544379504
>現実に戻るために四苦八苦する異世界物が見たい!読みたい! >キンザザみたいなやつ 異世界じゃないけど海外旅行から日本に帰ったのはいいけどトラブル続きで家に帰れたのは最終回なドラマのホーム&アウェーがあるぞ!
118 18/10/31(水)23:36:30 No.544379505
>共感を得るための工夫なんだろうな >現代で一部上場してウハウハなベンチャー金持ちが >経営ノウハウ駆使して異世界でも当たり前のように金持ちになるとか読者の1%も共感できないだろう 共感は出来ないがたまにはられるプーチンが異世界にいる奴は面白そう
119 18/10/31(水)23:36:32 [エンデ] No.544379523
>現実でしょっぱい学生やってる主人公が異世界での冒険を経て成長し >現実に返ってきて前を向けるようになった! みたいなオチいいよね… >具体例まったく出てこない… みんな! 異世界から持ち帰った力でいじめっ子に復讐するのはいやだよね!
120 18/10/31(水)23:36:34 No.544379531
>スパロボOG世界くらい気軽に転移したいよね あれもギリアムは元の世界に戻るの諦めたし…
121 18/10/31(水)23:36:37 No.544379544
犬日々みたいに平和な異世界!短期の旅行!元世界との行き来自由!こんくらい楽でいいんだよ…
122 18/10/31(水)23:36:39 No.544379548
いつも感じるのは転生前の人生を必要以上に負け組にしなくても…とは思う ヒキニートとか無職とかその設定いるか?
123 18/10/31(水)23:36:46 No.544379583
そもそも昔って転移ばっかで転生全然思い浮かばん
124 18/10/31(水)23:36:58 No.544379640
夕陽が沈んだら家に帰るのが約束だからね…
125 18/10/31(水)23:37:00 No.544379658
>>まぁ結婚して妻子がいるキャラが異世界に飛ばされたら >>物語の趣旨が変わっちゃうね >レナードさん帰れたかな… レナードさんは無理じゃねぇかな…
126 18/10/31(水)23:37:05 No.544379686
スレ画のベクトルもよくあるよくあるー思いつくよねーそういうのーになって結構経つな
127 18/10/31(水)23:37:09 No.544379711
そもそもランボー4がゴブリンスレイヤーだって事を知ってる人自体そんなにいない
128 18/10/31(水)23:37:09 No.544379712
>ヒキニートとか無職とかその設定いるか? 感情移入できないし…
129 18/10/31(水)23:37:10 No.544379715
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? 現実が上手くいかないからって理想の世界作って気持ちよくなるのは単なる逃げっていう価値観に基づいてるからな 今はその価値観も古いけど
130 18/10/31(水)23:37:12 No.544379729
>>そういえば昔の転生ものは現実充実してる主人公多かったな… >具体例はなにかね >転生ものだぞ リーンの翼!
131 18/10/31(水)23:37:15 No.544379740
じゃあ元の世界に変えるために頑張るんだけど元の世界に変える手段は念入りに潰されててどう頑張っても帰れない作品に仕上げれば良い
132 18/10/31(水)23:37:22 No.544379777
>その主張何年やるんだよ そんな何年も前から言われてたのならみんな思ってるんだな…
133 18/10/31(水)23:37:27 No.544379812
一時帰還して家に帰ってきてああ久し振りの日常だ…ってしてると 異世界側の敵もこっちに来てるって知ってやばい!ガタッ! ってなるのいいよね…
134 18/10/31(水)23:37:29 No.544379822
異世界から戻って来たのに攻撃される特攻兵は辛いね
135 18/10/31(水)23:37:38 No.544379871
>いつも感じるのは転生前の人生を必要以上に負け組にしなくても…とは思う >ヒキニートとか無職とかその設定いるか? ギャップによるインパクトだよ 濫用されすぎて陳腐化しちゃったけど
136 18/10/31(水)23:37:40 No.544379879
「」がこんな感じの漫画描いてた記憶がある 引きこもりのデブオタが異世界に呼ばれるけどいや元の世界に返せよって返してもらっていつも通りコンビニに漫画買いに行ってるコマの隅で道端で薄汚いホームレスが俺は勇者なんだぞ…世界を救ったんだぞ…ってうわごといってるやつ
137 18/10/31(水)23:37:44 No.544379898
>レナードさん帰れたかな… 世界が交じり合った隙に契約も切れただろうし帰れたと思われる
138 18/10/31(水)23:37:49 No.544379925
>いつも感じるのは転生前の人生を必要以上に負け組にしなくても…とは思う >ヒキニートとか無職とかその設定いるか? ニートって減ってるらしいからそのうち共感得られない設定になるかもな
139 18/10/31(水)23:37:51 No.544379933
>子供の頃友達と遊んでる時どんなに楽しくみんなで遊んでてもみんなウチに帰りたいって思ってただろ? ウシジマくんに出てきそうな貧困家庭の子供の眼が異世界で輝き始める光景を想像してみるとお辛い
140 18/10/31(水)23:37:57 No.544379953
>リーンの翼! どの辺が充実してるんです
141 18/10/31(水)23:37:57 No.544379955
>リーンの翼! 特攻兵じゃん!
142 18/10/31(水)23:38:01 No.544379968
>いつも感じるのは転生前の人生を必要以上に負け組にしなくても…とは思う >ヒキニートとか無職とかその設定いるか? 共感のための設定なので
143 18/10/31(水)23:38:05 No.544379982
シュラトとかぼく地球とか転生するなら異能力と記憶持って現代へな方が流行ってたしね
144 18/10/31(水)23:38:24 No.544380067
必ず帰りたい家庭という場が必ずあるわけじゃないみたいなことが大人になるとわかりもするからな
145 18/10/31(水)23:38:28 No.544380095
サモンナイトも下校時に転移して授業中に帰れたんだよな… あれ作中で何ヶ月立ってたんだろう
146 18/10/31(水)23:38:30 No.544380111
>そういえば昔の転生ものは現実充実してる主人公多かったな… 転生されるにしてもそうされるであろう説得力は必要だったんじゃないかな… 向こうだって世界の危機を救ってほしいから転生や召喚を促してるのに役立たずに来られても困る
147 18/10/31(水)23:38:31 No.544380122
天は赤い河のほとりは一度も現代に戻ることなく終わったな
148 18/10/31(水)23:38:32 No.544380129
共感のためってよりは元世界に執着持たせないための設定って感じするな
149 18/10/31(水)23:38:33 No.544380131
現状に満足できないところから旅に出て色々なものを得ていくって物語の基本構造の1パターンだし 異世界に行くか冒険に出るか新しい職に就くかの違いでしかないというか キングスマンの主人公の現状への叫びとかすごかったし
150 18/10/31(水)23:38:46 No.544380199
>現実でしょっぱい学生やってる主人公が異世界での冒険を経て成長し >現実に返ってきて前を向けるようになった! みたいなオチいいよね… レイアース?
151 18/10/31(水)23:38:50 No.544380210
よし!私のメシア様! 嫌だ!!
152 18/10/31(水)23:38:54 No.544380230
ヒキニートという言葉自体がもはや死語になりつつある
153 18/10/31(水)23:39:02 No.544380272
別に現実だから最善の環境ってわけじゃないし
154 18/10/31(水)23:39:06 No.544380286
異次元騎士の方のカズマさんは現実もそこそこ良さそうだった
155 18/10/31(水)23:39:07 No.544380291
最近のは精神的に成長するとかでもなく俺が正しいからお前ら全員裁くみたいなの多すぎて胃もたれする
156 18/10/31(水)23:39:14 No.544380325
>共感のためってよりは元世界に執着持たせないための設定って感じするな 口煩い読者の無粋なツッコミ無くすためだよね
157 18/10/31(水)23:39:22 No.544380382
うっちゃりがキツいとルサンチマン感増して辛い…
158 18/10/31(水)23:39:25 No.544380394
>ヒキニートとか無職とかその設定いるか? とりあえずニートとか無職にしときゃお約束というかウケが良かった 2000年代のオタ界隈というかネットがあったんだからしょうがあるまい
159 18/10/31(水)23:39:28 No.544380410
>一時帰還して家に帰ってきてああ久し振りの日常だ…ってしてると >異世界側の敵もこっちに来てるって知ってやばい!ガタッ! ってなるのいいよね… 一緒に戦ってた仲間がいないから一人で何とかしなきゃならないのいいよね…
160 18/10/31(水)23:39:28 No.544380413
リーンの翼の主人公はエイサップだろ!?
161 18/10/31(水)23:39:29 No.544380414
>最近のは精神的に成長するとかでもなく俺が正しいからお前ら全員裁くみたいなの多すぎて胃もたれする 民主主義のゴリ押しとかね
162 18/10/31(水)23:39:36 No.544380452
主人公が戻らないエンドでも元の世界に戻るのに執着してる同郷の人とか居たり
163 18/10/31(水)23:39:56 No.544380560
日本に帰りたい理由が神保町のカレー食いたいだけなのいいよね… ああうん…そりゃ帰りたいよね…ってすごい説得力ある
164 18/10/31(水)23:40:25 No.544380724
>リーンの翼の主人公はエイサップだろ!? 元の小説はサコミズ王が主人公なのだ
165 18/10/31(水)23:40:41 No.544380803
こいつの世界ならとりあえず幸せに死ねると思う su2688283.jpg
166 18/10/31(水)23:40:52 No.544380853
共感って言うか自分より下の立場として出して安心感与える感じじゃねえかなって かつてはニートの巣窟みたいな扱いだった虹裏や壺も社会人ネタ飛び交うし
167 18/10/31(水)23:40:57 No.544380877
現実で無能なら異世界でも無能だし 異世界で活躍できるなら現実でもある程度能力持ってるもんじゃねえの?
168 18/10/31(水)23:41:00 No.544380894
つまり帰還ルートと残るルート全て作ってたエタメロは偉大だって事だろ?
169 18/10/31(水)23:41:11 No.544380942
無職ネタは流行りすぎて普通に現実で努力してれば成功してたんじゃね?ってツッコミが かなりの数の作品に向けられたな
170 18/10/31(水)23:41:16 No.544380961
>ガキの頃は異世界転移系でみんな帰りたがるのものすごく不思議だったな >そりゃ作中で楽しい冒険を描いている以上子供心にはなんで…? ってなるわな >向こうでヒロインとかゲットしちゃってるんだぜ!? んんんんん~ 異世界の生活がどんなに充実してても、あのお話の続編とかあのゲームの続編はその世界にはないじゃん ばかやろう俺はふたたび復活したしんけん!! を今度こそ見届けるために帰るんだよう!!!
171 18/10/31(水)23:41:18 No.544380977
>主人公が戻らないエンドでも元の世界に戻るのに執着してる同郷の人とか居たり いいよなケンは記憶喪失で元の世界のこと全部忘れられてさあ!ってキレる過信さんよかったよ
172 18/10/31(水)23:41:25 No.544381025
>主人公が戻らないエンドでも元の世界に戻るのに執着してる同郷の人とか居たり ちょっと違うけど信長のシェフも近いキャラいるよね
173 18/10/31(水)23:41:30 No.544381039
エイサップにしたって大学浪人のフリーターっていうトラックにひかれそうな設定だろうが
174 18/10/31(水)23:41:47 No.544381118
>現状に満足できないところから旅に出て色々なものを得ていくって物語の基本構造の1パターンだし >異世界に行くか冒険に出るか新しい職に就くかの違いでしかないというか 今の異世界転生ものって得ていくってのがチートスキルだったり原住民からの称賛であったりと 直接的な結果をガツンとお渡しされてるだけな気がするけどね
175 18/10/31(水)23:42:06 No.544381217
>レイアース? レイアースはみんな家柄のいいお嬢様だった気がするからしょっぱくはないな 成長はしてるけど
176 18/10/31(水)23:42:11 No.544381240
今はヒキニートじゃなくて主人公自称ブラック企業で働く底辺平社員なイメージが有る
177 18/10/31(水)23:42:15 No.544381267
>最近のは精神的に成長するとかでもなく俺が正しいからお前ら全員裁くみたいなの多すぎて胃もたれする 異世界転生してチート能力で個人の価値観を力で押し付けるみたいなのは俺も苦手だな
178 18/10/31(水)23:42:15 No.544381268
ダンバインはバイク事故?
179 18/10/31(水)23:42:24 No.544381315
>現実で無能なら異世界でも無能だし 元の職場で無能だから転職しても無能とは限らん
180 18/10/31(水)23:42:29 No.544381343
そこでこの十二国記
181 18/10/31(水)23:42:43 No.544381404
日本で古武道の達人だったりだったり五つ星シェフだったり総理大臣だったりするのには共感してるのか
182 18/10/31(水)23:42:46 No.544381413
自身の内面と向き合って現実の困難に立ち向かう力を付けよう! というのが1990年代までの価値観 現実が酷すぎるから困難に立ち向かうシーンを夢想しよう というのが2010年代の価値観
183 18/10/31(水)23:42:52 No.544381431
転生して活躍できるなら現実でも転職して活躍できるはずでは
184 18/10/31(水)23:42:59 No.544381468
>直接的な結果をガツンとお渡しされてるだけな気がするけどね 下みるとそういうのありふれてるけど有名作品だとバリエーション豊かじゃない?
185 18/10/31(水)23:43:00 No.544381470
>su2688283.jpg 幸福度ならかなり上位の世界だったな…
186 18/10/31(水)23:43:06 No.544381500
>現実で無能なら異世界でも無能だし >異世界で活躍できるなら現実でもある程度能力持ってるもんじゃねえの? 無能と言われた奴が大活躍なんてもう突っ込むのが野暮なくらい王道じゃねーか
187 18/10/31(水)23:43:07 No.544381503
イクシオンサーガDT…
188 18/10/31(水)23:43:08 No.544381511
>現実でしょっぱい学生やってる主人公が異世界での冒険を経て成長し >現実に返ってきて前を向けるようになった! みたいなオチいいよね… >具体例まったく出てこない… 昔読んだきらめきのサフィールみたいなタイトルの奴がそんな話だった気がする
189 18/10/31(水)23:43:11 No.544381519
全部なくすけどちょっぴり前より成長してる感じで
190 18/10/31(水)23:43:15 No.544381542
>>現実で無能なら異世界でも無能だし >元の職場で無能だから転職しても無能とは限らん ま…学校では評価されない項目ですからね みたいなのも王道だよね
191 18/10/31(水)23:43:15 No.544381544
転移したのがグリーンベレーで 転移先でも星条旗に忠誠を誓ってて 現地人を訓練して反政府ゲリラに仕立て上げて 無事に国家転覆してUSA!する異世界モノない?
192 18/10/31(水)23:43:18 No.544381562
>元の職場で無能だから転職しても無能とは限らん なら現実でも転職しないと!
193 18/10/31(水)23:43:25 No.544381591
現実に帰るってのは物語上の分かりやすい目標でもあるからなぁ それ以外の目標を立てられるんなら別にやんなくてもいいと思う
194 18/10/31(水)23:43:28 No.544381613
>今はヒキニートじゃなくて主人公自称ブラック企業で働く底辺平社員なイメージが有る リーマンとかおっさんおばさん主人公増えてるね
195 18/10/31(水)23:43:31 No.544381637
凄い人に共感すればそれはそれで自分が凄くなった気になれるだろ?
196 18/10/31(水)23:43:33 No.544381649
ダンバインは事故って転移じゃなくて転移のせいで事故ってたろ
197 18/10/31(水)23:43:44 No.544381715
>現実で無能なら異世界でも無能だし >異世界で活躍できるなら現実でもある程度能力持ってるもんじゃねえの? それ言ってる人よくいるけど 引っ越しやら進学就職で生活の場が変わる事で精神や行動力が変わる事は実際に有り得るでしょ 誰も知らない国に行ってやった事無い事やる事で未知の才能に気付く事にまではケチつけられないよ
198 18/10/31(水)23:43:47 No.544381732
>そこでこの十二国記 元々あっちの世界の人が日本で流れ着いて 故郷である世界に戻って大成するというややこしさ
199 18/10/31(水)23:43:56 No.544381782
ワタルはどうだっけ…って今みたら結構充実してた
200 18/10/31(水)23:43:59 No.544381803
>経営ノウハウ駆使して異世界でも当たり前のように金持ちになるとか読者の1%も共感できないだろう ベンチャーで一発当ててラスベガスでエンジョイするついでに死後の人工冬眠を依頼!した直後に事故死! 百数十年後、冷凍された人間の人格が剥奪され、 外宇宙探査船の即席AIとして復活直後からコキ使われるボブ! 可愛そうなボブ!がそれなりにエンジョイする小説は面白かった
201 18/10/31(水)23:44:04 No.544381822
異世界で成功するのは並大抵の努力とバイタリティじゃ出来ないと思う
202 18/10/31(水)23:44:05 No.544381826
>>今はヒキニートじゃなくて主人公自称ブラック企業で働く底辺平社員なイメージが有る >リーマンとかおっさんおばさん主人公増えてるね 異世界転移にも高齢化の波が
203 18/10/31(水)23:44:08 No.544381838
行きて帰りし物語は神話の時代からある強靭な構造だからな…
204 18/10/31(水)23:44:08 No.544381839
>自身の内面と向き合って現実の困難に立ち向かう力を付けよう! >というのが1990年代までの価値観 結局自分が変わったところで周りは何も変わらんからね
205 18/10/31(水)23:44:11 No.544381848
>凄い人に共感すればそれはそれで自分が凄くなった気になれるだろ? 俺が乳首すごい感じる女に共感しながらエロ漫画読むようなもんか
206 18/10/31(水)23:44:12 No.544381853
>最近のは精神的に成長するとかでもなく俺が正しいからお前ら全員裁くみたいなの多すぎて胃もたれする 異世界チート物苦手な理由がわかった
207 18/10/31(水)23:44:15 No.544381865
90年代は曇らせたい!ブラックなやつ好き!平和とか幸せなんてまやかし!って作品多かった印象 その時代の風俗とか前の時代の逆張りとかあるだろうけどもなんかこう…
208 18/10/31(水)23:44:19 No.544381887
そもそもチートスキルお渡しされてる系、なんだかんだいって「冒険」はしてねーんじゃねえのと 物理とか魔法で無敵なのばっかだしどうやっても死なないヤツ保証付きの奴の旅路のどこに冒険があるんだろうな…
209 18/10/31(水)23:44:26 No.544381932
>そこでこの十二国記 主人公以外にも転移してる人結構いて言葉通じなくて下働きみたいなことやってるおっさんとか居たな
210 18/10/31(水)23:44:29 No.544381946
>異世界で成功するのは並大抵の努力とバイタリティじゃ出来ないと思う 結局現実と同じなんだなって…
211 18/10/31(水)23:44:30 No.544381952
ネバーエンディングが典型パターン?
212 18/10/31(水)23:44:32 No.544381960
>自身の内面と向き合って現実の困難に立ち向かう力を付けよう! >というのが1990年代までの価値観 >現実が酷すぎるから困難に立ち向かうシーンを夢想しよう >というのが2010年代の価値観 こういう子はさ 90年代では漫画やゲームなんて好む奴は現実から逃げてるだけって叩かれてたこと知らないんだよね
213 18/10/31(水)23:44:43 No.544382014
景気良ければまだしも景気こうだと異世界より現実見ろとか言ってもブラック企業にしか思えんしなあ
214 18/10/31(水)23:44:49 No.544382037
思えばなんでチートが流行ったのだろう…
215 18/10/31(水)23:45:01 No.544382089
チンピラと外国人がたむろするアパートで廃棄弁当を水道水で流し込むくらいなら 異世界で畑を耕しながら生きていたい
216 18/10/31(水)23:45:08 No.544382111
>異世界で成功するのは並大抵の努力とバイタリティじゃ出来ないと思う そこで努力とバイタリティをチートという形で与えてやる これで誰でも成功ってわけよ
217 18/10/31(水)23:45:26 No.544382187
ゼロの使い魔は 日本に帰るの諦めてルイズと結婚したこれから幸せな生活が待っている からの 教皇「サイトくんに日本に帰るプレゼントをあげよう1人限定の片道キップだよ」 で諦めたつもりだったのにそんなの突きつけられて泣いて苦しんで帰還を決意するのいいよね…
218 18/10/31(水)23:45:28 No.544382196
家族のために勇者として頑張って帰還したら亡くなった扱いで親友と妻が結婚してたとか 親友がいいやつで荒れた妻や不安な子供をきちんと支えてあげたりしてたからとか そういうのが見たい
219 18/10/31(水)23:45:28 No.544382198
>90年代は曇らせたい!ブラックなやつ好き!平和とか幸せなんてまやかし!って作品多かった印象 >その時代の風俗とか前の時代の逆張りとかあるだろうけどもなんかこう… 最近のそれと変わらんくらいにはまあお気楽な作品も多かったよ 割と両極端だったイメージが強い お気楽な作品だったのが、おや? 13話目から潮が変わったぞ…みたいなのもあったけど
220 18/10/31(水)23:45:38 No.544382238
>異世界で成功するのは並大抵の努力とバイタリティじゃ出来ないと思う 言葉の壁とその地域独特の宗教観だったり死生観 常識を乗り越えて成功ってのはあんまみねぇな
221 18/10/31(水)23:45:50 No.544382291
>思えばなんでチートが流行ったのだろう… まず大元に俺TUEEEEがある そして俺TUEEEEは結構どの時代でも人気
222 18/10/31(水)23:45:50 No.544382297
なんもかんも政治が悪い
223 18/10/31(水)23:45:56 No.544382332
>異世界転移にも高齢化の波が デスマとか何年前の作品だと思ってるんだ
224 18/10/31(水)23:46:02 No.544382363
>そこで努力とバイタリティをチートという形で与えてやる >これで誰でも成功ってわけよ もう成功をそのまま与えればいいんじゃね
225 18/10/31(水)23:46:07 No.544382386
>思えばなんでチートが流行ったのだろう… ビルディングロマンスの美味しい所どりだから?
226 18/10/31(水)23:46:08 No.544382388
>ネバーエンディングが典型パターン? 原作と映画で真逆のエンディングで分かりやすい
227 18/10/31(水)23:46:09 No.544382402
今世でも頑張りゃどうとでもなるのにやる気出さずに来世に希望を持つやつはどこへ行っても変わらないよ
228 18/10/31(水)23:46:10 No.544382407
>家族のために勇者として頑張って帰還したら亡くなった扱いで親友と妻が結婚してたとか >親友がいいやつで荒れた妻や不安な子供をきちんと支えてあげたりしてたからとか >そういうのが見たい スポーンかな
229 18/10/31(水)23:46:15 No.544382436
そこでこの犬日々 元の世界でも高スペックで彼女持ちのリア充 旅行感覚で行き来も自由と来たもんだ
230 18/10/31(水)23:46:16 No.544382441
>景気良ければまだしも景気こうだと異世界より現実見ろとか言ってもブラック企業にしか思えんしなあ 努力が足りないとか甘えとか足を引っ張りたいようにしか聞こえないんだけどな 本人は何か価値があるように思い込んでる地獄
231 18/10/31(水)23:46:18 No.544382454
>家族のために勇者として頑張って帰還したら亡くなった扱いで親友と妻が結婚してたとか >親友がいいやつで荒れた妻や不安な子供をきちんと支えてあげたりしてたからとか >そういうのが見たい ちょっと違うけどスポーンみたいな…
232 18/10/31(水)23:46:19 No.544382462
そもそもの話として快楽を得るためだけに異世界モノ読みたい読者が多いんだから実際はどうとか言ってもしょうがないでしょ… いや苦悶するような内容を読みたい読者を否定する気はないが
233 18/10/31(水)23:46:22 No.544382487
>家族のために勇者として頑張って帰還したら亡くなった扱いで親友と妻が結婚してたとか >親友がいいやつで荒れた妻や不安な子供をきちんと支えてあげたりしてたからとか >そういうのが見たい 俺もそういうの好きだが大体嫁が叩かれるやつだな
234 18/10/31(水)23:46:22 No.544382489
>結局自分が変わったところで周りは何も変わらんからね 受け身の姿勢で現状が変わらないと嘆いていたけど冒険通してその姿勢を変えて現状を変えれた!って話は多いぞ
235 18/10/31(水)23:46:27 No.544382512
>行きて帰りし物語は神話の時代からある強靭な構造だからな… そこで旅先で得るものは精神的成長に限定した文学作家達が罪深かったのかなーと思う 確かに物語としては物理的宝物や花嫁や玉座よりは綺麗なんだけどね
236 18/10/31(水)23:46:28 No.544382519
>行きて帰りし物語は神話の時代からある強靭な構造だからな… ぶっちゃけテンプレでやるんだったらこっちの方がやりやすい気がするんだよな
237 18/10/31(水)23:46:36 No.544382563
>まず大元に俺TUEEEEがある >そして俺TUEEEEは結構どの時代でも人気 何度も言われてるけど古典芸能レベルだからな…
238 18/10/31(水)23:46:38 No.544382574
ブラックが嫌なら転職しろよ
239 18/10/31(水)23:46:47 No.544382617
スパイダーマンとかある日いきなりチート授けられて頑張る話だしな
240 18/10/31(水)23:46:48 No.544382619
>>思えばなんでチートが流行ったのだろう… >まず大元に俺TUEEEEがある >そして俺TUEEEEは結構どの時代でも人気 なんたって古代から人気だからな…
241 18/10/31(水)23:46:52 No.544382650
異世界で本人の素質や才能で乗り切るものとスマホや神から貰った能力で乗り切るものはもはや別ジャンルのような
242 18/10/31(水)23:47:07 No.544382733
俺TUEEEEEとか久々に聞いたな…
243 18/10/31(水)23:47:09 No.544382744
ホームレスの空き巣が金持ちの家に忍び込んで 留守電の音声で家主が当分帰ってこないって知って 帰れる家を持ったことで人生やり直す映画あったけど ああいう感じの異世界転生って良いよね 素直にがんばえー!主人公がんばえー!って応援できる
244 18/10/31(水)23:47:14 No.544382770
>>今はヒキニートじゃなくて主人公自称ブラック企業で働く底辺平社員なイメージが有る >リーマンとかおっさんおばさん主人公増えてるね ナイツ&マジックのショタ主人公ってもともと何歳だったっけ
245 18/10/31(水)23:47:16 No.544382774
>思えばなんでチートが流行ったのだろう… ここでも現実で駄目な奴なら向こう行っても駄目だろって言ってる人いるしその解決だろう
246 18/10/31(水)23:47:16 No.544382776
>思えばなんでチートが流行ったのだろう… 昔っから異世界行ったら特殊な力もらえるなんて普通だろ チートという言葉がないだけで
247 18/10/31(水)23:47:20 No.544382800
事故で得たりやデメリットあるのにチート言われるのは納得いかないのことはある
248 18/10/31(水)23:47:30 No.544382846
1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった 昨今はイジメやブラック労働も「我慢しないで声を上げよ」という風潮が広まっている 欲望と不安の発散に素直になったのがこちらの異世界です
249 18/10/31(水)23:47:34 No.544382867
>いや苦悶するような内容を読みたい読者を否定する気はないが 用務員さん、重くて辛い話だけど雰囲気はなろう小説でも随一だと思うんだよなぁ
250 18/10/31(水)23:47:57 No.544382977
竜宮城から帰らない勇気
251 18/10/31(水)23:48:02 No.544383006
>異世界転移にも高齢化の波が 一時期深夜の異世界転生CMおっさんとかじいさんが転生する奴ばかりだったな… 最近はまた違うけど
252 18/10/31(水)23:48:16 No.544383061
>>景気良ければまだしも景気こうだと異世界より現実見ろとか言ってもブラック企業にしか思えんしなあ >努力が足りないとか甘えとか足を引っ張りたいようにしか聞こえないんだけどな >本人は何か価値があるように思い込んでる地獄 現実世界を受け入れようとしたのが過去の価値観で 今は全力否定することこそ至上な価値観だからな だから異世界帰還モノが現実じゃ何も役に立たねえって話に偏りがちになる
253 18/10/31(水)23:48:31 No.544383125
ぶっちゃけ異世界転生叩きというかなろう叩きしたいだけだろ
254 18/10/31(水)23:48:39 No.544383162
色んな才能眠ってるけど社会に馴染めず燻ってた主人公が異世界で花開く展開好き
255 18/10/31(水)23:48:40 No.544383164
異世界から帰ったら異世界と現実のギャップに苦しむって話であって別になろうがどうこうって話じゃなくない?
256 18/10/31(水)23:48:46 No.544383199
現実で生きるなら創作の世界からは必ず引き戻されるから 読者に主人公の物語を追体験させるなら現世に戻るのが王道
257 18/10/31(水)23:48:53 No.544383242
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった >昨今はイジメやブラック労働も「我慢しないで声を上げよ」という風潮が広まっている >欲望と不安の発散に素直になったのがこちらの異世界です ミ…ミーには逃避に声をあげることもできないから逃避先を作ってるように見える…
258 18/10/31(水)23:48:58 No.544383269
神様に頭下げて、摩訶不思議な神通力でも恵んでもらって、そんな自分は強くてすごいだぁ――ふざけんなこの根性なしどもが!玉ついてんのか切り落とすぞォ!
259 18/10/31(水)23:48:59 No.544383274
異世界から帰還して現実側の時間進んでないならいいけど 同じように進んでるとやっぱり色々問題のほうが出てくるからな… 某作品で異世界からまだ自分を探してる現実の両親(10年経ってる)を見せられ続けるやつとかあったけど泣きたくなるし
260 18/10/31(水)23:49:10 No.544383321
とりあえず主人公無双はいいけど敵を下げてばかりなのは読んでて辛い
261 18/10/31(水)23:49:12 No.544383335
>色んな才能眠ってるけど社会に馴染めず燻ってた主人公が異世界で花開く展開好き 異世界じゃないけどマジオペ好き
262 18/10/31(水)23:49:17 No.544383353
精神的な成長だけじゃなくてマジックアイテムの一個くらい持ち帰ってもいいのではと思ってる
263 18/10/31(水)23:49:19 No.544383359
俺つええ自体は1000年前からの伝統芸能だが 主人公をどういうキャラにするかで格が変わってくる ケンシロウやガッツとまでは言わんけど骨のある主人公にしようよ…
264 18/10/31(水)23:49:20 No.544383366
昔は異世界行ってもせいぜい異世界の住人と同じスタートラインに立てたくらいだった気がするのだが
265 18/10/31(水)23:49:21 No.544383370
>思えばなんでチートが流行ったのだろう… 主人公は何か優秀な能力持ってないと話作りにくいし… 能力を物語開始前から持っているか開始後に手に入れるかの違いなんじゃない…?
266 18/10/31(水)23:49:25 No.544383391
>異世界の生活がどんなに充実してても、あのお話の続編とかあのゲームの続編はその世界にはないじゃん >ばかやろう俺はふたたび復活したしんけん!! を今度こそ見届けるために帰るんだよう!!! もうサモンナイトの新作もルーンファクトリーの新作出ないし異世界に定住してもいい気がして来た
267 18/10/31(水)23:49:37 No.544383436
>>思えばなんでチートが流行ったのだろう… >昔っから異世界行ったら特殊な力もらえるなんて普通だろ >チートという言葉がないだけで 特殊能力一個だけもらえて異世界に飛ばされちゃうのいいよね… エルハザードのことだけどさ
268 18/10/31(水)23:49:52 No.544383504
>色んな才能眠ってるけど社会に馴染めず燻ってた主人公が異世界で花開く展開好き 異世界に限らず普段冴えない人間だったのが反社会的な才能に目覚めるキャラクター好きだよ俺
269 18/10/31(水)23:49:53 No.544383512
ブラック企業が嫌ならなんで10代にもっと頑張らなかったのですか?
270 18/10/31(水)23:49:54 No.544383516
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった >昨今はイジメやブラック労働も「我慢しないで声を上げよ」という風潮が広まっている >欲望と不安の発散に素直になったのがこちらの異世界です なに言ってんのこの子 声を上げるのが逃げって
271 18/10/31(水)23:50:10 No.544383595
>今世でも頑張りゃどうとでもなるのに 本当に?こっちでも幼女ケモミミ奴隷拾える?
272 18/10/31(水)23:50:13 No.544383618
理想郷について安寧として帰ってきたら時間が経過してて…なんてうらしま太郎の焼き直しだからな…
273 18/10/31(水)23:50:20 No.544383665
ワタルが懐かしいな
274 18/10/31(水)23:50:38 No.544383763
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった >昨今はイジメやブラック労働も「我慢しないで声を上げよ」という風潮が広まっている いやそれ結局戦わなきゃならんのはかわってなくね…?
275 18/10/31(水)23:50:47 No.544383798
>神様に頭下げて、摩訶不思議な神通力でも恵んでもらって、そんな自分は強くてすごいだぁ――ふざけんなこの根性なしどもが!玉ついてんのか切り落とすぞォ! その台詞は本人が特級の神通力を勝手に与えられて捨てられないからこそ良い台詞なんだ
276 18/10/31(水)23:50:49 No.544383812
「」が例として考えてる作品って揶揄前提で貼られる1Pのマイナーコミカライズ作品に限定されてる気がまする
277 18/10/31(水)23:50:55 No.544383842
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった いや当時はどうせこの世界はあと数年で滅びるしみたいな悲観論が
278 18/10/31(水)23:50:56 No.544383845
スレが説教臭くなってきたゾ
279 18/10/31(水)23:51:07 No.544383898
>ブラック企業が嫌ならなんで10代にもっと頑張らなかったのですか? 十代の頃にはブラック企業なんて言葉はメジャーではなかった
280 18/10/31(水)23:51:09 No.544383908
>昔は異世界行ってもせいぜい異世界の住人と同じスタートラインに立てたくらいだった気がするのだが では例をあげてください
281 18/10/31(水)23:51:12 No.544383917
>昔は異世界行ってもせいぜい異世界の住人と同じスタートラインに立てたくらいだった気がするのだが ちょいちょい出てる果てしない物語とかはチート能力貰ってたぞかなり重い代償付きではあったけど
282 18/10/31(水)23:51:20 No.544383955
>スレが説教臭くなってきたゾ 伸びちゃったからしゃーない
283 18/10/31(水)23:51:26 No.544383983
>スレが説教臭くなってきたゾ 説教がない異世界に行こう
284 18/10/31(水)23:51:33 No.544384026
90年代は世紀末的な考えが反映されてたからな
285 18/10/31(水)23:51:33 No.544384035
>俺つええ自体は1000年前からの伝統芸能だが >主人公をどういうキャラにするかで格が変わってくる >ケンシロウやガッツとまでは言わんけど骨のある主人公にしようよ… 本当にゲームのチートよろしく すごい頑張ってる人達見ながらもらいもんの力で軽ーく解決しまーすってして 主人公がふっふっふっーってギャグっぽくほくそ笑んでるとお前それさすがに人としてどうなん? ってなる
286 18/10/31(水)23:51:47 No.544384097
>>スレが説教臭くなってきたゾ >説教がない異世界に行こう 説教する側に回る奴だ
287 18/10/31(水)23:51:49 No.544384106
いわゆる90年代はノストラダムスがまじに信じられてた時期だしな
288 18/10/31(水)23:51:54 No.544384122
チート貰って異世界に行けば説教聞かずに済むぞ
289 18/10/31(水)23:51:58 No.544384132
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった とりあえずお前がエヴァを見てないことはわかった
290 18/10/31(水)23:52:10 No.544384190
上が流行ったのは世相とかうんぬんより 単純に物語のエンディングとして使いやすいからだと思う
291 18/10/31(水)23:52:11 No.544384191
>スレが説教臭くなってきたゾ マウント取るのは楽しいからな
292 18/10/31(水)23:52:17 No.544384214
正直精神的成長なんて言われてもピンと来ないし チート能力で無双するほうがわかりやすくていいよね!
293 18/10/31(水)23:52:20 No.544384225
お説教は昨今の異世界転生主人公が大好きな奴でしょ
294 18/10/31(水)23:52:21 No.544384227
>チート貰って異世界に行けば説教聞かずに済むぞ じゃあくれよ
295 18/10/31(水)23:52:21 No.544384232
>では例をあげてください アーサー王宮のコネチカットヤンキーとかはタイムスリップだけどそんな感じよね
296 18/10/31(水)23:52:25 No.544384258
とりあえず空気で主人公に同調するだけのヒロインを多くするのはやめて
297 18/10/31(水)23:52:34 No.544384298
現代知識で中世みたいな異世界で無双するのは分かる 不老不死だの無敵だのチートつけてもらえるのならもはや中世が舞台の必要ないのでは?
298 18/10/31(水)23:52:48 No.544384359
昔の転移って勇者として召喚とかそんなんばっかで能力とかはともかく扱いは大抵特別だった印象
299 18/10/31(水)23:52:50 [あんのくん] No.544384365
>1990年代はシンジの「逃げちゃダメだ」が象徴するように困難を避けるのは恥ずべきことだった 逃げていいんじゃないかな?
300 18/10/31(水)23:52:54 No.544384383
>神様に頭下げて、摩訶不思議な神通力でも恵んでもらって、そんな自分は強くてすごいだぁ――ふざけんなこの根性なしどもが!玉ついてんのか切り落とすぞォ! 神の玩具だらけのあの世界で唯一の真人間に倒されたからさぞかし嬉しかっただろうな…
301 18/10/31(水)23:53:12 No.544384453
逃げ続けた先にあるものは何か
302 18/10/31(水)23:53:20 No.544384493
影で努力してるのを見られるのが恥ずかしいの極解だと思ってたよ俺TUEEEEEEEEEE
303 18/10/31(水)23:53:25 No.544384516
>主人公がふっふっふっーってギャグっぽくほくそ笑んでるとお前それさすがに人としてどうなん? ってなる もうなんか色んな意味で人間ではないんだと思うよそういう奴は
304 18/10/31(水)23:53:46 No.544384607
救世主を召喚して呼ばれたのが主人公 ではこの呪われたロボットに乗ってくだされ
305 18/10/31(水)23:53:49 No.544384621
10年前にも似たような流れ見た気がする!! あの時はスパシンとかKYOYAが槍玉に挙げられてたな…
306 18/10/31(水)23:53:54 No.544384643
>不老不死だの無敵だのチートつけてもらえるのならもはや中世が舞台の必要ないのでは? 必要とか不要とかじゃなくて作者が書きたい世界観書くのが悪いの?
307 18/10/31(水)23:53:54 No.544384644
>逃げていいんじゃないかな? そりゃありゃ君の精神の一部だし…
308 18/10/31(水)23:54:05 No.544384687
今の流行は日本SUGEEEだから武術か営業か料理ができないとダメだぞ
309 18/10/31(水)23:54:18 No.544384751
神様からの貰い物なんて神話の時代からの伝統だから問題ない
310 18/10/31(水)23:54:29 No.544384794
>アーサー王宮のコネチカットヤンキーとかはタイムスリップだけどそんな感じよね 現代知識チートものじゃねーか!
311 18/10/31(水)23:54:33 No.544384815
正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う
312 18/10/31(水)23:54:39 No.544384835
>アーサー王宮のコネチカットヤンキーとかはタイムスリップだけどそんな感じよね 倫理観の違いって大きいんだなってことがわかる名作だよね
313 18/10/31(水)23:54:46 No.544384862
物語の消費の仕方が変わったとかそういう話なのでは?
314 18/10/31(水)23:54:50 No.544384887
主人公が労基に垂れ込んでやる!とか言ったら嫌じゃない?
315 18/10/31(水)23:54:52 No.544384894
>不老不死だの無敵だのチートつけてもらえるのならもはや中世が舞台の必要ないのでは? 舞台については主にDQFFを始めとしたゲームによるファンタジー観の固定化と言う別の話になる気がする
316 18/10/31(水)23:55:04 No.544384941
旧大陸の知識で新大陸で無双!
317 18/10/31(水)23:55:16 No.544384984
昔の転移物でも行って戻って来る子供が主役のだと戦う為の武器は割りと貰ってたと思う
318 18/10/31(水)23:55:17 No.544384986
>現代知識で中世みたいな異世界で無双するのは分かる >不老不死だの無敵だのチートつけてもらえるのならもはや中世が舞台の必要ないのでは? ファンタジーが中世モチーフだから以外の理由はないと思うよ
319 18/10/31(水)23:55:22 No.544385007
宮廷のヤンキーの場合現代知識が逆に仇となったっていうか…
320 18/10/31(水)23:55:24 No.544385012
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う 現実舞台ものも結構あるよ 結局能力者バトルみたいになるのも多いけど
321 18/10/31(水)23:55:29 No.544385032
結局はどんなに求めても得れないんだから得れない事を受け入れてそれを飽いていればいいし飢えていればいいからね…
322 18/10/31(水)23:55:30 No.544385039
クソみたいな異世界だけどゼッドさんはカームに戻りたいとはそんな思わなかったんだよな
323 18/10/31(水)23:55:50 No.544385113
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う そんな目的で書いてないだろうし そもそもフィクションに逃げること自体が現実逃避だ
324 18/10/31(水)23:55:51 No.544385118
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う ドラえもんでいいな乙
325 18/10/31(水)23:55:57 No.544385139
話変わるがサラリーマン無双作品枠って今なんなんだろうと思う時はある 島や矢島はもう古いだろうし
326 18/10/31(水)23:55:57 No.544385140
>旧大陸の知識で新大陸で無双! コンキスタドールはリアル異世界蹂躙感ある
327 18/10/31(水)23:56:01 No.544385149
>今の流行は日本SUGEEEだから武術か営業か料理ができないとダメだぞ 俺はインパクトとディスクグラインダーとセーバーソーとボッシュのマルチツールとその他諸々の工具取り上げられたら何にも出来ない無能になるしか無い… いやまぁDIYで小屋作る程度の能力しか無いんだけどさ
328 18/10/31(水)23:56:06 No.544385170
すいません私は地球から来た転生者なのですが 荒唐無稽な異世界物を探しているんですが知りませんか?
329 18/10/31(水)23:56:25 No.544385242
現実の汚いところは沢山知ってても異世界の汚いところなんて描写さえなければ知り得ないからな
330 18/10/31(水)23:56:34 No.544385272
>10年前にも似たような流れ見た気がする!! >あの時はスパシンとかKYOYAが槍玉に挙げられてたな… 時代は巡るって本当だよね… 10年前俺達に文句を言ってた奴らの気持ちを味わうのいいよねよくない
331 18/10/31(水)23:56:40 No.544385301
強さというオモチャを使ってみたいんだから つべこべ言わずに強くしたれ! →透けてきたからキチンと描写したれ! →説教臭いから俺ルール作ったれ! →よくわかんなくなったから日常! →旅に出たいわ異世界! みたいになってると思う
332 18/10/31(水)23:57:02 No.544385377
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う そこでこのウルトラスーパーデラックスマン
333 18/10/31(水)23:57:32 No.544385487
ドラえもんの主人公はのび太だけど今なら主人公はドラえもんになるだろうな ホームズシリーズもワトソンの手記じゃなくてホームズの一人称に
334 18/10/31(水)23:57:45 No.544385532
>荒唐無稽な異世界物を探しているんですが知りませんか? やかましいダンバインでも見とけ
335 18/10/31(水)23:57:47 No.544385545
元々強い主人公出してもチート主人公出しても この主人公ご都合主義過ぎ!なんて的外れな感想ぶつけてくる奴もいるから 好きな主人公の奴読めば良いんだよ!
336 18/10/31(水)23:58:02 No.544385634
RPGでボスを圧倒したあともなんか苦戦した風なシナリオに戻るのがずっと嫌だったから それが晴らされる様な展開が好きなんだ
337 18/10/31(水)23:58:12 No.544385688
U-1は本当に強化理由がわからなくて駄目だった
338 18/10/31(水)23:58:15 No.544385704
はてしない物語がネバーエンディングストーリーにされた時の改変を考えると やっぱりスーパーパワーで現状を打破できる方が気持ちいいんだろう
339 18/10/31(水)23:58:21 No.544385734
オリジナル世界観が求められてなくてテンプレで済まされてるのは 大半の作者のオリジナル世界観なんて特に目新しくもなければ面白くもないから それでも書き続けてれば魅力的かはともかくオリジナルの部分は生まれて来る
340 18/10/31(水)23:58:26 No.544385753
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う 現実無双はかなり勉強必要になるからハードル高そう
341 18/10/31(水)23:58:31 No.544385777
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う いやそれなりに強い相手がいないと飽きるじゃん
342 18/10/31(水)23:58:36 No.544385795
>>不老不死だの無敵だのチートつけてもらえるのならもはや中世が舞台の必要ないのでは? >舞台については主にDQFFを始めとしたゲームによるファンタジー観の固定化と言う別の話になる気がする デフォルメされてるというか共通認識になってる感じよね 勇者と魔王の居るゲームのファンタジーが
343 18/10/31(水)23:58:51 No.544385856
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う そういうのは中年向け
344 18/10/31(水)23:59:15 No.544385959
中世ファンタジー世界ってなんも説明しなくてよくて しかも都合のいい設定を押し付けられるって便利な概念だからな
345 18/10/31(水)23:59:16 No.544385964
そもそも異世界チートって呼ばれてる作品が本当にチートなのかとかそういう問題もある 別段特にチートもなく普通に努力して得た能力を まともに作品を見てない人らにチート呼ばわりされる主人公が昔も最近も多すぎる
346 18/10/31(水)23:59:31 No.544386034
テンプレ世界観は主な客層に読んでもらうためだから仕方ないんだ
347 18/10/31(水)23:59:32 No.544386040
ブレイブストーリーくらいがっつり現実側の問題の話もするならともかく普通に異世界で楽しい冒険やってるだけの話だと現実に帰っても薄っぺらく感じる気がする
348 18/10/31(水)23:59:38 No.544386056
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う 若者ってのはそもそも親も含めた世界そのものに不満を抱いてるのはいつの時代も同じなんで 盤面からひっくり返す方が受ける
349 18/10/31(水)23:59:48 No.544386093
チート議論は特訓しない、努力しないやつはだめだみたいな論調はわかるがちょっとうざいから黙れみたいな感覚あるんだよな 少年漫画とかその類だって元から強くしてるとか特訓らしい特訓ない作品あるし
350 18/11/01(木)00:00:04 No.544386152
>そもそも異世界チートって呼ばれてる作品が本当にチートなのかとかそういう問題もある >別段特にチートもなく普通に努力して得た能力を >まともに作品を見てない人らにチート呼ばわりされる主人公が昔も最近も多すぎる それ以前にそもそもチートって言葉そのものが陳腐化してる
351 18/11/01(木)00:00:06 No.544386166
>正直現実逃避が目的なら現実でチート使って無双する話にした方がスカッとするんじゃねえかなって毎回思う そもそも物語を楽しむ行為は現実逃避じゃねーって話でしょ
352 18/11/01(木)00:00:07 No.544386169
そもそも現実逃避目的だのどうのってのが まず根拠のない決めつけだから…
353 18/11/01(木)00:00:08 No.544386180
これ系の元祖に近いウルティマだと主人公はサラリーマンだったがちょこちょこ戻ってたな 異世界行ってる間に解雇されるんじゃ・・・みたいなツッコミは無しで
354 18/11/01(木)00:00:21 No.544386233
>結局はどんなに求めても得れないんだから得れない事を受け入れてそれを飽いていればいいし飢えていればいいからね… そこまで悟れちゃったら中二の卒業になるし…
355 18/11/01(木)00:00:30 No.544386277
エルフを狩るものたち位の動機でもいい
356 18/11/01(木)00:00:33 No.544386288
>元々強い主人公出してもチート主人公出しても >この主人公ご都合主義過ぎ!なんて的外れな感想ぶつけてくる奴もいるから タグにご都合主義と入ってるのに感想欄で始まるレスポンチバトル
357 18/11/01(木)00:00:42 No.544386332
たぶんねチートよりも受け取り方なんじゃねぇかな拒絶してるの トラックで殺された後に妙に主人公に対して軽くて若い感じの神様に 「おーけーおーけつまり〇〇ってことだな?」みたいな口調で能力を渡されるのが嫌と
358 18/11/01(木)00:00:49 No.544386372
>ブレイブストーリーくらいがっつり現実側の問題の話もするならともかく普通に異世界で楽しい冒険やってるだけの話だと現実に帰っても薄っぺらく感じる気がする ブレイブストーリーとかFFTAとか現実の問題とがっつり絡めたストーリーは今の読者層とは合ってないでしょ
359 18/11/01(木)00:01:06 No.544386446
というかなんか色々とジャンルや設定の移り変わりがとか理由はつけてるけど 俺この手のベクトルの作品嫌いorなんとなく最近の流行りってのが気にいらんな人が大半だとは思う
360 18/11/01(木)00:01:26 No.544386540
悟空さとか修行するけど出てくる敵がチートばかりで最強って感じではないな…
361 18/11/01(木)00:01:39 No.544386602
>そういうのは中年向け 中年向け小説いいよね… 組織内の軋轢を一喝して解決!痴呆老人の新聞投書みたいな世界観!
362 18/11/01(木)00:01:40 No.544386609
ご都合主義ってのもひどい言葉で 史実であること伏せたら絶対に史実でも読者がツッコミ入れるよ 「ご都合主義だ」ってこんな間抜けな敵居ないとか
363 18/11/01(木)00:01:57 No.544386680
なろう主人公「幼いころから訓練を重ねているので強いぞ!」 アンチ「チートや! チーターや!」 みたいなあれこれ、最近見かける頻度が多すぎる 異世界系を叩く人まともにその作品見てないとしか思えないことばっか言い出すし…
364 18/11/01(木)00:02:04 No.544386720
10年前には散々叩かれてたテンプレラノベが今や懐古される側ですよ
365 18/11/01(木)00:02:06 No.544386734
ニーズのどのサイクルにいても グッと来たらそれでいいんだしな…
366 18/11/01(木)00:02:08 No.544386737
>ブレイブストーリーとかFFTAとか現実の問題とがっつり絡めたストーリーは今の読者層とは合ってないでしょ 層っていうかティーン向けったってローティーンとハイティーンでどんだけ嗜好が違うねんって話で 昔はそこが未分化だったのがちゃんと別れた結果だと思うんよね
367 18/11/01(木)00:02:09 No.544386740
お外から見たら内向的で排他的な掲示板でレスチンポバトルするのは現実嫌いなヒキニートだからって言われてるのと同じよ 何人かは当てはまるかもしれないけど全体からしてみれば的外れな意見
368 18/11/01(木)00:02:28 No.544386828
なろうの主人公の出自や異世界転生の理由とかどうでもいいから読み飛ばす部分だろ 主人公の性格に引っ掛かりがなければそれでいいよ
369 18/11/01(木)00:02:28 No.544386832
人の楽しんでるものにケチつけて現実逃避どうこうはファミコンやると犯罪者になるレベルのアホ理論だろう 大人になるって悲しいことだね
370 18/11/01(木)00:02:29 No.544386835
と言うか、裸一環で成り上がるのも重要な要素なのでナニカに勝って当たり前のスーパーパワー授けられるの、それはそれで無粋の極みだよなぁ
371 18/11/01(木)00:02:38 No.544386875
というかブレイブストーリー自体が当時でも話としては微妙とか その暗いパートわざわざやる必要ある?とか言われてた記憶はある
372 18/11/01(木)00:02:42 No.544386893
>10年前には散々叩かれてたテンプレラノベが今や懐古される側ですよ もっと前はミステリー小説がそのポジションで 殺人事件の原因とかにされてたらしいな
373 18/11/01(木)00:02:59 No.544386981
>中年向け小説いいよね… >組織内の軋轢を一喝して解決!痴呆老人の新聞投書みたいな世界観! それ異世界人を一喝して世直しと大して変わらないのでは…?
374 18/11/01(木)00:03:01 No.544386988
>史実であること伏せたら絶対に史実でも読者がツッコミ入れるよ >「ご都合主義だ」ってこんな間抜けな敵居ないとか 大日本帝国とかなろうの敵みたいだよな
375 18/11/01(木)00:03:19 No.544387083
幼い頃から努力して手に入れた力をチートって言ってるアンチってそんなにいる?
376 18/11/01(木)00:03:20 No.544387086
>というかなんか色々とジャンルや設定の移り変わりがとか理由はつけてるけど >俺この手のベクトルの作品嫌いorなんとなく最近の流行りってのが気にいらんな人が大半だとは思う そら流行ってるものにアンチ的なのがいるのは当然のことだからな 全員が全員口を揃えて面白いつまらないだけ言ってるほうがよっぽど怪しい
377 18/11/01(木)00:03:30 No.544387132
ブレイブストーリーの漫画は好きだったよ
378 18/11/01(木)00:03:47 No.544387201
>幼い頃から努力して手に入れた力をチートって言ってるアンチってそんなにいる? 居るって事にすれば叩きやすいだろ
379 18/11/01(木)00:03:52 No.544387219
異世界じゃないけどショーシャンクの自殺しちゃったじいさん
380 18/11/01(木)00:03:53 No.544387223
流行のものがつまらなくなった時は自分の感性の老化を疑った方がいい
381 18/11/01(木)00:03:56 No.544387233
現実逃避云々はそもそも物語って何の為にあるの?って文学論と切り離せないんで なろうがどうとかじゃなくお話を読むこと自体がそうだよ
382 18/11/01(木)00:03:58 No.544387238
>ブレイブストーリーとかFFTAとか現実の問題とがっつり絡めたストーリーは今の読者層とは合ってないでしょ 普通にああいうジャンルのやつなろうにも大量にあるし人気あるのもあるぞ 単にまともに見てない奴が最近の若者はどうこうとか的外れなこと言ってるだけ
383 18/11/01(木)00:04:03 No.544387262
宮部のおばちゃんセルフで焼き直しみたいな話書いてたけど 今回も行きて帰りしなんだろうなって思ったらオチまでほぼ読めちゃって微妙だったな 現実の顛末がひたすら胸糞だし
384 18/11/01(木)00:04:03 No.544387266
苦労や努力で手に入れた能力に関しても実際に苦労しまくってる描写ちゃんと入れてるやつも極端な話苦労や努力したぜの一言で終わらせてるやつもある
385 18/11/01(木)00:04:04 No.544387271
この手の流行りへのカウンターな妙に重い話とか現実的な話とかも それはそれでド定番になっちゃってるからあぁ君はそっちが好きなのねで落ち着いちゃう
386 18/11/01(木)00:04:11 No.544387298
>全員が全員口を揃えて面白いつまらないだけ言ってるほうがよっぽど怪しい 怪しいってなんだよ…
387 18/11/01(木)00:04:21 No.544387346
実際アメリカ合衆国が大日本帝国倒す話ってわりとなろうに近いと思う
388 18/11/01(木)00:04:22 No.544387352
なんでこいつ湖の精霊?から突然すげー剣を貰ってるんだよ なろうかよ ってなる古典あるんじゃない?
389 18/11/01(木)00:04:37 No.544387426
でもネット小説読者の中心層は中年のおっさんと「」に聞いたが
390 18/11/01(木)00:04:52 No.544387494
>宮部のおばちゃんセルフで焼き直しみたいな話書いてたけど >今回も行きて帰りしなんだろうなって思ったらオチまでほぼ読めちゃって微妙だったな >現実の顛末がひたすら胸糞だし RPGだっけ?
391 18/11/01(木)00:05:00 No.544387533
と言うか主人公がめちゃくちゃ強いのが悪いんじゃなく主人公の強さに必要性があるかどうかだよね結局 ただの学園モノでケンシロウみたいな強さの主人公出されてもうn?ってなるし 逆に北斗の拳みたいな世紀末な世界観やストーリーで何の能力もない高校生主人公にされてもうn?ってなる訳で
392 18/11/01(木)00:05:00 No.544387535
>この手の流行りへのカウンターな妙に重い話とか現実的な話とかも >それはそれでド定番になっちゃってるからあぁ君はそっちが好きなのねで落ち着いちゃう 2000年代初頭によくあったよなーって…
393 18/11/01(木)00:05:00 No.544387536
キリトさんはβからやってただけでチート扱いだったし 何となくぼんやり知ってる人からも俺TUEEE小説でしょ(笑)みたいな扱いだった
394 18/11/01(木)00:05:10 No.544387583
創作自体御都合主義な話なのに嫌いなところを突く時はリアルな話にするのは卑怯
395 18/11/01(木)00:05:12 No.544387591
というか前置きなんて適当に神様から力もらったでいいよね
396 18/11/01(木)00:05:14 No.544387603
>幼い頃から努力して手に入れた力をチートって言ってるアンチってそんなにいる? 劣等性のお兄様が有名どころかな…
397 18/11/01(木)00:05:19 No.544387622
>と言うか、裸一環で成り上がるのも重要な要素なのでナニカに勝って当たり前のスーパーパワー授けられるの、それはそれで無粋の極みだよなぁ チートってゲーム性を破壊するから言い得て妙だなって思う とはいえ楽に生活できるなら迷わずそっちを選ぶね
398 18/11/01(木)00:05:44 No.544387739
>でもネット小説読者の中心層は中年のおっさんと「」に聞いたが いつだって自分が主役だと思いたがる人なんじゃないかなそれは… あと何十年かしたら中心層は高齢の爺さんだって言うよきっと
399 18/11/01(木)00:06:00 No.544387803
チートって単語使って会話してる時点で割と若いな…と思ってしまう
400 18/11/01(木)00:06:04 No.544387827
>でもネット小説読者の中心層は中年のおっさんと「」に聞いたが 島耕作にファンタジーの皮かぶせたみたいな小説も多いから そりゃ中年のおっさんにも人気出るだろ
401 18/11/01(木)00:06:09 No.544387855
>ただの学園モノでケンシロウみたいな強さの主人公出されてもうn?ってなるし 燃えるお兄さんかな…
402 18/11/01(木)00:06:11 No.544387859
そういやアメリカで今年めっちゃ売れた小説がサイバーテロ事件が発生!大統領がいないぞ!?なんと大統領がテロリストをやっつけにいったんだ! っていうラノベもびっくりなコテコテの話なんだけど共同著者がビルクリントンなんだよ
403 18/11/01(木)00:06:12 No.544387875
>2000年代初頭によくあったよなーって… この辺は割とマジでエヴァの影響強いからな
404 18/11/01(木)00:06:14 No.544387880
異世界スマホの傷は深い
405 18/11/01(木)00:06:22 No.544387905
だいぶ前にここで 「小説書くとしたら他の男キャラは出さないかすぐにかませにして殲滅すべきだよね だって他の男がでるってことはヒロインを取ろうとするってコトだし殺すしかねえよなぁ」 みたいなアホ抜かして皆から総ツッコミくらってた奴と似たような匂いがするの王
406 18/11/01(木)00:06:28 No.544387938
>逆に北斗の拳みたいな世紀末な世界観やストーリーで何の能力もない高校生主人公にされてもうn?ってなる訳で 見せ方の問題だろう
407 18/11/01(木)00:06:38 No.544387970
スマホの力を過信したな
408 18/11/01(木)00:06:39 No.544387978
お兄様本気で叩いてるアンチなんているのか今 あれってチート云々より周りの持ち上げっぷりが突っ込みどころだろ?
409 18/11/01(木)00:06:45 No.544388017
普通に何度も負けてて格上何人も登場しててすら 何故か最強主人公扱いされる風潮、謎過ぎる… 作者が主人公最強タグつけてたらタグ詐欺だし
410 18/11/01(木)00:07:05 No.544388089
>みたいなアホ抜かして皆から総ツッコミくらってた奴と似たような匂いがするの王 ワシ王じゃけどそんな奴いたのが怖い
411 18/11/01(木)00:07:18 No.544388142
>流行のものがつまらなくなった時は自分の感性の老化を疑った方がいい 流行り物つっても 洋服の流行みたいに「本当にその時だけの一発屋」「以前流行ったのの再流行」「流行から主流へ」とあって 今の流行がどれなのか?は再流行以外分からないから本当にその時だけの一発屋だったら 別に分からなくても問題はない
412 18/11/01(木)00:07:19 No.544388149
帝国は崩壊した…これからは貧しくても静かに暮らして行こう… みたいなオチが昭和は結構あったけど風刺なんかな
413 18/11/01(木)00:07:31 No.544388209
原義通りのズル行為じゃなくて才能をチート扱いしてるのは読者でも作者でもよくある
414 18/11/01(木)00:07:35 No.544388221
ソシャゲの課金層とかユーザー層とかにも言えるけど 児童誌とかレベルのサイトでもなきゃネットの時点で平均年齢上がるの当たり前じゃん
415 18/11/01(木)00:07:40 No.544388239
テンポよくモリモリ伸びる修行努力パートなら読んでてストレスない エースをねらえの伸び悩み始めてからみたいのはもうしんどい
416 18/11/01(木)00:07:45 No.544388267
結局主人公の描き方が好きになれねえって点に収束するのでは?
417 18/11/01(木)00:08:03 No.544388338
時間停止っていうどこぞの悪役みたいなめっちゃ強いチート能力得たけど それを遥かに超えるチート能力を敵が持ってくるDiesとかは別にチート主人公とか言われてないしなー
418 18/11/01(木)00:08:07 No.544388351
異世界島耕作とかノクタ小説じゃん
419 18/11/01(木)00:08:25 No.544388422
島耕作とかそこらのなろうより都合よすぎじゃね?と思う時あるが
420 18/11/01(木)00:08:36 No.544388469
>結局主人公の描き方が好きになれねえって点に収束するのでは? ダイなんて魔軍司令も大魔王も真っ青のチート紋章持ちだが あれに文句言う「」は見たことがねぇな
421 18/11/01(木)00:08:50 No.544388529
そもそも最近はもうズルって意味でチートって言葉使ってる人自体が減ってきてるようにすら感じる
422 18/11/01(木)00:09:04 No.544388600
ラッキーマンはチートバグだけどギャグだからOK
423 18/11/01(木)00:09:12 No.544388627
チートは才能じゃなくて文字通りのチートだろう 魔力∞とか
424 18/11/01(木)00:09:13 No.544388628
>時間停止っていうどこぞの悪役みたいなめっちゃ強いチート能力得たけど >それを遥かに超えるチート能力を敵が持ってくるDiesとかは別にチート主人公とか言われてないしなー 異能バトルってジャンル自体がもうちょっと前から認知されてるからじゃねえかな
425 18/11/01(木)00:09:17 No.544388646
なんとなく気にいらない部分を言語化すると 「じゃあ君はこれとかこれとかも同じく嫌いなんだね」 って有名人気作品とか出されて「違う」って言ったら 「じゃあさっき言った嫌いな理由は嘘なんだね」ってなるので なんとなく好きになれない程度で済ませておくべきなんだ
426 18/11/01(木)00:09:29 No.544388696
ノクタはせっかくチート以下略がアホで好きだな エロとロボとアホとバトルと癒やしの小動物がごっちゃで来やがる…
427 18/11/01(木)00:09:36 No.544388723
ただ嫌いなだけなのに創作はこうあるべきなんて大きな言葉言う人
428 18/11/01(木)00:09:41 No.544388738
>島耕作とかそこらのなろうより都合よすぎじゃね?と思う時あるが ただ現実の経営者も「ご都合主義かよ」っていいたくなる人事とか 業績残したひとが居てそういうのを考えると別に異常なまでに都合が良いわけでもない 現に彼が社長の頃は大赤字出して退陣してる(その後の会社のためなんだけど)
429 18/11/01(木)00:09:45 No.544388748
>ソシャゲの課金層とかユーザー層とかにも言えるけど >児童誌とかレベルのサイトでもなきゃネットの時点で平均年齢上がるの当たり前じゃん 数集めなきゃ商業的にはダメなので少子化で数いない学生のエンタメと学生時代から似た趣味趣向のままの中年のエンタメが一体化してきている
430 18/11/01(木)00:09:45 No.544388754
ただヒロインに主人公以外の男キャラが色恋絡みでちょっかい出すのは大体の人にとって特大の不快要素だからマジでやめた方がいい
431 18/11/01(木)00:09:47 No.544388765
チートって基本神様から貰える特典のこと指してると思ってたらそうでもないのか
432 18/11/01(木)00:09:55 No.544388797
>島耕作とかそこらのなろうより都合よすぎじゃね?と思う時あるが むしろあれは帳尻合わせのように業績では失敗してましたみたいなの多い気がする 上がるなら上がればいいのにストッパーみたいなブレーキかけるからな…
433 18/11/01(木)00:09:57 No.544388808
才能があって努力してるので強い 才能があるなんてチートだ! とか頭キバオウかよ
434 18/11/01(木)00:09:59 No.544388821
>ラッキーマンはチートバグだけどギャグだからOK あれも本気出したら展開すぐ終わるキャラだから最後はいかにやる気ださせるかの話になってたよね
435 18/11/01(木)00:10:05 No.544388838
>島耕作とかそこらのなろうより都合よすぎじゃね?と思う時あるが 金太郎もそうだけど そういうものだって認識させたら勝ちだ ここで言えば野猿か
436 18/11/01(木)00:10:20 No.544388883
というか80年代90年代をエンジョイしてたオタクが死んだり引退してるわけないんだから おっさんおばさん増えたり平均年齢上がるのは当たり前かと その世代が今現在若い人向けの作品作ってんだし
437 18/11/01(木)00:10:32 No.544388927
>ダイなんて魔軍司令も大魔王も真っ青のチート紋章持ちだが >あれに文句言う「」は見たことがねぇな その辺はヒーローものでも良くあるけど普通に死ぬ一歩手前くらいのピンチになるからじゃねえかな 逆にそこ欠いてて緊張感ないとかいわれる作品は昭和の頃からあったわけだし
438 18/11/01(木)00:10:39 No.544388958
>ダイなんて魔軍司令も大魔王も真っ青のチート紋章持ちだが >あれに文句言う「」は見たことがねぇな ああいう王道少年漫画は主人公の目的がみんなを救うだけだから嫌みもないんじゃない
439 18/11/01(木)00:10:43 No.544388978
>チートって基本神様から貰える特典のこと指してると思ってたらそうでもないのか そもそも神様からなんか特典もらうのって 最近の作品よりむしろ神話や古典の方が多いから…
440 18/11/01(木)00:10:48 No.544388995
>チートって基本神様から貰える特典のこと指してると思ってたらそうでもないのか だいたい他を超越するような要素持ってたらチートだよ
441 18/11/01(木)00:11:04 No.544389057
>原義通りのズル行為じゃなくて才能をチート扱いしてるのは読者でも作者でもよくある チートって要は問題が持ち上がった時にそれ使えばそういうものとして解決出来ちゃいますって能力だから 才能だからチートじゃないとか努力したって書いてあるからチートじゃないってのはちょっとズレてる
442 18/11/01(木)00:11:10 No.544389086
>ただヒロインに主人公以外の男キャラが色恋絡みでちょっかい出すのは大体の人にとって特大の不快要素だからマジでやめた方がいい 東京ラブストーリーとか見ると 支持層が違うだけで思いっきりウケるときはウケるので 単に想定支持層の違いだと思うぞ
443 18/11/01(木)00:11:11 No.544389088
つまりハガレンや宇宙兄弟みたいに才能あるのが大前提の世界にすりゃいい
444 18/11/01(木)00:11:12 No.544389093
そりゃ島耕作や金太郎は立身出世モノでもあるもの チートとか話す前に元々そういう作品ってだけだ
445 18/11/01(木)00:11:16 No.544389105
シマコーは現実のモデル企業が業績不振になったんで歴史の修正力が働いたかのようにですね
446 18/11/01(木)00:11:46 No.544389219
>その辺はヒーローものでも良くあるけど普通に死ぬ一歩手前くらいのピンチになるからじゃねえかな >逆にそこ欠いてて緊張感ないとかいわれる作品は昭和の頃からあったわけだし 死ぬ一歩手前で助かるのゴメちゃんのせいだし…
447 18/11/01(木)00:11:48 No.544389225
>あれに文句言う「」は見たことがねぇな はいはい血筋血筋と言うのならそれなりに
448 18/11/01(木)00:12:09 No.544389296
>あれに文句言う「」は見たことがねぇな 嫌いだった人とかつまんないと思ってる人が今更スレに行くような作品でもないし
449 18/11/01(木)00:12:23 No.544389359
チート貰っても倫理観が壊れない主人公たちが凄い御都合主義っぽい 強盗に殺人に強姦と何やったって捕まらないのに真面目に生きてるのが話の都合上の問題にしか見えない
450 18/11/01(木)00:12:35 No.544389415
>チートって要は問題が持ち上がった時にそれ使えばそういうものとして解決出来ちゃいますって能力だから >才能だからチートじゃないとか努力したって書いてあるからチートじゃないってのはちょっとズレてる それをチートの定義にしちゃったらそれこそダイ大のダイもドラゴンボールの悟空も なんなら水戸黄門も全部チート主人公ってことになるけど あなたはそう認識してるってことでいいの?
451 18/11/01(木)00:12:39 No.544389427
島耕作で言うならそれこそ学生版が現代知識無双に近いものあるよね…
452 18/11/01(木)00:12:44 No.544389436
周りが完全に中世時代なのに空飛び回りながら雷を手から出せる能力得たらそりゃチートだけど ドラゴンボールの世界でそんな能力貰っても全くチートじゃないから結局周りと比較した上でしか判断できないよ
453 18/11/01(木)00:12:53 No.544389468
ダイ大は古いし地味めの作品だからわざわざ何か言うやつもいないってだけだろ
454 18/11/01(木)00:12:53 No.544389469
ダイ大は流石に3か月の話は流石に真顔で否定する
455 18/11/01(木)00:13:01 No.544389497
ジャンケン100人に勝ち抜きでやらせたら 最後に一番勝ったやつでるじゃん こいつの勝ち残るまでを書くのはご都合主義か?って話なんだよ
456 18/11/01(木)00:13:16 No.544389563
>>ただヒロインに主人公以外の男キャラが色恋絡みでちょっかい出すのは大体の人にとって特大の不快要素だからマジでやめた方がいい >東京ラブストーリーとか見ると >支持層が違うだけで思いっきりウケるときはウケるので 知り合い曰く 昔はいいドラマだと思ってたのに最近視聴したら何でこいつらここまで腐れた恋愛脳してるの??? で素直に見れなくなったとかなんとか
457 18/11/01(木)00:13:19 No.544389578
>それをチートの定義にしちゃったらそれこそダイ大のダイもドラゴンボールの悟空も >なんなら水戸黄門も全部チート主人公ってことになるけど >あなたはそう認識してるってことでいいの? その「」がそうなのかは知らんけど実際そんな感じで認識してる人多いと思う
458 18/11/01(木)00:13:27 No.544389616
>ダイ大は流石に3か月の話は流石に真顔で否定する なんであそこ頑なに短期間にしたんだろう
459 18/11/01(木)00:13:30 No.544389629
>チート貰っても倫理観が壊れない主人公たちが凄い御都合主義っぽい >強盗に殺人に強姦と何やったって捕まらないのに真面目に生きてるのが話の都合上の問題にしか見えない どんだけ力があろうと行政や法や国家と敵対するのはクソ面倒くさいから…
460 18/11/01(木)00:13:37 No.544389655
そもそもマシリトが言ってたけど ジャンプは昔っから友情血統勝利なんだよね
461 18/11/01(木)00:13:44 No.544389681
今のはメラゾーマじゃなくてメラなんだけどもしかして俺またやっちゃいました?っていうのが転生者
462 18/11/01(木)00:13:45 No.544389688
ドラゴンボールは悟空がチートなんじゃなくてドラゴンボールがチート
463 18/11/01(木)00:13:47 No.544389695
チートだからダメ!じゃなくてチートをベースに面白くかけるかでしょ
464 18/11/01(木)00:13:58 No.544389740
それ使えば解決できるの例で悟空と水戸黄門だすのはナンセンスだよね 両作品一回ぐらい観よう