ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/31(水)23:14:06 No.544372890
聞いてくれ「」さん 俺画像と同じくらいの位置に画像と同じようなくぼみがあるんだけど これ魚の目って言うんだね クレしんの春日部紅ショウガ隊でいた魚の目のお銀てこれのことだったんだな 他にもなってる「」はいるの?どんな感じ?
1 18/10/31(水)23:19:19 No.544374409
市販薬を使って治すか素直に医者に見てもらうと良い
2 18/10/31(水)23:20:21 No.544374724
イボじゃなくてよかったね イボなら伝染るかんな
3 18/10/31(水)23:20:29 No.544374772
魚の目はコアを抉り取ると治るんだっけか
4 18/10/31(水)23:21:04 No.544374936
市販薬使う時は2日くらい休みがある時に使うといい 皮がべろんべろんになるのでその後安静にしたいからな
5 18/10/31(水)23:21:39 No.544375098
医者で焼いてもらうのが楽
6 18/10/31(水)23:23:00 No.544375507
なんかポロッと取れるそうだけどイメージできない
7 18/10/31(水)23:23:01 No.544375517
>魚の目はコアを抉り取ると治るんだっけか 治るけど普段の歩き方とか癖とかでできやすい場合はその後再発するので 普段の歩き方とかで変なとこあったらそこも直さないといけない人もいる
8 18/10/31(水)23:24:14 No.544375905
あんまり流れと関係ないけど埼玉ベニさそり隊じゃなかったっけ
9 18/10/31(水)23:24:43 No.544376063
中学の頃にあった気がする部活中にポロッと取れて結構血が出たけどそれ以来出来てないな
10 18/10/31(水)23:24:47 No.544376077
>イボじゃなくてよかったね >イボなら伝染るかんな 足の親指にできたことあるんだけど 蓮コラみたいになるよね
11 18/10/31(水)23:25:05 No.544376186
「魚の目 薬 使用後」で検索すると ポッカリあいた穴の画像が出てきて 人によってはグロ画像判定食らうようなのだから気をつけて!
12 18/10/31(水)23:25:24 No.544376307
靴屋さんにいって中敷き作ってもらいなさい
13 18/10/31(水)23:26:16 No.544376577
芯みたいなの引っこ抜くと結構痛い、あと肉がすっぽ抜けたんだから当然だけれど血が止まらない
14 18/10/31(水)23:26:28 No.544376623
>あんまり流れと関係ないけど埼玉ベニさそり隊じゃなかったっけ 駄目だった
15 18/10/31(水)23:26:29 No.544376625
小さい時にできてカッターでごりごり削られた覚えがある
16 18/10/31(水)23:27:00 No.544376785
魚の目は芯を抜けばあっという間よ
17 18/10/31(水)23:27:45 No.544376975
ウィルス性なら病院 そうじゃないなら風呂上がりに回り削ってペンチで引っこ抜け
18 18/10/31(水)23:28:59 No.544377318
ドラクエ4コマの賢者ウオノメを思い出したよ
19 18/10/31(水)23:29:16 No.544377398
足をビニールに入れて酢を入れて縛り そのまま夜寝ると朝にはポロリと落ちたりする
20 18/10/31(水)23:29:53 No.544377588
イボコロリってやつで1日1回ずつつけてくとだんだん皮膚が固まってきて剥がすと綺麗に芯のとこが取れて気持ちいい
21 18/10/31(水)23:30:49 No.544377850
同じのあったけど2年ぐらい経ってようやく杭みたいな皮が抜けたら治った
22 18/10/31(水)23:32:41 No.544378422
点状角質融解症はそうとうえぐいと聞く
23 18/10/31(水)23:34:02 No.544378818
角質軟化剤を貼ってしばらくしたらピンセットで芯ぬいて治った 抜けたとききもちよかた
24 18/10/31(水)23:34:30 No.544378963
ニッパーで抉り取ると気持ちいい
25 18/10/31(水)23:35:19 No.544379189
一回ぐちゃぐちゃに血だらけにしたら自己修復働いたみたいで綺麗になったな…
26 18/10/31(水)23:36:58 No.544379643
自分で切除したという奴は多いが 根本が少しでも残るとまた魚の目が再生してくる
27 18/10/31(水)23:37:48 No.544379917
スピール膏買って塗りなされ 絆創膏タイプでもいいぞ
28 18/10/31(水)23:37:53 No.544379944
小学生か中学生の時に一回出来たな 液体窒素で焼いて?取った
29 18/10/31(水)23:40:37 No.544380783
>小学生か中学生の時に一回出来たな >液体窒素で焼いて?取った それはたぶんイボ
30 18/10/31(水)23:40:58 No.544380884
俺の足にもあるわ… たまにはここも役立つ知識を教えてくれるんだな
31 18/10/31(水)23:41:05 No.544380914
>液体窒素で焼いて?取った それ魚の目じゃなくてイボだよ 魚の目は皮膚が身体に牙向いてる奴だからスピール膏で治す
32 18/10/31(水)23:41:22 No.544381001
負荷がかかるところにできるから再発するんだよなコレ できてるやつは履いてる靴が合ってない
33 18/10/31(水)23:41:51 No.544381139
中学の時同時に小さいのが10個以上出来た 何だったんだ…
34 18/10/31(水)23:41:52 No.544381141
インソールを買おうね…
35 18/10/31(水)23:41:58 No.544381173
小学生のころ医者で焼いた時はめちゃ泣いたなあ 後で再発したけど塗り薬をまめに塗ったら治った
36 18/10/31(水)23:42:03 No.544381202
毎晩ホジホジしてたらいつの間にか治ってた もっと分かりやすく芯がスポッと取れた感味わいたかった…
37 18/10/31(水)23:43:05 No.544381491
魚の目でレッツ画像検索
38 18/10/31(水)23:44:29 No.544381947
指の間にこいつができたらなかなか治らないぞ
39 18/10/31(水)23:45:45 No.544382263
もりそば
40 18/10/31(水)23:46:05 No.544382374
小学生の頃なったな コアをブチィして治った 治るまで地味に痛かった
41 18/10/31(水)23:46:08 No.544382393
蓮コラの元みたいなものだよね
42 18/10/31(水)23:46:19 No.544382460
魚の目の芯昔爪切りで抉り取った記憶があるな…
43 18/10/31(水)23:46:46 No.544382606
>指の間にこいつができたらなかなか治らないぞ だからそれはイボだよ… イボはウイルス性なので成人でも身体が弱ってるとできるし そうなると生活態度とか職場環境とかが改善されない限りは治りづらいばかりか触れてる他の指にまで広がる なので焼く必要がある焼くと言っても基本液体窒素でだけど 家でもエアダスター逆さにして出た液体で焼いたり お灸で物理的に焼く民間療法もある ちゃんと焼けたらそういうのでも治るけお 基本医者頼りの方が良い
44 18/10/31(水)23:46:55 No.544382671
やっぱ狙うのはコアだよな グラディウスでもスタソルでもそうだった
45 18/10/31(水)23:47:30 No.544382852
あいつ
46 18/10/31(水)23:47:50 No.544382932
ウィルス性イボは何ヶ月か病院で焼いてたけど結局治らず今も同じ場所にあるわ
47 18/10/31(水)23:47:56 No.544382971
市販の絆創膏みたいな奴で治したけどめっちゃ時間かかった… でもすげえ不安になるぐらいごっそりめくれたよ…
48 18/10/31(水)23:48:11 No.544383041
中学の時になって凄い痛かったな 取るときは気持ちよかったけど
49 18/10/31(水)23:48:11 No.544383042
中心をやれといっても結局周辺ごとやるしかない
50 18/10/31(水)23:48:49 No.544383219
>ウィルス性イボは何ヶ月か病院で焼いてたけど結局治らず今も同じ場所にあるわ それが嘘じゃないなら藪医者にも程があるだろ…
51 18/10/31(水)23:49:13 No.544383336
カタアカネちゃん
52 18/10/31(水)23:50:17 No.544383650
それなりに悪化してたから注射された思い出
53 18/10/31(水)23:50:18 No.544383652
イボじゃなくて靴擦れだけど 右足は親指の横 左足は小指の付け根が完全に固まってるから歩き方直したい…
54 18/10/31(水)23:51:06 No.544383895
このぐらい核がわかりやすいならイボコロリとかですぐいけそうだけどものによっちゃイボコロリとか医者使っても時間めっちゃかかるし ヘタに手をだすと魚の目からイボになったりもするって言われたな
55 18/10/31(水)23:51:16 No.544383931
イボつっても皮膚が内側に成長してできたイボとか ウイルス性のイボとか いろいろ種類があるし ウイルス性のイボでも治りやすいのと治りにくいのあるし 行こう!!!皮膚科!! やろう!!セカンドオピニオン!!
56 18/10/31(水)23:51:19 No.544383949
ウィルス性のがもう10年以上居座ってるけど転移もしない 時々爪切りで切って小さくする
57 18/10/31(水)23:51:45 No.544384092
とりあえず皮膚科に行くと治る確率が跳ね上がるぞ
58 18/10/31(水)23:52:05 No.544384164
>右足は親指の横 >左足は小指の付け根が完全に固まってるから歩き方直したい… 靴あってないんじゃない? 甲がゆるゆるだったりかかとがズレてたり先端あまりすぎとか
59 18/10/31(水)23:52:13 No.544384200
一応説明しておくとイボは全部ウイルス性だからね ただイボと名前についててもイボ痔はイボではなくイボ痔で あれは外痔核によってできるものでウイルス性では無い イボ痔が痛いのはうっ血した血が神経圧迫してるからうんち
60 18/10/31(水)23:52:20 No.544384223
>>ウィルス性イボは何ヶ月か病院で焼いてたけど結局治らず今も同じ場所にあるわ >それが嘘じゃないなら藪医者にも程があるだろ… マジレスするとイボだとか痒疹だとかは治療中に触ると感染広がって焼いた後の傷口治る時にまたそこに発生することがよくある
61 18/10/31(水)23:53:21 No.544384494
タコと魚の目って何が違うの
62 18/10/31(水)23:53:52 No.544384631
魚の目で調べたら魚の目から何か生えてきたんですけどみたいな教えてグーが出てきて笑った
63 18/10/31(水)23:54:13 No.544384720
タコは繰り返し刺激されて皮膚が分厚くなったもの
64 18/10/31(水)23:54:14 No.544384725
イボは身体の免疫力上げられないと再発しやすいので 免疫力も上げないとダメってこった
65 18/10/31(水)23:54:49 No.544384883
なんでなるの?
66 18/10/31(水)23:54:50 No.544384886
核ってのは正直よく分からないけど白い繊維みたいなのはめっちゃ取ってたな…
67 18/10/31(水)23:54:51 No.544384890
小さいの頃なったけど履いてたサンダルが車にぶっ飛ばされてはだしで歩いてたら取れた
68 18/10/31(水)23:55:52 No.544385121
スレ「」は病院で液体窒素治療してこいよ 痛いのが嫌だからって市販薬や怪しいサプリとか自分で削るとかやるより10倍早くて安く治るからな 体験談だよこれは
69 18/10/31(水)23:56:50 No.544385333
>なんでなるの? イボは体が雑魚だから 魚の目は普段の歩き方とかで同じとこに負荷掛かってると身体が足のこの部分なんとか強くできない?ってなって ちょっと厚くしてみますってやったらなんか体に皮膚が食い込んで固いのができた
70 18/10/31(水)23:56:58 No.544385357
イボはウィルス性ってことは再発する場合どこかに感染源が残ってるのでは
71 18/10/31(水)23:57:25 No.544385463
小学生のころにいっぱいできた スピール膏とかいうのを貼って一つ一つ治していった
72 18/10/31(水)23:57:55 No.544385592
足の裏の皮が厚い人間なんだけど痛くなかったり刷るならそれはただ厚いだけだからいいのかな
73 18/10/31(水)23:58:15 No.544385705
>イボはウィルス性ってことは再発する場合どこかに感染源が残ってるのでは というか健常者だとならないので 免疫力が弱ってる事を自覚して焼くのと並行して不摂生辞めたり生活態度改めると治りやすいよ
74 18/10/31(水)23:58:28 No.544385759
「」は知らないだろうが大抵の体の異常は病院に行けば治るんだ
75 18/10/31(水)23:59:19 No.544385979
>「」は知らないだろうが大抵の体の異常は病院に行けば治るんだ というか自己流で色々市販薬や栄養に良さそうな飯くったりするより病院で薬もらったほうがずっと安く早かったりするな
76 18/10/31(水)23:59:20 No.544385982
ハハハまさか
77 18/10/31(水)23:59:35 No.544386046
>足の裏の皮が厚い人間なんだけど痛くなかったり刷るならそれはただ厚いだけだからいいのかな 厚いだけなら ひび割れてきて痛かったりすると病院行ったほうがいい
78 18/10/31(水)23:59:38 No.544386058
行くとしたら皮膚科でいいの?
79 18/10/31(水)23:59:55 No.544386115
イボの中に黒いぷつぷつがあると厄介だよね ただのイボなら結構簡単に取れる
80 18/11/01(木)00:00:04 No.544386153
>行くとしたら皮膚科でいいの? うn
81 18/11/01(木)00:00:34 No.544386293
焼けた砂に突っ込みゃイチコロよ
82 18/11/01(木)00:00:41 No.544386325
皮膚科以外何科にいけってんだ!
83 18/11/01(木)00:00:48 No.544386365
3年ぐらい液体窒素で焼いたりヨクイニン錠飲んだりすぴーる軟膏試したけど増えるだけだったけどシナモンカッシア塗ったら周りの皮膚ごと取れた 塗ると激痛で真っ直ぐ歩けなくなるのが難点
84 18/11/01(木)00:01:09 No.544386462
ウオノメに限らずごっそり取れる系の動画見ると楽しいんだけど それ取ったあとの穴どうなるのか気になって仕方ない
85 18/11/01(木)00:01:17 No.544386486
>タコと魚の目って何が違うの 魚種
86 18/11/01(木)00:01:22 No.544386512
アイツらはイボとりとステロイド塗るのが仕事だからどんどん行け
87 18/11/01(木)00:02:02 No.544386713
魚の目なのに鶏眼とはこれいかに
88 18/11/01(木)00:02:12 No.544386760
>3年ぐらい液体窒素で焼いたり 流石に3年も液体窒素して治らないってどうかしてるぞ 普通は1,2週間なのに
89 18/11/01(木)00:02:21 No.544386798
皮膚がべりっとめくれたときはすごいね人体ってなる なった
90 18/11/01(木)00:02:42 No.544386889
こういうのは医者に行くほうが楽
91 18/11/01(木)00:03:08 No.544387027
魚の目メスで剥がしていく動画いいよね
92 18/11/01(木)00:03:35 No.544387152
昔医者に風呂入ってふやけた状態のときに塩をもみこめって言われたことがあるんだけど これ魚の目?それともイボ? なんか気づいたら治ってたのであんまり記憶にない…
93 18/11/01(木)00:03:39 No.544387173
>>3年ぐらい液体窒素で焼いたり >流石に3年も液体窒素して治らないってどうかしてるぞ >普通は1,2週間なのに 足の親指の1/3ぐらいのサイズになってたんだ 全然取れなかった
94 18/11/01(木)00:03:51 No.544387213
イボは早めにね 結晶みたいになると若干手遅れ
95 18/11/01(木)00:04:16 No.544387322
>スレ「」は病院で液体窒素治療してこいよ >痛いのが嫌だからって市販薬や怪しいサプリとか自分で削るとかやるより10倍早くて安く治るからな でもかなり痛いよあれ軽い拷問だよ
96 18/11/01(木)00:05:29 No.544387668
液体窒素は2回目以降は血豆ほじくり返して 更に液体窒素で追い討ちだから痛過ぎてんほおおおおってなる
97 18/11/01(木)00:06:09 No.544387850
もうそれは切り取ったほうがいいのでは
98 18/11/01(木)00:07:15 No.544388131
中学の頃親指の魚の目を思いっきり引きちぎったら血がドボドボ出て大変だった しかも始業式で体育館から出ていくのが恥ずかしかったから片方の手で庇って何とかしのいだ 隣にいた奴は血まみれの俺を見てずっとビビってた
99 18/11/01(木)00:07:24 No.544388172
Youtubeにあるプロがやる魚の目除去動画好き
100 18/11/01(木)00:08:41 No.544388491
魚の目って要は固くなった皮膚だからそりゃあ剥がせば血もでる…
101 18/11/01(木)00:08:48 No.544388522
フジツボみたいに親指付近にめっちゃ出たときは治るのコレって感じだったけど治るのスゴいね…
102 18/11/01(木)00:09:28 No.544388688
兄が足の裏の皮をカッターでよく切ってたけどこれは良くなかったんだろうか
103 18/11/01(木)00:10:08 No.544388847
ウオノメコロリでベリベリ剥がすの楽しいよね
104 18/11/01(木)00:10:43 No.544388979
焼くとか抜くとか怖かったらハトムギ茶毎日飲みなされ ある日突然ポロッと取れて肌もスベスベになるぞ
105 18/11/01(木)00:12:48 No.544389450
>焼くとか抜くとか怖かったらハトムギ茶毎日飲みなされ >ある日突然ポロッと取れて肌もスベスベになるぞ イボ治療の一貫でやったけど1年経っても何も変化ないぞ