虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/31(水)19:58:16 No.544309323

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/31(水)19:59:06 No.544309548

ペンキとか掛けたわけではないんだ

2 18/10/31(水)20:00:57 No.544310067

昔はそうだったんだけどストレスとか皮膚が傷んで可哀想って声に答えてタマゴの段階でイジりました もちろん異物を取り込んでる個体は大人になれず死にます

3 18/10/31(水)20:01:49 No.544310293

それじゃ同じじゃん!

4 18/10/31(水)20:02:06 No.544310375

生まれたあとに色つけるより邪悪だな

5 18/10/31(水)20:02:18 No.544310415

まあ生きてる間に外的なストレスがないのは確からしいから…

6 18/10/31(水)20:02:38 No.544310505

そんなことできるの!?

7 18/10/31(水)20:03:34 No.544310769

昔はスプレーぷしゅーだったそうな

8 18/10/31(水)20:04:03 No.544310896

デカくなって可愛くなくなる前に死んでくれるとか愛玩動物としては最高だな

9 18/10/31(水)20:04:41 No.544311054

>デカくなって可愛くなくなる前に死んでくれるとか愛玩動物としては最高だな 割と大きくなった後本気で困るだろうしな…

10 18/10/31(水)20:05:06 No.544311161

人間の受精卵で同じことをすれば青肌金肌自由ですかね

11 18/10/31(水)20:05:22 No.544311229

卵の段階でオスメスわかるんだな

12 18/10/31(水)20:06:17 No.544311479

>もちろん異物を取り込んでる個体は大人になれず死にます 愛玩用には完ぺきなのでは…?

13 18/10/31(水)20:09:13 No.544312210

>人間の受精卵で同じことをすれば青肌金肌自由ですかね 人道的にヤバそう

14 18/10/31(水)20:10:04 No.544312419

いってもヒヨコなんて性別次第でぐしゃりだし

15 18/10/31(水)20:10:27 No.544312511

オスってほぼミンチだっけ

16 18/10/31(水)20:12:03 No.544312916

使い道のないオスにペンキかけるより酷くない?

17 18/10/31(水)20:12:28 No.544313011

道徳考えなければパーフェクトだな

18 18/10/31(水)20:12:37 No.544313053

突然変異で色付きのまま成体になるのが出てきたりしない?

19 18/10/31(水)20:13:50 No.544313321

昔はオスが生体まで生き残る数少ない道だったらしなカラーひよこ

20 18/10/31(水)20:15:02 No.544313625

そもそもカラーひよこってこんな企業努力しなきゃいけないほど売れてるの…? 個人的には不気味で怖いんだけど

21 18/10/31(水)20:16:14 No.544313877

オスはめっちゃでかいコンテナに山と積まれてそのままミンチになって家畜のエサよ

22 18/10/31(水)20:17:40 No.544314229

>そもそもカラーひよこってこんな企業努力しなきゃいけないほど売れてるの…? >個人的には不気味で怖いんだけど これは多分愛護団体的な要望に答えた薬品だと思う いや結局死ぬじゃんって意見あるけど産まれた後に染色するよりは間違いなく負担が少ないらしいから…

23 18/10/31(水)20:17:58 No.544314308

オスって種付けヒリ以外には肉を取ることすら許されないの…?

24 18/10/31(水)20:18:32 No.544314442

オスは生物学的に完成度低いらしいし

25 18/10/31(水)20:18:32 No.544314443

オスで生き残るの本当に一握りだからな… 生き残れればハーレム

26 18/10/31(水)20:19:01 No.544314559

オスは固くて臭くてまずいからな

27 18/10/31(水)20:19:31 No.544314701

そんなオスでもひよこの段階の肉なら少しは使いみちある

28 18/10/31(水)20:19:50 No.544314781

もう縁日でも見ないよなヒヨコ…行くとこ行けばまだ屋台出てるのかな

29 18/10/31(水)20:21:25 No.544315152

>オスは生物学的に完成度低いらしいし 免疫関係の遺伝子がXの方が多いからそれだけ死にやすくなってるんだっけ だから生まれる数はオスの方が多いけど大きくなる頃には同じぐらいの比率になるという

30 18/10/31(水)20:22:41 No.544315433

本当に種つけるだけの機械扱いされてるよね

31 18/10/31(水)20:24:39 No.544315929

http://karapaia.com/archives/52025044.html リンクが胡散臭いカラパイアで申し訳ないけど中国はレーザー印刷したカラーカエル売ってるらしい

32 18/10/31(水)20:25:40 No.544316219

カエル…カエル?

33 18/10/31(水)20:26:10 No.544316348

>これは多分愛護団体的な要望に答えた薬品だと思う >いや結局死ぬじゃんって意見あるけど産まれた後に染色するよりは間違いなく負担が少ないらしいから… 色付けないという選択肢はないんですか?

34 18/10/31(水)20:28:58 No.544317103

犬猫でもできるかな

35 18/10/31(水)20:29:39 No.544317304

これ人間でやれば差別解消できるのでは

36 18/10/31(水)20:30:00 No.544317404

>免疫関係の遺伝子がXの方が多いからそれだけ死にやすくなってるんだっけ >だから生まれる数はオスの方が多いけど大きくなる頃には同じぐらいの比率になるという 鳥はZW染色体だよ そもそもその手の話って大体がデータもなく適当言ってるだけだし

37 18/10/31(水)20:30:25 No.544317522

>犬猫でもできるかな 犬猫なら白い犬とか普通に染めりゃいいし…

38 18/10/31(水)20:30:49 No.544317634

>これ人間でやれば差別解消できるのでは 大人になる前に死ぬよ?!

39 18/10/31(水)20:31:28 No.544317808

>色付けないという選択肢はないんですか? オスは付けないとわずかな時を生き残ることすらできないんだ…

40 18/10/31(水)20:31:42 No.544317877

>大人になる前に死ぬよ?! 幼女は幼女のまま死んだ方が幸せだと思うの

41 18/10/31(水)20:33:14 No.544318322

そもそも色つきひよこって今でも売られてんの? 10年以上見たことない

42 18/10/31(水)20:34:37 No.544318713

>そもそも色つきひよこって今でも売られてんの? ミル貝によると海外では売ってるらしい しかし真偽は怪しい気もするけど日本発祥らしいとかカラーカエルとかミル貝のカラーひよこの記事は微妙に衝撃的な内容多い

43 18/10/31(水)20:35:18 No.544318896

ここは人道的なカラーお蚕さんを…

44 18/10/31(水)20:35:36 No.544318957

なんか銀を摂取しすぎて肌の色変わった人とかいたよな

45 18/10/31(水)20:38:49 No.544319740

家で鶏飼ってる人全然見なくなったな

46 18/10/31(水)20:39:34 No.544319927

鶏朝うるせえから人が周囲にいると飼えねえもの

47 18/10/31(水)20:40:11 No.544320103

犬でさえ近所迷惑言われる時代だし…

48 18/10/31(水)20:41:24 No.544320440

昔は朝と行ったらコケコッコーだったのにな…

49 18/10/31(水)20:41:53 No.544320603

カラーひよこになることすら許されなかったオスひよこの末路 https://youtu.be/riBTh41-yJY

50 18/10/31(水)20:46:02 No.544321827

>人間の受精卵で同じことをすれば青肌金肌自由ですかね 青肌なら後天的になれるぞ 銀なんたらっていう錠剤を呑むんだ

51 18/10/31(水)20:47:45 No.544322335

>https://youtu.be/riBTh41-yJY まぁ致し方あるまいな…

52 18/10/31(水)20:50:03 No.544323011

ザリガニはなんの後遺症も出ずに青になるのにな

53 18/10/31(水)20:50:14 No.544323060

そういや若鶏の唐揚げってオスじゃなくてメスだったんだな

54 18/10/31(水)20:50:43 No.544323221

ダンゴムシも青くなれるぞ

55 18/10/31(水)20:51:04 No.544323322

>ザリガニはなんの後遺症も出ずに青になるのにな 水でなるんだっけ

56 18/10/31(水)20:53:35 No.544324031

生物に対する染色なら観賞魚の歴史が長いかも知れん カラーラージグラスで検索!

57 18/10/31(水)20:55:10 No.544324387

オスを処分するならどうやって繁殖させてるんだ 少しだけ残すのか

58 18/10/31(水)20:55:37 No.544324511

>>ザリガニはなんの後遺症も出ずに青になるのにな >水でなるんだっけ ザリガニが赤いのは食べ物のせいなのでそれを絶つと青くなる

59 18/10/31(水)20:55:39 No.544324518

ある場面?

60 18/10/31(水)20:55:52 No.544324567

>少しだけ残すのか エリートだけ残してあとは処分よ

61 18/10/31(水)20:57:53 No.544325098

>オスを処分するならどうやって繁殖させてるんだ >少しだけ残すのか 種用に確保してそれ以外に産まれてきやつはみんな死ぬ

↑Top