ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/31(水)17:25:15 No.544277310
いつもまにか天井にいた怖い逃げた
1 18/10/31(水)17:31:01 No.544278174
お外寒いから入れてね
2 18/10/31(水)17:32:21 No.544278375
うちのあたりここ2・3年で急に増えた 昔は全然見なかったのに
3 18/10/31(水)17:33:47 No.544278593
何気に毒持ち
4 18/10/31(水)17:34:01 No.544278630
洗濯物にくっついてくるのやめろや
5 18/10/31(水)17:35:07 No.544278805
おいしくないから外に捨てろ
6 18/10/31(水)17:36:35 No.544279026
下手に触れると臭いそうだから触れたく無いけど外に出さねば永遠に存在する
7 18/10/31(水)17:38:43 No.544279364
捕まえて処分したいけど臭くなるし…… 素手でいったわババア
8 18/10/31(水)17:40:00 No.544279600
外に出すだけでは帰ってきそうなのでトイレに流すぜー!
9 18/10/31(水)17:41:21 No.544279825
掃除機で吸うと掃除機からカメムシ臭が取れなくなるってマジなんかな
10 18/10/31(水)17:42:46 No.544280060
マジです
11 18/10/31(水)17:43:19 No.544280141
シャンプーや食器洗剤をティッシュに含ませてから 包み込んで殺る
12 18/10/31(水)17:44:06 No.544280269
ベランダの洗濯物から侵入してくるくさいな…防虫シートかけてるんだけどな
13 18/10/31(水)17:44:38 No.544280360
>掃除機で吸うと掃除機からカメムシ臭が取れなくなるってマジなんかな それどころか排気から室内に臭いが充満して悶絶するぞ
14 18/10/31(水)17:44:40 No.544280364
こいつテントウムシよりまずい
15 18/10/31(水)17:45:38 No.544280521
ガムテープで捕獲すると楽 何故か悪臭を発しないのでそのままゴミ箱にシューッしても平気
16 18/10/31(水)17:46:31 No.544280693
手頃なペットボトルないと絶望する
17 18/10/31(水)17:47:30 No.544280858
対処法はやっぱりガムテープか洗剤ペットボトルよね
18 18/10/31(水)17:47:41 No.544280887
丁度さっき部屋で見かけてあやめてきたんだけど大量発生でもしてるの…?
19 18/10/31(水)17:48:35 No.544281032
飛ぶときマジうるさい…蜂だと思ってびびるからやめろ
20 18/10/31(水)17:49:04 No.544281116
うちは外に大量にいたけど殲滅したぞ 寒くていなくなったのか知らんけど
21 18/10/31(水)17:49:52 No.544281252
実家の窓際にビッシリいるよ
22 18/10/31(水)17:50:04 No.544281285
厚紙とかに移して窓あけてデコピンで飛ばしてる
23 18/10/31(水)17:50:15 No.544281316
Gを冷やして殺すスプレーなら同等の効果あるかな
24 18/10/31(水)17:50:17 No.544281323
頼むから死んでくれ
25 18/10/31(水)17:50:39 No.544281374
殺虫剤かけてもひるまないんだけどなんなの…
26 18/10/31(水)17:50:58 No.544281413
近年は緑のヤツが出てたのに今年は何故かこのカラーのヤツが多い
27 18/10/31(水)17:51:17 No.544281466
冬になるとカーテンの裏側にびっしりついてるのでちりとりで集めて外で踏み潰す
28 18/10/31(水)17:51:25 No.544281500
ファブリーズを直接スプレー
29 18/10/31(水)17:52:01 No.544281589
こいつ自然界に必要?
30 18/10/31(水)17:52:34 No.544281685
>殺虫剤かけてもひるまないんだけどなんなの… 専用のなら効きがいいぞ!ちょっと高いけどな! なんでてめえらのために人様が金払わねえといけねえんだ死ね
31 18/10/31(水)17:53:05 No.544281765
この時期は常にカメムシ臭くて具合悪くなる
32 18/10/31(水)17:53:05 No.544281767
>冬になるとカーテンの裏側にびっしりついてるのでちりとりで集めて外で踏み潰す そういうこと言うと今いるような気がするからやめて
33 18/10/31(水)17:53:19 No.544281804
嗅いだこと無いんだけど何に近い臭いなの?
34 18/10/31(水)17:53:22 No.544281812
ティッシュでやさしくつかんで外に投げ捨てる
35 18/10/31(水)17:53:53 No.544281900
まず飛ぶな匂い出すな入ってくんな死ね
36 18/10/31(水)17:54:18 No.544281969
殺虫剤よりガムテープがいいよ ガムテープ適当な長さに切ってこいつらの背中に貼り付けて 折り返して密封して捨てる 余計な刺激与えないから臭い出さないからいいよ
37 18/10/31(水)17:54:45 No.544282049
>嗅いだこと無いんだけど何に近い臭いなの? パクチー
38 18/10/31(水)17:54:55 No.544282090
めっちゃ薄いから色んな所から入ってくる
39 18/10/31(水)17:55:03 No.544282115
どうして室内にいるのですか?
40 18/10/31(水)17:55:23 No.544282165
こいつら生態系に組みこまれてる?
41 18/10/31(水)17:56:08 No.544282275
今口広げたペットボトル使って外にぶん投げてきた 脂汗が凄い
42 18/10/31(水)17:56:17 No.544282301
カメムシには乾煎りしてアイスに載せれば青リンゴフレーバーになるタイプもいるというのにスレ画ときたら…
43 18/10/31(水)17:56:19 No.544282307
>殺虫剤かけてもひるまないんだけどなんなの… 専用じゃなくてもいいけどどっちにしろすぐには死なん
44 18/10/31(水)17:56:40 No.544282361
押すだけベープの効果なのかふっかけた所に寄り付かなくて大変助かる
45 18/10/31(水)17:56:51 No.544282391
ヤギがこいつ入り込んだ草食べて体調悪くしたり それ以降警戒したりするからすごい厄介
46 18/10/31(水)17:57:34 No.544282484
臭いさえなければ雑に殺せるのに
47 18/10/31(水)17:57:50 No.544282531
綿棒の空になった容器マジオススメ カメムシだけじゃなくて手で触りたくない虫全般にいける
48 18/10/31(水)17:57:51 No.544282535
こないだ庭の手入れしてたら手に止まってて皮膚に直でガス食らったけど臭いに加えてなんか熱くて痒くなるんだね…
49 18/10/31(水)17:57:58 No.544282550
殺虫剤かけたらのたうち回るの勘弁してほしい とっとと逝け
50 18/10/31(水)17:59:13 No.544282784
うちのは緑で踏んづけても多少青臭い程度なのでほうきで叩き潰したわ 殺虫剤が追い付かん
51 18/10/31(水)18:00:19 No.544282984
虫除けにハーブみたいな対策よくあるけどこいつらには効果無いのかな
52 18/10/31(水)18:00:36 No.544283044
>綿棒の空になった容器マジオススメ >カメムシだけじゃなくて手で触りたくない虫全般にいける 急にエンカウントした時におススメの武器って他にどんなのある?
53 18/10/31(水)18:01:13 No.544283132
>皮膚に直でガス食らったけど カメムシ皮膚炎とかあるから気をつけるんだよ
54 18/10/31(水)18:01:46 No.544283221
こいつら自分の臭いで死ぬと聞いた
55 18/10/31(水)18:01:49 No.544283227
車の中に出てきた時が厄介なんだよなこいつに限らないけど
56 18/10/31(水)18:02:25 No.544283333
熱で反応させて臭い発生させてるとかそういう仕組みだったと思う 調べるといやそんな複雑な仕組みいらないから絶滅しとけよって思うよ
57 18/10/31(水)18:03:02 No.544283456
大量にいるのわかったらペットボトルがいいよ 空のペットボトルに台所洗剤と水を少し入れるだけ ふた開けてこいつらの下にかざすと大抵中に落ちる 捨てるときはトイレに流せばいい
58 18/10/31(水)18:03:59 No.544283605
高層階に移ってからGは見なくなったが代わりにこいつとエンカウントするようになった…
59 18/10/31(水)18:04:22 No.544283680
>急にエンカウントした時におススメの武器って他にどんなのある? 太めのピンセットでサッと触覚をつまんで漂白剤入りの瓶に落とすのがデキルカメムシハンターのワザマエ
60 18/10/31(水)18:05:58 No.544283989
マンションの電灯に集まってくるんだから手の届く位置じゃねぇんだよ
61 18/10/31(水)18:06:13 No.544284028
ガムテーブで表面だけ撫でる感じで 捕獲梱包外に捨てるで臭くないぞ
62 18/10/31(水)18:06:35 No.544284088
北陸に住んでた頃は出てきた端から 空のペットボトルの口を押し当ててそのまま掬うようにして捕まえて 何匹か溜まったらそのままフタして焼却炉にシューしてた
63 18/10/31(水)18:07:14 No.544284202
人間に会ったら殺されるんだからもっと近寄んないで貰えるとこっちも無用に殺さずに済んで嬉しい
64 18/10/31(水)18:08:07 No.544284365
窓の隙間から入ってきてたらしい 2匹くらい隙間に挟まって動けなくなったのか死んでた
65 18/10/31(水)18:10:56 No.544284848
草むらやら山に住む さむい にんげんさんちあったけえから行くね…
66 18/10/31(水)18:11:53 No.544285020
虫の分際で人様の家で暖を取ろうとするな
67 18/10/31(水)18:11:59 No.544285026
>Gを冷やして殺すスプレーなら同等の効果あるかな 適用害虫の欄にカメムシってあるから恐らく有効だ
68 18/10/31(水)18:12:59 No.544285193
窓枠で止まれ 中に入ってくるな テリトリーの概念を理解しろ
69 18/10/31(水)18:13:10 No.544285236
緑の方はコンビニの窓にびっしりで怖い
70 18/10/31(水)18:13:40 No.544285319
パクチー好きが食えばいいのにっていっつも思う
71 18/10/31(水)18:14:09 No.544285436
>パクチー好きが食えばいいのにっていっつも思う 今日はざざむしを貼ってもいいのか?!
72 18/10/31(水)18:14:10 No.544285443
こいつと蚊は絶滅させたい
73 18/10/31(水)18:14:30 No.544285503
毎回ペットボトルで対処してるけど部屋に入れないようにする方法ってないんかね
74 18/10/31(水)18:14:37 No.544285523
もっと遺伝子レベルで人間を恐れて近づかないで欲しい ...虫に恐怖ってあるんだろうか
75 18/10/31(水)18:15:14 No.544285637
緑のやつはパクチーの香り 茶色はうんこ みたいなイメージあるけど違いはあるのかな
76 18/10/31(水)18:15:41 No.544285693
ほらよ氷殺でおもてなしだ
77 18/10/31(水)18:16:13 No.544285807
昨日休みだから二重窓の間にいるこいつら駆除したんだけど 30匹を超えてから数えるのをやめたよ 死んでるのか寒さで冬眠モードなのか動かない個体多かったから楽だったけど
78 18/10/31(水)18:16:19 No.544285822
広口の蓋付きの缶コーヒーおすすめ
79 18/10/31(水)18:16:40 No.544285893
>...虫に恐怖ってあるんだろうか 虫は本能でしか行動しないので感情は無い よって恐怖というものはない
80 18/10/31(水)18:17:27 No.544286045
コンビニの床に居ると落ち葉の欠片と見分け方つかないからやめてほしい
81 18/10/31(水)18:18:48 No.544286312
こいつセリ科とか稲の液吸うらしいから好きな臭いの液体入れたペットボトル森に吊るして集めて溺死させれないかなあ あの砂糖とイーストで二酸化炭素出して蚊とかを誘って殺すペットボトルみたいにさあ
82 18/10/31(水)18:18:53 No.544286326
朝に着る服の袖の中にいたら最悪
83 18/10/31(水)18:19:56 No.544286535
スプレーで吹っ飛びそうだけどそんなことないのかな
84 18/10/31(水)18:20:50 No.544286696
ムカつくことに足の力はそれなりにあるんだ
85 18/10/31(水)18:22:33 No.544287002
>ムカつくことに足の力はそれなりにあるんだ まるで人間に対する嫌がらせに特化したようなスタイルいいy…よくねえ!去ね!
86 18/10/31(水)18:23:34 No.544287193
潰すと臭いよね だからこうして厚めのテープで密封して処す