虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/31(水)15:10:45 日本刀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/31(水)15:10:45 No.544258779

日本刀の図鑑とか見てるとオシャレな鍔がいっぱい出てきて面白いよね

1 18/10/31(水)15:12:46 No.544259086

イメった事なかったけど鍔でイメると凄いな

2 18/10/31(水)15:12:59 No.544259124

てつみ

3 18/10/31(水)15:13:30 No.544259188

てつテイスト

4 18/10/31(水)15:13:51 No.544259235

まんこだこれ

5 18/10/31(水)15:15:39 No.544259464

とみ先生の漫画の鑑定シーンは語彙力めっちゃ高くて勉強になる

6 18/10/31(水)15:19:29 No.544259960

集めたいというか一つだけでも欲しい衝動に駆られるけど 市場が成熟しきっててとても手の出るシロモノではなかった

7 18/10/31(水)15:20:00 No.544260044

鉄ウェイに妙テイストあり!

8 18/10/31(水)15:20:01 No.544260049

まんこ!

9 18/10/31(水)15:21:22 No.544260223

てつあじ

10 18/10/31(水)15:21:45 No.544260263

×てつあじ ◯かなあじ

11 18/10/31(水)15:21:49 No.544260273

隙のないまんこ!

12 18/10/31(水)15:22:53 No.544260429

>×てつあじ >◯かなあじ 素直な読みの錆色にルビ振るくらいならそこに振ってよ!

13 18/10/31(水)15:22:54 No.544260434

武蔵センスなくね?

14 18/10/31(水)15:23:45 No.544260547

肉厚なまんこ

15 18/10/31(水)15:24:01 No.544260584

武蔵ってそんなこともしてたのか

16 18/10/31(水)15:24:30 No.544260652

>武蔵センスなくね? 妙あじがわからぬものには手抜きにしか見えないという 芸術ではよくある奴

17 18/10/31(水)15:25:01 No.544260726

右下は連也武芸帖で持ってた人が辻斬りにやられて自殺したやつだっけ

18 18/10/31(水)15:26:13 No.544260908

みょううぇーーーい

19 18/10/31(水)15:27:15 No.544261052

右2つは趣味じゃないけど 左のナマコスカシは武器のガード部分としてシンプルにかっこいいデザインで好きだな でも単品で見ると >まんこだこれ

20 18/10/31(水)15:29:10 No.544261345

鍔ってどうやって作るんだろう 鋳造?鍛造?

21 18/10/31(水)15:29:27 No.544261387

まんこすかしは護拳もつけたくなる

22 18/10/31(水)15:30:21 No.544261522

>右下は連也武芸帖で持ってた人が辻斬りにやられて自殺したやつだっけ 鶴丸透かしで検索するといっぱい出てくるけどメジャーなデザインだったのかな

23 18/10/31(水)15:30:38 No.544261563

>鋳造?鍛造? 両方あるが鋳物は相手の刀が当たった時割れるかもしれないから 実践派は鍛造を使ったらしい 武蔵のは鍛造

24 18/10/31(水)15:30:42 No.544261570

>鍔ってどうやって作るんだろう >鋳造?鍛造? 鉄棒を輪切りにしてそれを彫金

25 18/10/31(水)15:32:14 No.544261800

エッチングだったか複数の金属合わせて作るみたいなやつだったかなんかマーブルになっててすごいやつあったよね

26 18/10/31(水)15:35:21 No.544262245

>エッチングだったか複数の金属合わせて作るみたいなやつだったかなんかマーブルになっててすごいやつあったよね 木目金のやつかな?

27 18/10/31(水)15:35:35 No.544262287

>武蔵センスなくね? 武蔵は自身が剣豪だし実用性も大きく重視したんでしょ

28 18/10/31(水)15:36:05 No.544262370

>木目金のやつかな? このワードが思い出せなくて困ってたんだ ありがたい…

29 18/10/31(水)15:37:35 No.544262583

武蔵殿の左右海鼠透をおまんこなどど… 縦割れアナルの妙味がわからぬか

30 18/10/31(水)15:39:44 No.544262930

海鼠透調べたけどたしかにスレ画の武蔵作は形が良くてかっこいいな

31 18/10/31(水)15:40:04 No.544262972

鉄の味がするマンコを毎日鑑賞しながら刺したり抜いたりする剣豪か…

32 18/10/31(水)15:41:42 No.544263169

>海鼠透調べたけどたしかにスレ画の武蔵作は形が良くてかっこいいな 立体的かつ曲線で構成されててしかも曲線が一様じゃないから確かに他よりかっこいい…

33 18/10/31(水)15:45:43 No.544263693

まんこは時々鉄味するからな

34 18/10/31(水)15:45:45 No.544263700

若先生も鶴丸透かしを「いいなぁあ」って顔で見てたから 剣術家としてはこういった物は垂涎だったんだろうなぁ

35 18/10/31(水)15:47:41 No.544263976

鍛造なら作家の一品物だしね

36 18/10/31(水)15:48:15 No.544264068

飾りをつけず太い曲線のみで軽いながらも刀を受けても壊れない丈夫さと m時型の上下は床においても2点で支持されて刀が転がらず咄嗟の時に掴みやすい

37 18/10/31(水)15:48:38 No.544264122

>>×てつあじ >>◯かなあじ >素直な読みの錆色にルビ振るくらいならそこに振ってよ! いやてつあじって振ってあるじゃん!

38 18/10/31(水)15:49:20 No.544264225

>若先生も鶴丸透かしを「いいなぁあ」って顔で見てたから >剣術家としてはこういった物は垂涎だったんだろうなぁ 剣術家でないにしても侍だったら誰もがいつも身に付けてて 柄、鞘、鍔は刀身と違っていつも見せてるものだし 拘りたいだろうね

39 18/10/31(水)15:50:17 No.544264369

さりげないオシャレみたいなもんだろうな

40 18/10/31(水)15:50:18 No.544264372

素人目には刀より拵えの方が見てて楽しい 目貫とかもすごいよね

41 18/10/31(水)15:50:50 No.544264441

>飾りをつけず太い曲線のみで軽いながらも刀を受けても壊れない丈夫さと >m時型の上下は床においても2点で支持されて刀が転がらず咄嗟の時に掴みやすい 芸術性と実用度の両方を取ったのだなあ

42 18/10/31(水)15:51:06 No.544264475

刀事態使うことはあまりないのに持ち歩かなきゃいけないからから こういうのでおしゃれしたのはよく分かる

43 18/10/31(水)15:51:56 No.544264572

金玉みたいな鍔作った人いないの

44 18/10/31(水)15:52:14 No.544264611

鍔にトゲトゲつけて競り合いになったときの勝ちあじをつけよう

45 18/10/31(水)15:52:28 No.544264642

いやおまんこやないかーい

46 18/10/31(水)15:52:45 No.544264680

実際鍔競り合いなんて起こらないんやなw

47 18/10/31(水)15:53:44 No.544264810

松のやつすき

48 18/10/31(水)15:55:03 No.544264980

鶴丸がめっちゃJAL

49 18/10/31(水)15:55:51 No.544265067

実際使うってなったらまんこくらいのがいいな

50 18/10/31(水)15:55:53 No.544265071

>鍔にトゲトゲつけて競り合いになったときの勝ちあじをつけよう 鍔尖らせて殴りつけたときケガさせるみたいなのはアイデアとしてはあったらしいけど 実際作ると着物の袖引っ掻けて使い物にならなかったとか

51 18/10/31(水)15:55:58 No.544265084

調べたら海鼠透かしは武蔵発案らしくて装飾をそぎおとして機能美も求めたスレ画が絶賛されるのも何となく分かる

52 18/10/31(水)15:56:17 No.544265121

スマホケースにこだわるみたいなものかもしれない

53 18/10/31(水)15:57:40 No.544265320

アオシマがガシャポンで鍔コレクション出してたな… ミニチュアのわりに直径6センチくらいある

54 18/10/31(水)15:59:56 No.544265622

>実際使うってなったらまんこくらいのがいいな 日本刀の鍔は防御のためでなく、手が滑って刀身にいかないようにするためのもので、 ここで剣受けたりガードしたりはまず無理 が、そういう事態も起きるときは起きるし、そういう時にも備えて鍛造を選ぶのは さすが武蔵だと思う

55 18/10/31(水)16:00:16 No.544265671

>スマホケースにこだわるみたいなものかもしれない 刀本体→スマホ 鞘→スマホケース 鍔→ストラップ って感じだね

56 18/10/31(水)16:01:47 No.544265869

ナックルガードとしては隙間大きいと突きに弱いのでは?

57 18/10/31(水)16:02:05 No.544265912

ウチにも一つ鍔あるけど刀傷がザクザクとついてる…

58 18/10/31(水)16:02:06 No.544265918

実際刀と鍔は別物だから鍔だけ別売りでお侍のオシャレポインツだったんだろうな

59 18/10/31(水)16:02:57 No.544266027

レイピアじゃないんだから通るまいし突きをこんなとこで受けようともしまい

60 18/10/31(水)16:04:36 No.544266263

隙間通されたらそのまま手首捻れば折れそう

61 18/10/31(水)16:05:25 No.544266358

今で言うフラットデザインだと思えば悪くないネ

62 18/10/31(水)16:06:40 No.544266535

オシャレ鍔を付けたばかりに辻斬りに目つけられて殺される話があったよな

63 18/10/31(水)16:06:51 No.544266567

どちらかというといまでいう腕時計くらいだろう

64 18/10/31(水)16:07:07 No.544266600

実用性以外無頓着そうな小ぼんさんがほちぃ…って面してたのが意外である

65 18/10/31(水)16:09:13 No.544266875

小ぼんさんのお父さんと武蔵がお互いのデザインセンス褒めあって 作品見ながらご飯食べて勿体ないから殺すのやめよう!ってなる漫画も…

66 18/10/31(水)16:09:28 No.544266906

安物の鍔が家に一つあるけど気に入ってる

67 18/10/31(水)16:10:34 No.544267046

肉抜きすれば軽くなって有利!

68 18/10/31(水)16:10:49 No.544267077

無駄に脆そうなのは好きじゃないな…

69 18/10/31(水)16:12:05 No.544267240

指保護出来る鍔ってないの?

70 18/10/31(水)16:12:53 No.544267349

ンモー「」はすぐまんこ カタまんこ

71 18/10/31(水)16:13:10 No.544267395

小柄(こづか)もなんかワクワクするよね 万能ナイフっぽい

72 18/10/31(水)16:13:59 No.544267504

剣はアレの象徴だろ? んで鍔を通すとなると真ん中貫く訳だ… まんこじゃん

73 18/10/31(水)16:16:21 No.544267816

>無駄に脆そうなのは好きじゃないな… そういう時代なんだろう

74 18/10/31(水)16:16:23 No.544267824

>剣はアレの象徴だろ? >んで鍔を通すとなると真ん中貫く訳だ… >まんこじゃん うふふっ

75 18/10/31(水)16:18:26 No.544268074

>小柄(こづか)もなんかワクワクするよね >万能ナイフっぽい ちょんまげ結った化身根本のほうが痒いとあれで掻いたりもするらしい

76 18/10/31(水)16:20:16 No.544268299

>そういう時代なんだろう 刀身も平和な時代になって実戦刀重くね?→細くて繊細なのいいよね→いや軟弱すぎる…身幅厚い刀実戦刀いいよね って時代ごとに流行り廃りがあるから より安価に変更できる拵えはその流行の移り変わりが速かったんじゃないかな

77 18/10/31(水)16:20:31 No.544268329

だがちょっと待ってほしい 突き刺すのならアナルという可能性はないだろうか

78 18/10/31(水)16:20:31 No.544268332

意匠を凝らしてるのも冷静に考えたら時代が時代だしまんこ鍔以外相当ヤバい出来な気がする

↑Top