ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/31(水)12:03:18 No.544230137
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/31(水)12:04:04 No.544230264
玉金
2 18/10/31(水)12:05:07 No.544230430
キンポ
3 18/10/31(水)12:05:38 No.544230517
先に動いた方が勝つわ
4 18/10/31(水)12:06:17 No.544230628
9マス将棋面白いよね…
5 18/10/31(水)12:07:12 No.544230773
これが究極かて
6 18/10/31(水)12:09:45 No.544231260
これって先手必勝?
7 18/10/31(水)12:09:58 No.544231305
これ絶対に後手が勝つのか…
8 18/10/31(水)12:10:35 No.544231422
ただのジャンケンじゃん!
9 18/10/31(水)12:10:55 No.544231486
初手1二歩 以下7手詰めです
10 18/10/31(水)12:11:45 No.544231661
玉はダメだな
11 18/10/31(水)12:12:13 No.544231735
パス!
12 18/10/31(水)12:12:29 No.544231788
多分わかった 歩打つとこがポイント
13 18/10/31(水)12:12:34 [後手] No.544231803
…パス
14 18/10/31(水)12:13:16 No.544231920
えっこれネタなの?それともガチで成立するバトルなの?
15 18/10/31(水)12:13:24 No.544231947
>…パス パス!
16 18/10/31(水)12:13:41 No.544231999
これ将棋だけど中身は配置が数十通りある詰将棋みたいだな
17 18/10/31(水)12:14:00 No.544232062
同金同金同王で先手負けじゃないん?
18 18/10/31(水)12:14:27 No.544232156
先手7手詰めだな
19 18/10/31(水)12:14:49 No.544232221
王と王だけの将棋って成立しないんだね
20 18/10/31(水)12:14:54 No.544232240
もしかして高度なギンガ算?
21 18/10/31(水)12:15:01 No.544232264
歩出す金で取る金で取る王で取る玉の隣に金置く王下がる金前に出るで詰み?
22 18/10/31(水)12:15:10 No.544232288
なんで中央に金置いた
23 18/10/31(水)12:15:43 No.544232410
先手勝ちだね
24 18/10/31(水)12:15:46 No.544232420
>同金同金同王で先手負けじゃないん? 2二金 1三王 2三金
25 18/10/31(水)12:15:53 No.544232441
将棋だし取った取った駒使えるんだよね? だったら先手勝利よね
26 18/10/31(水)12:16:51 No.544232621
先手絶対勝つだろこれ 歩の王手は同金しかない 同金には同玉しかない 真ん中に金打って 右下に玉引いたら金引いて詰み
27 18/10/31(水)12:17:27 No.544232737
追う以外の2駒は選択制に出来たら幅広がるかも 王の一手前に飛車や香車や桂馬とか置くみたいなそういう初手で終わるのだけ不可にして
28 18/10/31(水)12:17:47 No.544232803
初心者に読みの感覚を身に着けさせるには最適なやつ
29 18/10/31(水)12:18:38 No.544232970
駒の動く方向でギンガ算かと考えてみたけど多分違う
30 18/10/31(水)12:18:43 No.544232990
ギンガマンなんじゃ…って考えたけど特にそういう要素は無さそうだった
31 18/10/31(水)12:18:48 No.544233001
戦いの基本は先制攻撃だ
32 18/10/31(水)12:18:50 No.544233012
su2686860.jpg わかんねー
33 18/10/31(水)12:19:01 No.544233047
本将棋でも迷ったら清算だ
34 18/10/31(水)12:19:58 No.544233231
俺はこの将棋では 先手の時の勝率は9割を超える…!
35 18/10/31(水)12:20:50 No.544233399
ギンガ将棋はマを王にするしかないな…
36 18/10/31(水)12:20:52 No.544233410
手の込んだジャンケン
37 18/10/31(水)12:22:32 No.544233771
盤外戦を駆使しろということだな!
38 18/10/31(水)12:22:36 No.544233786
いつも心にギンガマン
39 18/10/31(水)12:23:33 No.544233985
初期配置がランダムで決まる 頭の体操みたいなもの
40 18/10/31(水)12:23:39 No.544234009
プログラムは書けるけど将棋とかは苦手
41 18/10/31(水)12:23:43 No.544234025
○✕ゲームみたいに千日手とかになる事はないの? 王だけ状態みたいな
42 18/10/31(水)12:24:40 No.544234217
後手必敗となると勝負をうけるやつがいなくなるのでこの盤面が現れることはなくなる
43 18/10/31(水)12:25:39 No.544234433
イメググって出たこれは2分くらいで解けた su2686871.jpg
44 18/10/31(水)12:26:05 No.544234535
1二歩 1二金 1二金 1二王 2三金
45 18/10/31(水)12:26:11 No.544234548
コンピューターが最強になるからもう人はやらなくていいんでしょう?
46 18/10/31(水)12:26:27 No.544234608
王一枚と好きなコマを順に置いてくとかなら勝負になりそう
47 18/10/31(水)12:27:14 No.544234790
俺はゴミだよ とった駒の存在を忘れるゴミだ
48 18/10/31(水)12:27:52 No.544234927
>先手絶対勝つだろこれ >歩の王手は同金しかない >同金には同玉しかない >真ん中に金打って >右下に玉引いたら金引いて詰み 同金の後に同玉出来るかな…?
49 18/10/31(水)12:27:56 No.544234938
桂馬あれば強そうだけどどうなんだろ
50 18/10/31(水)12:30:47 No.544235525
>先手絶対勝つだろこれ >歩の王手は同金しかない >同金には同玉しかない >真ん中に金打って ここまで読めたけど何故か脳内の金が後ろに動かなかった…
51 18/10/31(水)12:32:11 No.544235843
1二に集まったところを取った2三金打てばいいのかな?
52 18/10/31(水)12:32:46 No.544235960
歩金王 歩 玉金
53 18/10/31(水)12:32:55 No.544236000
先手が勝つかどうかは置いておいて「」達が脳みその体操出来た事はとても有意義だと思います
54 18/10/31(水)12:33:33 No.544236132
>コンピューターが最強になるからもう人はやらなくていいんでしょう? 逆にプロの手を評価出来るようになって素人でも観戦しやすくなったよ 機械が読み間違えるような場面もまだまだあるしね
55 18/10/31(水)12:34:06 No.544236244
将棋だから取ったコマは使えるんだね
56 18/10/31(水)12:34:11 No.544236256
これニコデスマンの将棋中継で棋士が紹介してたやつだ 互いにカード引いていって詰ませられなかったら負けなんだっけか
57 18/10/31(水)12:34:16 No.544236274
ほぼ詰め将棋では
58 18/10/31(水)12:35:26 No.544236509
>王一枚と好きなコマを順に置いてくとかなら勝負になりそう それだと確実に先手が勝つよ
59 18/10/31(水)12:36:26 No.544236710
パスしてたら負けなくない?
60 18/10/31(水)12:36:30 No.544236725
>イメググって出たこれは2分くらいで解けた >su2686871.jpg えーこれ分かんねえ 詰めろかけ続けるんだよね?
61 18/10/31(水)12:37:29 No.544236945
>>コンピューターが最強になるからもう人はやらなくていいんでしょう? >逆にプロの手を評価出来るようになって素人でも観戦しやすくなったよ >機械が読み間違えるような場面もまだまだあるしね おかげで盤面も見ずに評価値だけでわかった気になってる視聴者が増えてうっとおしい
62 18/10/31(水)12:38:29 No.544237128
>玉金 タマキン!
63 18/10/31(水)12:39:17 No.544237288
>えーこれ分かんねえ >詰めろかけ続けるんだよね? 詰将棋じゃないから最初は王手じゃなくてもいいんだ この将棋絶対何かのコマ打つか動かさなきゃいけないのがミソだな…
64 18/10/31(水)12:40:25 No.544237545
>逆にプロの手を評価出来るようになって素人でも観戦しやすくなったよ ここでうn…?ってなったけど >おかげで盤面も見ずに評価値だけでわかった気になってる視聴者が増えてうっとおしい 最近の将棋はいろいろ変わってるんだな…
65 18/10/31(水)12:42:52 No.544238081
ルールは本将棋準拠でいいんだろうか どうぶつしょうぎみたいなトライとか二ひよことか打ちひよこ詰めはなし?
66 18/10/31(水)12:43:28 No.544238219
しってるよ 金底の歩岩より硬しでしょ
67 18/10/31(水)12:43:57 No.544238308
>最近の将棋はいろいろ変わってるんだな… 知った風な口を聞くだけの半可通でもいないよりマシなことに将棋界もようやく気づいたんだ…
68 18/10/31(水)12:45:01 No.544238546
>su2686860.jpg >わかんねー これは後手というか奥側の勝ちなのかな 1二玉とか1三金とか1二金は即詰みだし 3一金も1三金で受けがないし
69 18/10/31(水)12:46:15 No.544238787
どうぶつしょうぎをプロ棋士同士でやって感想戦で底ぴよという言葉が生まれたのは知ってる
70 18/10/31(水)12:49:05 No.544239358
>知った風な口を聞くだけの半可通でもいないよりマシなことに将棋界もようやく気づいたんだ… まあこれはナベが昔から言ってた気がする 野球ファンとか自分のレベルを棚上げにしてプロがミスしたらボロカスに言ったりするけど 将棋ファンもそれで構わないんだみたいな
71 18/10/31(水)12:49:55 No.544239522
>>王一枚と好きなコマを順に置いてくとかなら勝負になりそう >それだと確実に先手が勝つよ 先手勝つ?相手の置き方見てから置けるしなんとかできないの?
72 18/10/31(水)12:50:26 No.544239633
>底ポーンという言葉が生まれたのは知ってる
73 18/10/31(水)12:53:45 No.544240273
より盛り上がった方がいいってやつか
74 18/10/31(水)12:54:16 No.544240365
絶対に動かないと駄目っていうルールは秀逸だと思う
75 18/10/31(水)12:54:54 No.544240487
この世に半可通と素人を置き去りにして栄えたジャンルは存在しないからね
76 18/10/31(水)12:56:13 No.544240729
>>おかげで盤面も見ずに評価値だけでわかった気になってる視聴者が増えてうっとおしい >最近の将棋はいろいろ変わってるんだな… 評価値低いからダメだなー!からAIよりプロの方が上だったすみませんでしたって流れも多い
77 18/10/31(水)12:56:40 No.544240793
新規を受け入れられないコンテンツは衰退するのは匿名掲示板でも同じこと
78 18/10/31(水)12:57:29 No.544240945
運の要素無いゲームは強いやつにボロカスにやられて嫌いになるなった
79 18/10/31(水)12:57:48 No.544241013
>>su2686860.jpg >これは後手というか奥側の勝ちなのかな >1二玉とか1三金とか1二金は即詰みだし >3一金も1三金で受けがないし 1三金3一金1二玉から詰みあるのかな…でも無さそうな感じするな…って分からん もしこれ詰んでも1三金に2一金とされて1二玉の分岐も詰むのかって
80 18/10/31(水)12:57:50 No.544241020
>新規を受け入れられないコンテンツは衰退するのは匿名掲示板でも同じこと 実況とソシャゲなかったらここも人減ってそうだな
81 18/10/31(水)13:00:49 No.544241567
>1三金3一金1二玉から詰みあるのかな…でも無さそうな感じするな…って分からん 1三金は2一歩成同玉2二金がある