※あんま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/31(水)06:08:45 No.544198190
※あんまり中世ヨーロッパと違わなくなりそう…
1 18/10/31(水)06:10:41 No.544198251
ファンタジーは 基本野糞
2 18/10/31(水)06:10:45 No.544198254
説得力があるってことだから現実とはかけ離れてもいいんだよ そもそもそう言うのを受け付けないならどうしようもないが
3 18/10/31(水)06:11:23 No.544198277
ペナルティ のある ファンタジー
4 18/10/31(水)06:12:25 No.544198308
>説得力があるってことだから現実とはかけ離れてもいいんだよ >そもそもそう言うのを受け付けないならどうしようもないが いやなんか違うか? やっぱ忘れて
5 18/10/31(水)06:12:56 No.544198326
レアリティ のある ファンタジー
6 18/10/31(水)06:18:10 No.544198521
現実的でもっともらしい設定と 現実に縛られたつまらない設定とは 似て非なるものなんだよ…
7 18/10/31(水)06:20:06 No.544198596
その昔、混沌の渦という16世紀イギリスをモチーフにしたTRPGがあったそうだけど何をするにも不便でリアル要らねえなとなったとか
8 18/10/31(水)06:22:08 No.544198664
やたら手間掛かるのに効果がショボい魔法
9 18/10/31(水)06:23:16 No.544198713
ちょっと深く切られたら即破傷風で終わり的なイメージ
10 18/10/31(水)06:23:18 No.544198714
知らんかった…戦国時代に火炎放射器と手榴弾あったなんて…
11 18/10/31(水)06:23:56 No.544198734
属性とかそういうのは特にない
12 18/10/31(水)06:23:57 No.544198735
こういうスレ立つ度に思うけどウィッチャーは割と良い具合に説得力出てた
13 18/10/31(水)06:24:20 No.544198752
その世界的なリアリティがあればいい
14 18/10/31(水)06:24:57 No.544198776
何で「西洋風だけがファンタジー」みたいな扱いなんです?
15 18/10/31(水)06:25:58 No.544198798
魔法なんて個人で動かせる強力で便利なエネルギーがあると 現実の中世の社会構造とか成立しない可能性…
16 18/10/31(水)06:26:09 No.544198804
荒唐無稽でもいいんだけど社会組織やシステムに妙な抜けがあると途端に安っぽくなる
17 18/10/31(水)06:26:19 No.544198812
衛生に関するあらゆることが快適なプレイを邪魔してくる
18 18/10/31(水)06:26:35 No.544198819
>何で「西洋風だけがファンタジー」みたいな扱いなんです? ゲームの舞台として馴染み深いからでは アジア風は絶対数からして少ないし
19 18/10/31(水)06:28:01 No.544198881
>魔法なんて個人で動かせる強力で便利なエネルギーがあると >現実の中世の社会構造とか成立しない可能性… 魔法が珍しく効果がそれほど高くないのなら騎士が魔術師に変わるだけかもしれない
20 18/10/31(水)06:30:08 No.544198947
>現実的でもっともらしい設定と >現実に縛られたつまらない設定とは >似て非なるものなんだよ… 後者すら見かけなくなってきたけどな…
21 18/10/31(水)06:31:30 No.544198989
魔法で何ができるかより何を作れるかの方が社会に影響与えるよね 魔力で回転する道具とか作れたら自動車への到達が異様に早くなる
22 18/10/31(水)06:33:34 No.544199084
こういう話してる時創作だから全部ウソなんだよリアリティも糞もあるかみたいな極論言いだすやつとは仲良く出来ない
23 18/10/31(水)06:33:41 No.544199092
>>現実的でもっともらしい設定と >>現実に縛られたつまらない設定とは >>似て非なるものなんだよ… >後者すら見かけなくなってきたけどな… 後者はつまらないので叩かれ淘汰され 従って後者の中に低確率で現れる前者も消える…?
24 18/10/31(水)06:34:21 No.544199108
アルトネリコの設定資料集に載ってた波動科学はビビった
25 18/10/31(水)06:34:32 No.544199113
>魔法で何ができるかより何を作れるかの方が社会に影響与えるよね >魔力で回転する道具とか作れたら自動車への到達が異様に早くなる そういうのを何も考えずに魔法とか出してるお話は読むに耐えないよね
26 18/10/31(水)06:35:09 No.544199134
ロード・オブ・ザ・リング…
27 18/10/31(水)06:35:26 No.544199149
>後者はつまらないので叩かれ淘汰され >従って後者の中に低確率で現れる前者も消える…? 後者もちゃんと話作ってりゃ面白いけどな ゲーム・オブ・スローンズもほとんど後者みたいなもんだから
28 18/10/31(水)06:36:15 No.544199180
リアリティと現実は違うからな
29 18/10/31(水)06:36:40 No.544199196
原作指輪は典型的な世界観だけ作り込んでるけど話が単調でつまらんやつ…
30 18/10/31(水)06:36:45 No.544199200
リアルリアリティって単語を思い出した
31 18/10/31(水)06:37:07 No.544199220
現実ではこうはならないけどこの世界だとこうなのかときちんと思わせたら勝ち
32 18/10/31(水)06:37:27 No.544199231
>リアルリアリティって単語を思い出した 超先生懐かしいな…
33 18/10/31(水)06:37:29 No.544199232
魔力で相手の血液沸騰させれば最強じゃん?
34 18/10/31(水)06:39:02 No.544199295
>魔力で相手の血液沸騰させれば最強じゃん? TRPGでそういうネタ多いけど実際のゲームではタッチする前に遠距離から魔法バカスカ撃たれてどうしようもなかった
35 18/10/31(水)06:40:08 No.544199351
そもそも危険なことは軍隊とかに任せろよ
36 18/10/31(水)06:41:09 No.544199400
>そもそも危険なことは軍隊とかに任せろよ 冒険者とかいう謎の存在 国がまともなのに面倒事は全部民間に頼む
37 18/10/31(水)06:41:45 No.544199423
国が違うと言葉が通じないから四苦八苦しつつ新たな仲間とコミュニケーションするくらいで…
38 18/10/31(水)06:42:22 No.544199451
>>現実的でもっともらしい設定と >>現実に縛られたつまらない設定とは >>似て非なるものなんだよ… >後者すら見かけなくなってきたけどな… そもそもリアリティってものが(元の意味での)お前がいうならそうなんだろうお前ん中ではな というのを分かった上で話せる相手じゃないと難癖になりかねないってのがな… 洞窟にてつのやり持ち込むことがリアルじゃないって人もいれば 街中の川が澄んでて水に困らない疫病も少ない関所や橋の通行流通税がないとかでリアルじゃないって人もいる
39 18/10/31(水)06:44:11 No.544199511
海外小説のめぼしいやつ読んでればいろいろある
40 18/10/31(水)06:44:13 No.544199513
現代社会で登山するのすら専用装備がなきゃ死ぬくらいの勢いのに よくこいつら僻地のやべー地域にほいほい足運べるなって
41 18/10/31(水)06:45:22 No.544199564
血液の沸騰や浄化が楽々にできちゃう世界なら その手段を攻撃に使ってくるモンスターも間違いなく存在するわけで…
42 18/10/31(水)06:46:00 No.544199595
>現代社会で登山するのすら専用装備がなきゃ死ぬくらいの勢いのに >よくこいつら僻地のやべー地域にほいほい足運べるなって まあ現代でもシェルパとかすごいし…
43 18/10/31(水)06:47:14 No.544199653
>血液の沸騰や浄化が楽々にできちゃう世界なら >その手段を攻撃に使ってくるモンスターも間違いなく存在するわけで… 違うの!!なぜか主人公しか思い付かない利用法で無双するの!利用法が普及した後も一番上手に使えるのは主人公だけなの!!
44 18/10/31(水)06:47:49 No.544199675
治癒魔法がある世界では医療技術はあまり進まないのかなとかたまに思う
45 18/10/31(水)06:48:09 No.544199692
>現代社会で登山するのすら専用装備がなきゃ死ぬくらいの勢いのに それは現代人が自然の中だと極端に貧弱なだけだろう
46 18/10/31(水)06:48:44 No.544199717
>冒険者とかいう謎の存在 >国がまともなのに面倒事は全部民間に頼む 何でもかんでも投げてたら気になるけど金の問題とか手続きに時間かかるとかそういうのである程度民間でやるのはいいんじゃ?
47 18/10/31(水)06:49:30 No.544199756
現実でもだめだ業者とかは民間が強いしな
48 18/10/31(水)06:50:02 No.544199785
>その世界的なリアリティがあればいい エロい女キャラの格好には文句言わないけど冒険者の定義とか魔法の運用とか細かい所にはツッコむ人とかいるわけで
49 18/10/31(水)06:50:07 No.544199788
>洞窟にてつのやり持ち込むことがリアルじゃないって人もいれば >街中の川が澄んでて水に困らない疫病も少ない関所や橋の通行流通税がないとかでリアルじゃないって人もいる 別にそんなん分からんならあえて描写しなきゃ良いんだよね 雑に描写すると世界観がガタガタになるから
50 18/10/31(水)06:50:07 No.544199790
ファンタジー世界の人間は頑丈だからな あばら骨が2~3本折れても普通に戦える
51 18/10/31(水)06:50:55 No.544199823
>治癒魔法がある世界では医療技術はあまり進まないのかなとかたまに思う 余裕があって好奇心旺盛な奴がいれば色々調べようとはすると思う
52 18/10/31(水)06:51:16 No.544199844
薬草を使ってもちょっと治りが早くなる程度…
53 18/10/31(水)06:51:22 No.544199849
>違うの!!なぜか主人公しか思い付かない利用法で無双するの!利用法が普及した後も一番上手に使えるのは主人公だけなの!! 結果主人公以外がバカばっかになる 作者がバカだから主人公もバカだけど
54 18/10/31(水)06:51:26 No.544199850
こいつら普段どうやって食い扶持稼いでるの?財布の中に残金いくらある?とか思われ始めたらやばい
55 18/10/31(水)06:51:34 No.544199854
>よくこいつら僻地のやべー地域にほいほい足運べるなって そりゃ現代人は道端でドラゴンに襲われたりデモンロードの家襲撃する必要ないからな…
56 18/10/31(水)06:51:47 No.544199876
>別にそんなん分からんならあえて描写しなきゃ良いんだよね >雑に描写すると世界観がガタガタになるから リアルじゃないってツッコむ人も別に現実の専門家じゃないからな
57 18/10/31(水)06:51:53 No.544199884
>何で「西洋風だけがファンタジー」みたいな扱いなんです? 1Lv冒険者の諸君! 君たちが最初に挑むクエストは野伏り狩りか鬼退治だ どちらにするか選んでくれていいぞ!
58 18/10/31(水)06:52:18 No.544199911
>>その世界的なリアリティがあればいい >エロい女キャラの格好には文句言わないけど冒険者の定義とか魔法の運用とか細かい所にはツッコむ人とかいるわけで 必要以上に肌出してるキャラは魔力を待機から吸収してるとかそういう文化があるとかは欲しい
59 18/10/31(水)06:53:16 No.544199952
凄い治癒の魔法の使い手ってわけでなくても大丈夫なように 効率的な癒し方とか病気を予防するためにどうこうとかは発展しやすそう
60 18/10/31(水)06:53:18 No.544199954
山賊団もみんな体格ガリガリで退治する気が失せる 対して依頼する王侯貴族はデブばっかり
61 18/10/31(水)06:53:18 No.544199956
>>何で「西洋風だけがファンタジー」みたいな扱いなんです? >1Lv冒険者の諸君! >君たちが最初に挑むクエストは野伏り狩りか鬼退治だ >どちらにするか選んでくれていいぞ! のぶり?
62 18/10/31(水)06:53:26 No.544199967
>治癒魔法がある世界では医療技術はあまり進まないのかなとかたまに思う 治癒魔法が宗教と繋がってると進んでないイメージあるな
63 18/10/31(水)06:53:57 No.544199989
魔法とかなんちゃら神の加護が云々みたいな不思議現象をきちんと調べる物好きとか出されたら嬉しいけど それやると爆発的にツッコミどころが増えるから嫌だよなぁ
64 18/10/31(水)06:54:15 No.544200005
>>そもそも危険なことは軍隊とかに任せろよ >冒険者とかいう謎の存在 >国がまともなのに面倒事は全部民間に頼む 冒険者の元ネタは中世騎士物語の騎士だからな
65 18/10/31(水)06:54:33 No.544200024
>山賊団もみんな体格ガリガリで退治する気が失せる >対して依頼する王侯貴族はデブばっかり 貧乏じゃなくてもやるのは精々強盗ぐらいだよね わざわざ山賊やるのは相当追い詰められてる連中であってそんな奴らがまともな栄養取れるわけないよね
66 18/10/31(水)06:54:40 No.544200036
>治癒魔法が宗教と繋がってると進んでないイメージあるな 現実でも現代医学を携えた国境なき医師団を排斥した地域も有りましてですね…
67 18/10/31(水)06:54:41 No.544200037
むしろ中世から近世は自前の軍隊は小さめで傭兵に頼る国も多かったし冒険者システムは比較的納得できるものがある 大抵他国との紛争中とかでダンジョン攻略には軍隊回せないよ!みたいな理由付けもセットで出てくるし
68 18/10/31(水)06:54:57 No.544200060
>冒険者の元ネタは中世騎士物語の騎士だからな なるほどな…
69 18/10/31(水)06:55:00 No.544200061
辺境の魔法の弱い一族しか外科手術がマトモにできないってのなら見たことある
70 18/10/31(水)06:55:01 No.544200063
>余裕があって好奇心旺盛な奴がいれば色々調べようとはすると思う どうやって調べるかだよな 普通の人は訳わかんない治療の実験台より魔法を選ぶだろうから墓場をあさるか金を払うか
71 18/10/31(水)06:55:36 No.544200092
>魔法とかなんちゃら神の加護が云々みたいな不思議現象をきちんと調べる物好きとか出されたら嬉しいけど >それやると爆発的にツッコミどころが増えるから嫌だよなぁ 本編に活かさない魔法の設定なんて言わなくていいよね
72 18/10/31(水)06:55:37 No.544200095
治療薬は一時しのぎで治癒魔法が激レアという世界は多い 物語の都合でそのレアな治癒キャラが仲間になる率も高い
73 18/10/31(水)06:55:54 No.544200113
でも騎士はなんかいけすかない野郎かクソチョロい美少女の二択じゃないと…
74 18/10/31(水)06:56:02 No.544200120
>のぶり? のぶせり
75 18/10/31(水)06:56:21 No.544200141
>貧乏じゃなくてもやるのは精々強盗ぐらいだよね >わざわざ山賊やるのは相当追い詰められてる連中であってそんな奴らがまともな栄養取れるわけないよね 上の目が届きにくいところに山賊の村とか…
76 18/10/31(水)06:56:31 No.544200153
たまにいる設定にツッコむ事自体が目的じゃなく 作品やファンを馬鹿にできそうだからリアリティを話題にしてそうな人とかは話したくなくなるってのはあるかも
77 18/10/31(水)06:56:44 No.544200163
的確な治癒魔法使うのに人体の構造知ってる必要があるみたいなのはワクワクする
78 18/10/31(水)06:56:59 No.544200176
>のぶり? のぶせり 敗残兵や逃散農民からクラスチェンジできる 日本の山賊的なものだけどとてもつよい
79 18/10/31(水)06:57:19 No.544200189
リアリズムとリアリティは違うのだ
80 18/10/31(水)06:57:24 No.544200198
治癒魔法で身体の傷は治せるけど毒はだめってのが多いけどよくよく考えるとおかしいよなこれ
81 18/10/31(水)06:57:39 No.544200218
何だったっけ エボラ出血熱の騒ぎの時だったっけ 医師団を拒んで現地のシャーマンの方を信じた騒動って
82 18/10/31(水)06:57:44 No.544200222
>貧乏じゃなくてもやるのは精々強盗ぐらいだよね >わざわざ山賊やるのは相当追い詰められてる連中であってそんな奴らがまともな栄養取れるわけないよね 重税に喘いだ農民がやってたりするんだ
83 18/10/31(水)06:57:55 No.544200233
その世界で変態マッドサイエンティストが現実的な科学研究者とかよっぽどうまく使わないと後々困るだけだし…
84 18/10/31(水)06:58:24 No.544200260
異世界版七人の侍か…
85 18/10/31(水)06:58:38 No.544200277
>たまにいる設定にツッコむ事自体が目的じゃなく >作品やファンを馬鹿にできそうだからリアリティを話題にしてそうな人とかは話したくなくなるってのはあるかも 作品中で描写してない所に突っ込んで自己満足してるような人はウザいけど 今はそういうの減った気はする というかツッコミどころ満載の作品が増えすぎた…
86 18/10/31(水)06:58:42 No.544200281
古代日本風ファンタジーとかたまにあるけど まあなんだかんだで中世ヨーロッパ風の方が画的に華やかだよ
87 18/10/31(水)06:58:51 No.544200290
ってか実際に効果があるなら治癒魔法やそれのより良い使い方の体系こそその世界の医療技術って言えるよな
88 18/10/31(水)06:59:19 No.544200319
>治癒魔法で身体の傷は治せるけど毒はだめってのが多いけどよくよく考えるとおかしいよなこれ 物理ダメージと化学ダメージの違いだろう
89 18/10/31(水)06:59:19 No.544200320
>治癒魔法で身体の傷は治せるけど毒はだめってのが多いけどよくよく考えるとおかしいよなこれ 細胞活性化系なら外部から取り込んだ毒素に対処できなくても不思議はない
90 18/10/31(水)06:59:41 No.544200346
>治癒魔法で身体の傷は治せるけど毒はだめってのが多いけどよくよく考えるとおかしいよなこれ 別に魔法の性質がうんぬんでそういうもんなら良いんじゃない?
91 18/10/31(水)06:59:59 No.544200362
この国どうやって経済回してるの?物価はどんな感じ?この技術があるなら当然あの技術も使えてるはずだよね? とか言われ始めるともうぐったりしてくる
92 18/10/31(水)07:00:01 No.544200368
モンスターを倒してもお金落とさない感じになるのかな
93 18/10/31(水)07:00:24 No.544200391
魔法が在るなら寧ろ神が実在する方がリアリティある説を提唱します
94 18/10/31(水)07:00:38 No.544200405
お金落とすより魔石とかいうぼんやりしたものを落とそう
95 18/10/31(水)07:01:02 No.544200426
>この国どうやって経済回してるの?物価はどんな感じ?この技術があるなら当然あの技術も使えてるはずだよね? 後のはともかくどうやって経済回してるか一見しても分かんない国はちょっと見てられないかもしれない
96 18/10/31(水)07:01:04 No.544200427
>モンスターを倒してもお金落とさない感じになるのかな ためこむ性質なら落としてもいいかな
97 18/10/31(水)07:01:22 No.544200448
冒険者って英語ではなんていってるの?
98 18/10/31(水)07:01:25 No.544200452
細胞活性化が治癒魔法の実態なら使い方次第では一撃必殺狙えるな
99 18/10/31(水)07:01:30 No.544200456
>モンスターを倒してもお金落とさない感じになるのかな 皮剥いで売ってるとかでいいんじゃないかなあ そういうゲームもいっぱい有るし
100 18/10/31(水)07:01:59 No.544200492
>作品中で描写してない所に突っ込んで自己満足してるような人はウザいけど >今はそういうの減った気はする >というかツッコミどころ満載の作品が増えすぎた… そりゃだいたいのゲームで世界共通通貨があるって設定してるんは何でかって考えると そういうの描写しても面倒だからじゃろ
101 18/10/31(水)07:01:59 No.544200493
>魔法が在るなら寧ろ神が実在する方がリアリティある説を提唱します 魔法使える次点でこっちから見たら神みたいなもんだからな
102 18/10/31(水)07:02:05 No.544200503
神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る
103 18/10/31(水)07:02:11 No.544200509
毒の治療に関しては毒が1種類しか無いほうが気になる 蛇に噛まれようが虫に刺されようが毒ガスを吸おうが対処法は同じなのかよ
104 18/10/31(水)07:02:18 No.544200517
>冒険者って英語ではなんていってるの? アドベンチャラー
105 18/10/31(水)07:02:40 No.544200538
>そりゃだいたいのゲームで世界共通通貨があるって設定してるんは何でかって考えると >そういうの描写しても面倒だからじゃろ 別にそこはツッコミどころとは言わないと思うんだが
106 18/10/31(水)07:02:48 No.544200544
>>冒険者って英語ではなんていってるの? >アドベンチャラー チャラチャラしてんな
107 18/10/31(水)07:03:21 No.544200581
>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る 悪伸や邪神がいればいいんじゃない
108 18/10/31(水)07:03:26 No.544200584
>冒険者って英語ではなんていってるの? アドベンチャラーとかクエスターとか もうちょっと浮き世離れするとヒーローとか そのまんまだな!
109 18/10/31(水)07:03:32 No.544200587
チャーラ へっちゃら
110 18/10/31(水)07:03:38 No.544200595
>毒の治療に関しては毒が1種類しか無いほうが気になる >蛇に噛まれようが虫に刺されようが毒ガスを吸おうが対処法は同じなのかよ 毒!猛毒!致死毒!!!
111 18/10/31(水)07:03:45 No.544200604
>細胞活性化が治癒魔法の実態なら使い方次第では一撃必殺狙えるな その手のネタはスレイヤーズでちょくちょく出てくるね
112 18/10/31(水)07:03:51 No.544200609
>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る その場合悪神おいとけばいいから逆に楽じゃない? 汝の成したいように成すがよい
113 18/10/31(水)07:03:54 No.544200616
和風ファンタジーは長くやってるとネタ切れでアフリカ行ったりするからな…
114 18/10/31(水)07:04:00 No.544200623
>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る 悪人がいるリアリティ追求するなら悪神もいて善神とめっちゃしのぎ削ってることにすればいいと思うよ
115 18/10/31(水)07:04:23 No.544200652
>アドベンチャラー ギャグかと思ったらこれマジなのか
116 18/10/31(水)07:04:30 No.544200659
ワンダラーとかベイグラントとかもある
117 18/10/31(水)07:04:41 No.544200671
>この国どうやって経済回してるの?物価はどんな感じ?この技術があるなら当然あの技術も使えてるはずだよね? >とか言われ始めるともうぐったりしてくる 政治とか社会形態に言及しておきながら世界共通通貨についてはスルーみたいな片手落ちのツッコミみたいなのは見るのもしんどいしな
118 18/10/31(水)07:04:49 No.544200681
>和風ファンタジーは長くやってるとネタ切れでアフリカ行ったりするからな… つーか日本限定の伝説じゃ読者が新鮮に感じるネタ少ないもんなあ
119 18/10/31(水)07:04:54 No.544200685
>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る 最低限力貸してやるだけで基本は自分たちでどうにかしろと言うスタンス それ以上を求めるなら試練を課す
120 18/10/31(水)07:04:56 No.544200686
>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る 現実でも代表的なのはギリシャだけどだいたい神様なんてロクなやついねえし…
121 18/10/31(水)07:05:02 No.544200693
モンスターの使う毒は1種類しかないのにイベントごとに新種の毒と薬草が出てくる…
122 18/10/31(水)07:05:09 No.544200701
オブリビオンとかの精神操作系の魔法がある世界だと誰も信用できなくなりそうだな
123 18/10/31(水)07:05:42 No.544200732
>和風ファンタジーは長くやってるとネタ切れでアフリカ行ったりするからな… 面積と文化が一国限定じゃ狭いよね
124 18/10/31(水)07:05:51 No.544200744
棒切れなんか買い取ってたら赤字よ! って言われる…
125 18/10/31(水)07:06:03 No.544200763
一応毒と猛毒があって低位の解毒呪文だと猛毒は治療不可とかあったりするから…
126 18/10/31(水)07:06:29 No.544200785
このこん棒はちょっとモンスターの体液つきすぎてて買取不可です…
127 18/10/31(水)07:06:31 No.544200789
アジアなファンタジーならちょい前にグレートウォールっていう映画があったよ
128 18/10/31(水)07:06:32 No.544200792
魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう
129 18/10/31(水)07:07:06 No.544200833
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう そのための弁魔士だろ!
130 18/10/31(水)07:07:12 No.544200841
世界共通通貨って信用経済じゃないからコインの素材である金や銀の価値で貨幣の価値を決めてあるだけなんじゃないかな
131 18/10/31(水)07:07:16 No.544200846
>>神が実在して実際あちこちでその言や力を見せてる社会だと >>リアリティ追及すると人が悪さする文化が育ちにくくて困る >悪人がいるリアリティ追求するなら悪神もいて善神とめっちゃしのぎ削ってることにすればいいと思うよ どっちも自分の文化圏の神を善神扱いして 敵対文化圏の神を悪神扱いしてるのとかいいよね…
132 18/10/31(水)07:07:34 No.544200869
>アジアなファンタジーならちょい前にグレートウォールっていう映画があったよ 中華版進撃の巨人来たな…
133 18/10/31(水)07:07:41 No.544200877
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう 江戸時代みたいな取り調べ法になるんじゃないかな…
134 18/10/31(水)07:08:23 No.544200912
こだわると面倒くささしかないな!
135 18/10/31(水)07:08:40 No.544200934
ファンタジーにおけるリアリティって綿密な独自設定によるまるで実際に存在するかのような世界観の構築みたいな感じのやつで現実と比べちゃダメだろ ファンタジー(空想)なんだから
136 18/10/31(水)07:08:55 No.544200953
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう それはないやろ…
137 18/10/31(水)07:09:15 No.544200979
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう 魔力残滓が残るとか人によって魔力の感じが違って判別出来るとか色々あるとは思うよ
138 18/10/31(水)07:09:18 No.544200981
刃物とかいつ砥いでるんだよって言われるんだ…
139 18/10/31(水)07:09:49 No.544201014
>こだわると面倒くささしかないな! 創作のために拘りすぎてじゃぁ魔法がある世界をシミュレートして作ろうとするそういうメタSF的な話を作ろう
140 18/10/31(水)07:09:51 No.544201016
1つの物事に説得力持たせようとすると付随する情報が雪だるま式に増えていって最終的に新しい世界全部考えることになる…
141 18/10/31(水)07:09:52 No.544201017
現実に即した描写をリアリティがないって言われても困る…
142 18/10/31(水)07:10:02 No.544201026
身内宅のGMがまさはる患ってたころ敵役がまぁあちらになって キャンペーンが進むに連れて中国と朝鮮がルナー帝国みたいになってて 世界最高民族すげえな!ってなった思い出
143 18/10/31(水)07:10:07 No.544201031
こういうところで上橋菜穂子の守り人シリーズやアラビアの夜の種族が出てこない辺り「」がどれくらいファンタジー読んでるかだいぶ怪しいな
144 18/10/31(水)07:10:19 No.544201041
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう 犯人が魔法を使うという条件で絞れるだろうから現実と同じように裏を取られると思う
145 18/10/31(水)07:10:23 No.544201048
リアルな感じだとスライムとか倒すの凄い面倒そう
146 18/10/31(水)07:10:26 No.544201051
>アジアなファンタジーならちょい前にグレートウォールっていう映画があったよ 変化球の世界で思い出した 地の文で説明されていないのでアニメで南国風に世界を描写した六花の勇者
147 18/10/31(水)07:10:52 No.544201072
>刃物とかいつ砥いでるんだよって言われるんだ… まあ地味だし… でも野宿シーンとかで道具や武器の手入れしてたりするとちょっと嬉しい
148 18/10/31(水)07:11:15 No.544201100
>1つの物事に説得力持たせようとすると付随する情報が雪だるま式に増えていって最終的に新しい世界全部考えることになる… SFでも1つ大嘘つくだけで別世界になるしね
149 18/10/31(水)07:11:45 No.544201121
魔法がある世界の文明社会を描いた弁魔士セシル誰も知らないのかよ
150 18/10/31(水)07:11:45 No.544201122
事実は小説より奇なりとは言うけど現実の住人が並みの異世界ものよりもおバカ集団だったりすることはままあるからな…
151 18/10/31(水)07:12:47 No.544201180
>こういうところで上橋菜穂子の守り人シリーズやアラビアの夜の種族が出てこない辺り「」がどれくらいファンタジー読んでるかだいぶ怪しいな そのあたりになると古典的すぎるもの 今なら乾石智子あたりじゃない?
152 18/10/31(水)07:13:24 No.544201215
守り人シリーズって魔法の類が出てきたっけ 怪物は出てた記憶あるが
153 18/10/31(水)07:13:33 No.544201224
冒険者のバッグのサイズと重量を元に徒歩で移動できる距離を正確に予想しなさい
154 18/10/31(水)07:14:26 No.544201270
魔物は全部魔王の作ったハリボテで中に金貨が入ってる設定見かけたけど便利そう
155 18/10/31(水)07:14:44 No.544201292
>冒険者のバッグのサイズと重量を元に徒歩で移動できる距離を正確に予想しなさい なお平均的冒険者の体力は陸上自衛隊のレンジャー課程終了レベルとする
156 18/10/31(水)07:14:45 No.544201294
>こだわると面倒くささしかないな! なので互いに君のリアリティはそうなんだろうねってのが前提にないとこの作品リアリティないよねって話はしにくい
157 18/10/31(水)07:15:09 No.544201322
>刃物とかいつ砥いでるんだよって言われるんだ… いいですよね剣(鈍器)
158 18/10/31(水)07:15:29 No.544201345
>冒険者のバッグのサイズと重量を元に徒歩で移動できる距離を正確に予想しなさい どの程度の能力を持ってるのかわからないと…
159 18/10/31(水)07:15:47 No.544201361
煙草を水で揉みほぐした液で虫除けジュース作るのは基本だよなー
160 18/10/31(水)07:16:41 No.544201429
薬草ってどうやって使うのか迷ってたなヨシヒコ
161 18/10/31(水)07:16:42 No.544201432
>冒険者のバッグのサイズと重量を元に徒歩で移動できる距離を正確に予想しなさい 殆どのゲームが面倒くさいから重量設定やめるねってなる
162 18/10/31(水)07:16:44 No.544201435
>魔物は全部魔王の作ったハリボテで中に金貨が入ってる設定見かけたけど便利そう なんでそんなもんを野放しにしておくの…
163 18/10/31(水)07:17:21 No.544201465
昔の人は一般人なら全部徒歩だしさらに冒険者やって生き延びてるならレンジャー位の肉体スペックはあるかもなあ
164 18/10/31(水)07:18:01 No.544201507
魔物は必ず女の子を犯すものとする
165 18/10/31(水)07:18:35 No.544201541
レンジャー並の肉体スペックはあるが見た目は10代の美少女です
166 18/10/31(水)07:18:51 No.544201559
リアリティある現代ファンタジーも面白いよ 特権階級の汚職とか格差問題とか治安悪化とかそういう方向に行きがちだけど
167 18/10/31(水)07:19:00 No.544201569
フィクションなんてぶっちゃけ粗探しすればどっかしらに必ず綻びは出てくるもんだから読み手もある程度の線引きは必要だと思う
168 18/10/31(水)07:19:01 No.544201571
>魔物は全部魔王の作ったハリボテで中に金貨が入ってる設定見かけたけど便利そう 昔やってたドラクエアニメだと魔王が宝石に魔力吹き込んでモンスターにしてたな(倒すと宝石に戻るんで金になる)
169 18/10/31(水)07:19:39 No.544201615
一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう
170 18/10/31(水)07:19:40 No.544201616
>冒険者のバッグのサイズと重量を元に徒歩で移動できる距離を正確に予想しなさい 武器や鎧には制限があって持ち運びだけなら重量無限のTRPGもあるな
171 18/10/31(水)07:19:47 No.544201624
レンジャー並とすると30キロ装備抱えて一日50キロは歩けるってことか?
172 18/10/31(水)07:20:30 No.544201674
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう 干し肉にする
173 18/10/31(水)07:20:44 No.544201684
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう エルフのクッキー的なやつで
174 18/10/31(水)07:21:05 No.544201701
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう げ…現地調達で…
175 18/10/31(水)07:21:36 No.544201735
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう おからよしッ!!
176 18/10/31(水)07:22:06 No.544201769
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう 風魔法で真空パックできねえかな…
177 18/10/31(水)07:22:31 No.544201783
レンジャーなみの体力作りやそれを使って長い旅路を行くための栄養補給~食糧生産を保障する社会まで設定を要求する!
178 18/10/31(水)07:22:48 No.544201799
そう考えると一週間補給なしの旅なんてしないんじゃないか? せいぜい3日で辿り着けるような集落や村や街を繋いで旅するのでは
179 18/10/31(水)07:22:50 No.544201807
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう 買おう!荷馬車とラバ!
180 18/10/31(水)07:23:13 No.544201833
>一週間の旅路に必要なお弁当ってどうやって持ち運ぼう 行き先によっては水分の持ち歩きのほうが面倒だと思う
181 18/10/31(水)07:23:26 No.544201856
>魔物は必ず女の子を犯すものとする ゴブリン達がゴブリンみたいなブスに群がってる エルフを欠食児童みたいでちょっとムリって言ってる
182 18/10/31(水)07:23:50 No.544201873
>特権階級の汚職とか格差問題とか治安悪化とかそういう方向に行きがちだけど そういうの書き始めると件数多すぎてこの国まともな人いないの?というかちゃんと国家運営出来てる?ってなる
183 18/10/31(水)07:24:31 No.544201917
リアルを再現すると空腹と排泄関係がクソめんどくさいってなってた
184 18/10/31(水)07:24:31 No.544201919
>魔物は必ず女の子を犯すものとする 非人型生物が人間の女に欲情するって変態すぎるだろ…
185 18/10/31(水)07:25:04 No.544201949
>そう考えると一週間補給なしの旅なんてしないんじゃないか? >せいぜい3日で辿り着けるような集落や村や街を繋いで旅するのでは そうやって街道は整備される また途中のビバークも川やなんかがあるところ行くので だいたい道は決まってくる
186 18/10/31(水)07:26:04 No.544202012
でも魔物がいる場所って3日で行って倒して戻ってこれるような近場なのか…?
187 18/10/31(水)07:27:03 No.544202072
>魔法があったら犯罪の立証も困難でそもそも法律なんか作られなさそう 嘘を見抜く魔法とかあります
188 18/10/31(水)07:27:41 No.544202113
>行き先によっては水分の持ち歩きのほうが面倒だと思う ヒロインがみんなアシリパさんみたいな顔で木の根とか吸ってる
189 18/10/31(水)07:27:50 No.544202123
>でも魔物がいる場所って3日で行って倒して戻ってこれるような近場なのか…? 退治を依頼されるような奴なら人里近くにいるんじゃね
190 18/10/31(水)07:28:13 No.544202144
荷馬車ひとつとっても トラック並みに往来している街道というのがすでにファンタジーだしな
191 18/10/31(水)07:29:42 No.544202245
道が決まってると待ち伏せする方もやりやすそうだな
192 18/10/31(水)07:30:07 No.544202265
そもそも魔物ってなんなんだ?
193 18/10/31(水)07:31:33 No.544202359
魔法がある世界だったら船の食糧事情も良くなるかな たまにここで貼られるようなやつより
194 18/10/31(水)07:31:57 No.544202382
>道が決まってると待ち伏せする方もやりやすそうだな なので隊商も冒険者や傭兵を護衛につけて…とどんどんそれらしくなる
195 18/10/31(水)07:33:26 No.544202479
>そもそも魔物ってなんなんだ? ファンタジー猛獣 現実でいうオオカミみたいなもん
196 18/10/31(水)07:33:36 No.544202488
>魔法がある世界だったら船の食糧事情も良くなるかな 野菜を長期間新鮮にキープできれば解決できることは多いからな
197 18/10/31(水)07:34:50 No.544202579
ダンジョン飯は食糧問題を扱っても水は飲めるのがダンジョン内で汲める設定だな
198 18/10/31(水)07:34:54 No.544202582
魔物と魔獣と魔族も違いがよく分からない
199 18/10/31(水)07:34:55 No.544202584
>道が決まってると待ち伏せする方もやりやすそうだな そんなわかりやすい所で賊してたら速攻で狩られるのでは
200 18/10/31(水)07:35:35 No.544202628
ダンジョン内って空気薄くならないの?
201 18/10/31(水)07:35:39 No.544202633
リアル丸写しじゃなくてもっともらしい説得力のある設定の話してるのに中世ヨーロッパの悪いところ丸写しを求めてるんだろリアルめくらめ!みたいに突っかかってくる奴いるけど極端過ぎる…
202 18/10/31(水)07:35:40 No.544202634
攻撃魔法がある世界での野盗って命懸けすぎるよね
203 18/10/31(水)07:36:38 No.544202709
>ダンジョン内って空気薄くならないの? 魔力を持った苔やシダがめっちゃ酸素を吐いてる
204 18/10/31(水)07:36:42 No.544202715
>そもそも魔物ってなんなんだ? 私はリザードマン 魔物だったりプレイアブルな種族だったり色々だ 交配出来ない知的種族と同じ世界で生きるってどんなかね
205 18/10/31(水)07:38:05 No.544202800
リザードマンはドラゴン由来のドラゴニュート的なのからただの立ってるトカゲまで何から何まで幅広い
206 18/10/31(水)07:38:34 No.544202831
社会や経済にリアリティがないっていう人も ゲームでダンジョン内のモンスターって普段何食べてるの?とかまでは気にしない事もあるわけで
207 18/10/31(水)07:39:13 No.544202883
>魔物と魔獣と魔族も違いがよく分からない 魔物が完全に創作の敵キャラ 魔獣が動物やらが変異したやつ 魔族が人型で喋る ぐらいのイメージは持ってるけど作品によるんじゃねえかな…
208 18/10/31(水)07:39:46 No.544202922
武器軟膏とかリアル中世もたいがいファンタジー
209 18/10/31(水)07:40:34 No.544202982
>交配出来ない知的種族と同じ世界で生きるってどんなかね 人は必ず差別する生き物だし殺す以外に民族浄化出来ないし そりゃ戦力が拮抗してなきゃ凄惨な事になってるさ
210 18/10/31(水)07:41:28 No.544203046
>魔力を持った苔やシダがめっちゃ酸素を吐いてる 光源あんの?ダンジョンなのに?
211 18/10/31(水)07:41:30 No.544203050
そう考えると恐ろしく便利魔法なんだよなクリエイトフードにクリエイトウォーター
212 18/10/31(水)07:42:28 No.544203114
>>魔力を持った苔やシダがめっちゃ酸素を吐いてる >光源あんの?ダンジョンなのに? 光以外のエネルギーを摂取してるんじゃないか
213 18/10/31(水)07:43:05 No.544203161
寿命も身体能力も全然違う種族がおおむね社会を構成出来てるって場合によっては現実の人間よりよっぽど人権意識みたいな奴が高水準かもな
214 18/10/31(水)07:44:30 No.544203271
小説漫画ならともかくゲームは 荷物制限や体調管理のシステムは悪目立ちしがちだからイラネってなる
215 18/10/31(水)07:45:25 No.544203341
中世基準のダンジョンなら隙間風が下層まで吹き込んでいてもおかしくはない
216 18/10/31(水)07:45:44 No.544203371
>攻撃魔法がある世界での野盗って命懸けすぎるよね まあ進化すると山賊とか海賊になれるし たぶん
217 18/10/31(水)07:45:58 No.544203389
>光以外のエネルギーを摂取してるんじゃないか そのう…炭酸固定ができる酸素発生型光合成でないと酸素は発生しないといいますか…頭がとても悪いのですか?
218 18/10/31(水)07:46:29 No.544203424
魔力持ちの苔やシダがあったとして それが群生してる所とそうでない所で同じダンジョン内でも酸素の濃さに違いが出るんじゃね
219 18/10/31(水)07:47:00 No.544203476
>そのう…炭酸固定ができる酸素発生型光合成でないと酸素は発生しないといいますか…頭がとても悪いのですか? 詠唱で火弾を燃やせる世界だぞ!?
220 18/10/31(水)07:47:16 No.544203496
作中で魔物と野生動物が区別されてて保護するか討伐するかの基準になってるっぽいのに特に区別の基準が示されてないと軽く混乱する たまに魔物も全面的に悪い奴じゃないよ!をやってさらに混乱する 魔王なり負のエネルギーなり何かの影響下で原生生物が凶暴化してるのが魔物とかのパターンならまあ両立するが
221 18/10/31(水)07:47:21 No.544203502
>小説漫画ならともかくゲームは >荷物制限や体調管理のシステムは悪目立ちしがちだからイラネってなる サバイバルがメインならまだしも戦闘やアイテム収集がメインのゲームだとただひたすらにだるい
222 18/10/31(水)07:47:27 No.544203511
>そんなわかりやすい所で賊してたら速攻で狩られるのでは 左様 速攻で依頼が出されて主人公に退治されるのだ
223 18/10/31(水)07:47:40 No.544203535
錬金術がある世界で化学反応しか選択肢に入れてないのはちょっと頭が堅いですね
224 18/10/31(水)07:47:55 No.544203567
>そのう…炭酸固定ができる酸素発生型光合成でないと酸素は発生しないといいますか…頭がとても悪いのですか? 朝っぱらから精度の高いエミュを見せつけるのはやめろ
225 18/10/31(水)07:48:06 No.544203581
酸素なんか風の精が云々でいいよ
226 18/10/31(水)07:48:25 No.544203610
魔力もある状態で進化してきた植物なら代謝サイクルも違うんだろう
227 18/10/31(水)07:49:17 No.544203674
異世界種族にまで物理や科学を当て嵌めちゃうと ドラゴンは這いずってトロルは自重で潰れそうだし
228 18/10/31(水)07:49:55 No.544203726
>そう考えると恐ろしく便利魔法なんだよなクリエイトフードにクリエイトウォーター 我々はついに際限ないクリエイトフードを発動し続ける古代種族の聖杯を手に入れた よくわからんゴミが出続ける
229 18/10/31(水)07:50:08 No.544203751
そもそも酸素呼吸なのかも怪しいのに
230 18/10/31(水)07:50:44 No.544203809
もし光合成以外で酸素発生できるんならその世界の植生や農耕文化がまとめて全部変わったものになるよ
231 18/10/31(水)07:50:49 No.544203824
地球のシステムで考える時点でズレてるのでは?
232 18/10/31(水)07:50:58 No.544203837
風の精がダンジョンの深い所全部賄える酸素出せるなら うまく利用してひと儲けできるのでは?
233 18/10/31(水)07:51:15 No.544203866
天然の洞窟ならともかく人工物なら問題あるようには作らないだろ…
234 18/10/31(水)07:51:41 No.544203905
洋ゲーは大体こんな感じ
235 18/10/31(水)07:51:45 No.544203912
>そのう…炭酸固定ができる酸素発生型光合成でないと酸素は発生しないといいますか…頭がとても悪いのですか? よしわかった 極小の光源魔法を自家消費できるという生態にしよう そのためのエネルギーは大気中のマナだよダンジョン内なら濃いはずだ
236 18/10/31(水)07:52:12 No.544203956
>地球のシステムで考える時点でズレてるのでは? 異世界の社会システムが地球と違うからおかしいって考える時点でズレてるよな…
237 18/10/31(水)07:52:46 No.544204007
>風の精がダンジョンの深い所全部賄える酸素出せるなら >うまく利用してひと儲けできるのでは? それはたぶん普通に攻略するよりずっと難易度高い
238 18/10/31(水)07:52:53 No.544204015
>地球のシステムで考える時点でズレてるのでは? システムが暴走して無限に増築されていく太陽系を飲みこむほどの人工建造物での話にしよう
239 18/10/31(水)07:53:39 No.544204078
ダンジョンの奥ほど高い酸素税を払って買ってる
240 18/10/31(水)07:53:50 No.544204096
そもそも異世界の住人の呼吸は酸素を必要としてるのか?
241 18/10/31(水)07:54:13 No.544204132
酸素の問題が出てくるほど深いダンジョンなんてそうそうねーよ!
242 18/10/31(水)07:54:19 No.544204142
>もし光合成以外で酸素発生できるんならその世界の植生や農耕文化がまとめて全部変わったものになるよ そうする事も可能だけどまあ実際そうはならないよ 神としても共通フォーマットの方が他の神との情報共有など便利なんで 逆張り以外の理由でわざわざテンプレートから外れる理由ってないんだよね
243 18/10/31(水)07:54:22 No.544204150
グルグルみたいにメタファンタジーも掃いて捨てるほど出たけど お約束に突っ込んでる傍らその世界もなにそれ要素がいっぱいあってギャグにしないとやってられないという
244 18/10/31(水)07:54:33 No.544204171
月が2つあったりするよねファンタジー世界
245 18/10/31(水)07:54:39 No.544204180
>そもそも異世界の住人の呼吸は酸素を必要としてるのか? 酸素は欲しいな 無いとゴブリンを燻せなくなってしまう
246 18/10/31(水)07:55:05 No.544204221
>月が2つあったりするよねファンタジー世界 衛星が一個しかない地球が珍しいのだよ
247 18/10/31(水)07:55:36 No.544204266
中の空気が悪くて窒息するため誰も入った事のないダンジョンに挑戦とか面白そうだな
248 18/10/31(水)07:56:20 No.544204329
異世界の時点で原子も物理法則も同一か怪しいからあらゆる法則のなにがしかが違っても問題はない
249 18/10/31(水)07:56:30 No.544204344
ファンタジー世界なら象の上に世界が乗ってても別にいいからな
250 18/10/31(水)07:56:45 No.544204369
>中の空気が悪くて窒息するため誰も入った事のないダンジョンに挑戦とか面白そうだな 現実世界で体験出来ると思うぞ
251 18/10/31(水)07:57:06 No.544204408
最近いい作品ある? ゲームマンガアニメ問わず
252 18/10/31(水)07:57:08 No.544204411
>異世界の時点で原子も物理法則も同一か怪しいからあらゆる法則のなにがしかが違っても問題はない それやりだすともう果てしなく設定を積まないといけない地獄になる
253 18/10/31(水)07:57:23 No.544204438
酸素が無いなら都合の良い気体を考えればいい
254 18/10/31(水)07:57:34 No.544204456
>中の空気が悪くて窒息するため誰も入った事のないダンジョンに挑戦とか面白そうだな 見た目のインパクトが薄あじすぎないかな 呼吸できないだけならもっと他の舞台のほうが面白くなりそう
255 18/10/31(水)07:57:38 No.544204462
>最近いい作品ある? >ゲームマンガアニメ問わず 異世界の剣と魔法のファンタジーで?
256 18/10/31(水)07:57:44 No.544204474
>異世界種族にまで物理や科学を当て嵌めちゃうと >ドラゴンは這いずってトロルは自重で潰れそうだし と学会の活動を否定してあげるなよ…
257 18/10/31(水)07:57:53 No.544204488
>酸素が無いなら都合の良い気体を考えればいい ハイエロ粒子
258 18/10/31(水)07:57:59 No.544204498
>酸素が無いなら都合の良い気体を考えればいい エーテル!
259 18/10/31(水)07:58:16 No.544204517
ゼルダみたいに物理法則から作ればリアルじゃないけどリアリティは増す ホライゾンより妙にリアルさを感じたのはそのせい
260 18/10/31(水)07:58:32 No.544204541
>武器軟膏とかリアル中世もたいがいファンタジー 当時の軟膏なんて不衛生なもの傷口に塗るよりは武器に塗ってた方がマシという合理的判断だったりもする
261 18/10/31(水)07:59:00 No.544204593
>酸素の問題が出てくるほど深いダンジョンなんてそうそうねーよ! 浅くても不活性ガスで窒息する洞窟はたくさんあるよ?
262 18/10/31(水)07:59:23 No.544204634
>ゼルダみたいに物理法則から作ればリアルじゃないけどリアリティは増す フックショットって挙動はリアリティあるけど謎機構すぎるよね
263 18/10/31(水)07:59:32 No.544204656
>ファンタジー世界なら象の上に世界が乗ってても別にいいからな 昔の2DRPGみたいに地図の上に向かうと下から帰ってくるダイソンスフィア世界
264 18/10/31(水)07:59:47 No.544204678
>>異世界の時点で原子も物理法則も同一か怪しいからあらゆる法則のなにがしかが違っても問題はない >それやりだすともう果てしなく設定を積まないといけない地獄になる 設定積まなくても法則はあるがそれを語るにはページが足りないって言えば良いだけでしょ 矛盾でそうな所には都合のいい設定を付け加えられる余裕残しとけばいいし 神とか魔法とか
265 18/10/31(水)08:00:16 No.544204729
過去を描くのではなく現代社会が滅びたあとの遠い未来でファンタジーやったほうが楽じゃね? 不思議なことは全部過去の超文明のせいにしてしまえばいい
266 18/10/31(水)08:00:43 No.544204774
>当時の軟膏なんて不衛生なもの傷口に塗るよりは武器に塗ってた方がマシという合理的判断だったりもする 傷口に馬の糞を貼るよりはマシかも…
267 18/10/31(水)08:00:45 No.544204777
マナとかエーテルとか魔力とかそういう不思議なアレのおかげで平気なんだよ!
268 18/10/31(水)08:01:06 No.544204809
光を必要としない葛がいるならその異世界はその植物に覆われている環境だろうね
269 18/10/31(水)08:01:10 No.544204814
>フックショットって挙動はリアリティあるけど謎機構すぎるよね 立体機動装置の原型じゃないか?
270 18/10/31(水)08:01:13 No.544204818
>月が2つあったりするよねファンタジー世界 su2686581.jpg
271 18/10/31(水)08:01:33 No.544204848
そもそも女の子は冒険者にならない 厳つい不潔なオッサンだらけだ なったとしてもメスゴリラみたいなのだ
272 18/10/31(水)08:01:36 No.544204852
>過去を描くのではなく現代社会が滅びたあとの遠い未来でファンタジーやったほうが楽じゃね? >不思議なことは全部過去の超文明のせいにしてしまえばいい それ割と有名なパターンだよ…ネタだろうけど一応ツッコんどく
273 18/10/31(水)08:02:38 No.544204938
>それ割と有名なパターンだよ…ネタだろうけど一応ツッコんどく 俺が思いついた!って言いたいわけじゃなくて ポストアポカリプスって優れてるなって話
274 18/10/31(水)08:03:13 No.544204982
>そもそも女の子は冒険者にならない >厳つい不潔なオッサンだらけだ >なったとしてもメスゴリラみたいなのだ やっぱりリアリティとか放り投げたエロい女キャラがいっぱいの世界でいいや!
275 18/10/31(水)08:03:23 No.544204989
相反する言葉では
276 18/10/31(水)08:03:30 No.544204996
>最近いい作品ある? >ゲームマンガアニメ問わず ヘルク もう完結してるのでおススメ
277 18/10/31(水)08:03:39 No.544205010
>光を必要としない葛がいるならその異世界はその植物に覆われている環境だろうね 必要・不必要な気体の濃度やら湿度やらはたまたマナやらの都合がダンジョンだと最適なんだろう もしくは捕食者のバランスという可能性もある
278 18/10/31(水)08:03:42 No.544205016
>>酸素が無いなら都合の良い気体を考えればいい >エーテル! エーテルの風が吹きはじめた
279 18/10/31(水)08:04:20 No.544205070
ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー
280 18/10/31(水)08:05:03 No.544205129
>ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー ギリシャの神きたな…
281 18/10/31(水)08:05:09 No.544205136
ベルセルクで思ったのが 一神教と蕃神的な多神教なんかは映えやすい 後は冒険者とかいう存在の胡乱さより ちゃんと敵国とか隣国の戦争とか ドラクエなんかはちゃんとしてるよね
282 18/10/31(水)08:05:09 No.544205137
>エーテルの風が吹きはじめた チリーン!
283 18/10/31(水)08:05:33 No.544205165
>そもそも女の子は冒険者にならない >厳つい不潔なオッサンだらけだ >なったとしてもメスゴリラみたいなのだ 美醜の観点やら文化やら生物の体のつくりやらで色々変わるな メスが強い生物なんて腐るほどいるし
284 18/10/31(水)08:06:04 No.544205211
>ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー 出がらしみたいなショボい加護与えられた奴が主人公になりそう
285 18/10/31(水)08:06:43 No.544205268
今更だけど和風ファンタジーってナルトじゃね?
286 18/10/31(水)08:07:31 No.544205325
>ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー つまり加護対象を美男美女に変化させちゃえばいいってことじゃん!
287 18/10/31(水)08:08:34 No.544205404
>どっちも自分の文化圏の神を善神扱いして >敵対文化圏の神を悪神扱いしてるのとかいいよね… これ実際インドとペルシャでそうなってたろ ペルシャのアフラマズダがインドに入った途端 阿修羅に成り果てたり
288 18/10/31(水)08:08:39 No.544205409
ナルトはファンタジーだけど普通に家電製品とかパソコンとか使ってるし…
289 18/10/31(水)08:08:45 No.544205416
ナルトは現代の僻地って設定だったはず 山を越えれば普通に電車やビルがあるとかなんとか
290 18/10/31(水)08:09:29 No.544205487
>ナルトはファンタジーだけど普通に家電製品とかパソコンとか使ってるし… それファンタジーと矛盾しないだろ
291 18/10/31(水)08:09:36 No.544205499
異世界で宗教戦争を起こそう
292 18/10/31(水)08:10:22 No.544205570
NINJAは現代でも実在するからな…
293 18/10/31(水)08:10:34 No.544205587
それぞれの国が対立している背景には地理やまさはるや宗教に関する複雑な歴史があったりするのが好きです
294 18/10/31(水)08:10:41 No.544205600
戦争と宗教とかを ちゃんと描写してる異世界ものはあんまり陳腐化しない 土着信仰とか国家の特色の違いとかまでしろとは言わないが ドラゴンの強さ 亜人との対立 魔法の意義とか シンプルでいいんだ
295 18/10/31(水)08:10:47 No.544205612
>異世界で宗教戦争を起こそう 割と起こってる気がする…
296 18/10/31(水)08:10:52 No.544205617
逆に言えば舞台設定なんてナルトくらい適当でも面白い話は作れるんだよな
297 18/10/31(水)08:10:55 No.544205620
どこからでも見えるでかい剣が刺さってるとか世界自体がダンジョンみたいな世界じゃなきゃやだー!
298 18/10/31(水)08:11:31 No.544205675
テレパシーの魔法で通信事業を始めよう 一定距離毎に坊主を配置する坊主三本立ってるとかなり安定
299 18/10/31(水)08:11:47 No.544205701
>最近いい作品ある? >ゲームマンガアニメ問わず ブレスオブザワイルド
300 18/10/31(水)08:12:21 No.544205753
真面目に考えたらエルフとかただの蛮族に近いわ
301 18/10/31(水)08:12:45 No.544205790
>異世界で宗教戦争を起こそう いあ!いあ!
302 18/10/31(水)08:13:43 No.544205879
>異世界で宗教戦争を起こそう アクシズ教VSエリス教
303 18/10/31(水)08:13:53 No.544205892
一般市民でも簡単な生活魔法とか使えたり安価で魔道具売ってるようなファンタジー世界だと現代と同じぐらい便利だと思う
304 18/10/31(水)08:14:42 No.544205970
実際神がいる世界だと宗教戦争起こすの難しいんじゃないかな
305 18/10/31(水)08:14:58 No.544205987
魔法使えないやつはめちゃめちゃ差別されるだろうな
306 18/10/31(水)08:15:08 No.544206005
>ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー 神なら女は全員美女 男はイケメンか渋いおっさんになるように調整しろ
307 18/10/31(水)08:15:12 No.544206010
>真面目に考えたらエルフとかただの蛮族に近いわ 昔のゲームで森の民に靴あげたら好感度下がったエルフは喜んでくれるだろうか
308 18/10/31(水)08:15:25 No.544206031
>逆に言えば舞台設定なんてナルトくらい適当でも面白い話は作れるんだよな 素材は良かったのに・・・って言われる作品はいくらでもあるからな 結局作品に魅力があれば世界観なんてファン側がいくらでもいいように妄想してくれる
309 18/10/31(水)08:15:46 No.544206063
>実際神がいる世界だと宗教戦争起こすの難しいんじゃないかな 神同士が敵対してて信者を手駒にして戦争ゲームやってるというのは基本
310 18/10/31(水)08:15:51 No.544206076
>魔法使えないやつはめちゃめちゃ差別されるだろうな そういう人のために安価な魔道具とか出回ってるとよし
311 18/10/31(水)08:15:51 No.544206079
>一定距離毎に坊主を配置する坊主三本立ってるとかなり安定 バリ3ならぬ坊3ってわけか
312 18/10/31(水)08:16:36 No.544206137
デスの魔法しか使えない「」
313 18/10/31(水)08:17:24 No.544206194
ぴっちり世界観詰めて描写された作品より半分くらいは想像の余地があったりする作品の方がファンが盛り上がれる気はする
314 18/10/31(水)08:17:45 No.544206223
>異世界で宗教戦争を起こそう うちの地母神超ムッチムチだけどお前んとこの冥府の女神マジ陰気な貧乳でないわー
315 18/10/31(水)08:17:47 No.544206227
>真面目に考えたらエルフとかただの蛮族に近いわ というか少数民族で長生きで美形なんだから奴隷狩りに合いそうだよね それを防ぐには人間なんかよりもとんでもない強さ持ってるとか設定がないと
316 18/10/31(水)08:17:48 No.544206230
>>ああーっ俺神だけど美男美女以外に異能の加護与えんのやだなー >神なら女は全員美女 >男はイケメンか渋いおっさんになるように調整しろ 異世界おじさんを思い出して少しつらくなった
317 18/10/31(水)08:17:54 No.544206243
>一般市民でも簡単な生活魔法とか使えたり安価で魔道具売ってるようなファンタジー世界だと現代と同じぐらい便利だと思う リアリティとかこだわるといってもいろいろあるから 歴史とかまさはるとかむねのり系のドロドロが好きって層だったりすると その辺りは適当でもリアリティあるってなると思うよ
318 18/10/31(水)08:18:01 No.544206251
>逆に言えば舞台設定なんてナルトくらい適当でも面白い話は作れるんだよな どんだけ世界観練りに練っても 話そのものが面白くなきゃクソほどの価値もないさ あくまで要素の一つでしかない
319 18/10/31(水)08:18:11 No.544206264
魔法がある世界だと大学の存在意義が現実と違うものになるからな
320 18/10/31(水)08:18:16 No.544206268
差別!奴隷!娼館! これでリアリティ出るよ
321 18/10/31(水)08:18:42 No.544206304
>魔法がある世界だと大学の存在意義が現実と違うものになるからな 魔法科高校の劣等生
322 18/10/31(水)08:19:16 No.544206348
>差別!奴隷!娼館! >これでリアリティ出るよ 確実に出るな 政治になんて興味ねぇし
323 18/10/31(水)08:19:34 No.544206372
>ぴっちり世界観詰めて描写された作品より半分くらいは想像の余地があったりする作品の方がファンが盛り上がれる気はする 風呂敷広げすぎて本編で畳みきれなかったからアルティマニアで補完するね…
324 18/10/31(水)08:20:00 No.544206404
リアルと同じで魔法って言ってもちょっと指から火を出せるぐらいだと夢がないな
325 18/10/31(水)08:20:06 No.544206414
>どんだけ世界観練りに練っても >話そのものが面白くなきゃクソほどの価値もないさ ラノベのファンタジー賞には設定集がよく送られてくるらしいな
326 18/10/31(水)08:20:06 No.544206418
>これでリアリティ出るよ 世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 そのうち飽きる
327 18/10/31(水)08:20:45 No.544206483
魔法の認知化なんかは マギなんかはいい感じだったな 魔法学院が国を乗っ取ってるとか 魔法使い(マゴイ)が非魔法使い(ゴイ)を差別するとか
328 18/10/31(水)08:20:46 No.544206488
>差別!奴隷!娼館! 読者不快にさせてからカタルシス得るためのお手軽三点セットきたな…
329 18/10/31(水)08:20:49 No.544206492
つーか魔法で作物の収穫力上げるとか 水とかのインフラを整備するってのがリアリティじゃねえの?
330 18/10/31(水)08:20:59 No.544206501
ファンタジーにリアリティはいらないと思うけど説得力は必要だと思う
331 18/10/31(水)08:21:21 No.544206534
>ラノベのファンタジー賞には設定集がよく送られてくるらしいな 本編まだ数話なのに ものすごい長さの設定集付けるネット小説とか沢山あるぜ
332 18/10/31(水)08:21:25 No.544206541
>>これでリアリティ出るよ >世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 >そのうち飽きる 今皆が熱中してるゴブリンスレイヤー対して言えますか!
333 18/10/31(水)08:21:50 No.544206574
>小説漫画ならともかくゲームは >荷物制限や体調管理のシステムは悪目立ちしがちだからイラネってなる 銃火器メインの洋ゲーだと荷物制限や体調管理どころか電子機器のバッテリー管理やマガジンに常に弾薬満タンにするぐらい凝ってるMODもある
334 18/10/31(水)08:22:19 No.544206613
>今皆が熱中してるゴブリンスレイヤー対して言えますか! あれアニメもうちょっと進めばわかるが 別に欝アニメとかじゃないからな!
335 18/10/31(水)08:22:31 No.544206629
>>ラノベのファンタジー賞には設定集がよく送られてくるらしいな >本編まだ数話なのに >ものすごい長さの設定集付けるネット小説とか沢山あるぜ 俺はそういうの嫌いじゃない 読まないけどな
336 18/10/31(水)08:22:35 No.544206637
エログロってのは分かりやすいんだ 政治ネタなんかは割とどうでもいいけど 賢君と愚王の差とかはいいと思う
337 18/10/31(水)08:22:39 No.544206646
>>ぴっちり世界観詰めて描写された作品より半分くらいは想像の余地があったりする作品の方がファンが盛り上がれる気はする >風呂敷広げすぎて本編で畳みきれなかったからアルティマニアで補完するね… (いやこれは本編で言えよ…)
338 18/10/31(水)08:22:48 No.544206653
魔法ある世界で鍬持って畑耕してたりすると違和感ある 魔法で動かして耕せばいいのにって
339 18/10/31(水)08:22:49 No.544206657
>リアルと同じで魔法って言ってもちょっと指から火を出せるぐらいだと夢がないな マッチ売りの少女が指から火を出しに来るよ
340 18/10/31(水)08:22:50 No.544206659
ゴブリンスレイヤーで露悪的な変化球投げたのは導入部分くらいだし…
341 18/10/31(水)08:23:03 No.544206681
>世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 >そのうち飽きる 過去にハマった世界観暗いヒット作についても キャラとシチュにハマってただけかなって気づいたりする
342 18/10/31(水)08:23:11 No.544206691
ローマ文化中世キリスト教文化近代的絶対主義 全部ごった煮だからリアルも何も
343 18/10/31(水)08:23:37 No.544206727
>世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 >そのうち飽きる ベルセルク超面白いし
344 18/10/31(水)08:23:45 No.544206741
冷静に考えたら魔法ある世界でVIPの警護とか凄い大変じゃない? 攻撃魔法あるなら皆丸腰でも銃持ってるみたいなもんじゃん
345 18/10/31(水)08:23:50 No.544206747
死者蘇生が一般的な世界で死生観がどうなるかは興味ある
346 18/10/31(水)08:23:57 No.544206758
>マッチ売りの少女が指から火を出しに来るよ マッチもマジックアイテム扱いじゃないのか
347 18/10/31(水)08:24:30 No.544206810
ロードスのエルフだと絡んできた兵士数人をゴミでも処理するように風魔法で秒殺してたな むしろ剣とか弓とか使ってるような奴は三流扱い
348 18/10/31(水)08:24:35 No.544206817
ゴブスレの序盤は雑魚だからと言って油断するとこうなるぞという説明であって わざわざ暗い世界をメインで描いてるわけではない
349 18/10/31(水)08:24:52 No.544206836
泣ける話だよねマッチ売りのパイロマンサー…
350 18/10/31(水)08:25:01 No.544206850
書き込みをした人によって削除されました
351 18/10/31(水)08:25:40 No.544206915
>ベルセルク超面白いし クソみたいな世界観にガッツが一歩も引かずに戦い続けるのがかっこいいいんだと思う
352 18/10/31(水)08:25:41 No.544206918
中世って幅広すぎじゃね
353 18/10/31(水)08:25:44 No.544206921
>ローマ文化中世キリスト教文化近代的絶対主義 >全部ごった煮だからリアルも何も 東洋人はごった煮欧州世界観で作品作る 西洋人はごった煮東洋世界観で作品作る 世の中それでいいんだよ サムライがカンフー使ってもいいし 和風世界の城が東南アジアぽくってもいいんだ
354 18/10/31(水)08:25:51 No.544206927
>今皆が熱中してるゴブリンスレイヤー対して言えますか! レイプ無くなったら勢い落ちてるじゃねーか!
355 18/10/31(水)08:26:46 No.544206997
>つーか魔法で作物の収穫力上げるとか >水とかのインフラを整備するってのがリアリティじゃねえの? そう思う人もいれば そういうのが無くても戦争のエログロシチュがあればとか宗教のドロドロ描写があればリアリティがあるって感じる人もいるって事じゃね?
356 18/10/31(水)08:27:04 No.544207027
死生観といえば北欧民話の冬マジ死の世界 そりゃあ冬季鬱にもかかるし互助機能発達させるわ
357 18/10/31(水)08:27:28 No.544207060
>死者蘇生が一般的な世界で死生観がどうなるかは興味ある 教会の安置所には蘇生代が未納の死体がゴロゴロしてるらしいWiz世界 せっかくの金づるなので埋葬してやる気ない模様
358 18/10/31(水)08:27:30 No.544207063
>世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 >そのうち飽きる まぁ実際にこのすば面白いもんな
359 18/10/31(水)08:28:06 No.544207123
ゴブスレってリアリティはろくになくね? どっかで見たようなファンタジーが世界観のコンセプトだろ?
360 18/10/31(水)08:28:40 No.544207171
リアリティってふわふわしてるよな
361 18/10/31(水)08:28:52 No.544207187
>死者蘇生が一般的な世界で死生観がどうなるかは興味ある 大法国か教国本部の中心の 猊下と枢機卿の数人を蘇生(リザレクション)の行使が可能 ただし平民が一生稼ぐぐらいの金が必要 って考えているけどどっかでもうやられたかな?
362 18/10/31(水)08:29:02 No.544207199
>リアリティってふわふわしてるよな だって主観だもの
363 18/10/31(水)08:29:44 No.544207249
徹底した冒険者目線で政治なんで分からんけど何となく世界が回ってるというのもそれはそれで
364 18/10/31(水)08:29:45 No.544207252
ゴブスレはある意味TRPGのリプレイに近い作品だし…
365 18/10/31(水)08:29:54 No.544207266
結局のところじゃあ君が作ればで終わる
366 18/10/31(水)08:30:05 No.544207283
ドラクエとか面白いけどリアリティがあるかと言われると無いよね
367 18/10/31(水)08:30:42 No.544207339
ゲームは快適さ優先で作ってくれないと困る
368 18/10/31(水)08:31:04 No.544207371
>世界観暗くすればリアル!ってのは一度は通る道 >そのうち飽きる ハリウッドで定形になってたのを一撃で終わらせたロッキーいいよね…
369 18/10/31(水)08:31:06 No.544207374
>大法国か教国本部の中心の >猊下と枢機卿の数人を蘇生(リザレクション)の行使が可能 >ただし平民が一生稼ぐぐらいの金が必要 >って考えているけどどっかでもうやられたかな? ソードワールドでそこそこ重要人物の殺人事件が起きたけど 蘇生させて犯人聞き出すとかやってたな
370 18/10/31(水)08:31:15 No.544207387
ドラクエのザオリクの難易度ぐらいだと そのへんの教会行けば蘇生は簡単なんだよな 老衰とかはダメとか メラゾーマで消し炭になるとダメとかはあるけど
371 18/10/31(水)08:31:16 No.544207391
>だって主観だもの 歴史上の人物とかやったことまとめると リアリティないって言われるからな
372 18/10/31(水)08:31:20 No.544207402
>ドラクエとか面白いけどリアリティがあるかと言われると無いよね 村を一歩出れば無限にモンスターが湧いてくるから物流とかどうなってんだろう
373 18/10/31(水)08:31:46 No.544207434
>ドラクエとか面白いけどリアリティがあるかと言われると無いよね あれはゲームとしての面白さだよね
374 18/10/31(水)08:31:47 No.544207435
>>死者蘇生が一般的な世界で死生観がどうなるかは興味ある >大法国か教国本部の中心の >猊下と枢機卿の数人を蘇生(リザレクション)の行使が可能 >ただし平民が一生稼ぐぐらいの金が必要 >って考えているけどどっかでもうやられたかな? それだけを見るとどっかの国の王が崩御するたびにに蘇生して不死の王みたいになりそうとか 蘇生できる人材が法国から消えたら権威が途端に落ちそうとか まあ色々考える
375 18/10/31(水)08:32:42 No.544207508
>泣ける話だよねマッチ売りのパイロマンサー… 場末の酒場でタバコの火を付けるのだけ上手くなっていく
376 18/10/31(水)08:32:46 No.544207520
蘇生は 相談役の婆ぐらいしか使えなくて 自分の命と等価交換ぐらいでいい
377 18/10/31(水)08:33:12 No.544207547
オバロほど気軽に蘇生されても緊張感がないが 損壊の少ない死体を持ち帰って神殿に生けば金で蘇生させてくれる程度のことはしてほしいところだ
378 18/10/31(水)08:34:13 No.544207628
宗教と魔術は親和性高いと思うんだけどとあるシリーズなんかは俺の少年心とはちょっとズレてるんだよな 宗教といえばGAIJINがredditにJRPGは宗教=悪の組織や敵みたいな構図が多すぎて辟易するみたいなこと書いてたのが面白かった でも神父が闇魔法使ったりするのやっぱりかっこいいじゃん…
379 18/10/31(水)08:34:14 No.544207631
>まあ色々考える 老衰は別でしょ そう考えるとハガレンなんかは死者蘇生を重点にやってたな
380 18/10/31(水)08:34:28 No.544207648
まず政治劇をリアルにやって面白いのかという問題が…
381 18/10/31(水)08:35:22 No.544207718
>ゴブスレの序盤は雑魚だからと言って油断するとこうなるぞという説明であって >わざわざ暗い世界をメインで描いてるわけではない 女の子のレイプがエロいのが悪い
382 18/10/31(水)08:35:31 No.544207729
死んだらどうなるかって解釈だけでも 神官と巫女と魔術師の間で意見の相違でもめる
383 18/10/31(水)08:35:49 No.544207753
フィクションの政治劇はカッコよすぎるけど 現実はコントみたいなもんだよね
384 18/10/31(水)08:35:57 No.544207765
>村を一歩出れば無限にモンスターが湧いてくるから物流とかどうなってんだろう そういう世界だと冒険者と行商の区別がなくなるはずみたいな考察があって面白かった
385 18/10/31(水)08:36:01 No.544207769
独自言語と専門用語とクソ複雑は世界観説明ばっかりで内容一切頭に入らないファンタジー作品いいよね…よくない…
386 18/10/31(水)08:36:05 No.544207773
>まず政治劇をリアルにやって面白いのかという問題が… ファンタジーじゃないけど沈黙の艦隊いいよね…
387 18/10/31(水)08:36:08 No.544207776
異世界その時歴史が動いた 本日の題材は対魔族同盟結成秘話です
388 18/10/31(水)08:36:19 No.544207787
>フィクションの政治劇はカッコよすぎるけど >現実はコントみたいなもんだよね サラエボ事件ひどかったね…
389 18/10/31(水)08:36:21 No.544207792
ファンタジーって面倒くさい事しかないな…
390 18/10/31(水)08:36:43 No.544207828
ゴブスレ原作だとあんなレイプシーンは無いと聞いた
391 18/10/31(水)08:36:53 No.544207843
>>まず政治劇をリアルにやって面白いのかという問題が… >ファンタジーじゃないけど沈黙の艦隊いいよね… 沈黙の戦艦のほうが好きだな
392 18/10/31(水)08:36:56 No.544207844
銃と剣と魔法のファンタジーがみたい 銃は強すぎるので弾丸とか銃が高いぐらいでバランスを取る
393 18/10/31(水)08:37:29 No.544207897
ゲームオブスローンズ面白いじゃん!
394 18/10/31(水)08:37:30 No.544207902
>老衰は別でしょ まあ大抵の場合はそうなんだけど肉体を全盛期まで戻してくれるよ的なリザレクションもあったりするかもなって
395 18/10/31(水)08:37:54 No.544207935
単価が高くても規模の経済が働けばなんとか…
396 18/10/31(水)08:38:00 No.544207939
虚実入り混じった政治劇はシンゴジラがギリギリの落としどころだと思う
397 18/10/31(水)08:38:01 No.544207940
>まず政治劇をリアルにやって面白いのかという問題が… ゲースロは面白かったな 政治という根回しなんだが そもそも群像劇で王族周り 冒険者周りみたいなの書き分けれる 異世界作品は普通に好きだ
398 18/10/31(水)08:38:22 No.544207968
お前に相応しいソイルは決まった!
399 18/10/31(水)08:38:29 No.544207976
>まず政治劇をリアルにやって面白いのかという問題が… みんな三国志大好きじゃん
400 18/10/31(水)08:38:33 No.544207979
>独自言語と専門用語とクソ複雑は世界観説明ばっかりで内容一切頭に入らないファンタジー作品いいよね…よくない… でもせっかく異世界の設定作ったら異世界独特の言い回しみたいなのは欲しい…
401 18/10/31(水)08:38:47 No.544207995
やりすぎるとファルシのルシがコクーンでパージみたいになるので読者が分かりやすいような設定にするのも大事だよ
402 18/10/31(水)08:38:52 No.544208004
>死んだらどうなるかって解釈だけでも >神官と巫女と魔術師の間で意見の相違でもめる そう言うのを転生者が横から聞いててたまに質問を挟みながらひたすら議論を傍観するファンタジーないかな
403 18/10/31(水)08:38:54 No.544208008
そもそも神がいて世界を作れるとしてそれが地球と同等のものである必要はないよね 地球が仮に大ヒット商業クリエイターの作った世界として 初心者創造主がアセット改変して作ったので地球と比較すると技術不足が目立つ世界とか
404 18/10/31(水)08:38:57 No.544208010
>まあ大抵の場合はそうなんだけど肉体を全盛期まで戻してくれるよ的なリザレクションもあったりするかもなって 脳味噌とか記憶だけ維持してやれってのも都合がいいわな
405 18/10/31(水)08:39:33 No.544208064
三国志はどちらかというと戦記ものじゃないか?
406 18/10/31(水)08:39:38 No.544208072
>神官と巫女と魔術師の間で意見の相違でもめる 神官→神の御元で暮らすのです! 巫女→見えないだけでその魂はすぐ貴方の側に漂っておりますわ! 魔術師→虚無である。科学的に元素に分解されていくだけだ。 …こいつらよくパーティ組めるな
407 18/10/31(水)08:39:48 No.544208090
蘇生アリだと絶対死生観おかしくなるから死ぬ奴はちゃんと死んだ方が無難だ
408 18/10/31(水)08:40:00 No.544208108
>歴史上の人物とかやったことまとめると >リアリティないって言われるからな 第二次世界大戦くらい最近でも人間離れしてる逸話ゴロゴロあるしな