虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/31(水)03:53:09 ハッブ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/31(水)03:53:09 No.544194281

ハッブル…いいよね

1 18/10/31(水)04:10:29 No.544194876

いい… 星がなさそうなところ撮ってみたらめっちゃたくさんの銀河が写ってたとか ロマンあふれる su2686491.jpg

2 18/10/31(水)04:13:07 No.544194969

もう30年近く軌道上にいるのか…

3 18/10/31(水)04:17:38 No.544195111

ハッブル先日ジャイロ比較的新しい3つ以外全部逝って なるべく温存してやろうと系統切り替えてやったらスリープモードになったとか言ってたけど 復帰できたの?

4 18/10/31(水)04:23:14 No.544195290

一応眠らせてた新式ジャイロ一基の復帰が出来たのか 次の宇宙望遠鏡まであと3年くらいあるから頑張れ

5 18/10/31(水)04:26:34 No.544195397

こいつの後継機は大口径レンズじゃなくなるからスレ「」は悲しむんだろうな…

6 18/10/31(水)04:29:10 No.544195470

宇宙広すぎてわけわかんないよね

7 18/10/31(水)04:29:51 No.544195487

まぁもうハッブルさんが大分頑張ったから見るもんないよね

8 18/10/31(水)04:30:46 No.544195529

銀河デカすぎ多すぎ問題

9 18/10/31(水)04:31:29 No.544195556

>こいつの後継機 いうて月の裏側にもなるラングランジュポイントL2に置かれるロマンがあるじゃろ?

10 18/10/31(水)04:32:00 No.544195573

これで地球外には生物が居ないとかうそもいいところだよね まぁ証明出来ないなら居ないのと一緒だけど

11 18/10/31(水)04:34:01 No.544195647

居てもお互い手が届かないのも居ないのと一緒だよね

12 18/10/31(水)04:35:37 No.544195709

居ても手が届かないんじゃなくて どうでもいい存在だから相手にされてないか そもそも認識されていない可能性のほうが高い

13 18/10/31(水)04:36:08 No.544195731

地球外の地球型惑星の中身観測出来るくらい目がいいやつ作って

14 18/10/31(水)04:36:40 No.544195743

>いうて月の裏側にもなるラングランジュポイントL2に置かれるロマンがあるじゃろ? ラグランジュポイントに早くスペースコロニー設置しようぜ

15 18/10/31(水)04:38:11 No.544195790

宇宙人が地球に来る前提が多いけど宇宙望遠鏡で観察するレベルの距離を移動できる文明が出来る確率ってそんなに高いのかな

16 18/10/31(水)04:38:46 No.544195805

不良品の鏡を納入したクソ業者倒産すればよかったのに

17 18/10/31(水)04:40:06 No.544195838

>そもそも認識されていない可能性のほうが高い 外洋って言い方があってるかわからんが積極的に出ていってるのだと資源確保が第一な気がするしなぁ

18 18/10/31(水)05:05:26 No.544196534

>一応眠らせてた新式ジャイロ一基の復帰が出来たのか >次の宇宙望遠鏡まであと3年くらいあるから頑張れ JWSTは延期に次ぐ延期で悲しい あと観測波長がハッブルと違うから完全な代替ではないんだよな まあハッブルが宇宙行ってから開口合成技術や補償光学がめっちゃ発達したからしかたないんだけども

19 18/10/31(水)05:07:01 No.544196580

ハッブルウルトラディープスペースって爪先くらいの領域なのにこんなに銀河あるって宇宙すごいよね でも大半はスカスカってのもさらにすごい

20 18/10/31(水)05:09:39 No.544196644

>でも大半はスカスカってのもさらにすごい ハッブルで観測してて判明したことだけど銀河の位置も密集してるところと空白地が明確に別れてて 満遍なく広がってるんじゃなくて宇宙にも砂漠みたいな不毛の空間があるんだよね 何万光年ってサイズの空間がぽっかり空いてる

21 18/10/31(水)05:12:43 No.544196708

自然現象くらいの認識しか無いと思う

22 18/10/31(水)05:16:46 No.544196813

宇宙の広さから考えても地球以外に生命は存在すると考えるのが自然だって 中学の時の理科の先生が言ってた ただその知的生命体が地球にやってくるかどうかは全く別の話だと

23 18/10/31(水)05:22:02 No.544196960

宇宙に出る技術を持つまでに単細胞からはじめて40億年 宇宙で暮らせる生物に進化するにはあとどれぐらいかかるかな

24 18/10/31(水)05:24:12 No.544197016

>いうて月の裏側にもなるラングランジュポイントL2に置かれるロマンがあるじゃろ? L2だと通信中継しないと月の浦でめんどくさそう

25 18/10/31(水)05:25:57 No.544197054

新しいやつはすぐに壊れて予算泥棒呼ばわりされるのではと危惧してしまう

26 18/10/31(水)05:27:10 No.544197080

>宇宙で暮らせる生物に進化するにはあとどれぐらいかかるかな マンアフターマンを読もう

27 18/10/31(水)05:38:31 No.544197365

>何万光年ってサイズの空間がぽっかり空いてる 何万光年ではなない何億光年だよスーパーボイドの広さは そんな空っぽのボイドの中にも一応銀河はいくつか発見されている その銀河から夜空を見上げたら宇宙には自分たち以外の銀河は存在しないと勘違いするらしい

28 18/10/31(水)05:39:44 No.544197409

グレートウォールとか怖いよね

29 18/10/31(水)05:51:02 No.544197702

>その銀河から夜空を見上げたら宇宙には自分たち以外の銀河は存在しないと勘違いするらしい 真っ暗で衛星しか見えない夜空になるのかな 怖いな

30 18/10/31(水)06:11:35 No.544198284

宇宙の広大さでちんちんがきゅってなる時がある

31 18/10/31(水)06:21:31 No.544198645

>次の宇宙望遠鏡まであと3年くらいあるから頑張れ 打ち上げ前にトランプに予算切られそう

32 18/10/31(水)07:01:52 No.544200482

でも衛星中継見ても真っ暗で星一つないのよね

33 18/10/31(水)07:02:59 No.544200556

天の川がアンドロメダと衝突したあとは銀河の外が見えなくなるらしいな

34 18/10/31(水)07:06:14 No.544200776

>でも衛星中継見ても真っ暗で星一つないのよね それは昼の側から撮ってるからでは? 宇宙でも夜にならんと星は見えんよ

35 18/10/31(水)07:07:05 No.544200830

>打ち上げ前にトランプに予算切られそう 逆 トランプは宇宙事業には金突っ込んでる

↑Top