虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/31(水)03:48:49 滅びろ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/31(水)03:48:49 No.544194102

滅びろ 火急速やかに滅びろ

1 18/10/31(水)03:50:13 No.544194167

越冬のために民家に潜り込んでくる時期か…

2 18/10/31(水)03:51:34 No.544194215

畳んだ衣類の中に潜り込んでるのほんとやめて…

3 18/10/31(水)03:58:43 No.544194488

この糞ボケのせいで稲の葉がが食い散らかされて毎年毎年 米の等級が下がる絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ

4 18/10/31(水)04:00:29 No.544194539

対策らしい対策がない絶望

5 18/10/31(水)04:02:09 No.544194595

蚊みたいに回避スキル高くはないけど 迂闊に殺せないから外に逃がしたりするのに手間かかるんだよこいつ…

6 18/10/31(水)04:04:41 No.544194686

こいつには殺虫剤耐性でもあるんだろうか 殺虫剤ぶっかけても死なないんだが

7 18/10/31(水)04:05:18 No.544194710

小学生のとき教室に出現したこいつを逐一ペットボトルの水にいれて貯めてたやつがいた ある日それが蓋をあけたまま倒れた

8 18/10/31(水)04:06:21 No.544194743

なんで蚊は徹底的に対策兵器が開発されてるのにこいつはスルーされてるんだ 今年もペットボトルとガムテで戦えと言うのか

9 18/10/31(水)04:07:08 No.544194767

住人の敵でもあるし農家の敵でもある

10 18/10/31(水)04:07:12 No.544194771

めっちゃ湧きまくる

11 18/10/31(水)04:08:08 No.544194801

コイツらは窓を閉めていてもサッシの隙間を掻い潜って入ってくる

12 18/10/31(水)04:08:29 No.544194816

うちの地域だと小さくて丸っこいやつだ 洗濯物確認して取り込んでも紛れてやがるんだよなぁ

13 18/10/31(水)04:09:08 No.544194835

>コイツらは窓を閉めていてもサッシの隙間を掻い潜って入ってくる ちょっと窓が空いてて隙間があるのに気付き閉めた グチャ

14 18/10/31(水)04:10:43 No.544194882

この時期マンションの踊り場に必ず居る… 何なのこいつら飛んでくるの?

15 18/10/31(水)04:10:56 No.544194891

蚊同等レベルの糞さなのに対策法が充実してないよね

16 18/10/31(水)04:10:58 No.544194892

トリビアの種でもやった様に自身の臭気で死ぬとは欠陥生物だな

17 18/10/31(水)04:12:25 No.544194944

洗濯物と童子に潜入してくる 絶対に殺す

18 18/10/31(水)04:12:56 No.544194964

蚊とこいつは生態系が崩れてもいいので絶滅してほしい

19 18/10/31(水)04:14:07 No.544195004

昔履こうとした靴の中にこいつがいたときはほんとに絶望だった

20 18/10/31(水)04:16:45 No.544195078

今年こいつ多くない?

21 18/10/31(水)04:17:12 No.544195097

意外に羽音うるせえ…

22 18/10/31(水)04:19:59 No.544195188

>今年こいつ多くない? 去年多かった 今年の頭にかけての冬が厳しかった

23 18/10/31(水)04:20:42 No.544195205

ドラゴンボールがあったら生態系にあまり影響のないレベルで虫を絶滅させたいけど思った以上に生き残りそうだ

24 18/10/31(水)04:21:33 No.544195230

昔秋田の実家2階の窓枠に大量に蠢いてたのがトラウマ

25 18/10/31(水)04:21:34 No.544195231

こいつが夏に大量発生した年は冬が大雪で大惨事になるって言うよね

26 18/10/31(水)04:22:37 No.544195268

何か今年もこいつら多いし寒いんだろうな…

27 18/10/31(水)04:24:56 No.544195347

今日は会えなかったけど 香りだけ残しておきますね…

28 18/10/31(水)04:25:07 No.544195353

滅多に開けない窓を換気のために開けようとしたら網戸に死体が4つくらい居てひいって声が出た

29 18/10/31(水)04:26:01 No.544195386

こいつら絶滅して困る生物いるの?

30 18/10/31(水)04:26:45 No.544195404

滅ぼしてから判明したら困るし…

31 18/10/31(水)04:30:02 No.544195497

ゴキブリあたりはできるもんならやると思う

32 18/10/31(水)04:30:27 No.544195513

春になって窓を開けるとバキバキバキバキィっていいながらこいつらが砕ける

33 18/10/31(水)04:31:15 No.544195549

エアコンつけたら中からぶーんって…

34 18/10/31(水)04:32:03 No.544195576

結局こいつを処理する方法は何が一番いいんだ いつも慎重に紙かなにかに移して窓から逃がしてるんだが

35 18/10/31(水)04:33:09 No.544195617

千葉では全然見なかったのに仕事で福島行ったらすげーいてビックリ 寒い所のが多い虫なの?

36 18/10/31(水)04:35:56 No.544195722

どっちかってーと暖かいところに多いんじゃねえの? 去年あたりに九州で大量発生してたと思う

37 18/10/31(水)04:38:10 No.544195789

ゴキブリ様は人類滅んでも生き残るだろうから安心して欲しい

38 18/10/31(水)04:44:53 No.544195973

>結局こいつを処理する方法は何が一番いいんだ >いつも慎重に紙かなにかに移して窓から逃がしてるんだが ガムテープに簡単にくっつくので 閉じてしまってゴミ箱にポイでいい

39 18/10/31(水)04:46:09 No.544196009

人類なんてほんの数十年前まで商業的政治的な都合だけでありとあらゆる種を滅ぼしまくってたくせに ここへ来て急に生態系への影響がうんぬんとかそういうこと言い出すのやめて欲しい せめて最後に蚊だけでも…

40 18/10/31(水)04:47:13 No.544196038

昆虫を絶滅までさせるとなるとコストがかかりすぎて…

41 18/10/31(水)04:52:18 No.544196177

こいつなに?

42 18/10/31(水)04:55:28 No.544196260

今日でかいのが家の中にいた 引っ越したばかりでダンボールの外側についていたのが入り込んだんだろう そういうことにしておく

43 18/10/31(水)04:57:48 No.544196323

もしかしてこいつ屋内から湧いてくるのでは…

44 18/10/31(水)05:01:57 No.544196441

俺の自転車にくっつかないでくだち!!

45 18/10/31(水)05:08:13 No.544196609

匂いはするのに姿が見えなかったりするのがムカつく

46 18/10/31(水)05:09:08 No.544196628

こいつはくせえッー!

47 18/10/31(水)05:10:48 No.544196666

こいつのくささは草の汁を濃縮したものなので食性からどうしようもない上に稲とか食害するし 唯一というかある程度の対策が田んぼや畑の近くに刈り取らずにはなれた草むらを残してやること だからたまらない

48 18/10/31(水)05:11:35 No.544196682

>この糞ボケのせいで稲の葉がが食い散らかされて毎年毎年 >米の等級が下がる絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ 農家の恨みこわい…

49 18/10/31(水)05:12:56 No.544196711

>こいつなに? パクチーの材料

50 18/10/31(水)05:13:26 No.544196727

こいつ等の仲間は唐辛子育ててるとマジでビビる あらゆる虫が唐辛子には近付きたがらないのに色んなカメムシが唐辛子の幹にくっついてるの

51 18/10/31(水)05:15:55 No.544196790

落ちたりするから壁這ってるのを捕まえるのがめどい

52 18/10/31(水)05:16:11 No.544196800

いずれの場合にも、防除の方法が探られているが、困難である。 これは、この種が被害を与えている場所を主たる生活の場としていないことによる部分が大きい。 つまり人家にせよ、果樹園にせよ、そこにこのカメムシがいるのが一時的なものであり、繁殖の場はその周辺の森林であるから、被害の出る場所で薬をまいても効果が上がらない。 室内の場合、殺すことはできるが、その際に悪臭を出されたのではやはり被害を生じてしまう。 かといって、森林に薬剤を振りまくことは問題が大きい。 室内への侵入に対しては侵入を阻止する方法が検討されてもいるが、難しいようである。

53 18/10/31(水)05:17:30 No.544196828

こいつマジで滅びちまえと思うくらいいい所が無い

54 18/10/31(水)05:18:44 No.544196857

臭いを出されるだけでこっちの敗北条件が達成されるのほんとクソゲーすぎる 追い立てる事すらできねえ

55 18/10/31(水)05:19:17 No.544196876

ミル貝見てたら >・利害 >利益になるものはない。 で何か笑った

56 18/10/31(水)05:20:23 No.544196907

石けん水かけるとしばらくしたら死ぬ 難点は床や壁がべとつくのとかけた時に飛んでくる事

57 18/10/31(水)05:21:31 No.544196945

こいつのニオイ成分も今の所害は無いけど益も無いからなぁ… 臭いから害か

58 18/10/31(水)05:22:01 No.544196959

羽音がでかくて室内で急に飛ぶとすごいビビる

59 18/10/31(水)05:22:15 No.544196963

マンション9階でも入ってきてビビった

60 18/10/31(水)05:23:43 No.544196997

去年はグミとかチョコに加工されてた

61 18/10/31(水)05:31:12 No.544197175

>昆虫を絶滅までさせるとなるとコストがかかりすぎて… 生態系云々とかはぶっちゃけ方便みたいなもんで 押すとスレ画が絶滅するスイッチとかあったら100人中100人が押すと思う

62 18/10/31(水)05:32:06 No.544197193

世界の敵

63 18/10/31(水)05:34:01 No.544197243

せめて臭くなければ

64 18/10/31(水)05:34:23 No.544197252

電気の傘の裏に逃げるね…

65 18/10/31(水)05:35:23 No.544197279

こいつらの実家は森林なので絶滅はムリ

66 18/10/31(水)05:35:36 No.544197293

不妊化させた雌を野に放つとか…

67 18/10/31(水)05:38:10 No.544197357

簡単に遺伝子操作しようとするのは控えめに言ってサイコ…

68 18/10/31(水)05:43:51 No.544197521

ペットボトルでトラップ作るのいいよね…

69 18/10/31(水)05:45:26 No.544197556

>簡単に遺伝子操作しようとするのは控えめに言ってサイコ… 一つの種を絶滅させよとする時点でもうアレじゃねぇかなぁ… わからんでもないが

70 18/10/31(水)05:53:23 No.544197765

https://withnews.jp/article/f0170822001qq000000000000000W07g10901qq000015723A 食べてやつっけよう

71 18/10/31(水)05:53:39 No.544197773

去年九州に大発生した時の画像は凄かったな…道路沿いの巨大看板一面に緑色のこいつがひっついてるの

72 18/10/31(水)05:56:24 [宮入貝] No.544197840

>一つの種を絶滅させよとする時点でもうアレじゃねぇかなぁ…

73 18/10/31(水)05:59:27 No.544197930

>… 君自身ではないにせよ害が強力すぎる…

74 18/10/31(水)06:01:20 No.544197984

>>一つの種を絶滅させよとする時点でもうアレじゃねぇかなぁ… >… 実は絶滅してなくて奥地には残ってるらしいな

75 18/10/31(水)06:02:31 No.544198015

知らぬ間に入ってくるマン

76 18/10/31(水)06:03:20 No.544198035

>この糞ボケのせいで稲の葉がが食い散らかされて毎年毎年 >米の等級が下がる絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ DMCにありそうな歌詞

77 18/10/31(水)06:07:34 No.544198143

臭いから天敵いなくて好き放題できるとかよくこれで生態系の頂点に立ってないもんだ

78 18/10/31(水)06:08:56 No.544198195

30年あまりコイツと格闘してきた結果、コイツへの最大の武器はガムテープだと気づいた

79 18/10/31(水)06:13:46 No.544198359

こいつ名前なんていうの? うちはカメムシって呼んでたけど知り合いはクサンジって呼ぶ

80 18/10/31(水)06:15:52 No.544198447

ミヤイリガイそのものか近似種は普通にアジア圏に大量に生息してるからな…

81 18/10/31(水)06:18:46 No.544198544

冷凍殺虫スプレーも効くかな 普通の殺虫剤だとのたうち回ってから死ぬから面倒なんだ

82 18/10/31(水)06:22:12 No.544198665

>普通の殺虫剤だとのたうち回ってから死ぬから面倒なんだ 苦しい!攻撃されてる!→臭い出すね!出すね!→畳にシミが…

83 18/10/31(水)06:28:58 No.544198910

こいつをめっちゃ食べるヒリとかいないのかい

84 18/10/31(水)06:30:22 No.544198955

カメムシ用スプレーがあるからそれ使うといい

85 18/10/31(水)06:31:17 No.544198983

めっちゃではないけどカラスが食ってるな ほうきとちりとりで集めて浅く水貼ったバケツに突っ込むだけで次の日には死んでるよ

86 18/10/31(水)06:31:31 No.544198991

>DMCにありそうな歌詞 米タルモンスター…

87 18/10/31(水)06:32:37 No.544199043

>こいつをめっちゃ食べるヒリとかいないのかい 噛むと臭み汁が出てまずいから揚げて食う人類が最強かも知れない

88 18/10/31(水)06:34:19 No.544199105

寝室に出てきたこいつを空のペットボトルに詰めてその内死ぬだろと放置してたら 5日間ぐらいずっとペットボトルの内側登っては「コテン」って落ちる音をずっと出し続けていてすげーってなった

89 18/10/31(水)06:36:46 No.544199201

今まで全然きにしてなかったのに今年はマジで多いなんなの 取り込むときに気を付けないと靴下とかに潜伏してるから下手したら衣類全滅する…

90 18/10/31(水)06:39:07 No.544199297

>この糞ボケのせいで稲の葉がが食い散らかされて毎年毎年 >米の等級が下がる絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ絶滅しろ 魚沼「」かな

91 18/10/31(水)06:42:01 No.544199433

こいつの処理はガムテープが一番だ

92 18/10/31(水)06:42:20 No.544199450

死んでもそのままだからカラカラになっても蟻も食わない

93 18/10/31(水)06:42:28 No.544199454

冷凍のスプレーで凍らせて動けなくさせてからころころした 氷がブワーってついてたらちょっとカッコよかった

94 18/10/31(水)06:43:50 No.544199499

せめて親戚のアメンボくん見習って甘いにおい出すよう進化しろよ…

95 18/10/31(水)06:44:47 No.544199536

池に投げ込んだらそこにいたコイか何かに食われたがすぐにオエッと吐き出した 魚的にもクソまずいらしい

96 18/10/31(水)06:47:03 No.544199645

靴下をはいて足先にゴリッって感触あったんだ こいつだった し…しんでた…けど

97 18/10/31(水)06:47:32 No.544199662

>こいつの処理はガムテープが一番だ うちだと勿体ないから廃油にドブ漬けしてそのまま…って感じだな

98 18/10/31(水)06:48:48 No.544199727

こいつクソ害虫だけど 昆虫食として利用するには中々優秀らしいな 地球人口爆発でいよいよとなったら食わねばならん時代が来るかも…

99 18/10/31(水)06:50:05 No.544199787

君がいっぱい食べて減らしてくだち

100 18/10/31(水)06:51:03 No.544199829

みんなパクチーはお嫌いか?

101 18/10/31(水)06:51:04 No.544199831

>地球人口爆発でいよいよとなったら食わねばならん時代が来るかも… そこまで来るかどうかは分からないがこいつらを食べてみたいと思うか?

102 18/10/31(水)06:51:27 No.544199851

>みんなパクチーはお嫌いか? 大嫌い!

103 18/10/31(水)06:51:59 No.544199891

>こいつクソ害虫だけど >昆虫食として利用するには中々優秀らしいな >地球人口爆発でいよいよとなったら食わねばならん時代が来るかも… あげると臭み汁蒸発してサクサクスナックになるらしいしな…

104 18/10/31(水)06:54:25 No.544200014

>そこまで来るかどうかは分からないがこいつらを食べてみたいと思うか? うn思わn まぁ食料危機に成るほどまで自分が生きてるとも思えんし ちなみに炒って食べると意外に香ばしくてイケるらしいぞ

105 18/10/31(水)06:54:44 No.544200045

逆に考えるとこいつ揚げて動物の餌にでもすれば… まで考えたところで 野生のこいつ捕まえる手間が必要な時点で無理だこれ

106 18/10/31(水)06:54:53 No.544200053

カメムシ自体は食ってる地域・食われてる種類はあるよ スレ画はアジア圏が主って理由もあるだろうが誰も食べようとしないが

107 18/10/31(水)06:55:20 No.544200080

網戸に卵ついててふとした気まぐれから除去せず孵るまで待ってたらコイツの丸っこいやつだった

108 18/10/31(水)06:55:24 No.544200083

食べるにしても丸ごと揚げるとかじゃなくて原型分からないようにしてくだち…

109 18/10/31(水)06:55:52 No.544200112

臭いから湯で流したら揮発してくさっ!ってなる

110 18/10/31(水)06:56:43 No.544200159

毎年この時期になるとトイレによく出没するからなんでだと思ってたら トイレの窓の裏に巣があって通気口から侵入しやがってたのがわかって通気口塞いでやった…

111 18/10/31(水)07:01:04 No.544200429

>地球人口爆発でいよいよとなったら食わねばならん時代が来るかも… 下手なもの作って食う位なら鶏の方が余程生産効率はいいのだ

112 18/10/31(水)07:04:43 No.544200674

こいつ食うってことは大量生産するってことだぞ 育ててる工場とか絶対働きたくないし近くに住みたくもない

113 18/10/31(水)07:06:34 No.544200797

蚕みたいに研究されて臭いが無くなるかもしれない

114 18/10/31(水)07:08:51 No.544200948

>こいつ食うってことは大量生産するってことだぞ 勝手にされてやがる…

115 18/10/31(水)07:08:57 No.544200956

こいつが許される事は何があっても無いと自信を持って言える

116 18/10/31(水)07:09:41 No.544201004

>下手なもの作って食う位なら鶏の方が余程生産効率はいいのだ ディストピア飯の話になると鶏の効率の良さヤバイって話にシフトして 真のディストピア飯は鶏のモモ肉ただ煮たやつ=サラダチキンであるって結論出てお腹痛かった

117 18/10/31(水)07:09:47 No.544201010

こいつに比べたらキモいだけのゴキブリはまだ許せる 兵器だろこいつ

118 18/10/31(水)07:11:02 No.544201085

ゴキブリはキモい+病原菌持ち こいつはキモい+臭い どっちも絶対に許さん でもカメムシ綺麗な種類は宝石みたいだよね

119 18/10/31(水)07:12:43 No.544201172

夜道歩いててこいつの臭いがすると服に付いてるんじゃないかと不安になる 被害妄想とかじゃなくて普通に起こるから困る

120 18/10/31(水)07:13:14 No.544201201

>めっちゃではないけどカラスが食ってるな >ほうきとちりとりで集めて浅く水貼ったバケツに突っ込むだけで次の日には死んでるよ カラス死ぬって相当の臭さやな

121 18/10/31(水)07:14:55 No.544201306

>こいつ食うってことは大量生産するってことだぞ イナゴの佃煮とか養殖してたっけ?

122 18/10/31(水)07:14:57 No.544201309

数年前までめっちゃ居たけど林潰して家建ったら減った 困ってたら家を誘致するといいそ

123 18/10/31(水)07:26:40 No.544202051

昆虫食の話になるとなんでみんな 丸のまま食うこと話ばかりするんだろ 加工食品ならどうにかなるだろと思うんだが

124 18/10/31(水)07:28:49 No.544202182

>昆虫食の話になるとなんでみんな >丸のまま食うこと話ばかりするんだろ >加工食品ならどうにかなるだろと思うんだが いいですよねカメムシグミ

125 18/10/31(水)07:29:13 No.544202213

>加工食品ならどうにかなるだろと思うんだが まぁ食紅とかで虫使ってたりするわけだからなぁ

126 18/10/31(水)07:33:45 No.544202498

こいつのおならスイッチって掴まれた時?

127 18/10/31(水)07:36:58 No.544202728

>こいつのおならスイッチって掴まれた時? 高いところから自分で落ちようが自身が来ようが「」のケツの穴くらいのゆるさだよ

128 18/10/31(水)07:40:53 No.544203008

>まぁ食料危機に成るほどまで自分が生きてるとも思えんし >ちなみに炒って食べると意外に香ばしくてイケるらしいぞ さっきリンク貼ったけど種類による どうしても食えないくらいまずいのもいるらしいし

129 18/10/31(水)07:41:43 No.544203072

こいつらの繁殖力はなんなの?

130 18/10/31(水)07:45:06 No.544203324

地元の町おこしでこいつを捕まえる祭りがあったんだよ 優勝者は二十分で1キロ分約10000匹捕まえたんだってさ

131 18/10/31(水)07:46:12 No.544203404

>優勝者は二十分で1キロ分約10000匹捕まえたんだってさ すげえ…

132 18/10/31(水)07:46:36 No.544203432

>米タルモンスター… おこめ おこめこめ

↑Top