虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ アニ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/31(水)02:12:35 No.544187564

    ぬ アニメ宇宙戦艦ヤマトに登場するヤマトの搭載する兵器として有名な物といえば波動砲なんぬ 発射までにチャージが必要なのも有名なんぬがそのチャージの時間は作品によって違うんぬ 初代 35秒 さらば ヤマト2 20秒 永遠に 12秒 完結編 6秒 復活編 チャージ無しで6連射可能 なんぬ 時代が下るごとに技術がちゃんと進化しているんぬなぁ

    1 18/10/31(水)02:13:26 No.544187647

    ぬ ヤマト3が抜けていたんぬ 永遠にと完結編の間に入るヤマト3でも6秒なんぬ

    2 18/10/31(水)02:15:51 No.544187880

    ぬ 波動砲はエネルギーをチャージしている間は一切の身動きができない!ってのがよく弱点として言われるんぬが一切身動きができないのはヤマト2までなんぬ それ以降の地球防衛軍の艦艇が搭載する波動エンジンは第2世代型と呼ばれるタイプでチャージしながら移動ができるんぬ

    3 18/10/31(水)02:17:03 No.544188013

    >復活編 チャージ無しで6連射可能 なそ にん

    4 18/10/31(水)02:18:31 No.544188169

    ぬ すんごい強い兵器のイメージがある波動砲なんぬが永遠に以降は敵国の量産型艦に波動砲と同等かそれ以上の威力を持つ兵器が搭載されているからあんまり強いとは言えなくなるんぬ

    5 18/10/31(水)02:18:41 No.544188188

    6秒しかないといつもの耐ショック対閃光防御とかのやりとりできなさそうね…

    6 18/10/31(水)02:19:07 No.544188231

    なんでチャージして単発だったやつが急に6連射に…?

    7 18/10/31(水)02:19:33 No.544188262

    そんなヤマトと波動砲も時代が下れば旧時代の遺物みたいな扱いのポンコツなんぬ

    8 18/10/31(水)02:19:39 No.544188270

    >なそ >にん ぬ ちなみに6発分のエネルギーを纏めて撃つこともできるんぬ 作中の人物のセリフ曰く1隻で月すら消せるんぬ

    9 18/10/31(水)02:19:53 No.544188300

    >なんでチャージして単発だったやつが急に6連射に…? ぬ リボルバーみたいになっているんぬ

    10 18/10/31(水)02:20:28 No.544188356

    >なんでチャージして単発だったやつが急に6連射に…? 技術の進歩であらかじめエネルギーを貯めておけるようになったからなんぬ

    11 18/10/31(水)02:21:02 No.544188422

    そんな危険な改造するからコスモクリーナー渋られるんじゃ…?

    12 18/10/31(水)02:21:32 No.544188467

    ぬ 真田さんは「こんなこともあろうかと」と言ったことは一回も無いんぬ 言ったのは岸和田博士なんぬ

    13 18/10/31(水)02:23:06 No.544188622

    ぬ ちなみにヤマト3の敵国であるボラー連邦の開発した新型ボラー砲は威力は波動砲には及ばないんぬがなんと連射できたんぬ この技術をパクって作られたのが復活編の連射型波動砲なんぬ

    14 18/10/31(水)02:24:46 No.544188789

    それで一発でシュワルツランツェンレイターくらい消滅しそうな超威力の兵器を連発できるようにする意義はあるんぬ…?

    15 18/10/31(水)02:26:09 No.544188923

    ぬ ヤマト3では簡易版の波動砲として波動カートリッジ弾が開発されて主砲で撃てるんぬ

    16 18/10/31(水)02:27:35 No.544189046

    ぬ 地球防衛軍の艦で最強の艦といえばゲーム版ヤマトよ永遠にに登場した改アンドロメダ級戦艦しゅんらんなんぬ ヤマトの武装が200センチ波動砲×1 46センチ砲×9に対してしゅんらんは260センチ波動砲×3 51センチ砲×20を搭載しているんぬ ちょっと強すぎてゲームでも2週目からしか使えなかったんぬ

    17 18/10/31(水)02:28:36 No.544189141

    波動砲がインフレ起こしておるな

    18 18/10/31(水)02:30:09 No.544189284

    >それで一発でシュワルツランツェンレイターくらい消滅しそうな超威力の兵器を連発できるようにする意義はあるんぬ…? ぬ ぶっちゃけ復活編どころかヤマト3ですらあまり驚かれない程度の威力なんぬ 1隻で月すら消せる?ガルマンガミラスとボラーの戦争は惑星破壊ミサイルで恒星系を丸ごと消すレベルなんぬ

    19 18/10/31(水)02:30:46 No.544189349

    まあ結果として面白かったのはヤマト2までだし 超兵器のカタルシスってやっぱり大事よね

    20 18/10/31(水)02:32:43 No.544189540

    ヤマトに登場した兵器の中で正確な威力が判明した兵器で最も威力が高かったのはガルマンガミラス帝国の開発したハイパーデスラー砲なんぬ 波動砲と同じ威力があるデスラー砲を装備したガルマンガミラスの親衛隊が200隻で同時にデスラー砲を撃って全く効果が無かった相手をハイパーデスラー砲は1発で粉砕したんぬ

    21 18/10/31(水)02:33:24 No.544189605

    ぬ 復活編では敵要塞のエネルギー源の恒星や移動ブラックホールの中心を吹き飛ばす場面があるんぬ 対象もインフレしてるんぬ

    22 18/10/31(水)02:33:29 No.544189612

    惑星を破壊するのか恒星系を破壊するのかハッキリしろ!(ブオオオオオオ

    23 18/10/31(水)02:34:07 No.544189661

    兵器開発合戦はだいたい攻撃力の伸長に対して防御力がついていけなくなる結果 やられる前にやれの精神で防御を捨てて火力積みまくるるようになるんぬ 血を吐きながら続ける悲しいマラソンぬ

    24 18/10/31(水)02:34:48 No.544189712

    >惑星を破壊するのか恒星系を破壊するのかハッキリしろ!(ブオオオオオオ ぬ 惑星破壊用なんぬが恒星に撃っても効果あるんぬ

    25 18/10/31(水)02:35:06 No.544189749

    それだけのエネルギーが生み出せるなら楽に豊かな暮らしが出来るのでは…

    26 18/10/31(水)02:36:19 No.544189851

    そんだけエネルギーあるのになんで戦争してるの…

    27 18/10/31(水)02:36:25 No.544189859

    ヤマト3は中立国の苦悩みたいなお話が好きよ 終盤いきなり宗教になるけど

    28 18/10/31(水)02:38:16 No.544189994

    惑星破壊ミサイルって攻撃対象を核融合させるから 相手の質量があればあるほど威力が増すとかそんな設定だった気がする

    29 18/10/31(水)02:41:04 No.544190215

    ヤマト世代はもう50歳なんぬ

    30 18/10/31(水)02:42:35 No.544190326

    やっぱり発射シーケンスってある程度長いほうが燃えると思うの… ベクターキャノンとかさ

    31 18/10/31(水)02:42:52 No.544190346

    ヤマト3じゃねぇ!ヤマトIIIだ!!!(ブオオオオオオオオ

    32 18/10/31(水)02:43:21 No.544190373

    >そんだけエネルギーあるのになんで戦争してるの… 移住する星として狙われたり、単に征服して奴隷化する目的で狙われたり、自分達の退化した肉体の代わりに人間の肉体を奪う為に狙われたりしたんぬ

    33 18/10/31(水)02:45:12 No.544190510

    ぬ ヤマト3の時点の地球は地球統一政府が設立したことによって地球の国々は様々な州にまとめられたんぬ 日本は極東州の所属で統一政府からの動員命令時に出撃させる戦艦はヤマトなんぬ 他には北米州のアリゾナや西欧州のビスマルクなんかがいるんぬ

    34 18/10/31(水)02:47:31 No.544190677

    ぬ ちなみに南米州の派遣艦はリオデジャネイロという艦なんぬがこの艦はヤマト2で登場した白色彗星帝国からの鹵獲艦なんぬ 南米州は金が無いからヤマト型戦艦が作れなかったんぬ...

    35 18/10/31(水)02:48:58 No.544190805

    まあ南米は仕方ないな…

    36 18/10/31(水)02:50:02 No.544190873

    ぬ ヤマトも度重なる改装で性能向上を図ったんぬが完結編の時点では既に半ば記念艦みたいな扱いだったんぬ 技術の進歩に対してヤマトの船体の大きさでは既に改装しようにも限界だったんぬ

    37 18/10/31(水)02:51:00 No.544190940

    メカコレでも明らかにちっちゃいものなヤマト 小さいというか細い

    38 18/10/31(水)02:51:51 No.544190999

    ヤマトってなんとか装置取りに行って帰ってくる話だけだと思ってたわ

    39 18/10/31(水)02:52:19 No.544191023

    微妙な格納羽根のせいで内部区画も区切らてるんだろうなぁ

    40 18/10/31(水)02:52:21 No.544191025

    実は見たことないんだけどどっから入るのがいいの?

    41 18/10/31(水)02:53:41 No.544191126

    >実は見たことないんだけどどっから入るのがいいの? 途中からだと話が分からなくなるから初代からがいいと思うんぬ...

    42 18/10/31(水)02:53:43 No.544191132

    試験艦と本格運用してる艦を比べちゃダメだよ…

    43 18/10/31(水)02:53:54 No.544191143

    世代じゃないけど復活編以外の映画は見たし多分言えるぞ 波動砲発射用意エネルギー充填なんたらかんたらガントリーロック解除誤差修正なんたらターゲットスコープ難たら対ショック対閃光防御なんたらかんたら発射!

    44 18/10/31(水)02:54:09 No.544191160

    >実は見たことないんだけどどっから入るのがいいの? ヤマト2199からでいいんじゃない? 最初の方はほぼ初代と同じシナリオだし

    45 18/10/31(水)02:54:40 No.544191193

    大ヤマトは色々と本末転倒な気がするんぬ

    46 18/10/31(水)02:56:51 No.544191356

    ぬ ヤマトは常に 違 ク って言いながらみるハメになるんぬ ヤマト2199でその呪縛から逃れたかと思ったら2202で結局元の木阿弥なんぬ

    47 18/10/31(水)02:57:37 No.544191407

    >ガントリーロック解除 それ波動砲ちがう

    48 18/10/31(水)03:02:17 No.544191711

    あのイントロでテンション上がらない男子はいないんぬ

    49 18/10/31(水)03:05:02 No.544191861

    ぬ 初代ヤマトの敵であるガミラス帝国でスペック上は最強の艦はドメラーズ3世と呼ばれる超弩級戦艦なんぬ なんぬが本編ではヤマトと直接戦うことなく消えてしまい乗っていたドメル将軍はドメラーズ2世と呼ばれる特殊な指揮用艦でヤマトに挑むんぬ ゲームではそれを気にしたのかドメル将軍の部下がドメラーズ3世の出撃を総統がお許しくださっていれば...と死に際に言うんぬ

    50 18/10/31(水)03:06:22 No.544191947

    昔のヤマトで思ったのが戦闘後の宇宙葬で死人多すぎだろ 搭乗員何人だよ

    51 18/10/31(水)03:06:48 No.544191972

    ぬ PS版の宇宙戦艦ヤマトではシナリオによってはドメル将軍がドメラーズ2世ではなくドメラーズ3世に乗って戦いを挑んでくるんぬ 設定通りにヤマトでは全く歯が立たなくて逃げ回る羽目になるんぬ

    52 18/10/31(水)03:06:50 No.544191975

    ヤマトシリーズは色々言われるけど混乱の元は大体松本零士御大なのがなんとも…

    53 18/10/31(水)03:07:26 No.544192010

    1世2世3世が合体してキングドメラーズになりそうなんぬ

    54 18/10/31(水)03:07:29 No.544192015

    >初代 35秒 ふと気になってR-TYPE FINALのギガ波動砲のチャージ時間調べたら45秒だった あと10秒早かったらネタにできたのに

    55 18/10/31(水)03:08:29 No.544192074

    波動砲がそんなに強くなくなったら砲塔の主砲の存在意義はどうなってしまうんです…?

    56 18/10/31(水)03:09:43 No.544192142

    ぬ 2199ではなんと本編にてドメル将軍がドメラーズ3世に乗ってヤマトと戦うシーンが2回もあるんぬ ぜひドメラーズ3世の無敵ぶりを見て欲しいんぬ

    57 18/10/31(水)03:10:23 No.544192176

    >波動砲がそんなに強くなくなったら砲塔の主砲の存在意義はどうなってしまうんです…? ちゃんと活躍してるじゃん お話のお都合上波動砲がメインになってしまうけどさ

    58 18/10/31(水)03:12:31 No.544192301

    初代ではこんなもん戦場で使うもんじゃないだろバカ扱いだったのに

    59 18/10/31(水)03:13:42 No.544192375

    ぬはなんでそんなにヤマトに詳しいのん…?

    60 18/10/31(水)03:16:37 No.544192542

    >ぬ >ヤマト3では簡易版の波動砲として波動カートリッジ弾が開発されて主砲で撃てるんぬ 波動カートリッジ弾は「永遠に」から ゴルバ型浮遊要塞群を砲撃した時に初使用

    61 18/10/31(水)03:20:37 No.544192772

    伝家の宝刀ってやつは抜く回数少ない方がいいよね… なんかすごい感が薄れていく…

    62 18/10/31(水)03:25:00 No.544192996

    強すぎる武器は使いづらい サテライトキャノンとかもそんな感じだし

    63 18/10/31(水)03:25:02 No.544192997

    ss323183.wmv 温故知新なんぬ

    64 18/10/31(水)03:25:46 No.544193032

    >ヤマトシリーズは色々言われるけど混乱の元は大体松本零士御大なのがなんとも… ぬ それに関しては西崎義展も大概でどっちもどっちなんぬ その息子も大概なんぬ

    65 18/10/31(水)03:27:44 No.544193130

    西崎がやり切ってああなんだから西崎じゃねえかな…

    66 18/10/31(水)03:28:33 No.544193181

    アメリカで放映されたらヤマトってストーリーごととんでもなく改変されてるって説ととても丁寧に英訳されてるって説の真逆の説を聞くんだけどどっちなの? ちなみに英語版主題歌聴いたけどとてもカッコよかった

    67 18/10/31(水)03:29:24 No.544193216

    英語だとクルーザーなんだ…バトルシップじゃないんだ…っていうのが一番びっくりだった

    68 18/10/31(水)03:30:51 No.544193302

    複数のバージョンがあるんぬ

    69 18/10/31(水)03:31:15 No.544193323

    ぬ 初期プロット見るとほとんど西崎義展の作品で間違いないんぬ 松本御大はキャラデザイナーみたいなものなんぬ メカはスタジオぬえがほとんどやってるんぬ

    70 18/10/31(水)03:31:22 No.544193334

    ヤマトってイスカンダル行っておしまいで今展開してるのはその行くまでの間を埋めてる話だと思ってたけど技術進んでるって事は続編なのか実写版しか見てないから知らなかったよ

    71 18/10/31(水)03:33:14 No.544193425

    ぬ 初期プロットだとヤマトのクルーは全滅してヤマトだけ地球に帰ってくるんぬ なかなかハードなSFで面白いんぬ

    72 18/10/31(水)03:34:43 No.544193491

    >初期プロットだとヤマトのクルーは全滅してヤマトだけ地球に帰ってくるんぬ イベントホライゾンみたいで怖いな…

    73 18/10/31(水)03:34:55 No.544193503

    >初期プロットだとヤマトのクルーは全滅してヤマトだけ地球に帰ってくるんぬ これはこれで面白いんぬ

    74 18/10/31(水)03:35:04 No.544193512

    そもそも大和に全然似てないんぬ…

    75 18/10/31(水)03:37:08 No.544193603

    >実写版しか見てないから知らなかったよ 珍しい人もいる物だ… 実写版のガミラスの解釈好き

    76 18/10/31(水)04:04:45 No.544194690

    若いオタクだと下手するとスパロボで強いとかなんかちょくちょくリメイクされてるくらいしか知らないんじゃないか

    77 18/10/31(水)04:12:18 No.544194939

    >若いオタクだと下手するとスパロボで強いとかなんかちょくちょくリメイクされてるくらいしか知らないんじゃないか 若いってのがどれ位かってのもあるけど30代半ばから下はまず知らないと思っていいと思う

    78 18/10/31(水)04:28:25 No.544195449

    個人的に興味持ってハマったとかで知った人はいると思う 一般的には知名度は低い

    79 18/10/31(水)04:32:47 No.544195605

    空想科学読本の人工重力はヤマトだったっけ

    80 18/10/31(水)04:32:48 No.544195608

    いや知名度自体はあると思うけどだからといってじゃあ見るかという気になるかっていうと…

    81 18/10/31(水)05:06:35 No.544196571

    >空想科学読本の人工重力はヤマトだったっけ 人工重力発生させんの大変だなって

    82 18/10/31(水)05:14:56 No.544196763

    >若いってのがどれ位かってのもあるけど30代半ばから下はまず知らないと思っていいと思う この世代だけど夕方の再放送で見た!