砂糖の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/31(水)02:00:05 No.544186136
砂糖の味しかしないのでは…
1 18/10/31(水)02:02:12 No.544186409
フライパン洗うのが大変そう
2 18/10/31(水)02:03:29 No.544186615
キャベツ…?
3 18/10/31(水)02:04:07 No.544186696
糸こんにゃくと春雨はどちらかでいいのでは…?
4 18/10/31(水)02:04:08 No.544186699
7mmも?
5 18/10/31(水)02:04:31 No.544186745
すき焼きにキャベツはそんな珍しくもないだろ
6 18/10/31(水)02:04:44 No.544186771
実際に作ってみた人も居るし案外行けるのでは
7 18/10/31(水)02:05:25 No.544186855
九州人はガシガシ砂糖使うな…
8 18/10/31(水)02:05:36 No.544186878
敷き詰めはしないけど砂糖はぶち込むスタイルはあるし 不味いって事はないだろう
9 18/10/31(水)02:05:56 No.544186915
クッキングパパって全部試作してから漫画にしてるしイケるはず
10 18/10/31(水)02:06:15 No.544186951
>九州人はガシガシ砂糖使うな… 醤油が甘い!
11 18/10/31(水)02:06:50 No.544187008
甘味は強くなるだろうけど醤油の味はそれ以上に強いからな
12 18/10/31(水)02:08:00 No.544187134
焦げつきが凄そうだけど味はうまいと思う
13 18/10/31(水)02:08:14 No.544187167
昔鹿児島みやげにもらったなんとかいう流しそうめんが名物のところのめんつゆは 顔をしかめるくらいに甘かった
14 18/10/31(水)02:08:16 No.544187172
ア ハ
15 18/10/31(水)02:08:32 No.544187195
>クッキングパパって全部試作してから漫画にしてるしイケるはず あんまり美味くないものは正直にそういう感じのコメントが付いてるしな
16 18/10/31(水)02:09:34 No.544187296
>あんまり美味くないものは正直にそういう感じのコメントが付いてるしな たまにうまいって言葉使ってない時がそうらしいゾ
17 18/10/31(水)02:09:52 No.544187324
とりあえずスキヤキは甘くしとけみたいな家庭あるよね…
18 18/10/31(水)02:10:23 No.544187373
たまに面白い味とか言葉を濁してることあるよね
19 18/10/31(水)02:10:43 No.544187401
もちろんが絶対にもろちんになってると思って3回くらい見直してしまった
20 18/10/31(水)02:10:55 No.544187421
鶏モツは濃い味付けに合いそうでいいね
21 18/10/31(水)02:11:02 No.544187426
肉汁で作ったカラメルを使って食べる料理って感じだろうか …美味しいのかな……
22 18/10/31(水)02:11:04 No.544187429
これは普通にうまいんだろうけど7mm…7mm…!?
23 18/10/31(水)02:11:17 No.544187446
甘い汁ものって好きじゃないんだよなあ
24 18/10/31(水)02:11:41 No.544187492
この漫画読んでると福岡は極端な味付けを好む土地柄なのかと思えてきてしまう
25 18/10/31(水)02:12:10 No.544187528
仮に美味かったとしても一食に袋半分くらい使いそうなのはちょっと…
26 18/10/31(水)02:12:20 No.544187541
>肉汁で作ったカラメルを使って食べる料理って感じだろうか >…美味しいのかな…… 肉のコーラ煮みたいのも一応あるけどね
27 18/10/31(水)02:12:29 No.544187552
7mmはすげえ
28 18/10/31(水)02:12:41 No.544187574
割り下使わないで作るすき焼きとあんま変わらんだろ
29 18/10/31(水)02:12:45 No.544187577
>この漫画読んでると福岡は極端な味付けを好む土地柄なのかと思えてきてしまう 実際全国に広まるまではとんこつなんてラーメンの味としては極端極まりないものだったわけだしな…
30 18/10/31(水)02:13:07 No.544187614
ひとこと言わせてくれ 伝わってねえ
31 18/10/31(水)02:13:44 No.544187676
みたらしでは
32 18/10/31(水)02:13:56 No.544187696
1~2mmぐらいなら良いと思うんだけどなあ
33 18/10/31(水)02:14:01 No.544187706
福岡宗像地方「」きたな…
34 18/10/31(水)02:14:15 No.544187726
とんこつ煮込んだ匂いって濃縮したゲロの臭いだからなあれ スープとして出てくるといい匂いなのに店の外で漂ってくるとくせぇ!ってなるやつ
35 18/10/31(水)02:14:29 No.544187746
>割り下使わないで作るすき焼きとあんま変わらんだろ 自作で割り下作るタイプはかなり砂糖使うよね
36 18/10/31(水)02:14:44 No.544187763
>これは普通にうまいんだろうけど7mm…7mm…!? プリン用のカラメルソース程度でもあの量を数人前分作るだけで普通に100gくらい使うんで メイン料理用のカラメルとなるとこのくらいは平気で使……いややっぱ多いわコレ
37 18/10/31(水)02:14:55 No.544187774
調理過程見ずに食べたら味濃いけどウマイなーだろうけど敷き詰められた砂糖7mm見てたら感想変わる奴
38 18/10/31(水)02:15:13 No.544187814
つまるところすき焼きって甘辛煮なのはわかるけど これは甘々々辛煮くらいになってる…
39 18/10/31(水)02:15:37 No.544187858
うちのフライパンで7mmも乗せたら砂糖の袋ほとんど使いそう
40 18/10/31(水)02:16:36 No.544187955
パパの料理はこれくらい大胆に味付けしても良い
41 18/10/31(水)02:16:51 No.544187979
http://www.city.munakata.lg.jp/w022/020/010/060/390/20160107120309.html 調べたらそれらしきものは出てきたがここまで砂糖が多いかどうかは...
42 18/10/31(水)02:16:56 No.544187993
砂糖半分ぐらいに減らしても大して味変わらなかったよ…とかはありそう
43 18/10/31(水)02:17:04 No.544188015
多分鶏肉を砂糖で煮て柔らかくするのと割り下作るのが混ざっててうまいんだろうけど甘そう
44 18/10/31(水)02:17:20 No.544188051
貰いもんの余りまくってるメープルシロップで作ったうちのすき焼きは贅沢かもしれない 味は砂糖とぜんぜん変わらないけど
45 18/10/31(水)02:17:43 No.544188086
琉球から砂糖を搾取した結果 砂糖を使うのが上等な料理ということになった
46 18/10/31(水)02:18:12 No.544188136
>砂糖半分ぐらいに減らしても大して味変わらなかったよ…とかはありそう 九州だと醤油自体が甘いけど半分も減らして味変わらないかはわからん… なんなら醤油甘くないから味が全然違うまである
47 18/10/31(水)02:18:20 No.544188150
溶かすとかじゃなくて敷き詰めた砂糖の上で焼くのか…
48 18/10/31(水)02:18:31 No.544188171
最初に敷き詰めるからインパクト強いんだろうけど普通にすき焼き作ってもトータルでこれくらいは砂糖使ってる気がする 宗像人です
49 18/10/31(水)02:18:47 No.544188196
鶏はコーラで煮たりするしとかく甘くしたがる層は居るんだろうな
50 18/10/31(水)02:18:55 No.544188214
>調べたらそれらしきものは出てきたがここまで砂糖が多いかどうかは... 砂糖を絡めるくらいでここまでヤケクソに敷き詰めてないね…
51 18/10/31(水)02:19:06 No.544188229
ケーキの原料見たときの俺のリアクション
52 18/10/31(水)02:19:43 No.544188278
>鶏はコーラで煮たりするしとかく甘くしたがる層は居るんだろうな 実際お肉とあまあじはべらぼうに相性がいいからな… 甘くてしょっぱければ大抵の肉はうまくなるぞ
53 18/10/31(水)02:20:16 No.544188345
めっちゃ焦げ付きそう
54 18/10/31(水)02:20:18 No.544188348
焼き肉のタレなんかは甘くてなんぼだからな…
55 18/10/31(水)02:20:21 No.544188351
長崎から輸入されてた関係とか色々言われるけど九州は砂糖ぶっこんだの多いね
56 18/10/31(水)02:20:25 No.544188354
関西系だと砂糖と醤油ガンガン入れてくしそれの多いバージョンだと思えば恐らく近いかな
57 18/10/31(水)02:20:39 No.544188373
うちでやるときは煮える前に上から大匙で適当にドバっと入れるから 敷けば3mmぐらいはある量かもしれん
58 18/10/31(水)02:21:13 No.544188434
皮を軽く焼いて出てきた脂でモモ肉軽く焼いたところでたっぷりの砂糖と醤油と出汁でじゅわっとさせて肉食べて鍋に残った脂と醤油と砂糖と出汁で野菜と豆腐やって食べてってのを繰り返すのがいいんじゃねえかな
59 18/10/31(水)02:22:04 No.544188528
>長崎から輸入されてた関係とか色々言われるけど九州は砂糖ぶっこんだの多いね 南に行くほど醤油が甘くてこれは…琉球支配…
60 18/10/31(水)02:22:08 No.544188534
まあすきやきの場合タレ全部のむわけでも無いし…
61 18/10/31(水)02:23:10 No.544188629
>関西系だと砂糖と醤油ガンガン入れてくしそれの多いバージョンだと思えば恐らく近いかな 水飴を直に絡ませた肉に醤油かけて食ってるようなもんだから 多分想像を超えてると思う
62 18/10/31(水)02:23:27 No.544188658
>甘くてしょっぱければ大抵の肉はうまくなるぞ チェーン店の牛丼も基本的にはその路線だろうしな…
63 18/10/31(水)02:23:47 No.544188686
どの辺がホワイトなんだろうか 白砂糖ぶっこむところ?
64 18/10/31(水)02:24:22 No.544188743
言ってもこれ粉砂糖だろ? 水飴って程か?
65 18/10/31(水)02:24:33 No.544188760
うまそうだなこれ 何らかの病気になりそうだが
66 18/10/31(水)02:24:52 No.544188803
黒砂糖だと味がしつこくなりそうだ
67 18/10/31(水)02:25:00 No.544188815
https://delishkitchen.tv/recipes/206468478780047718 最近はレシピ動画まであるのね
68 18/10/31(水)02:25:08 No.544188840
そういや牛丼って甘辛系の味ばっかりだな…
69 18/10/31(水)02:25:22 No.544188862
油と絡めて炒めてる時点で甘さよりも香ばしさの方が強くなるだろう
70 18/10/31(水)02:26:21 No.544188941
九州って甘いか辛いかでしょ?
71 18/10/31(水)02:26:52 No.544188982
煮物とかえげつなく砂糖使うのもあるし カラメルにするなら多少多くても大丈夫だろうけど甘いには甘そうだな
72 18/10/31(水)02:28:02 No.544189094
パッと見大量に見えても溶けると案外少ないからな砂糖 まあそれにしたってこれは多いんだけども
73 18/10/31(水)02:28:54 No.544189168
酒入れないのか
74 18/10/31(水)02:29:01 No.544189174
卵みたいな奴はきんかん?
75 18/10/31(水)02:29:03 No.544189180
照り焼きの味がしそう
76 18/10/31(水)02:29:15 No.544189196
ぜんざい作ろうと思ったら砂糖めっちゃ使って引いた
77 18/10/31(水)02:29:38 No.544189227
ざっと考えて計量カップ一杯分ぐらいかな
78 18/10/31(水)02:29:40 No.544189229
>卵みたいな奴はきんかん? 玉こんにゃく
79 18/10/31(水)02:29:40 No.544189230
こんなに砂糖の量は多くなくても最初にカラメル化させて 肉に絡めてから味付けって言うのは応用できるかもしれん
80 18/10/31(水)02:29:42 No.544189237
お菓子とか引くほど入れるし案外人間砂糖取っても大丈夫なのかもしれん
81 18/10/31(水)02:29:59 No.544189263
>フライパン洗うのが大変そう 砂糖の汚れは大体お湯を沸かせばとれるよ 焦げ付いたなら重曹もいれれば良いし
82 18/10/31(水)02:30:03 No.544189268
砂糖の上に鶏肉敷き詰めて水を一切加えずそのまま加熱するの凄いな… 調理してる動画は上手くやってるけど
83 18/10/31(水)02:30:16 No.544189293
>九州って甘いか辛いかでしょ? 長崎は京都系の味付けとあんまり味濃くしない地方の中華が入ってるせいでごちゃ混ぜになってる 塩や砂糖の味付けが薄い味付けのことを「甘い味」とする表現もある 一方で伝統料理の卓袱すごい甘い味付けになってる
84 18/10/31(水)02:30:40 No.544189340
7mmってそんなに驚くほどか? ふんわりだしそんな量なくない
85 18/10/31(水)02:31:05 No.544189374
これ肉は美味いかもしれないけど野菜はどうなんだろ…?
86 18/10/31(水)02:32:30 No.544189524
基本的に糖分は人体に必要なエネルギーだから一食分ぐらいの大量摂取に大きな問題は無いよ 危ないのは塩分
87 18/10/31(水)02:33:19 No.544189600
洋菓子とかもドン引きするぐらい砂糖入れるし一人で食うわけじゃないならこんなもんじゃね
88 18/10/31(水)02:33:43 No.544189630
塩分は取りすぎも善くないけど取らなさすぎも善くない
89 18/10/31(水)02:34:17 No.544189670
塩は少なくても味が付くのに砂糖はいっぱいいれないと味がつかない
90 18/10/31(水)02:34:36 No.544189701
実際砂糖って偉大なんだよ昔はワインやらシャンパンにも砂糖たっぷり入れて雑味を誤魔化せてたし
91 18/10/31(水)02:34:50 No.544189718
>https://delishkitchen.tv/recipes/206468478780047718 >最近はレシピ動画まであるのね やっぱすげえ量だ砂糖 しめにうどんとかはやらない方がいいな…
92 18/10/31(水)02:35:15 No.544189765
東北・関東系の塩気が強いのよりは九州の甘い系の方がまだいい気がする もちろん何事にも限度はあるが
93 18/10/31(水)02:36:05 No.544189832
鶏肉は味がからみづらいからカラメルでこってりからませるのはよさそう けどこの砂糖の量に加えて酒で薄めもしないのはあまりにもストロングスタイル
94 18/10/31(水)02:36:39 No.544189884
醤油入れるならいたって普通の味だろこれ
95 18/10/31(水)02:37:26 No.544189934
>実際砂糖って偉大なんだよ昔はワインやらシャンパンにも砂糖たっぷり入れて雑味を誤魔化せてたし 昔はグレープフルーツにも砂糖かけて食うのが主流だったな
96 18/10/31(水)02:37:37 No.544189948
何がやばいって水を一切使ってないのがやばいよね 絶対冷めたら飴化して鍋にこびりついて洗うの大変になるわ
97 18/10/31(水)02:37:40 No.544189949
野菜に絡む分差し引くとば肉の味は焼き鳥と大差ない味になってそうな気はする
98 18/10/31(水)02:38:11 No.544189992
大雑把に言えば甘いは美味いだからな
99 18/10/31(水)02:39:15 No.544190065
塩ドバーよりは砂糖ドバーのほうが健康的にはまだマシと言える
100 18/10/31(水)02:40:05 No.544190131
>何がやばいって水を一切使ってないのがやばいよね >絶対冷めたら飴化して鍋にこびりついて洗うの大変になるわ お湯沸かして軽く擦れば大体とれるよ
101 18/10/31(水)02:40:53 No.544190200
浸透圧で鶏肉の水分が抜けてうまみも凝縮されるのかもしれん 水分加えるとそのへんが戻ってしまって味がぼやけるとか
102 18/10/31(水)02:41:03 No.544190212
具材から水分出るよ一応
103 18/10/31(水)02:41:49 No.544190277
料理の砂糖の量の話をするとお菓子以外に砂糖は使わないと思ってた「」を思い出す
104 18/10/31(水)02:42:00 No.544190291
白菜使った鍋だと水使わないやつもある
105 18/10/31(水)02:42:33 No.544190324
すき焼き自体そんなひたひたになるほど水入れる料理じゃないしなぁ
106 18/10/31(水)02:43:20 No.544190370
お座敷で仲居さんがやってくれるタイプのすき焼きもそんなにって言うくらい砂糖入れてた
107 18/10/31(水)02:43:43 No.544190393
すき焼きって元々水使わなくない? 西日本だと
108 18/10/31(水)02:43:49 No.544190401
>料理の砂糖の量の話をするとお菓子以外に砂糖は使わないと思ってた「」を思い出す 俺も使わんなあ 甘味は大体みりんだし でもめんつゆとか牡蠣醤油とか昆布だしに入ってるか
109 18/10/31(水)02:43:57 No.544190416
>そういや牛丼って甘辛系の味ばっかりだな… スジ肉を使ってた戦前の牛めしから今の牛丼に至るまでどんどん甘くなってるって キチンと記録に残ってるな
110 18/10/31(水)02:44:09 No.544190438
上の動画見るだけでも鶏肉からめっちゃ水分出てるな
111 18/10/31(水)02:45:07 No.544190505
>お座敷で仲居さんがやってくれるタイプのすき焼きもそんなにって言うくらい砂糖入れてた 関西式の作り方は普通に砂糖と醤油で煮るからな まあ今時だと関西でも面倒だから売ってるの買ってるけど
112 18/10/31(水)02:45:21 No.544190521
スキヤキは水使わないだろ
113 18/10/31(水)02:45:50 No.544190561
>昔はグレープフルーツにも砂糖かけて食うのが主流だったな ちなみにグレープフルーツ自体の糖度はさほど上がってなかったりする 酸あじがとても強くてそれを誤魔化すために砂糖かけてた
114 18/10/31(水)02:45:59 No.544190576
ちょっと「」はクッキングパパ好きすぎない?
115 18/10/31(水)02:46:08 No.544190583
東日本だと使う
116 18/10/31(水)02:46:18 No.544190597
>お座敷で仲居さんがやってくれるタイプのすき焼きもそんなにって言うくらい砂糖入れてた 多めに入れないと甘味があるなって感じられるほど甘くならないんだよ 意外と砂糖と甘みってのはか弱いんだ
117 18/10/31(水)02:46:23 No.544190605
春雨に汁を吸わせまくる気なのが怖い 糸こんだけなら汁はあくまで味付けなのねとか思って自分を納得させられたが
118 18/10/31(水)02:46:44 No.544190623
>上の動画見るだけでも鶏肉からめっちゃ水分出てるな 多分水分というより砂糖が溶けて飴状になってるだけだと思う カラメル作ってるようなもんだよこれ
119 18/10/31(水)02:47:49 No.544190699
九州の釣りYoutuberの料理動画も毎回引くほど砂糖入れてる
120 18/10/31(水)02:47:50 No.544190700
>春雨に汁を吸わせまくる気なのが怖い >糸こんだけなら汁はあくまで味付けなのねとか思って自分を納得させられたが 気にしすぎじゃ…?そんなんじゃお菓子とか食えなくない?
121 18/10/31(水)02:48:34 No.544190765
ちなみにスレ画の砂糖はコーラ1Lと大差ない砂糖の量だったりする
122 18/10/31(水)02:49:07 No.544190818
お菓子じゃなくても普通の料理でも作ってみるか見てみるまでえっそんな砂糖使うもんなのってなるよね
123 18/10/31(水)02:49:42 No.544190860
家ですき焼き作るときは醤油も砂糖もガンガン追加してたから正直スレ画もちょっと多めかなって程度
124 18/10/31(水)02:50:45 No.544190924
>ちなみにスレ画の砂糖はコーラ1Lと大差ない砂糖の量だったりする やっぱ実質コーラ煮+すき焼きみたいなもんか…
125 18/10/31(水)02:50:48 No.544190927
砂糖の量だけで言うならスレ画の鍋全部とケーキ一切れで同じとかな気もする いやなんとなくだけど
126 18/10/31(水)02:51:06 No.544190942
多いとは思うけど引くほどではないよね というかこの程度なら余裕で抑え込んで調整できるくらい醤油の味マジ強いからね
127 18/10/31(水)02:51:33 No.544190969
>ちなみにスレ画の砂糖はコーラ1Lと大差ない砂糖の量だったりする じゃあ焦げ付きにくいコーラでいいじゃん
128 18/10/31(水)02:51:49 No.544190995
>お菓子じゃなくても普通の料理でも作ってみるか見てみるまでえっそんな砂糖使うもんなのってなるよね 直接つかわなくても市販のタレに入ってるとかそんなパターンある
129 18/10/31(水)02:51:50 No.544190997
一人で食うわけでもないだろうしな…
130 18/10/31(水)02:51:57 No.544191005
350gの砂糖を普段よりちょっと多いくらいだなで済ませるのは関東だとちょっと信じがたいな… 普段作ってる割り下なんてこれのレシピの10分の1くらいだわ俺
131 18/10/31(水)02:52:30 No.544191032
>砂糖の量だけで言うならスレ画の鍋全部とケーキ一切れで同じとかな気もする 砂糖だけで出来てんのそのケーキ
132 18/10/31(水)02:52:56 No.544191060
水ほとんど入れないタイプのすき焼き何度かやってみたけど火加減が難しいのと忙しいから関東式でいいや…
133 18/10/31(水)02:53:10 No.544191089
>ちなみにスレ画の砂糖はコーラ1Lと大差ない砂糖の量だったりする 調べたら全然コーラのが少ないじゃねえか 何でそんな嘘付くの?
134 18/10/31(水)02:54:21 No.544191169
砂糖も大半は炭化させるから問題ない
135 18/10/31(水)02:55:47 No.544191271
砂糖は白いからカロリーゼロ
136 18/10/31(水)02:55:50 No.544191276
ケーキは1ホールで確か300~400gだったような スポンジだけだったかクリームも含めてかは忘れたけど
137 18/10/31(水)02:56:31 No.544191332
>ケーキは1ホールで確か300~400gだったような >スポンジだけだったかクリームも含めてかは忘れたけど 一般的なショートケーキ1人前で30~40gなんで クリームまで含めて丸ごとの数字じゃないかな
138 18/10/31(水)02:57:18 No.544191380
鍋に7mm敷き詰めて何グラムなんだろう
139 18/10/31(水)02:57:28 No.544191397
グラムあたりの砂糖の量でいうならぶっちぎりでヤバイのはアイスクリームだな
140 18/10/31(水)02:57:44 No.544191412
>鍋に7mm敷き詰めて何グラムなんだろう 上の動画に出てくるけど350g
141 18/10/31(水)02:58:10 No.544191452
冷たい系はただでさえ味覚がマヒして味を感じにくくなるから 余計に多く入れるしな
142 18/10/31(水)02:58:13 No.544191456
俺がさっき作ったジャムに使ったのが砂糖300gだ
143 18/10/31(水)02:59:05 No.544191508
炭酸も舌の感覚を鈍化させるから砂糖どばどば入れるぞ! コーラーフロートとか悪魔の考えた飲み物だ!
144 18/10/31(水)03:01:24 No.544191647
砂糖ならむしろコレステロールやら不純物がない分は全然マシと考えられる
145 18/10/31(水)03:03:20 No.544191769
4人分で350gなら一人ケーキ2個分くらいだし一食の糖分としては何も問題ないのでは
146 18/10/31(水)03:05:13 No.544191872
割り下を啜って飲むわけでもないし実際に口にする砂糖の量はもっと少ないよね
147 18/10/31(水)03:07:12 No.544191999
醤油は強いからなあ… 砂糖これくらいでも問題ないと思う
148 18/10/31(水)03:07:22 No.544192007
ケーキ二個分と書くと問題のように思えるな
149 18/10/31(水)03:08:33 No.544192077
ケーキに使った分の砂糖は100%全部口に入るからな…
150 18/10/31(水)03:09:51 No.544192150
いやこの糖分摂取量は明きらかに過剰だろ 味はまあ旨いだろうけど
151 18/10/31(水)03:11:09 No.544192222
単純換算するのはアホだけどご飯一杯の糖分50gくらいあるし…
152 18/10/31(水)03:11:26 No.544192235
みたらしみたいな感じなのかなスレ画
153 18/10/31(水)03:11:30 No.544192241
レシピ見てると案外料理によっては引くほど砂糖やみりん使うのもあるよね
154 18/10/31(水)03:12:34 No.544192304
てか創作でもない実在レシピなのにケチ付けてる「」は何なの…?
155 18/10/31(水)03:12:59 No.544192340
まぁ焦がしてカラメルにしてるからそのままぶちこむのとは多少違うと思う
156 18/10/31(水)03:14:23 No.544192418
いつもキザラで作るから多いのか少ないのか判断できないな
157 18/10/31(水)03:14:30 No.544192423
うちで作るとき入れる量が目算で100~150gぐらいだから およそ倍以上と考えると確かに甘口だなって感じだ
158 18/10/31(水)03:14:58 No.544192447
砂糖っていう先入観があるからダメだろって感じるだけで 摂取する糖分で見ればそんなでもない
159 18/10/31(水)03:16:23 No.544192527
汁を飲むというか絡めて食べる感じだから口に入る量はそうでもないのでは
160 18/10/31(水)03:16:52 No.544192552
でも飯で摂るのと砂糖で摂るのだと血糖値の上がり方が全然違うよ…
161 18/10/31(水)03:17:13 No.544192563
ここまで砂糖使われると米と一緒に食えないな
162 18/10/31(水)03:18:05 No.544192622
一人で全部食べつくすわけじゃあるまいに…
163 18/10/31(水)03:18:23 No.544192638
>ここまで砂糖使われると米と一緒に食えないな でもこれ白飯にのっけて食べてるよレシピ動画で
164 18/10/31(水)03:19:00 No.544192675
1kgのアイスをがっつく「」が砂糖なんて気にしてもしょうがないデブよ
165 18/10/31(水)03:19:02 No.544192679
>てか創作でもない実在レシピなのにケチ付けてる「」は何なの…? 関東「」
166 18/10/31(水)03:19:45 No.544192717
砂糖と米ってすげぇ合うやつじゃ~ん
167 18/10/31(水)03:19:48 No.544192721
>うちで作るとき入れる量が目算で100~150gぐらいだから >およそ倍以上と考えると確かに甘口だなって感じだ 本当にそんなに入れるんだ… 大さじ10杯なんておかずに使ったことないわ…
168 18/10/31(水)03:20:18 No.544192756
でも最後にごはんぶちこんでおじやにしない…?
169 18/10/31(水)03:20:28 No.544192764
>でも飯で摂るのと砂糖で摂るのだと血糖値の上がり方が全然違うよ… その辺の話してるやつと味にケチつけられてると思ってるやつがいてややこしいな
170 18/10/31(水)03:20:34 No.544192769
醤油が甘い所からすでに九州のあまあじ好きは振り切れてると思ってる
171 18/10/31(水)03:20:36 No.544192771
すき焼きでおじや…?
172 18/10/31(水)03:20:45 No.544192780
ミーにはおじやにできるような水分はないように見える…
173 18/10/31(水)03:21:08 No.544192802
>大さじ10杯なんておかずに使ったことないわ… すき焼きならそれくらいは入れない?
174 18/10/31(水)03:21:36 No.544192828
おじや作ったことないな…そんな水分ないし
175 18/10/31(水)03:21:49 No.544192845
これでおじやは下手なスイーツよりヤバそうだな
176 18/10/31(水)03:22:14 No.544192865
すき焼きって砂糖醤油味なのにどうやっておじやにするんだよ
177 18/10/31(水)03:22:21 No.544192871
すき焼きでおじやとか初めて聞いた…
178 18/10/31(水)03:23:08 No.544192912
うどんのがメジャーだけどおじやも普通にあるな
179 18/10/31(水)03:23:15 No.544192915
関東は割り下で煮る奴だからおじやいけるのか?
180 18/10/31(水)03:23:27 No.544192925
おじやならうどん食いたい
181 18/10/31(水)03:23:52 No.544192939
>すき焼きならそれくらいは入れない? 関東だとまず入れない 四人分でも多くて大さじ2から3くらい クッキングパパのやつは大さじ換算だと20杯以上だから 関東人からすると頭おかしい量に見えると思う 正直俺も信じがたい
182 18/10/31(水)03:25:05 No.544193000
西と東で完全に別の食べ物みたいだな…
183 18/10/31(水)03:25:28 No.544193017
砂糖はほどほどでもみりんかいい日本酒をどばどば入れるから糖分はけっこうあるなうちのは
184 18/10/31(水)03:26:21 No.544193076
砂糖使わなくても調味料に砂糖ガッツリ入ってたりするから気をつけて!
185 18/10/31(水)03:26:53 No.544193094
醤油と混ぜたとき甘あじの許容量の上限結構高いよね 煮物や照り焼きレベルは勿論みたらしみたいなのでも美味しいし
186 18/10/31(水)03:27:45 No.544193132
もしかして関東のすき焼きって甘くないの…?
187 18/10/31(水)03:28:12 No.544193163
煮物作るとき適当にググったレシピ使ってるけどわりと砂糖とみりんの量エグいの多い
188 18/10/31(水)03:28:35 No.544193183
焼き肉のたれを自作で市販の味に近づけようと調整してたら砂糖を大量追加することになった
189 18/10/31(水)03:28:45 No.544193190
関東風を食ったことないからわからんがレシピを見るとわずかに甘いしょっぱい系なのかしら
190 18/10/31(水)03:29:04 No.544193205
このくらい甘くないと卵付けたら味無くなりそう
191 18/10/31(水)03:30:23 No.544193275
スプーン印の上白糖が1kgだから クッキングパパのすきやき三回であれ一袋使い切る計算になるな 本当にこれが普通なのか
192 18/10/31(水)03:31:16 No.544193324
別に普通とは思わんけど食ったらこれはこれでアリってくらいの味じゃないの
193 18/10/31(水)03:31:30 No.544193338
>関東風を食ったことないからわからんがレシピを見るとわずかに甘いしょっぱい系なのかしら いや甘いよ 醤油と同等のみりんにプラス砂糖いくらかだから甘い系の味
194 18/10/31(水)03:32:39 No.544193395
>本当にこれが普通なのか 普通と言うか一般的なすき焼きとは違うから紹介されてるんだと思うけどなあ
195 18/10/31(水)03:32:39 No.544193396
かなり甘めでは有るけど関西ならまあそこまでおかしいって訳でも… ただ先に砂糖入れるのはどうなんだろ
196 18/10/31(水)03:33:36 No.544193443
先に入れて焦がさないと甘すぎるでしょ
197 18/10/31(水)03:33:38 No.544193445
鍋に敷き詰めた事はないけどすき焼き作る時はガンガン砂糖ぶちこむし醤油と馴染んで美味しいからなぁ 東のからい醤油使うといまいちだからうまくち醤油使う
198 18/10/31(水)03:34:03 No.544193457
関東風じゃない人から見れば関東のだって何これすき「焼き」じゃないじゃんただの煮込み鍋じゃんってなるし
199 18/10/31(水)03:34:15 No.544193466
>本当にこれが普通なのか いや多いのは確かに多いって 砂糖大量投入派の「」だって味として理解はできるってだけで多いなって言ってるのが大半だろう
200 18/10/31(水)03:36:00 No.544193552
料理に普通はないというだけのことだ
201 18/10/31(水)03:37:03 No.544193601
地方に伝わる独特なって言ってるのが見えねえのかよ!
202 18/10/31(水)03:37:10 No.544193608
九州だと醤油自体の味も甘めで違うからなあ… 九州でも砂糖こんなに入れないけど関東の醤油でやるとこれぐらい砂糖必要なんだろうか
203 18/10/31(水)03:37:50 No.544193638
すき焼きごはんおじや異端だったなんて知らなかった…言わなきゃ良かった
204 18/10/31(水)03:38:49 No.544193672
いいんだ
205 18/10/31(水)03:39:21 No.544193697
異端っていうか地方によって全然違うから別におかしいわけではないだろう 西日本のクソ甘でそもそも汁が全然ないすき焼きでやるのはおかしいと思うが
206 18/10/31(水)03:39:32 No.544193705
残った汁白飯にかけて食うよ俺は
207 18/10/31(水)03:40:13 No.544193737
九州でも酒結構入れるからそこまで汁無しってわけでもないよ?
208 18/10/31(水)03:40:40 No.544193757
すき焼きのシメっつったらうどんだからな!!
209 18/10/31(水)03:41:50 No.544193801
体が許すなら好きなように食べたらいいのだ 許されない「」もいるが気にする事じゃない
210 18/10/31(水)03:42:27 No.544193837
やよい軒のすき焼き定食にうどん入ってるけどそれはそれとしてご飯三杯くらい食べる
211 18/10/31(水)03:42:28 No.544193838
家でやるときは残りを煮詰めてあまりの肉を投入して牛皿もどきを作るな それが翌日のおかずになる
212 18/10/31(水)03:43:01 No.544193864
九州だと醤油と言えばニビシだけど 他ではどんなの使ってるんだろ
213 18/10/31(水)03:43:28 No.544193887
そういや定食チェーンのすき焼きって地方で味違うのかな
214 18/10/31(水)03:43:31 No.544193890
地域差があるものだからこれで争うのは正しいお雑煮を決める戦いのように無益なものだからね
215 18/10/31(水)03:44:03 No.544193908
地域ごとに郷土料理があるだけで「和食」なんてものは存在しないってこういう事なんだな…
216 18/10/31(水)03:44:12 No.544193919
>九州だと醤油と言えばニビシだけど ? ヒシクだろ?
217 18/10/31(水)03:45:37 No.544193965
水田醤油だよ!
218 18/10/31(水)03:46:18 No.544193990
うちはすき焼きの締めはうどんだし次の日の夕食は卵入れてすき焼き丼になる
219 18/10/31(水)03:46:49 No.544194015
九州の醤油はいいと思うんだがスナック菓子の九州醤油味はどうも合わない…
220 18/10/31(水)03:47:10 No.544194030
九州はフンドーキンじゃねえの
221 18/10/31(水)03:47:38 No.544194053
キッコーマンだわ
222 18/10/31(水)03:49:37 No.544194140
九州のしょうゆは県レベルで全然違うから気をつけて!
223 18/10/31(水)03:51:17 No.544194204
キッコーマン有名だけど使った事無いな… スーパーにも置いてない気がする
224 18/10/31(水)03:51:55 No.544194225
マルヤマだったかな
225 18/10/31(水)03:57:35 No.544194448
九州は他地方に比べて醤油の種類めっちゃ多くてスーパーの醤油コーナーがデカいとか見た気がする
226 18/10/31(水)03:59:24 No.544194509
いつでも鮮度を保てるっていうちっこいやつ買ってる メーカーは知らん
227 18/10/31(水)04:00:00 No.544194521
宗像市 鶏すき焼きでググっても普通のレシピのとりすきしかででこない…
228 18/10/31(水)04:06:14 No.544194738
レシピいくつか出てきたけど砂糖は大体1/2カップだし 7mmはなんか勘違いしてるんじゃないかな…
229 18/10/31(水)04:07:18 No.544194774
実際に作ったレシピ載せてるのに勘違いも何も
230 18/10/31(水)04:24:27 No.544195335
動画で見たら美味しそう カラメル状になった砂糖が絡んで美味しいんだろうか