tonburi のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/30(火)18:03:48 [tonburi] No.544065072
tonburi
1 18/10/30(火)18:04:44 No.544065219
たかがほうきの実がキャビア様を騙るってちゃんちゃらおかしくない?
2 18/10/30(火)18:07:11 No.544065592
キャビアだってそんな大したものじゃなくない?
3 18/10/30(火)18:12:33 No.544066463
キャビアの語源はトルコ語で魚の卵なのだが 最近はカタツムリの卵もキャビア名乗ってるからまだマシ
4 18/10/30(火)18:13:56 No.544066715
一般的にはキャビアとはチョウザメの卵を指すが、ヨーロッパの多くの国では魚卵の総称としてキャビアと言うこともある。逆に、ロシアでは魚卵全体をイクラと呼び、キャビアは「チョールナヤ・イクラー」、すなわち「黒い魚卵」と呼ぶ。漢字表記は「鱣子」。
5 18/10/30(火)18:15:08 No.544066932
食感のみでおかかとしょうゆの味が支配的過ぎる
6 18/10/30(火)18:17:23 No.544067344
毎日食えるなら食いたいぐらいには好き
7 18/10/30(火)18:19:03 No.544067644
海ぶどうも参戦できない?
8 18/10/30(火)18:20:23 No.544067902
すくなくとも畑のキャビア界は制した もしかしたら植物界のキャビアの座も狙えるかもしれない
9 18/10/30(火)18:23:51 No.544068578
名前がダサいからダメ
10 18/10/30(火)18:29:53 No.544069801
とんぶりが有名だけどインディアンも食ってたので キャビアと呼んだのはあっちが最初だったりするみたい http://www.eattheweeds.com/tag/land-caviar/
11 18/10/30(火)18:31:12 No.544070085
インディアンの知恵すごいな
12 18/10/30(火)18:36:25 No.544071113
イクラの方が美味い
13 18/10/30(火)18:38:48 No.544071611
海ぶどうってめっちゃおいしかった
14 18/10/30(火)18:42:38 No.544072375
辛い大根おろしと和えてだし醤油掛けるのが好き
15 18/10/30(火)18:49:11 No.544073692
結構青臭いのねこれ
16 18/10/30(火)18:52:40 No.544074445
>海ぶどう 海のキャビア
17 18/10/30(火)18:53:29 No.544074616
みんなのうらみ
18 18/10/30(火)18:54:05 No.544074723
>イクラの方が美味い イクラと混ぜてとろろに乗せて食うとなぜかそれぞれ単体で食うより美味い
19 18/10/30(火)18:54:34 No.544074813
>海のキャビア キャビアじゃん!
20 18/10/30(火)18:54:49 No.544074866
海ぶどう美味しいけど足が速い
21 18/10/30(火)18:56:30 No.544075242
海ぶどうが海のキャビア名乗るには強敵が多過ぎる
22 18/10/30(火)18:56:42 No.544075277
海ぶどうが珍しく生で売ってたから値段見たらお店で出てくる量より少し少ないくらいで1000円だった… 店で食べるのが安いのね…
23 18/10/30(火)18:58:02 No.544075584
海ぶどうは熱帯の海藻なので冷蔵するとしぬ 常温で保存しろ
24 18/10/30(火)18:58:38 No.544075754
チョウザメの生息地は海水の湖みたいなものなので湖のキャビア つまり海ぶどうの方が支配地域が広い