18/10/30(火)15:10:00 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/30(火)15:10:00 No.544040834
知らないバーダックだ
1 18/10/30(火)15:12:28 No.544041161
一体いつ頃のイベントなんだ…
2 18/10/30(火)15:13:19 No.544041283
こっちの世界戦だと別にフリーザにたった一人で挑んじゃいないらしいな
3 18/10/30(火)15:13:51 No.544041371
冷酷なサイヤ人じゃねーのかよ
4 18/10/30(火)15:14:37 No.544041475
ラディッツは何であんなことに…
5 18/10/30(火)15:16:45 No.544041797
su2685159.jpg su2685161.jpg
6 18/10/30(火)15:22:38 No.544042627
知らない親父
7 18/10/30(火)15:25:51 No.544043047
人間性はわずかなのか…
8 18/10/30(火)15:27:54 No.544043329
鳥山先生ほんと当事のことあんまり覚えてないんだな…
9 18/10/30(火)15:29:52 No.544043600
サイヤ人なバーダックのほうが好き
10 18/10/30(火)15:31:24 No.544043806
この状態から赤ん坊になるの?
11 18/10/30(火)15:32:44 No.544043982
まぁ仕事してたら一部の案件の詳細まで覚えてないし仕方ないわ
12 18/10/30(火)15:32:48 No.544043996
でもあとでコミックに あのフリーザにあのサイヤ人に似てる みたいなカットで出てきたよね
13 18/10/30(火)15:33:00 No.544044025
>鳥山先生ほんと当事のことあんまり覚えてないんだな… もう三十年くらい昔の話だし……
14 18/10/30(火)15:33:04 No.544044036
よく覚えてないって2回言っちゃうぐらい覚えてない
15 18/10/30(火)15:34:30 No.544044209
>でもあとでコミックに >あのフリーザにあのサイヤ人に似てる >みたいなカットで出てきたよね 悟空そっくりの親父とか設定作ったねーぐらいは覚えてたんじゃ
16 18/10/30(火)15:35:16 No.544044321
>鳥山先生ほんと当事のことあんまり覚えてないんだな… これに関しては 僕だとあんなアニメ版のバーダックみたいなハードでカッコいい話は作れないので別物になりますよ と珍しくかなり褒めつつも覚えている前提で明言しているのでちょっと違うと思う
17 18/10/30(火)15:35:48 No.544044390
なんつうかアニメオリキャラを原作に逆輸入っていいよね
18 18/10/30(火)15:36:07 No.544044432
バーダックに関してはむしろ覚えてるほうだよね鳥さ
19 18/10/30(火)15:36:48 No.544044525
鳥山先生はなんか 忘れっぽいけど同時に設定厨なとこがあって 別に全部言う必要はねえだろ作中で…と思ってたら本当に忘れてしまうみたいな節があるので判断がややこしい
20 18/10/30(火)15:36:50 No.544044536
悟空が赤ちゃんだった事くらい覚えてるだろ! バーダックの設定があやふやなのはともかく
21 18/10/30(火)15:36:51 No.544044538
むしろ当時の子細全て覚えてるような人居るのっていう
22 18/10/30(火)15:37:23 No.544044615
鳥山先生ボケてんのか!?
23 18/10/30(火)15:38:19 No.544044751
>悟空が赤ちゃんだった事くらい覚えてるだろ! >バーダックの設定があやふやなのはともかく …どれくらい幼い状態で飛ばされたのかは別に原作だと言われてないから 誤差の内なのでは?
24 18/10/30(火)15:38:29 No.544044776
>悟空が赤ちゃんだった事くらい覚えてるだろ! >バーダックの設定があやふやなのはともかく そもそも漫画で悟空が赤ん坊だった描写は無い 全部アニメの描写
25 18/10/30(火)15:38:57 No.544044843
>鳥山先生ボケてんのか!? フリーザ変で死ぬほど忙しい時期だぞ
26 18/10/30(火)15:39:35 No.544044925
アニメと漫画で違うのに作者を痴呆扱いはひどくね?
27 18/10/30(火)15:40:12 No.544045014
地球の価値が厳しい!
28 18/10/30(火)15:40:13 No.544045027
アニメとは違いますよと言われてる話だってば そんで原作では別に描写されてない部分もドラゴンボールには多いわけで
29 18/10/30(火)15:40:45 No.544045107
>フリーザ変で死ぬほど忙しい時期だぞ どっかの悪魔がゲームとか他の仕事山程持ってきて記憶消えてる時期もあるしな
30 18/10/30(火)15:40:50 No.544045124
>鳥山先生ボケてんのか!? ボケてんのはてめえだろ
31 18/10/30(火)15:41:45 No.544045262
ガンダムみたいに強引な理屈つけて過去の描写を正当化するより設定一新してくれた方がいいよ
32 18/10/30(火)15:41:50 No.544045280
ドラゴンボールって今の時系列だとアニメのZから続いてる世界なのに 原作の鳥山先生が明言した設定を取り込むみたいになってるから時々視聴してて混乱する時がある
33 18/10/30(火)15:42:02 No.544045312
週間連載だけでも激務なのにゲームのキャラデザやらなにやらやってたらもうわけわかんないだろうな
34 18/10/30(火)15:42:25 No.544045371
なにせセル編で編集がどうせならかっこよくイケメンにしましょうよっていってたのを 2度忘れてブ男にして最終形態でかなり念押しされてあれがでてきたって話だからな 天然なのかわざとなのか微妙なところ
35 18/10/30(火)15:42:45 No.544045428
確かにたまにボケてんのかと言いたくなるケースはあるが これに関しては全く違うっつってんだろうが!
36 18/10/30(火)15:42:54 No.544045450
超は原作の続きのはず
37 18/10/30(火)15:43:40 No.544045564
映画だとギネのCVは誰になるかね ゲームだとチチだけど
38 18/10/30(火)15:43:41 No.544045565
その悪魔はもっと仕事させときゃよかったとか言ってるから怖い
39 18/10/30(火)15:44:53 No.544045746
アニメでは抵抗していたのは一人だけだったけど漫画では他のサイヤ人も抵抗していたみたいだし忘れた云々じゃなく当時から話が違う
40 18/10/30(火)15:45:19 No.544045802
ここブロリーのPVで出てきてちょっと驚いた
41 18/10/30(火)15:45:24 No.544045819
あれおじいちゃんの悟飯が赤ん坊の悟空拾った描写なかったっけ あれアニメだけだっけ…
42 18/10/30(火)15:46:26 No.544045930
>なんつうかアニメオリキャラを原作に逆輸入っていいよね いいよねハーレイ・クイーン
43 18/10/30(火)15:46:30 No.544045944
読者は一生DB読み返して設定丸暗記できるかもしれないけど作者は描いたそばから次の話考えないといけない状況でしかも30年前ときた 土台無茶な話である
44 18/10/30(火)15:46:41 No.544045971
亀仙人が悟空が赤ん坊の時に拾われたて語ってるくらいかな
45 18/10/30(火)15:46:52 No.544045994
ギネのデザインがどストライクすぎる
46 18/10/30(火)15:47:02 No.544046017
地球に来た時に全裸の赤ん坊なイメージは完全にアニオリのせい
47 18/10/30(火)15:47:14 No.544046049
>アニメの聖闘士星矢みたいに強引な理屈つけて過去の描写を正当化するより設定一新してくれた方がいいよ
48 18/10/30(火)15:47:29 No.544046085
丸暗記してたらむしろ あっ確かに原作で裸の赤子だと明言されてねえって気付くんじゃ…
49 18/10/30(火)15:47:41 No.544046119
こんな胸の熱くなるエピソードあるのに子供は頭ぶつけてバカになって兄とは殺し合いになるんだから悲しいなあ
50 18/10/30(火)15:48:26 No.544046218
熊倉裕一も自分の単行本置いておかないとジンの顔忘れて描けないっていうからそういうもんなんだろう
51 18/10/30(火)15:48:55 No.544046280
>超は原作の続きのはず 基本的にはそうなんだけど なぜかアニオリ界王星の虫キャラ、グレゴリーがいたりするからややこしい
52 18/10/30(火)15:49:30 No.544046354
ラディッツが赤ん坊のカカロットがたまたま地球に送られたんだって言ってませんでした?
53 18/10/30(火)15:49:41 No.544046377
忘れっぽいのは昔からだと思う
54 18/10/30(火)15:49:54 No.544046413
兄に関しては確かにかなり悲しいよねこれ 母ちゃん生きてたら泣くわこれ
55 18/10/30(火)15:50:01 No.544046434
ギネかーさんが甘々なママだということが伺える お前の甘さがうつったんだとかバーダックちょっとのろけすぎじゃない?
56 18/10/30(火)15:50:06 No.544046446
>あれおじいちゃんの悟飯が赤ん坊の悟空拾った描写なかったっけ >あれアニメだけだっけ… アニメだけ 裸の悟空赤ん坊カット自体は原作にあるけど、それはラディッツのフキダシ内で 悟飯が拾ったときでも、ポッドに入れられたときでもない
57 18/10/30(火)15:50:13 No.544046462
といっても鳥山は結局アシ1人時代が多かったし 歴代アシが3人しかいないわけで尾田みたいにチーフアシ3人含め 十数人雇ってるの考えると自分でやっちゃうタイプだったから大変なんじゃね
58 18/10/30(火)15:50:57 No.544046561
飛ばしっ子するまで保育カプセルに入りっぱなしだったしサイヤ人からしたら赤ん坊呼びは間違いではないかもしれない
59 18/10/30(火)15:51:03 No.544046579
>忘れっぽいのは昔からだと思う キャラメルマンのナンバーが重複したり、ヤジロベーが重複したりするけど 設定忘れるとかとはまた別の忘れっぽさだよな
60 18/10/30(火)15:51:22 No.544046617
ラディッツだけ盛りようがなくて可哀想
61 18/10/30(火)15:52:03 No.544046721
昔に比べてけっこう沁みっぽい演出するようになったなあ
62 18/10/30(火)15:52:09 No.544046734
アニオリを原作と勘違いして原作者に原作と違う!(実際は違わない) とか有名作品にはよくある話だからね 銀英伝とかでもそういう人は結構いたし
63 18/10/30(火)15:52:15 No.544046746
>飛ばしっ子するまで保育カプセルに入りっぱなしだったしサイヤ人からしたら赤ん坊呼びは間違いではないかもしれない ジャコが説明したサイヤ人の生態では 敵を油断させるために幼児の時期が長くて、時期が来ると一気に成長 そのまま若々しい時期がかなり続く、だから 子供のころはほとんど変わりないのかもしれない
64 18/10/30(火)15:52:20 No.544046755
年が近いからなのかなんなのか幼いベジータ王子と行動を一緒にできてるのは特別感あるんだけどね… 大人になったあともしっぽが性感帯なことを克服してないしね
65 18/10/30(火)15:52:21 No.544046756
甘々な所も似なかったお兄ちゃんに救いは…
66 18/10/30(火)15:52:54 No.544046828
兄貴子供のころからベジータのお付きになったって設定になったけど よく最下級戦士の子が王子の傍にいれるようになったな
67 18/10/30(火)15:53:07 No.544046860
突然変異に近いらしくてサイヤ人でもあり得ないくらいの甘ちゃん設定らしいからギネかーちゃん
68 18/10/30(火)15:53:08 No.544046862
最初あれ?とはなったけど原作で細かく描写されてるわけでもないし言葉喋れないなら赤ん坊判定でもいいよね別に
69 18/10/30(火)15:53:08 No.544046864
自分で描いてたほうが覚えてそうなもんだけどそうでもないんだろうか 原作が自分で描いてない北斗の拳のほうがよほど辻褄合わない事多かったけど
70 18/10/30(火)15:53:10 No.544046868
ゲーム詳しくないけどなんか仮面被ってるのはなんで?
71 18/10/30(火)15:53:33 No.544046917
>ラディッツだけ盛りようがなくて可哀想 ラディッツはこのジャコ外伝で、当時からベジータ王子御付という出世になってる 割を食って、代わりにナッパが赤ん坊でどこかに送り込まれていたことになるが たぶん次の映画でこのへんもまた変えそう
72 18/10/30(火)15:53:46 No.544046948
>アニオリを原作と勘違いして原作者に原作と違う!(実際は違わない) >とか有名作品にはよくある話だからね とはいっても新らしいアニメのほうの銀英伝はOVA版をかなり模倣してたとは思う
73 18/10/30(火)15:53:53 No.544046973
そもそも超は原作からなので最初からたった一人の最終決戦はないのだ 似たようなことがあったと言うだけで
74 18/10/30(火)15:53:54 No.544046977
でもさあ 母ちゃんいい人設定の方がこれ本編みると相当救いようのない感じにならない?
75 18/10/30(火)15:54:29 No.544047063
>ゲーム詳しくないけどなんか仮面被ってるのはなんで? 死ぬ直前にダーブラの妹にその場からワープさせられてそこで仮面付けられて洗脳された
76 18/10/30(火)15:54:31 No.544047068
ゲームオリジナル設定で下級戦士扱いされてただけで 原作のラディッツは幼いころから高い戦闘力があり上級戦士になって さっさと前線部隊入りしてベジータ王子と組んで星攻めてたっていう 超エリート様やぞ
77 18/10/30(火)15:54:39 No.544047080
>アニメでは抵抗していたのは一人だけだったけど漫画では他のサイヤ人も抵抗していたみたいだし忘れた云々じゃなく当時から話が違う サイヤ人周りはしょっちゅう展開が変わってるからややこしい
78 18/10/30(火)15:55:18 No.544047165
>あれおじいちゃんの悟飯が赤ん坊の悟空拾った描写なかったっけ >あれアニメだけだっけ… 亀仙人とラディッツが赤ん坊で拾われたとは言われてるよ でも直接的な描写はない
79 18/10/30(火)15:55:42 No.544047218
>でもさあ >母ちゃんいい人設定の方がこれ本編みると相当救いようのない感じにならない? 両親がきちんと「満月の夜はあんま長く月見るなよ危険だから!」って説明してるのもあって 記憶喪失で両親のこと忘れて満月で育ての親殺しちゃったとかかなり悲惨
80 18/10/30(火)15:55:46 No.544047224
フリーザが梧空見て一人で立ち向かってきたサイヤ人に似てるんだって思ってた時も アニメのシーンまんまだったけど…
81 18/10/30(火)15:55:48 No.544047232
忘れっぽいのは確かにそうなんだけど知名度がありすぎてうろおぼえやらなんやらとごっちゃにして見当違いなとこに鳥山先生はとか言い出すのが出てくる
82 18/10/30(火)15:56:06 No.544047265
>自分で描いてたほうが覚えてそうなもんだけどそうでもないんだろうか 自分で書いてるドラゴンボール本編以外にもいろいろなチェックや構想仕事があるんだよ アニオリ劇場オリのキャラデザもするし、原作キャラのカラー案もチェックする 原作にはないアニオリでしか見られないものでも、ツフル人の設定や GTのベース案なんかも鳥山明が考えて提供してる 当時の仕事量わけわかんないと思う
83 18/10/30(火)15:56:09 No.544047274
>原作のラディッツは幼いころから高い戦闘力があり上級戦士になって >さっさと前線部隊入りしてベジータ王子と組んで星攻めてたっていう >超エリート様やぞ でも弱虫ラディッツてあだ名で呼ばれてる…
84 18/10/30(火)15:56:10 No.544047279
>両親がきちんと「満月の夜はあんま長く月見るなよ危険だから!」って説明してるのもあって >記憶喪失で両親のこと忘れて満月で育ての親殺しちゃったとかかなり悲惨 言われて気付いた…おつらい…
85 18/10/30(火)15:56:12 No.544047281
こんな両親殺されたのによくフリーザなんかと一緒に行動できる気になったなあ 脳の損傷って怖い
86 18/10/30(火)15:56:14 No.544047282
「」はいままで参加したすべてのスレと書き込んだレス全部覚えてるか?
87 18/10/30(火)15:56:26 No.544047312
下級戦士じゃなかったのか…
88 18/10/30(火)15:56:27 No.544047314
ある程度育ってた方がじっちゃんに懐かなそうだし谷底にも落としやすそう
89 18/10/30(火)15:56:37 No.544047340
悟空の兄とかめちゃ美味しいポジなのに…
90 18/10/30(火)15:56:47 No.544047366
ドラゴンボールは劇場版やアニオリが他の作品に比べても有名になり過ぎなんだよな
91 18/10/30(火)15:56:57 No.544047395
原作だと亀仙人が「悟飯が赤ん坊拾ったって聞いたことがあるぞ」って言ったのと ラディッツがカカロットの赤ん坊の姿を思い返してた程度だから… マイナスだとラディッツは子供のころから仕事しててある程度育ったカカロット見てないことになった
92 18/10/30(火)15:57:19 No.544047456
下級どころか最下級なんだよな…
93 18/10/30(火)15:57:24 No.544047466
凶暴なサイヤ人そのもので絶対なつかないから悟空が頭打たないことには始まらないし…
94 18/10/30(火)15:57:39 No.544047503
ラディッツが赤ちゃんの頃とは言ってるけどラディッツさんカカロットが戦闘力低いから地球に送られたと勘違いしてるので…
95 18/10/30(火)15:57:50 No.544047518
>フリーザが梧空見て一人で立ち向かってきたサイヤ人に似てるんだって思ってた時も >アニメのシーンまんまだったけど… アニオリと似たようなシーンがあるだけで原作はワンカットだけだぞバーダックの出番 原作とアニオリを混同してはいけない
96 18/10/30(火)15:57:50 No.544047519
>こんな両親殺されたのによくフリーザなんかと一緒に行動できる気になったなあ >脳の損傷って怖い あの世をエンジョイしたせいで感覚が麻痺した方が影響でかい気がする しかも普通に生き返ってしまったし
97 18/10/30(火)15:57:54 No.544047527
ねぇターレスは?
98 18/10/30(火)15:57:58 No.544047544
サイバイマンより弱いくせにエリートでいいの…
99 18/10/30(火)15:58:35 No.544047633
>ラディッツが赤ちゃんの頃とは言ってるけどラディッツさんカカロットが戦闘力低いから地球に送られたと勘違いしてるので… へーサイヤ人のよくやるアレねって勝手に勘違いしたってことになってるのかな
100 18/10/30(火)15:58:39 No.544047638
>でも弱虫ラディッツてあだ名で呼ばれてる… ベジータとナッパが強すぎただけだ
101 18/10/30(火)15:58:40 No.544047640
>ねぇターレスは? それこそ劇場版のアニオリキャラだし
102 18/10/30(火)15:58:46 No.544047653
>でも弱虫ラディッツてあだ名で呼ばれてる… しっぽ克服したり戦闘力に開きがあるハゲと王子から見たらしょうがないかなって 昔神童ってやつだ
103 18/10/30(火)15:59:08 No.544047715
>原作とアニオリを混同してはいけない そうか 何言ってんだおめえ
104 18/10/30(火)15:59:24 No.544047752
>ねぇターレスは? サイヤ人の顔は種類が少ない、というあたりは鳥山明の原案らしい
105 18/10/30(火)15:59:28 No.544047758
>こんな両親殺されたのによくフリーザなんかと一緒に行動できる気になったなあ だから滅びたで本人の中じゃ片付けられてるからなあ
106 18/10/30(火)15:59:32 No.544047764
>凶暴なサイヤ人そのもので絶対なつかないから悟空が頭打たないことには始まらないし… 物心ついた程度の時期に両親と離れて一人で異星に送り出されてるので カカロットが暴れん坊になるのも仕方ないところはある
107 18/10/30(火)15:59:40 No.544047780
親のこと別に覚えてないし 孫悟空の中の血の繋がった肉親イメージって自分をボコってきたラディッツだけだから まあしょうがないよね
108 18/10/30(火)15:59:42 No.544047787
>ねぇターレスは? 映画はさらにパラレルな上に下級戦士はデザインが似通う設定があったはずで面倒なんだ 似通う設定アニオリだった気がするし
109 18/10/30(火)15:59:57 No.544047812
登場人物がなんでも正しい情報を握ってるとも限らないしね 特に弱虫ラディッツなんかなんでも知りうる立場にはいないだろう
110 18/10/30(火)16:00:13 No.544047857
ラディッツの戦闘力ナッパの1/4だし…
111 18/10/30(火)16:00:22 No.544047881
>亀仙人とラディッツが赤ん坊で拾われたとは言われてるよ >でも直接的な描写はない アニメスタッフがその設定ちゃんと拾って絵にしただけじゃねえか…?
112 18/10/30(火)16:00:33 No.544047911
擁護が無茶すぎて吹くわ いっそ細けえことはいいんだよ!くらい言ったら?
113 18/10/30(火)16:00:36 No.544047918
ターレスは別にザックリと考えても 単に顔が似ていただけのサイヤ人で済むっちゃ済むし…
114 18/10/30(火)16:00:38 No.544047921
皆さん、ブロリーって知ってますか? …は衝撃的だった
115 18/10/30(火)16:00:38 No.544047922
鳥山先生は劇場版オリキャラのブロリーのデザインした事も忘れてたと言ってるしやっぱもの凄く多忙だったんだろうな
116 18/10/30(火)16:00:48 No.544047949
数年でバーゲンセールやら遊園地やら言い出すべジータとか見てると頭打たなくてもなんやかんやで地球に馴染めてたんじゃないかなあって
117 18/10/30(火)16:00:48 No.544047951
>アニオリと似たようなシーンがあるだけで原作はワンカットだけだぞバーダックの出番 >原作とアニオリを混同してはいけない 分かるのは宇宙に近い惑星上空でバーダックが戦う状態が原作でもあった、ってだけよな
118 18/10/30(火)16:00:57 No.544047971
ラディッツもアニメや大全集とかの戦闘力設定抜きにして 原作基準で見ると作中登場したフリーザ軍の中ではかなり強い方に入るんだぞ 幹部級の化け物が結構いるせいで感覚がマヒしてくるが
119 18/10/30(火)16:01:35 No.544048056
>皆さん、ブロリーって知ってますか? >…は衝撃的だった 「昔映画に登場したキャラですが僕がデザインしたみたいなんです」
120 18/10/30(火)16:01:36 No.544048059
>アニメスタッフがその設定ちゃんと拾って絵にしただけじゃねえか…? 拾われてすぐ悟飯じいちゃんに懐いてるので明らかに原作と矛盾してるぞあのシーン
121 18/10/30(火)16:01:43 No.544048068
バーダックとかがわずかに人間性持ってたくらいで基本的にサイヤ人は猿だし…
122 18/10/30(火)16:02:03 No.544048112
ブルマに姉がいたとかそんなん30年経って言ってくるし…
123 18/10/30(火)16:02:17 No.544048141
>擁護が無茶すぎて吹くわ >いっそ細けえことはいいんだよ!くらい言ったら? マイナスやらでの鳥山叩きが明らかに原作読まずにアニメだけ見て文句言ってるだけなんだよなぁ…
124 18/10/30(火)16:02:24 No.544048155
>ラディッツもアニメや大全集とかの戦闘力設定抜きにして >原作基準で見ると作中登場したフリーザ軍の中ではかなり強い方に入るんだぞ >幹部級の化け物が結構いるせいで感覚がマヒしてくるが でもサイバイマンの戦闘力のほうが上だよ
125 18/10/30(火)16:02:34 No.544048174
鳥山はなんというか忘れっぽいというか愛着頓着なかったんじゃなかろうか
126 18/10/30(火)16:02:40 No.544048188
別にアニメ設定でだけ考えても フリーザ軍だってそりゃ精鋭幹部みたいなの除いたらラディッツより弱い連中ばかりで当然だよなと気付く
127 18/10/30(火)16:02:41 No.544048189
>アニメスタッフがその設定ちゃんと拾って絵にしただけじゃねえか…? ちゃんと拾ったじゃなくて、そういう描写を元に膨らませてアニオリ作ったんだよ 人造人間8号作った博士がアニオリで先に出てきたのと同じ
128 18/10/30(火)16:02:41 No.544048190
>幹部級の化け物が結構いるせいで感覚がマヒしてくるが サイヤ人以外じゃ強いのはギニュー特戦隊とザーボンとドドリアとキュイくらいか
129 18/10/30(火)16:02:48 No.544048205
>数年でバーゲンセールやら遊園地やら言い出すべジータとか見てると頭打たなくてもなんやかんやで地球に馴染めてたんじゃないかなあって 王子は既に地球に馴染んでるカカロットって前例あったから地球を受け入れやすい部分あったと思う
130 18/10/30(火)16:02:54 No.544048213
>ラディッツもアニメや大全集とかの戦闘力設定抜きにして >原作基準で見ると作中登場したフリーザ軍の中ではかなり強い方に入るんだぞ >幹部級の化け物が結構いるせいで感覚がマヒしてくるが ラディッツなんだかんだでフリーザ軍トップ20に入ってるのかな
131 18/10/30(火)16:03:10 No.544048259
多忙な時期にキャラデザ担当しただけのアニメオリジナルキャラクターとか そんなの覚えてるわけないじゃん! という当たり前の事実
132 18/10/30(火)16:03:13 No.544048269
>鳥山先生は劇場版オリキャラのブロリーのデザインした事も忘れてたと言ってるしやっぱもの凄く多忙だったんだろうな ドラゴンボール連載期間中の先生の仕事量見たら仕方ないと言える
133 18/10/30(火)16:03:45 No.544048338
サイバイマンがラディッツより強いとか言ってるのもいるしこんなので原作者が文句言われるとなあ
134 18/10/30(火)16:03:51 No.544048345
>でもサイバイマンの戦闘力のほうが上だよ 栽培マンも土壌次第で激変するので… それに満月なら1万5千になるしな
135 18/10/30(火)16:03:56 No.544048356
>でもサイバイマンの戦闘力のほうが上だよ そんな設定は大全集にすらないぞ サイバイマンは原作準拠1200で、ラディッツはだいたい1500扱い 原作でも「パワーだけならラディッツに匹敵する」だから、全般的にはラディッツのが上だと見るべきだろう
136 18/10/30(火)16:04:09 No.544048386
あのコメントちゃんと読むとブロリーの存在はちゃんと認知してたみたいだぞ 自分がデザインしたの忘れただけで
137 18/10/30(火)16:04:10 No.544048387
>でもサイバイマンの戦闘力のほうが上だよ 地球のいい土で作ればパワーだけならラディッツに匹敵するだけの 作中評価明確にラディッツより下のサイバイマンの戦闘力がラディッツより上ってどんな媒体での話?
138 18/10/30(火)16:04:31 No.544048426
鳥山先生も丸くなったけどたまにザマス様みたいなの出してくるな
139 18/10/30(火)16:04:34 No.544048432
ぶっちゃけフリーザ軍まで含めてあの宇宙の9割9分の連中ってたぶん惑星破壊とかできないよね本来 残りの1分がスナック感覚で可能なだけで
140 18/10/30(火)16:05:11 No.544048503
栽培マンのほうが戦闘力高いとか初めて聞いた
141 18/10/30(火)16:05:55 No.544048625
>ドラゴンボール連載期間中の先生の仕事量見たら仕方ないと言える 週刊連載に加えて劇場版のオリキャラデザイン 集英社の他紙に載せる連載や読み切り SFCゲームのキャラクターデザイン ここら集中してるんだな
142 18/10/30(火)16:06:12 No.544048667
改や超らへんはなんか 色々インフレしすぎて感覚麻痺してたけど 本来まあそりゃそうだよなって思わせる要素が多かったな…
143 18/10/30(火)16:06:25 No.544048690
うろ覚えだったのは鳥山明じゃなく自分だったんやなw 悲劇やなw
144 18/10/30(火)16:06:29 No.544048705
突然変異の最上位連中が凄すぎるだけであって 常識的なフリーザ軍兵士の中ではかなりの凄腕ぐらいはあるんじゃないかなラディッツ
145 18/10/30(火)16:07:05 No.544048785
あれ匹敵する程度だったっけ それてもエリートでいいのかって気もするけど
146 18/10/30(火)16:07:42 No.544048867
悪い土のサイバイマンってどんくらいダメなんだろうなちなみに
147 18/10/30(火)16:08:03 No.544048910
むしろサイヤ人の上級戦士でフリーザ軍の中でも結構強い方に入るはずのラディッツに パワーだけなら匹敵できる栽培マンがなんなんだという感じ 惑星の土地依存で戦闘力変化するっぽいし使いづらいんだろうか…
148 18/10/30(火)16:08:21 No.544048960
勝手にドラクエの仕事押し付けるマシリトは鬼だと思う
149 18/10/30(火)16:08:36 No.544049005
>それてもエリートでいいのかって気もするけど 関係的には完全体セルとムキムキトランクスのようなものと思う
150 18/10/30(火)16:08:36 No.544049006
地球の土は宇宙の種もよく育つくらい良い土だと考えると 本来おかしいのは地球の土なのでは?
151 18/10/30(火)16:08:49 No.544049036
サイバイマン自体結構レアなものだったんじゃない ナメック星で使われてないし
152 18/10/30(火)16:09:16 No.544049101
滅茶苦茶適した土を配合したら 物凄い戦闘力になったりして
153 18/10/30(火)16:09:42 No.544049152
温厚な村人AやBが戦闘力3000とかあるからたいしたことないように見えるのは仕方ない
154 18/10/30(火)16:09:45 No.544049156
自分の描いた漫画を読み直すのって辛いしな
155 18/10/30(火)16:09:45 No.544049157
栽培マンは溶解液と自爆が肝な気がする まあ戦闘力に開きがあると自爆も通用せんのだけども あのときのチャオズとナッパだと4倍差くらい?
156 18/10/30(火)16:09:54 No.544049179
そういやサイバイマンをあれ以外で使ってたシーンが無い… 名前的にも野菜っぽいしサイヤ人だけに伝わるレア兵器…?
157 18/10/30(火)16:09:58 No.544049189
>勝手にドラクエの仕事押し付けるマシリトは鬼だと思う でもマシリトいなきゃ打ち切りの可能性もあったし…
158 18/10/30(火)16:10:28 No.544049251
>あのときのチャオズとナッパだと4倍差くらい? 610と4000だから6.5倍くらい
159 18/10/30(火)16:10:31 No.544049260
>温厚な村人AやBが戦闘力3000とかあるからたいしたことないように見えるのは仕方ない やっぱおかしいってナメック星人! なんかおかしいよ!
160 18/10/30(火)16:10:42 No.544049286
一般兵士にサイバイマン持たせないくらいの戦闘力なんだろうか悪い土のサイバイマン
161 18/10/30(火)16:11:18 No.544049348
惑星べジータの現住生物だったりすんだろかサイバイマン
162 18/10/30(火)16:11:23 No.544049363
ナメック星人は突然変異要素少ないけど 平均アベレージは一番狂ってる種族なんだろうなあ 地球人やフリーザの一族もあくまでごく一部の強いやつらが死ぬほど強いパターンだし
163 18/10/30(火)16:11:29 No.544049374
>610と4000だから6.5倍くらい なそにん
164 18/10/30(火)16:11:31 No.544049377
でも地球は資源が乏しすぎて侵略する価値もないし…
165 18/10/30(火)16:11:32 No.544049380
気で戦闘力変動なしで1500のラディッツがエリートだとすると ナメック星に着いた時のクリリン程度でもエリートになるのか
166 18/10/30(火)16:11:37 No.544049393
ベジータとナッパのラディッツへの評価も 「自分らより弱いし弱虫だけどもあいつが負けるなんて…」 「ナメック星人が敵にいたんだから負けてもおかしくはない」 なので実はそれなりに高いんだ
167 18/10/30(火)16:11:43 No.544049400
亀仙人が無双しちゃったせいでフリーザ軍の評価がここ数年で下がりつつある 残党だとしても弱いのは事実だし
168 18/10/30(火)16:12:29 No.544049485
ワルには違いないんだがラディッツって案外身内に温情ある方な気がしてきた
169 18/10/30(火)16:12:29 No.544049486
強さがどうこうと言うより根性の無いフヌケみたいな言い方だなよく考えると弱虫ラディッツって …ある意味フォローになってなくて余計ひどい気もするが
170 18/10/30(火)16:12:31 No.544049492
ナメック星人のただの村人が3000ほどで 戦闘タイプのネイルが42000で フリーザ軍雑魚戦闘員が1000くらいの村人見てイキってる程度の集まり
171 18/10/30(火)16:13:06 No.544049552
ナッパが弱虫ラディッツと言ってたけどナッパベジータは弱点の尻尾攻撃は対処済みなのにラディッツは何もしなかったんだよな そりゃ弱虫言われても仕方ない
172 18/10/30(火)16:13:13 No.544049569
ナメック星のフリーザ軍はフリーザが直々に率いてるんだから ある程度実力のある部隊だったんだろうし そいつらがナメック星到着当初のクリリンに普通にやられる程度なんだから ラディッツはそりゃエリート様よ
173 18/10/30(火)16:13:51 No.544049653
まあ1000相手にイキってた時は相当な数で囲んでたし幹部も控えてたからな 単体の雑魚がどんくらいの強さなのかは謎だ確かに
174 18/10/30(火)16:14:13 No.544049697
なんだ大したことないなフリーザ軍
175 18/10/30(火)16:14:36 No.544049742
つまり戦闘力がショボいのではなく 周囲からはメンタル面でからかわれてたんだろうな…尻尾を鍛えないやつはダメだな…
176 18/10/30(火)16:14:44 No.544049762
>ナメック星人のただの村人が3000ほどで 戦闘タイプじゃないのに3000か 猟銃持った地球人が5とかそりゃ弱いな
177 18/10/30(火)16:14:51 No.544049782
>ワルには違いないんだがラディッツって案外身内に温情ある方な気がしてきた 記憶喪失でサイヤ人としての使命忘れた? なら地球人皆殺しにして死体集めて持って来たら仲間になれるようにするとは言う
178 18/10/30(火)16:15:03 No.544049798
亀仙人は一応地球人じゃあれでも頭二つは抜け出てるのに弱すぎると言えなくもない 戦闘力を数字にした弊害でもあるだろうが
179 18/10/30(火)16:15:17 No.544049828
フリーザ軍はスカウターや腕ビームとか技術力がヤバイし
180 18/10/30(火)16:15:42 No.544049875
弱虫じゃなければもっと強くなってたのかな…
181 18/10/30(火)16:15:47 No.544049883
超化が10倍のつもり発言はほんとに大丈夫なのか心配になる
182 18/10/30(火)16:15:47 No.544049884
フリーザがラディッツのこと結構印象で覚えてたのも 弱虫だからサイヤ人としては例外的に扱いやすいと思ってたのかね?
183 18/10/30(火)16:15:49 No.544049888
ラディッツの戦闘力1500だっけ 弱虫でも大猿化したら15000だからヤバい種族すぎる
184 18/10/30(火)16:15:57 No.544049899
若者ですらない老ナメック星人でもエネルギー弾でモブ戦闘員ぶち殺せるくらいには強いからなナメック星人…
185 18/10/30(火)16:16:12 No.544049950
なんだかんだナッパもラディッツ助けようぜ! とか言ってたし バーダックも鳥山時空ではスレ画だしベジータの父親もなんか親馬鹿っぽいし 初期ベジータが同胞に冷たすぎるだけなのでは…
186 18/10/30(火)16:16:17 No.544049962
その昔地球を恐怖に陥れたピッコロ大魔王が戦闘力四桁無いくらいだし 戦闘力200届かない亀仙人のマックスパワーかめはめ波で月破壊できるから200あれば超強い部類ではあるはずなんだ
187 18/10/30(火)16:16:17 No.544049963
>なんだ大したことないなフリーザ軍 実際トップのフリーザ様や側近のザーボンドドリア スペシャルチームの特戦隊くらいがフリーザ軍で飛びぬけて凄いだけなのかもしれないな こいつら死んだ後にソルベが指揮官代行したフリーザ軍はどんどん弱体化していってるし
188 18/10/30(火)16:16:23 No.544049974
軍とか言ってるけど戦闘力で言えばフリーザとオマケのその他だし… 特戦隊くらいは数に入れてもいいか
189 18/10/30(火)16:16:40 No.544050000
>ナメック星人のただの村人が3000ほどで >戦闘タイプのネイルが42000で ああラディッツじゃどう転んでも太刀打ちできないのか…
190 18/10/30(火)16:17:04 No.544050049
>亀仙人は一応地球人じゃあれでも頭二つは抜け出てるのに弱すぎると言えなくもない >戦闘力を数字にした弊害でもあるだろうが 139って月ふっとばしたムキムキ状態どころか戦ってすらいない完全にリラックスしてる状態だし 戦闘でリキ入れたらもっと跳ね上がるのは確実だよ
191 18/10/30(火)16:17:08 No.544050058
>亀仙人は一応地球人じゃあれでも頭二つは抜け出てるのに弱すぎると言えなくもない >戦闘力を数字にした弊害でもあるだろうが じっちゃんでも初代かめはめ波で巨大な山一つ消滅させられるんだけどなぁ…
192 18/10/30(火)16:17:23 No.544050089
>超化が10倍のつもり発言はほんとに大丈夫なのか心配になる 界王拳は気のコントロールとか反動の負担とか考えると 10倍の戦闘力をそのまま使えてるってわけでもないだろうし 超化10倍でもその辺踏まえれば通らなくもない
193 18/10/30(火)16:17:33 No.544050110
そういや大猿化しても素のベジータに勝てないんだなラディッツ
194 18/10/30(火)16:17:37 No.544050116
フリーザ付きのエリートであろうモブ兵士が戦闘力1000に抑えたナメック若者に強気で 1500の悟飯達にびびってる辺り宇宙の平均って1000無いんだろうなとは思う ナッパのサイバイマンの強さを知ったらぶったまげるぜ!も納得できるし
195 18/10/30(火)16:17:43 No.544050130
>フリーザ軍はスカウターや腕ビームとか技術力がヤバイし スカウターは別企業の製品じゃないかな 事あるごとに「不良品だ」「故障だ」って言われる扱いの低さだし
196 18/10/30(火)16:18:08 No.544050178
素の状態だとただの村人にボコられ 大猿化して無双してたら戦闘タイプが襲いかかってくる
197 18/10/30(火)16:18:16 No.544050195
>ああラディッツじゃどう転んでも太刀打ちできないのか ナメック星に夜は来ないので月の光はない 詰みである
198 18/10/30(火)16:18:38 No.544050249
すぐスカウターのせいにするけど精度高いよなアレ
199 18/10/30(火)16:19:04 No.544050298
Fで残党が現住民の反抗に勝てねえ!この星の侵略はやめだ!とかやってたし木っ端は本当に大したことないよね
200 18/10/30(火)16:19:29 No.544050340
そういえばナメック星人の戦闘タイプゼノバースくらいでしか掘り下げられてないのか…
201 18/10/30(火)16:19:30 No.544050341
>すぐスカウターのせいにするけど精度高いよなアレ 数値が急上昇すると爆発するけどブルマに傷もつかない安全設計で相手のヤバさを伝える効果はある 信じない
202 18/10/30(火)16:19:39 No.544050363
雑魚でも空飛べるのが基準なんだよな… なんだろうな武空術って…
203 18/10/30(火)16:19:43 No.544050372
種族値の差が大きすぎるから 惑星によってはそういうこともあるだろう
204 18/10/30(火)16:19:43 No.544050374
>軍とか言ってるけど戦闘力で言えばフリーザとオマケのその他だし… >特戦隊くらいは数に入れてもいいか ザーボンドドリアを圧倒したベジータが絶対勝てないヤバいって言う存在
205 18/10/30(火)16:19:46 No.544050383
亀仙人のムキムキ状態って普通の老人状態と比べたら 悟空さの通常状態からのかめはめ波とかよりやっぱ戦闘力の跳ね上がり率とかも高いのかな?
206 18/10/30(火)16:19:49 No.544050392
>そういや大猿化しても素のベジータに勝てないんだなラディッツ ナッパには勝てるし!…え?ナッパも大猿化?