虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/30(火)11:51:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/30(火)11:51:36 No.544015312

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/30(火)11:52:58 No.544015463

いや2chにしないと準備できてないだろ

2 18/10/30(火)11:54:58 No.544015676

してんじゃん

3 18/10/30(火)11:55:17 No.544015718

>いや2chにしないと準備できてないだろ ??

4 18/10/30(火)11:55:26 No.544015736

ああしてたわすまん…

5 18/10/30(火)11:55:49 No.544015777

>いや2chにしないと準備できてないだろ (あ…この子中央ダイヤルを勘違いしてる…)

6 18/10/30(火)11:55:51 No.544015778

ツマミの位置はチャンネルの位置じゃないよ

7 18/10/30(火)11:56:16 No.544015819

悪かったわ…17歳だからダイヤル式はちょっと…

8 18/10/30(火)11:56:30 No.544015843

我が家は1chだった

9 18/10/30(火)11:56:46 No.544015875

三十代でもこのテレビ使ったことないけどこの人は47歳なのかな

10 18/10/30(火)11:57:32 No.544015945

そりゃ三十代じゃね…

11 18/10/30(火)11:59:13 No.544016132

ウサミンと同世代だけどそっちの基盤みてえな奴はわかんねえや

12 18/10/30(火)12:00:33 No.544016293

RFスイッチをご存知ない?

13 18/10/30(火)12:00:42 No.544016315

いや30前半だけど分かるわ

14 18/10/30(火)12:01:14 No.544016383

婆さん家がこんなテレビだったわ

15 18/10/30(火)12:01:37 No.544016422

30代ならわかる

16 18/10/30(火)12:02:25 No.544016513

電源のスイッチ回すのは覚えてないな…

17 18/10/30(火)12:02:37 No.544016532

繋げるやつまでわかるのもうアラフィフでしょ…

18 18/10/30(火)12:03:48 No.544016673

アラフィフてファミコン何年前のハードだと思ってんだよ

19 18/10/30(火)12:04:06 No.544016709

チャンネルのダイヤルは取り外しができる

20 18/10/30(火)12:04:07 No.544016710

>ウサミンと同世代だけどそっちの基盤みてえな奴はわかんねえや 今のテレビは映像データをそのまま表示してるけど昔のテレビにそんな機能はなかったので これで映像データをテレビ映像に変換してテレビをだます機械 何知らないテレビさんは「なんだ2chでもテレビが見られるようになったのか?」とか思ってるはず

21 18/10/30(火)12:04:20 No.544016731

37行ってないけど普通に解るよ

22 18/10/30(火)12:04:57 No.544016801

>繋げるやつまでわかるのもうアラフィフでしょ… いくらなんでもファミコン当時を誤認しすぎ 83年発売で次のスーファミが90年だぞ?

23 18/10/30(火)12:05:09 No.544016823

スーファミが28年前なんだから30半ばなら普通に記憶にあるでしょうよ

24 18/10/30(火)12:05:16 No.544016837

スイッチ引っ張るとこで「くるっ」って擬音がちゃんと入ってて吹く ちょっと回っちゃうしな

25 18/10/30(火)12:05:35 No.544016881

昔どっか知らない家の画面が表示されることあったけどどういう原理なんだろ

26 18/10/30(火)12:05:37 No.544016888

まあネット時代だし知識として知ってはいる場合も多々あるだろう 実際使ったことなくてもわかるしな

27 18/10/30(火)12:06:27 No.544017000

83年発売のゲーム機を接続作業できたのはもうそこそこ大きくなってるからという話では?

28 18/10/30(火)12:06:38 No.544017022

>昔どっか知らない家の画面が表示されることあったけどどういう原理なんだろ 配線から電波が漏れることがある 近い部屋だと拾っちゃう時がある 共同アンテナとかだと起きやすい

29 18/10/30(火)12:06:40 No.544017027

よく映り悪くなるけど叩いたら直るのが不思議だった

30 18/10/30(火)12:06:41 No.544017034

さすがに普通は言い過ぎだろう そもそもテレビの裏側なんて自分ちのしかわからんだろうから 家がコンポジットだったらコンポジットしかしらん

31 18/10/30(火)12:07:01 No.544017075

RFスイッチは説明書でしか知らない… アンテナ線を剥けとか書いてあって怯んでたら3色ケーブル刺せばOKで拍子抜けした

32 18/10/30(火)12:07:03 No.544017079

使い方は家族構成とその家族の電化製品への意識で変わるしな 自分で買ったとかになるともうかなり凄いけど

33 18/10/30(火)12:07:14 No.544017104

>83年発売のゲーム機を接続作業できたのはもうそこそこ大きくなってるからという話では? オレは当時一桁歳だったが自分で配線剥いて繋いでたよ

34 18/10/30(火)12:07:37 No.544017152

20代だけど爺さんのTVがこれだったし公民館のTVもこれだったからわかるよ

35 18/10/30(火)12:07:54 No.544017202

>まあネット時代だし知識として知ってはいる場合も多々あるだろう >実際使ったことなくてもわかるしな 親がゲーマーで今30前の人がファミコンにめっちゃ詳しかったな

36 18/10/30(火)12:08:08 No.544017243

男子なら小学生ぐらいでも自分でやるよね 女子がやってたかどうかは知らないけど

37 18/10/30(火)12:08:19 No.544017264

>昔どっか知らない家の画面が表示されることあったけどどういう原理なんだろ RFコンバータからテレビに映像が流れるのと同時にアンテナ側にも少しだけ流れるので シールドが甘い機器だとそのまま配信しちゃったりする カセットビジョンとかすごかった…隣の家でも映像見られて

38 18/10/30(火)12:08:59 No.544017350

>昔どっか知らない家の画面が表示されることあったけどどういう原理なんだろ ゲーム画面だったらHAL研のRFスイッチ的な機器の電波が法律違反レベルで強すぎたって件があるからそれかも 混戦して写ったゲーム画面を見た人はむしろ楽しんでて幸いクレームはなかったとかなんとか

39 18/10/30(火)12:09:41 No.544017443

>混戦して写ったゲーム画面を見た人はむしろ楽しんでて幸いクレームはなかったとかなんとか もしかしたら日本初の個人によるゲーム配信かもしれないな

40 18/10/30(火)12:10:22 No.544017548

U

41 18/10/30(火)12:13:11 No.544017920

そういや今更ながらなんで引っ張るスイッチだったんだろうね… 当時でさえタンブラスイッチが一般的だったはずなのに

42 18/10/30(火)12:14:08 No.544018061

アンテナプラグ使えないのは女の子には無理じゃないかな

43 18/10/30(火)12:16:20 No.544018372

>83年発売のゲーム機を接続作業できたのはもうそこそこ大きくなってるからという話では? 発売開始が83年ってだけだし普通に10年以上ソフト出続けてユーザーも遊び続けてるって部分は何故分からないのか

44 18/10/30(火)12:16:56 No.544018467

RFスイッチも説明書読めばアースつなぐ程度の難易度だから大丈夫じゃない?

45 18/10/30(火)12:17:02 No.544018478

>当時でさえタンブラスイッチが一般的だったはずなのに うちのは回して音量調整もできたから兼用したかったのかなって

46 18/10/30(火)12:17:30 No.544018552

うちは父親も接続苦手だったから俺がやってたけどそういうのを子供にやらせられるかーって親もいたんじゃない

47 18/10/30(火)12:18:13 No.544018654

まあ自分の実体験より昔のことって時間感覚が掴みにくいってのはわかるけどね

48 18/10/30(火)12:19:24 No.544018849

引っ張った後に爆音回避の音量調整してて出来た子だ

49 18/10/30(火)12:19:55 No.544018930

パトレイバーのEDで「TVスイッチひっぱるー」って歌ってたけど 今時そんなテレビねえよ!?って思った記憶はなんとなくあるんだよな… たぶん90年ごろ

50 18/10/30(火)12:19:59 No.544018943

33だけど実家のテレビは普通のだったけどばあちゃんちがこのタイプだったな

51 18/10/30(火)12:20:09 No.544018969

>引っ張った後に爆音回避の音量調整してて出来た子だ あれあの電源スイッチが音量ツマミも兼ねてたっけ…

52 18/10/30(火)12:20:20 No.544018994

>U UHFの調整が死ぬほどめんどくさかった記憶

53 18/10/30(火)12:21:03 No.544019103

家電もゲーム機も新しいのが発売したら世の中の物が全てすぐ入れ替わる訳じゃないからな

54 18/10/30(火)12:21:21 No.544019148

>引っ張った後に爆音回避の音量調整してて出来た子だ ああ思い出してきた…なんかの拍子で回ってたりすると開幕爆音になってるから必須だったよね…

55 18/10/30(火)12:21:53 No.544019235

スーファミ出てからもしばらくはファミコンで遊ぶ子供はいただろうし20代後半くらいでも普通に仕組み知ってる人は結構な数居るだろう 普及してる台数と期間が凄いんだから

56 18/10/30(火)12:22:18 No.544019304

>オレは当時一桁歳だったが自分で配線剥いて繋いでたよ 色々やってる内に同軸ケーブルがどんどん短くなっていくという罠

57 18/10/30(火)12:23:54 No.544019532

当時小学生だったけどセッティングできるの親戚でオレだけだった 叔父さん家に呼ばれてセッティングとかしてた

58 18/10/30(火)12:23:56 No.544019540

>家電もゲーム機も新しいのが発売したら世の中の物が全てすぐ入れ替わる訳じゃないからな これを勘違いしてる人がMDとかプリントごっこを数年で消えたキワモノアイテムくらいの扱いしてる事凄く多いよね 別にリアルタイムの世代が偉いとかそういうのじゃなくて知らない世代なのによくそこまで言えるなってなる

59 18/10/30(火)12:24:05 No.544019566

>色々やってる内に同軸ケーブルがどんどん短くなっていくという罠 カッターでゴム部分時全部切ろうとすると失敗するの繰り返しだった 今思えば軽く切り込み入れて引きちぎれば良かった

60 18/10/30(火)12:24:06 No.544019567

アナログが停波してしまった今もうRFスイッチを使う必要はないのだ…

61 18/10/30(火)12:24:18 No.544019611

F接栓を初めて見た時はなんか感動した

62 18/10/30(火)12:25:03 No.544019721

>カッターでゴム部分時全部切ろうとすると失敗するの繰り返しだった >今思えば軽く切り込み入れて引きちぎれば良かった カッターでやると失敗するからハサミでグリグリ引きちぎる

63 18/10/30(火)12:25:38 No.544019818

>F接栓を初めて見た時はなんか感動した 画像のテレビがFなのはおかしいと思ったけど Fじゃつながらないから接続お願いって言ってるのかもしれんと思い直した

64 18/10/30(火)12:25:54 No.544019872

同軸ケーブルハサミで切ってたけど 後でニッパーとラジオペンチ入手して技術革命がおきた

65 18/10/30(火)12:26:41 No.544020003

平然と語ってる「」さんはおいくつで…?

66 18/10/30(火)12:27:16 No.544020128

30代なら普通にわかるだろう

67 18/10/30(火)12:27:19 No.544020135

MDに関しては実際に使ってた世代っぽいのに5年くらいで衰退したよねとか言ってる人も結構見かける

68 18/10/30(火)12:27:42 No.544020205

そりゃあもちろん17歳よ

69 18/10/30(火)12:28:05 No.544020279

>平然と語ってる「」さんはおいくつで…? は?一向にラブリーな17歳ですが?

70 18/10/30(火)12:28:24 No.544020334

地デジ化ではじめて皮むきとコネクタへの圧着作業やったな…

71 18/10/30(火)12:28:32 No.544020352

親に外されて隠されると子供は自分で接続すると方法を模索するんだ

72 18/10/30(火)12:28:36 No.544020363

左様…17歳でござる…

73 18/10/30(火)12:29:07 No.544020468

言っとくけどRFスイッチはスーファミでも引き続き使えたんだからな コンポジット端子のないテレビではこれでスーファミつなぐしかないんだよ 83年発売どころか90年発売だよ

74 18/10/30(火)12:29:09 No.544020478

レーザーディスクはオタショップにあったけどいつ普及していつ消えたと言い切っていいのかよく分からない

75 18/10/30(火)12:29:14 No.544020490

>MDに関しては実際に使ってた世代っぽいのに5年くらいで衰退したよねとか言ってる人も結構見かける 覇権取れてた期間は実際そんなもんな気がする

76 18/10/30(火)12:29:19 No.544020507

>親に外されて隠されると子供は自分で接続すると方法を模索するんだ 普通隠されるのってアンテナ線側じゃなくてアダプターじゃね?

77 18/10/30(火)12:29:51 No.544020611

>アナログが停波してしまった今もうRFスイッチを使う必要はないのだ… いやファミコンとかRF以外の何で繋ぐんだよ ツインとかニューファミコンならコンポジット付いてた気がするけど

78 18/10/30(火)12:30:20 No.544020695

>言っとくけどRFスイッチはスーファミでも引き続き使えたんだからな >コンポジット端子のないテレビではこれでスーファミつなぐしかないんだよ >83年発売どころか90年発売だよ PS3とか箱○でも専用周辺機器としてRFスイッチは売ってた気がする

79 18/10/30(火)12:30:31 No.544020729

LDは中学の視聴覚室でみたことあるな…

80 18/10/30(火)12:30:31 No.544020730

今アナログを写そうとすると近隣の防犯カメラの映像とか拾ったりするらしいな

81 18/10/30(火)12:30:35 No.544020744

ファミコンも三色ケーブルにする改造あったよね

82 18/10/30(火)12:30:38 No.544020753

>覇権取れてた期間は実際そんなもんな気がする カーステレオとかかなり長期間MDが乗っかってたし単に自分が学生時代にポータブルプレーヤーで使ってた期間をさしてるだけだろって思わなくもない

83 18/10/30(火)12:30:39 No.544020756

菜々さんが仮に27歳だったとしよう 物心ついた時には既にPS3がある世代だぞ

84 18/10/30(火)12:30:53 No.544020804

このアイドルよく知らないけどいつもオッサンの懐かしネタやらされてかわいそう

85 18/10/30(火)12:31:09 No.544020849

MDは使ってたけど自分も周りも3年くらいで使わなくなったな

86 18/10/30(火)12:31:25 No.544020898

かーちゃんは配線なんて触れない 隠すのはACアダブタだ

87 18/10/30(火)12:31:31 No.544020920

ハッカーインターナショナル謹製改造黒ファミコンならRFスイッチがなくても…

88 18/10/30(火)12:31:41 No.544020950

30代後半ぐらいからじゃないと分からんだろ

89 18/10/30(火)12:31:54 No.544020975

菜々さん自体が何年も前のゲームの27歳のキャラだからなぁ

90 18/10/30(火)12:32:11 No.544021023

>言っとくけどRFスイッチはスーファミでも引き続き使えたんだからな というかSFCは接続端子別売りだもの

91 18/10/30(火)12:32:19 No.544021049

>30代後半ぐらいからじゃないと分からんだろ またその話かしつけぇなオメーも

92 18/10/30(火)12:32:22 No.544021053

まだつくようちのこれ

93 18/10/30(火)12:32:26 No.544021063

というかアナベベはマジで何歳なんだ… もうアラフォー近いですよね?

94 18/10/30(火)12:32:40 No.544021111

>いやファミコンとかRF以外の何で繋ぐんだよ RFスイッチはアナログ放送とファミコンの入力を同じ同軸ケーブルから入れるためだけのものだから アナログ放送がないならファミコンとテレビを同軸ケーブル直結してしまって問題ない

95 18/10/30(火)12:32:51 No.544021147

世代かどうか微妙なキャラじゃ無い? サバ読んでる年齢含めて

96 18/10/30(火)12:32:55 No.544021163

>今アナログを写そうとすると近隣の防犯カメラの映像とか拾ったりするらしいな カプセルホテルとかのエロチャンネルはアナログばっかりな気がする

97 18/10/30(火)12:33:01 No.544021179

MDは確かにその時代に車乗ってたかどうかで違いそうだね 車乗ってたらカーステレオなんて入れ替えないし相当現役時代長い

98 18/10/30(火)12:33:05 No.544021186

うちツインファミコンだったから繋げるやつわかんない

99 18/10/30(火)12:33:11 No.544021202

描き手の年齢あぶり出しマシーンと化す菜々さんいいよね

100 18/10/30(火)12:34:26 No.544021386

>アナログ放送がないならファミコンとテレビを同軸ケーブル直結してしまって問題ない ミックスする意味がないのはわかるけどファミコン側はRCAだから直結する方が大変なんだが…

101 18/10/30(火)12:34:35 No.544021408

ウサミンは人類史を見つめ続けていた宇宙人だよ説

102 18/10/30(火)12:34:37 No.544021413

>MDは確かにその時代に車乗ってたかどうかで違いそうだね >車乗ってたらカーステレオなんて入れ替えないし相当現役時代長い いやカーステ抜きにしたってコンポにMDは相当後まで搭載されてただろ?

103 18/10/30(火)12:34:44 No.544021432

こういうサバ読みキャラがいるとこんな感じでオッサンあるあるが描かれるのは必然

104 18/10/30(火)12:34:54 No.544021458

自分じゃできなくておとーさんにやってもらった記憶

105 18/10/30(火)12:35:01 No.544021476

地デジ切り替えの時に買ったテレビだからアナログボタンあるし繋げば映るのかなうちのテレビ

106 18/10/30(火)12:35:05 No.544021483

自分が知らないってだけで済む話なのに世に出た年だけをぐぐって使用者の年齢逆算するしかしないってのも酷い話 世に出てから何年も経過していくしその過程で若い新規ユーザーが新たに使うんだよ息の長い商品ってのは

107 18/10/30(火)12:35:24 No.544021536

>ミックスする意味がないのはわかるけどファミコン側はRCAだから いや???

108 18/10/30(火)12:35:28 No.544021548

ウサミンは時代とともに年齢考察が変化していくのに他のアイドルは年齢は永遠でプロフィールが変化していくんだね… ゲームボーイアドバンスが趣味だっただろお前…

109 18/10/30(火)12:35:28 No.544021549

菜々さんの加齢ネタは37歳どころか冗談抜きに47疑惑出るレベルであったりしてどこかの世代に統一されてるわけじゃないから…

110 18/10/30(火)12:36:24 No.544021694

>いやカーステ抜きにしたってコンポにMDは相当後まで搭載されてただろ? コンポもだけど若い子はウォークマンの話中心だから短いって感じるのかなって

111 18/10/30(火)12:36:40 No.544021744

>ミックスする意味がないのはわかるけどファミコン側はRCAだから直結する方が大変なんだが… 同軸ケーブルの片方をコンポジット用の端子にするだけで使えるよ というか今そうやって繋いでるよ

112 18/10/30(火)12:37:08 No.544021813

>いや??? もしかしてファミコンにF型接線ついてると思ってる?

113 18/10/30(火)12:38:04 No.544021981

菜々さん自体がもう何年も前に登場したキャラなのでうん

114 18/10/30(火)12:38:06 No.544021987

実機のファミコン遊ぶのにブラウン管まで用意するとかかなりこだわってるな ちょっと改造してHDMI出力にするほうがまだ楽だと思う

115 18/10/30(火)12:38:18 No.544022021

ウサミンはあらゆる世代間ギャップや地雷ネタを回避するために人類史の歴史考証まで完璧に把握するレベルにいたる 中世史におけるジャガイモ警察とか黒胡椒警察みたいな

116 18/10/30(火)12:38:22 No.544022035

>もしかしてファミコンにF型接線ついてると思ってる? あれ違ったっけか…

117 18/10/30(火)12:38:31 No.544022060

一応コントローラー壊れた時用に単品でも売ってたんだよね 接続するのに分解必要だけど

118 18/10/30(火)12:39:36 No.544022240

家具調テレビまで行くともうひと昔前になるか

119 18/10/30(火)12:40:21 No.544022363

リアルタイム世代でも自分や自分の周りで経験中心に語るから実は自分が特殊だったかもって例も混ざるからややこしい

120 18/10/30(火)12:40:37 No.544022404

自分の記憶基準にテキトーにレスしてるから その商品が実際はいつまで売られていたかとかまで意識したことないな…

121 18/10/30(火)12:41:14 No.544022503

気になったからググったらスーパーファミコンテレビって今ヤフオクで高いんだな

122 18/10/30(火)12:42:14 No.544022647

>その商品が実際はいつまで売られていたかとかまで意識したことないな… ディスクシステムが15年前まで書き換えサービス続いてたのはびっくりしたわ…

123 18/10/30(火)12:42:26 No.544022681

世代じゃないけどネットで中古買ったらこのスイッチだったから知ってる

124 18/10/30(火)12:42:27 No.544022683

>地デジ切り替えの時に買ったテレビだからアナログボタンあるし繋げば映るのかなうちのテレビ テレビにF型の端子がついてれば映るよ

125 18/10/30(火)12:42:39 No.544022711

なんで一体型みたいなのがと思ったけどゲームとテレビ両方揃えなきゃいけないから需要あるのか

126 18/10/30(火)12:42:41 No.544022718

ウサミンは実装時点+10と考えると大体スレ画は経験してるからな

127 18/10/30(火)12:43:09 No.544022784

47だけど全く分からん

128 18/10/30(火)12:43:15 No.544022796

書き込みをした人によって削除されました

129 18/10/30(火)12:43:29 No.544022827

>ウサミンは実装時点+10と考えると大体スレ画は経験してるからな アイマス2400年代だけどな

130 18/10/30(火)12:43:41 No.544022868

ファミコンの接続って地味にめどかった記憶 子供すぎてよくわからんかったのよね…

131 18/10/30(火)12:44:00 No.544022923

>アイマス2400年代だけどな なそ にん

132 18/10/30(火)12:44:03 No.544022929

ウサミン好きってアラフォー以上のおっさん多いよね

133 18/10/30(火)12:44:05 No.544022933

>47だけど全く分からん 逆にどういうTVで見てたんだよ!?

134 18/10/30(火)12:44:20 No.544022973

「レザー」と言えば合皮の事を指したとかはここでも通じないネタだったりする?

135 18/10/30(火)12:44:38 No.544023014

高校時代友達とぼろい旅館に泊まった時未だにこの型のテレビだったことある 持ってきたゲームにはビデオ端子しかないからこりゃ繋がらないないと思ったら コード裸にして強引にRFスイッチに繋げた友人は正直すごいと思った

136 18/10/30(火)12:45:50 No.544023213

>気になったからググったらスーパーファミコンテレビって今ヤフオクで高いんだな 使い潰されて捨てられてるから美品は希少

137 18/10/30(火)12:46:09 No.544023260

>逆にどういうTVで見てたんだよ!? ダイヤルじゃなくてボタン式だったのかもしれない

138 18/10/30(火)12:46:10 No.544023262

亜美真美の趣味がGBAだしな

139 18/10/30(火)12:47:21 No.544023448

ボタン式はこれの後だろうけど寿命は短かったかも

140 18/10/30(火)12:47:50 No.544023520

RFとは高周波(Radio Frequency)信号のことである。 今まで気にしたことなかった

141 18/10/30(火)12:48:30 No.544023634

ウサミンは毎年確実に加齢していってる感がある… もう最近の20辺りでも確実にしらない知識知ってそう…

142 18/10/30(火)12:48:49 No.544023673

逆にボタン式見たことないわ ダイヤル次は即リモコンだった

143 18/10/30(火)12:48:53 No.544023681

そういや画面の下に12個ボタンが横に並んだテレビあったな

144 18/10/30(火)12:49:37 No.544023811

そりゃ7年前にアラサーだったんだからもう今じゃアラフォー近いだろう

145 18/10/30(火)12:49:44 No.544023824

>ダイヤル次は即リモコンだった リモコンをテレビ本体に嵌められるんだよね…

146 18/10/30(火)12:50:41 No.544023978

爺さんの家にバカでっかい木製のテレビあったな…

147 18/10/30(火)12:50:51 No.544024007

アイマスは元々「199x年のミスタードリラーの後」って設定あったのが ミスタードリラーが突然2399年とかに設定変えたんだよ 8桁日付で生年月日決めてたのを突然

148 18/10/30(火)12:51:07 No.544024048

アイマスファンって割と歳行ってる人多いから…

149 18/10/30(火)12:51:15 No.544024063

>爺さんの家にバカでっかい水時計あったな…

150 18/10/30(火)12:53:29 No.544024438

>爺さんの家にバカでっかい大きなのっぽの古時計あったな…

151 18/10/30(火)12:53:59 No.544024523

俺も旅行で友達に裸にされたことあるよ

152 18/10/30(火)12:55:39 No.544024770

>爺さんの家ってつまりうちじゃん…

153 18/10/30(火)12:55:43 No.544024777

64までアンテナ線に繋いで遊んでたな

154 18/10/30(火)12:56:48 No.544024931

歳いってないと新車1台分課金つらいしな…

↑Top