18/10/30(火)01:23:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/30(火)01:23:20 No.543974807
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/30(火)01:27:37 No.543975339
どうした皆
2 18/10/30(火)01:31:19 No.543975797
割と普通の事言ってない?
3 18/10/30(火)01:34:28 No.543976118
とっぷばりゅ
4 18/10/30(火)01:37:11 No.543976413
何もスコッチだけがウィスキーってわけでもないんじゃ?
5 18/10/30(火)01:39:53 No.543976740
庶民は混ぜモノの安酒を飲むしかないんじゃ 企業はそれに応えてくれたにすぎん
6 18/10/30(火)01:40:12 No.543976777
まあこれにはもろ手をあげて賛同するしかない 日本酒の世界もこういう発想のおかげで地酒ブーム純米吟醸ブームきたし
7 18/10/30(火)01:42:31 No.543977028
色付きアルコールをウィスキーと命名して売る詐欺まがいの飲料がいまだにあるのがなあ…
8 18/10/30(火)01:43:00 No.543977082
でもこれをニッカにも言ってると思うと許せんのよ
9 18/10/30(火)01:43:12 No.543977113
>庶民は混ぜモノの安酒を飲むしかないんじゃ まあ登場人物達の殆どは現代の庶民とは程遠い人達だからな…
10 18/10/30(火)01:44:22 No.543977270
美味しんぼのおかげで大手メーカーが変わったってこと?
11 18/10/30(火)01:45:21 No.543977381
んなわきゃない
12 18/10/30(火)01:45:56 No.543977452
>美味しんぼのおかげで大手メーカーが変わったってこと? これよく勘違いされがちだけど 美味しんぼは社会情勢に影響与えた漫画ではなくて 変わりつつあった社会情勢を取り上げてた漫画だよ
13 18/10/30(火)01:46:06 No.543977468
よくわからんけどサントリーの角瓶はニセモノのウイスキーって言いたいの?
14 18/10/30(火)01:46:21 No.543977492
作るところは作る作らないところは作らない 消費者が勉強して選択しろでいいじゃん
15 18/10/30(火)01:47:28 No.543977615
>庶民は混ぜモノの安酒を飲むしかないんじゃ >企業はそれに応えてくれたにすぎん いいよね…がぶがぶ君と大五郎と鬼ころし
16 18/10/30(火)01:47:36 No.543977635
>よくわからんけどサントリーの角瓶はニセモノのウイスキーって言いたいの? 角瓶はいいだろ
17 18/10/30(火)01:47:36 No.543977636
>よくわからんけどサントリーの角瓶はニセモノのウイスキーって言いたいの? よくわからないなら適当なこと言わないで黙ってたら?
18 18/10/30(火)01:49:56 No.543977926
まるで海外には紛いものはないみたいな言い方がムカつく 酒に関してはむしろ海外の方がやばいのに
19 18/10/30(火)01:50:38 No.543977993
>よくわからないなら適当なこと言わないで黙ってたら? よくわからないから聞いたのに…
20 18/10/30(火)01:52:47 No.543978243
スコッチがそういう基準だから他のが入ってないだけだ ジャパニーズはこういう基準だ
21 18/10/30(火)01:53:06 No.543978279
>まるで海外には紛いものはないみたいな言い方がムカつく どこにそんな言い方が…
22 18/10/30(火)01:54:39 No.543978454
本物のウイスケを作るんじゃ!
23 18/10/30(火)01:55:25 No.543978532
めっちゃ雄山しゃべってるな
24 18/10/30(火)01:57:43 No.543978813
一時期イミテーション物が流通してたのは事実なのでまあ…
25 18/10/30(火)01:58:03 No.543978837
酒は混ぜ物でも原材料に表記しなくていいみたいなルールあるのかな
26 18/10/30(火)02:01:53 No.543979236
山岡さんビールに米やスターチが入るのは混ぜ物って怒るのに ウィスキーだとグレーンは認めるみたいな論調なのなんでだろ
27 18/10/30(火)02:02:25 No.543979283
実際大手ブランドでもン十年前の古いボトルのこと調べたら結構酷いっぽいこと出てくるしな…
28 18/10/30(火)02:02:46 No.543979314
第一次ウイスキーブームでめっちゃアレなことしてウイスキー離れ起こしたのはサントリーとニッカのせいだしまた同じようなことしてるし
29 18/10/30(火)02:03:56 No.543979437
何事も本物とか言うあやふやな言葉使って自分の主観を押し付けてくるのがムカつくって人は多いんだろうな
30 18/10/30(火)02:03:57 No.543979438
グレーン認めなかったらバーボン作れないじゃん
31 18/10/30(火)02:04:03 No.543979442
ほんのスコッチ認める
32 18/10/30(火)02:09:19 No.543979942
いいじゃないのブームなんて続かなきゃいかんもんでも無し
33 18/10/30(火)02:11:00 No.543980142
>庶民は混ぜモノの安酒を飲むしかないんじゃ >企業はそれに応えてくれたにすぎん だったらスコッチウイスキー名乗らなくてもいいんじゃない?って思うんだよね 手頃な値段で手に入るのはいいことだから別に紛い物を否定するわけじゃないけどその名前を名乗るくらいならちゃんとしたもの出してほしいなって無理なら新商品として出せばいいし まあそれだと売れないんだろうけど
34 18/10/30(火)02:12:38 No.543980341
この理論だとバーボンやらアイリッシュやらは紛い物のウイスキーってわけか まあスコッチ至上主義ってスタンスならそれでもいいが
35 18/10/30(火)02:13:37 No.543980459
スコッチ名乗るにはスコットランドで製造しないと駄目だから日本じゃスコッチは絶対名乗れないよ
36 18/10/30(火)02:15:48 No.543980685
単純に日本の和食と舌に当時の本場ウイスキーでも合わなかったのにおかしくない? 同じ製法で作られた日本酒も料理酒もだめじゃん いまの和食や割烹とか昭和50年代位の欧風化が始まった頃の食材や味付けで大きく変わってるというのに
37 18/10/30(火)02:19:42 No.543981072
カリーの趣味や嗜好も年代によって変わってるだろうから問題無い
38 18/10/30(火)02:20:17 No.543981126
ブレンデッド・ウイスキーも普段なら酒を混ぜるなって怒りそうなのにそうじゃないし 最初からそういうもんだよって明記されてりゃそれでいいんだろうか
39 18/10/30(火)02:22:49 No.543981365
サントリーがイミテーションウィスキーをバンバン売ってウハウハだ!ってしたから竹鶴がブチ切れてサントリーを抜けニッカ作ったんじゃないの?
40 18/10/30(火)02:24:36 No.543981555
>この理論だとバーボンやらアイリッシュやらは紛い物のウイスキーってわけか >まあスコッチ至上主義ってスタンスならそれでもいいが バーボンはバーボンだろう
41 18/10/30(火)02:26:17 No.543981699
まぁドライビールボロカスにコケおろしたら革命的な売れ方してシェア比すら大きく変わったり 割と外すときは外すからな美味しんぼ
42 18/10/30(火)02:26:19 No.543981702
>サントリーがイミテーションウィスキーをバンバン売ってウハウハだ!ってしたから竹鶴がブチ切れて ウハウハだったら竹鶴抜けてなくない?
43 18/10/30(火)02:30:41 No.543982111
今のジャパンウィスキーはめっちゃ美味いけど古いのはひどかったって良く聞く トリスも今はかなりマシになったけど20年前まで戦後から続く安かろう悪かろうのウィスキー扱いだったらしいし ザキヤマの12年が飲みたいよう 高いし売ってねぇよ…
44 18/10/30(火)02:37:48 No.543982679
マッサンやってた頃にこれ描いてたわけでもなかろう
45 18/10/30(火)02:39:03 No.543982782
トップバリューのウイスキーが今ホットなゴミらしいな
46 18/10/30(火)02:51:55 No.543983730
イミテーションの中でも赤玉ポートワイン(ポートワインではない)だけは許されなかったな