18/10/30(火)00:43:24 野球は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/30(火)00:43:24 No.543968331
野球は扱うには難しい題材なのかもしれない
1 18/10/30(火)00:45:45 No.543968797
勝負はついてるのに9回裏をやるんかい
2 18/10/30(火)00:46:19 No.543968914
いいや最後まで付き合ってもらう
3 18/10/30(火)00:46:39 No.543968986
最後の二点要る?
4 18/10/30(火)00:46:55 No.543969032
su2684548.jpg 野球シーンは時々不可思議なコマが出てくるよね
5 18/10/30(火)00:47:21 No.543969132
勝負は非情なものだ
6 18/10/30(火)00:48:00 No.543969277
もしかしたら9回裏で奇跡の大逆転が起こるかもしれないだろ
7 18/10/30(火)00:48:21 No.543969343
スポーツにあるまじき死体蹴り
8 18/10/30(火)00:48:35 No.543969372
>su2684548.jpg >野球シーンは時々不可思議なコマが出てくるよね 1コマ目と2コマ目はなんだったの…!
9 18/10/30(火)00:49:08 No.543969475
>もしかしたら9回裏で奇跡の大逆転が起こるかもしれないだろ 9回裏の途中で相手チームの頭に隕石が落ちて来たり地割れに飲み込まれたりするかもしれないからな…
10 18/10/30(火)00:49:32 No.543969542
打者の個人成績のこと考えると勝ってても裏までやるのが公平かなって…
11 18/10/30(火)00:49:39 No.543969559
野球は9回裏ツーアウトまでっていうしな…
12 18/10/30(火)00:50:05 No.543969630
>最後の二点要る? わざわざ9回裏やってもらうようなこんな連中が 来年全国行けると思うか?
13 18/10/30(火)00:50:58 No.543969761
su2684554.jpg 審判の横暴で負けることもあるのが野球
14 18/10/30(火)00:50:59 No.543969764
スレッドを立てた人によって削除されました
15 18/10/30(火)00:51:30 No.543969866
バシッ
16 18/10/30(火)00:51:40 No.543969890
野球ってルールが複雑だよね ファール・フェアの定義とか
17 18/10/30(火)00:52:25 No.543970023
俺もインフィールドフライとかよくわかってない
18 18/10/30(火)00:53:33 No.543970229
ルールが複雑だから貧困国に人気でないよね サッカーは単純にルールが簡単でボールがあれば出来るし
19 18/10/30(火)00:53:35 No.543970232
でも正直これ興味なかったらわかんないと思うよ 俺もサッカーのオフサイドとか最近まで意味知らなかった
20 18/10/30(火)00:53:55 No.543970301
>su2684554.jpg >審判の横暴で負けることもあるのが野球 …うn?
21 18/10/30(火)00:54:11 No.543970345
9つグローブいるのはけっこう大変だな
22 18/10/30(火)00:55:39 No.543970643
>野球シーンは時々不可思議なコマが出てくるよね バッターが宙を浮いていて、それに伴ってストライクゾーンも上空にあり 今捕った選手がキャッチャーならあり得る
23 18/10/30(火)00:55:56 No.543970697
>…うn? 押し出しの1点で勝てるなら今は同点だ 見送った!ゲームセット!
24 18/10/30(火)00:56:14 No.543970745
>su2684548.jpg >野球シーンは時々不可思議なコマが出てくるよね これ1ページだけ抜き取ってるからおかしく見えるだけで1、2コマと3コマ目は別のシーンと聞いた
25 18/10/30(火)00:56:49 No.543970831
>ルールが複雑だから貧困国に人気でないよね カリブや中米の貧困国で人気あるからそこは関係ない 単に他の地域じゃ金になるプロリーグが無いから成功手段として確立してないだけ
26 18/10/30(火)00:57:22 No.543970918
>su2684554.jpg >審判の横暴で負けることもあるのが野球 おっさんのスイングが変なのかと思った
27 18/10/30(火)00:57:26 No.543970932
>見送った!ゲームセット! 引き分け!両者敗退!この県からは今年は甲子園出場なし!
28 18/10/30(火)00:57:30 No.543970947
>su2684554.jpg >審判の横暴で負けることもあるのが野球 延長なし強制引き分けでもだいぶおかしいけどこれ負けてるの…?
29 18/10/30(火)00:58:01 No.543971024
点数で同点だから 議長たる主審の投票で決まるんだろう
30 18/10/30(火)00:58:11 No.543971041
>カリブや中米の貧困国で人気あるからそこは関係ない >単に他の地域じゃ金になるプロリーグが無いから成功手段として確立してないだけ そこらの国で人気あるのはアメリカから野球に関するマネーがずぶずぶ流れてくるからだろう 関係ないわけないと思うぞ
31 18/10/30(火)00:58:23 No.543971071
>俺もインフィールドフライとかよくわかってない ランナーがいる状態で内野に高いフライが上がった状態で宣言され宣言された時点でアウトが確定する なぜそれが必要なのかというとこのフライがヒットになった場合走者は次の塁に進んでないとアウトになってしまうがキャッチされた場合は元の塁に居ないとアウトになってしまう なので守備側がわざとキャッチせずボールを落としヒットにしてアウトを取ったり相手が進んでた場合キャッチしてアウトを2つ取るというのを自由に選べてしまう そういう攻撃側の不利を防ぐために事前にアウト宣言をする
32 18/10/30(火)00:58:39 No.543971104
同点時間切れの場合はオポーネントでトーナメント出場者を決めるのは最早常識!
33 18/10/30(火)00:59:08 No.543971180
>そこらの国で人気あるのはアメリカから野球に関するマネーがずぶずぶ流れてくるからだろう >関係ないわけないと思うぞ …だから貧困ではなくそこが原因だと言ってるんでは?
34 18/10/30(火)00:59:08 No.543971181
多分ここの県だけリーグ戦やってて勝ちか引き分けで1位確定だったんだろう
35 18/10/30(火)00:59:40 No.543971261
>ランナーがいる状態で内野に高いフライが上がった状態で宣言され宣言された時点でアウトが確定する >なぜそれが必要なのかというとこのフライがヒットになった場合走者は次の塁に進んでないとアウトになってしまうがキャッチされた場合は元の塁に居ないとアウトになってしまう >なので守備側がわざとキャッチせずボールを落としヒットにしてアウトを取ったり相手が進んでた場合キャッチしてアウトを2つ取るというのを自由に選べてしまう >そういう攻撃側の不利を防ぐために事前にアウト宣言をする しちめんどうくせえ!
36 18/10/30(火)00:59:48 No.543971282
なるほどわからない…
37 18/10/30(火)00:59:52 No.543971288
>ルールが複雑だから貧困国に人気でないよね もっとシンプルな理由だよ 他のスポーツよりつまらないから流行らない
38 18/10/30(火)00:59:55 No.543971294
書き込みをした人によって削除されました
39 18/10/30(火)01:01:04 No.543971481
野球のルール知らんのになんで漫画に野球出すんだろう
40 18/10/30(火)01:01:12 No.543971494
18人もいてプレイ中能動的に動いてる人数が極端に少ないからなこのスポーツ…
41 18/10/30(火)01:01:22 No.543971519
>su2684554.jpg >審判の横暴で負けることもあるのが野球 この兄ちゃんは判定に不服で審判をバットで殴ってヤクザになるんだけど読み返すと確かに殴ってしまうのも納得できる
42 18/10/30(火)01:02:09 No.543971627
>もっとシンプルな理由だよ >他のスポーツよりつまらないから流行らない 見る分にはサッカーなんかより最高に盛り上がるんだがな… 自分でやると守備待機も打順待ちもひたすらだるい
43 18/10/30(火)01:02:18 No.543971652
編集がなんとかするべきところだとは思うけど編集も知らなかったのかな
44 18/10/30(火)01:02:24 No.543971666
日本でクリケットが流行らないようにクリケットが最初からある国では野球は流行らない
45 18/10/30(火)01:02:41 No.543971710
su2684589.jpg
46 18/10/30(火)01:02:54 No.543971743
>18人もいてプレイ中能動的に動いてる人数が極端に少ないからなこのスポーツ… 守備でも内野は常に気を張ってるけど外野なんか延長になると眠くなるというしね
47 18/10/30(火)01:02:57 No.543971750
>18人もいてプレイ中能動的に動いてる人数が極端に少ないからなこのスポーツ… ピッチャーが占める比率高すぎだろとは思う ローテ組めるプロはいいのかもしれんが
48 18/10/30(火)01:03:08 No.543971781
>編集がなんとかするべきところだとは思うけど編集も知らなかったのかな ぶっちゃけ細かいとこに誰も興味ないから…
49 18/10/30(火)01:03:12 No.543971794
内野フライ打ったら簡単にゲッツー取れちゃうから要は温情か この手のはルール制定される直前に乱発してクソつまんないから制定されたとかそういうやつだな
50 18/10/30(火)01:03:22 No.543971823
>su2684589.jpg 多分相手チームが全員事故死とかして続行不可能になったんだろう
51 18/10/30(火)01:03:56 No.543971921
この手ので面白かったのは 一二遊間ーー!!
52 18/10/30(火)01:04:03 No.543971943
>su2684589.jpg 貴様らに逆転のチャンスはやらない
53 18/10/30(火)01:04:16 No.543971963
疲労度は低いからいっぱい試合できてプロリーグとしては美味しい
54 18/10/30(火)01:04:37 No.543972027
なぜ野球やサッカーがこの国で人気なのか分からない 女子バレーとかの方が楽しくない?
55 18/10/30(火)01:05:22 No.543972136
野球はターン制でラジオとの相性がいいんだ
56 18/10/30(火)01:05:27 No.543972152
>見る分にはサッカーなんかより最高に盛り上がるんだがな… サッカーのほうが面白いと思う人の方が多いから世界中に欧州リーグの放送権が売れてるんだよ まあサッカーはつまらん試合も多いけど当たりの試合はかなり面白い
57 18/10/30(火)01:05:29 No.543972160
>女子バレーとかの方が楽しくない? むしろ女子バレーの方が他国よりやたら人気あるパターンじゃなかったか日本
58 18/10/30(火)01:05:39 No.543972191
>su2684589.jpg 一瞬なにがおかしいのかわからなくなった スレ画の逆バージョンか…
59 18/10/30(火)01:05:42 No.543972196
>なぜ野球やサッカーがこの国で人気なのか分からない >女子バレーとかの方が楽しくない? それスポーツとは別の楽しみ方してない…?
60 18/10/30(火)01:06:22 No.543972292
>なぜ野球やサッカーがこの国で人気なのか分からない >女子バレーとかの方が楽しくない? 僕は女子陸上が好き!
61 18/10/30(火)01:06:23 No.543972294
デッドオアストライク見てから野球の多少のガバガバな描写はどうでも良くなった
62 18/10/30(火)01:06:36 No.543972325
野球はメリハリがあって好き サッカーはPKだけ好き
63 18/10/30(火)01:06:45 No.543972347
>この手ので面白かったのは >一二遊間ーー!! su2684592.jpg
64 18/10/30(火)01:06:50 No.543972359
野球に関しちゃそれしかスポーツ中継しないせいだと思う というか大体読売のせい
65 18/10/30(火)01:07:13 No.543972429
ランジェリースポーツが流行らないかな
66 18/10/30(火)01:07:20 No.543972445
野球への興味があんまり無いから 貼られる画像貼られる画像一分くらい熟考しないと間違いに気付けない…
67 18/10/30(火)01:07:40 No.543972512
野球って11人だっけ8人だっけ…
68 18/10/30(火)01:07:52 No.543972543
>まあサッカーはつまらん試合も多いけど当たりの試合はかなり面白い サッカーはやってる分には楽しい 見ててもまあまあ楽しいけど点入りやすくした方がエキサイティングだろうなと思っている
69 18/10/30(火)01:08:02 No.543972566
>サッカーのほうが面白いと思う人の方が多いから世界中に欧州リーグの放送権が売れてるんだよ >まあサッカーはつまらん試合も多いけど当たりの試合はかなり面白い それは単純にサッカーのほうが競技人口圧倒的でルールが単純だから 普及率高くて誰でもわかるってだけのことだよ 日本とかアメリカとか両方がそこそこの規模で存在してる国の場合 例えばJリーグとNPBなんて比較する意味ないくらいNPBのが人気あるっしょ
70 18/10/30(火)01:08:04 No.543972576
既存の人気スポーツがあるとよそから入ってきたのがそれを超えるのは難しいってだけじゃねえかな 日本でサッカーは頑張ったと思う
71 18/10/30(火)01:08:40 No.543972665
su2684594.jpg
72 18/10/30(火)01:08:46 No.543972676
>野球って11人だっけ8人だっけ… ナーーーーイーーーーンーーーーーー!!!9!!!!!
73 18/10/30(火)01:08:52 No.543972692
>一二遊間ーー!! ボールが2つに割れたんだろう
74 18/10/30(火)01:08:57 No.543972703
>野球って11人だっけ8人だっけ… 9人だよ 10人だったりする
75 18/10/30(火)01:08:57 No.543972706
エロ漫画のちょっとしたひとコマならまあいいよ 野球漫画でこの手の間違いやらかすのは編集仕事しろとしか言いようがない
76 18/10/30(火)01:09:16 No.543972753
野球がメインの漫画でもなきゃそんなもんだろう タッチで野球の描写がリアルじゃないと文句つけるようなもんだ
77 18/10/30(火)01:09:19 No.543972761
闘魂イレブン!
78 18/10/30(火)01:09:50 No.543972828
日本じゃ野球選手が高給取りだしメジャーに行ければジャパニーズドリームだけど 本場アメリカでは野球のトップよりアメフトのトップのほうがもうちょっと稼いでるんだ
79 18/10/30(火)01:09:51 No.543972832
>su2684594.jpg ストライクゾーン通ったからストライク 何かおかしいかね?
80 18/10/30(火)01:09:58 No.543972855
>su2684594.jpg おそらくわざと当たりに行ったんだろう
81 18/10/30(火)01:10:08 No.543972892
興味ない人は欠片も興味ないんだろうけど人気スポーツでもあるから変なシーンがあると即突っ込まれるよね
82 18/10/30(火)01:10:43 No.543972980
こういうのまとめて本出したら小遣いにはなるかな
83 18/10/30(火)01:11:21 No.543973077
やっぱヨーロッパのサッカーが一番稼げるん?
84 18/10/30(火)01:11:24 No.543973082
もう小学生の大半は野球のルール知らないしその子供らが野球のルール覚えるかというと娯楽が細分化してるから難しいだろうね
85 18/10/30(火)01:11:32 No.543973112
弓道警察を笑えないな
86 18/10/30(火)01:11:33 No.543973117
どう見ても途中で曲がってる…
87 18/10/30(火)01:11:35 No.543973124
>本場アメリカでは野球のトップよりアメフトのトップのほうがもうちょっと稼いでるんだ アメフトは選手寿命と後遺症問題で生涯で稼げる金額が割とそこまででもなかったりする スポーツ長者番付にもあまりいない というかゴルフとモータースポーツが強すぎる
88 18/10/30(火)01:12:03 No.543973199
物語の導入のために野球出しただけで他のスポーツでも問題ないからな
89 18/10/30(火)01:12:21 No.543973250
草野球やってて一番気持ちいいのは 自分が打つとか走るじゃなくて審判やってインフィールドフライを宣告するとこだ
90 18/10/30(火)01:12:26 No.543973260
キャプテン翼のサッカーの描写について文句が来なかったのは当時の読者がほとんどサッカーを知らなかったからだとか
91 18/10/30(火)01:12:32 No.543973276
サッカーはやってる分には楽しいけど見てる分にはどう見ても外れのシュートで盛り上がってたりでイマイチつまらない
92 18/10/30(火)01:12:36 No.543973286
ただアメフトは体ぶっ壊れるのも早く、また引退後破産する選手も多い
93 18/10/30(火)01:12:56 No.543973335
>>サッカーのほうが面白いと思う人の方が多いから世界中に欧州リーグの放送権が売れてるんだよ >>まあサッカーはつまらん試合も多いけど当たりの試合はかなり面白い >それは単純にサッカーのほうが競技人口圧倒的でルールが単純だから >普及率高くて誰でもわかるってだけのことだよ >日本とかアメリカとか両方がそこそこの規模で存在してる国の場合 >例えばJリーグとNPBなんて比較する意味ないくらいNPBのが人気あるっしょ なんでいつまで経っても野球は世界で人気が出ないのかというとサッカーのほうが面白いと思う人が圧倒的に多いからだよ
94 18/10/30(火)01:13:16 No.543973377
アメフトは体というか脳が…
95 18/10/30(火)01:13:24 No.543973385
サッカーやバスケだとなんとなくチャラい印象がつきまとうから 寝取りものの場合なんかは彼氏を真面目なスポーツマンとして設定するために野球は便利
96 18/10/30(火)01:13:30 No.543973403
アメフトは選手生命短すぎる…末路もだいたいひどい
97 18/10/30(火)01:13:33 No.543973411
>草野球やってて一番気持ちいいのは >自分が打つとか走るじゃなくて審判やってインフィールドフライを宣告するとこだ (わざとでもなんでもなく落球するおっさん)
98 18/10/30(火)01:13:44 No.543973442
アストロ球団に文句言うのは地獄甲子園に文句言うようなもんだぞ
99 18/10/30(火)01:13:55 No.543973464
アメリカにおいては人気ではアメフトが圧倒的なので 日本の掲示板のように野球とサッカーのどちらが上かなどという不毛なレスポンチバトルは起こらない
100 18/10/30(火)01:14:05 No.543973491
>ランジェリースポーツが流行らないかな あったんですよ…セクシーなやつがね… なんや脱げばええんか?ってゴリウーたちが一斉流入してガチムチスポーツになり申した
101 18/10/30(火)01:14:12 No.543973506
見ててもやばいもんあれ絶対体に悪いもんアメフト 自動車としょっちゅう衝突してるようなもんでしょ
102 18/10/30(火)01:14:17 No.543973515
正中線上フルコォォォース!!
103 18/10/30(火)01:14:37 No.543973560
>アメフトは選手生命短すぎる…末路もだいたいひどい 悪かった人だけ集めてみてるだけでそんなでもなくないか
104 18/10/30(火)01:14:38 No.543973561
見る分には攻めるのと守るのがきっちり別れてる野球のがわかりやすいよね
105 18/10/30(火)01:14:38 No.543973565
>なんでいつまで経っても野球は世界で人気が出ないのかというとサッカーのほうが面白いと思う人が圧倒的に多いからだよ つまりよォ 私野球嫌い!って言いたいんだろ?
106 18/10/30(火)01:14:44 No.543973574
アメリカはアメフトバスケ野球の三本柱って感じ
107 18/10/30(火)01:14:55 No.543973607
>なんでいつまで経っても野球は世界で人気が出ないのかというとサッカーのほうが面白いと思う人が圧倒的に多いからだよ サッカーのほうがシンプルでボール一個あればできるから誰でも経験できるって意味以上にサッカーが人気ある理由なんてないよ 見る娯楽としては野球のほうが遥かに面白いけど野球自体知らない人がそれを選ばないのは当たり前だし
108 18/10/30(火)01:14:57 No.543973613
>サッカーはやってる分には楽しいけど見てる分にはどう見ても外れのシュートで盛り上がってたりでイマイチつまらない 点入んないんだよね0-0とか珍しくないし 3点4点バカスカ入る試合が見てて楽しい
109 18/10/30(火)01:15:10 No.543973636
>なんや脱げばええんか?ってゴリウーたちが一斉流入してガチムチスポーツになり申した サッカーブームと並んでガチ勢女子が入って来すぎる… 名称すら変わった…
110 18/10/30(火)01:15:21 No.543973665
稼ぐでいうとサッカーよりもバスケに軍配があがるんだけど バスケは入れる人がね…
111 18/10/30(火)01:15:27 No.543973688
何事も既に人気あるやつからパイ奪うのは困難だ
112 18/10/30(火)01:15:31 No.543973695
>サッカーやバスケだとなんとなくチャラい印象がつきまとうから >寝取りものの場合なんかは彼氏を真面目なスポーツマンとして設定するために野球は便利 目にかかるような髪の毛してるサッカー選手がちょくちょくいて あれ邪魔じゃねーのかなってよく思ってた
113 18/10/30(火)01:15:35 No.543973709
野球はチャンスもピンチもわかりやすいから好き サッカーはごちゃごちゃしてるだけでわからん
114 18/10/30(火)01:15:40 No.543973725
女子サッカーは人気あるし強いよね日本 女子プロ野球は本当に人気無いよね…
115 18/10/30(火)01:15:41 No.543973728
>つまりよォ >私サッカー嫌い!って言いたいんだろ?
116 18/10/30(火)01:15:49 No.543973754
それぞれ違う基準でどっちがいいとか不毛な議論してるとハゲるぞ
117 18/10/30(火)01:15:51 No.543973759
su2684599.jpg
118 18/10/30(火)01:15:59 No.543973775
別に日本で女子サッカーが人気あるわけではない
119 18/10/30(火)01:16:02 No.543973780
日本で人気なのは戦後の娯楽が少なかった時代に野球だけはやってたからその辺かね
120 18/10/30(火)01:16:06 No.543973787
>悪かった人だけ集めてみてるだけでそんなでもなくないか 一時期のアメフト選手は引退後に自己破産する割合が8割近くになってたとか
121 18/10/30(火)01:16:06 No.543973788
ランジェリースポーツは普通に傷だらけになってシコれない
122 18/10/30(火)01:16:08 No.543973790
アメフトはアメリカのフィジカルモンスターの頂点競うようなもんだからそれ見てるだけでも面白いぞ
123 18/10/30(火)01:16:11 No.543973797
最近野球ネタならどんなに罵っても煽ってもdelされないって思ってる奴が居るな
124 18/10/30(火)01:16:20 No.543973816
攻守やポジションがしっかり分かれていて尚且つスピード感もあるアメフトは完全に野球の上位互換スポーツだよね アメフトの廃人率が問題になっても人材は野球じゃなくてバスケに流れるんじゃないか そのくらいアメリカ人の野球離れは深刻だったハズ 特に黒人が野球やらなくなった
125 18/10/30(火)01:16:26 No.543973827
野球は素人でもどこ見ればいいか分かるからいいな サッカーはボールだけ追ってると半分損するからな
126 18/10/30(火)01:16:49 No.543973861
スピード感とバカスカ点入って面白いのはバスケだと思うの
127 18/10/30(火)01:17:06 No.543973911
サッカー見ててボールを追うってこんなに意味ないことないからね
128 18/10/30(火)01:17:07 No.543973918
選手だけはやたらテレビで取り上げられるけど女子サッカーの試合見てる人あんまりいないんじゃねえかな
129 18/10/30(火)01:17:12 No.543973929
>女子サッカーは人気あるし強いよね日本 >女子プロ野球は本当に人気無いよね… 女子サッカーはスピードが遅くて見やすい利点があるっちゃあるけど女子野球は本当に劣化にしかならない
130 18/10/30(火)01:17:30 No.543973974
バスケとかデカいやつ並べて終わりのクソスポーツじゃん
131 18/10/30(火)01:17:50 No.543974015
面白いとかつまらないとかくっだらねえバカ丸出しの主観は一切無関係 野球は「まともに試合するだけの野球道具揃えるの高くて無理」これが全て まともじゃないのならできるがね戦後野球みたいなのなら
132 18/10/30(火)01:17:58 No.543974035
スレの趣旨から逸脱してるな
133 18/10/30(火)01:18:13 No.543974076
>アメフトの廃人率が問題になっても人材は野球じゃなくてバスケに流れるんじゃないか バスケも近年やりすぎてクソつまんねぇって言われがちだぞ あとナチュラルにアイスホッケー無視されるよね
134 18/10/30(火)01:18:14 No.543974080
上で最近の子供は野球のルールなんか知らないってレスあったけど ていうかその理屈10年以上前から言われてるけど そのわりに高校サッカーが高校野球に JリーグがNPBにそれぞれ人気で勝つ兆候すら見えんぞ
135 18/10/30(火)01:18:18 No.543974098
>野球は素人でもどこ見ればいいか分かるからいいな どこ見ればいいのか全く分らないんだけど
136 18/10/30(火)01:18:19 No.543974099
>バスケとか3P撃ちまくって終わりのクソスポーツじゃん
137 18/10/30(火)01:18:23 No.543974111
野球が本当に他のスポーツより観戦してて面白いなら世界中で流行ってるんじゃないか ルールが浸透していないとか言われても何十年も五輪にあったのに普及してない時点で言い訳にならない気がするわ
138 18/10/30(火)01:18:26 No.543974122
女子サッカー人気はやってる外国が少なくて上位に行けるからなだけなんじゃ
139 18/10/30(火)01:18:28 No.543974131
女子サッカーは高校選手権くらいかなって感じになる… 海外サッカーと比較したらJだってってなるけど女子サッカーになると見るのは辛い
140 18/10/30(火)01:18:58 No.543974207
>su2684599.jpg これ勝った方のチャンス潰しに試合中ブチ切れてそうだな
141 18/10/30(火)01:19:21 No.543974251
日本はマジ氷上チームスポーツ一切流行んないよね クリケットの血が流れなかったせいか
142 18/10/30(火)01:19:38 No.543974305
スピード感でいったらテニス卓球バレーが見てて面白い 大体短いラリーで決まるし長いラリーはそれはそれで緊張感高まる
143 18/10/30(火)01:19:49 No.543974337
>どこ見ればいいのか全く分らないんだけど 球
144 18/10/30(火)01:19:57 No.543974356
>su2684599.jpg ヒット13本で3点ってのが阪神っぽくてリアルだな 長打少ないからなあ
145 18/10/30(火)01:20:00 No.543974364
>野球は「まともに試合するだけの野球道具揃えるの高くて無理」これが全て >まともじゃないのならできるがね戦後野球みたいなのなら ドミニカとかキューバみたいな貧乏な国でもやってるわけだから 道具なんてのは問題じゃなくて興行として成り立つ土壌があるかどうかだよ
146 18/10/30(火)01:20:07 No.543974377
サッカーは国際試合がすげえ盛り上がるのは羨ましいな ナショナリズム上げすぎだろみたいな人いたりするのがアレだけど
147 18/10/30(火)01:20:12 No.543974386
ヒット13本で3点はまぁ阪神ならあるかな…
148 18/10/30(火)01:20:18 No.543974399
>女子サッカーは高校選手権くらいかなって感じになる… >海外サッカーと比較したらJだってってなるけど女子サッカーになると見るのは辛い なでしこ対男子サッカーで0-10ぐらいになってなかったっけ 高校レベルも無いと思う
149 18/10/30(火)01:20:20 No.543974402
日本の冬は駅伝で忙しいから
150 18/10/30(火)01:20:27 No.543974432
>野球は「まともに試合するだけの野球道具揃えるの高くて無理」これが全て それ中米のクソ貧乏国が野球やってる説明がつかないのでは… あいつらも戦後の日本と変わらん劣悪な環境でも野球やってるぞ
151 18/10/30(火)01:20:40 No.543974454
>日本はマジ氷上チームスポーツ一切流行んないよね 練習できる場所が少ないと競技人口増えないからな
152 18/10/30(火)01:20:46 No.543974466
ぶっちゃけ阪神に限らず下位チーム応援者は身に覚えあるだろ…
153 18/10/30(火)01:20:52 No.543974474
パッと見て凄さがわかるスポーツは大体面白い
154 18/10/30(火)01:20:58 No.543974483
駅伝とかいうマジモンのゴミ競技はどうにかならないのか
155 18/10/30(火)01:20:59 No.543974485
ランナー出るたびバントで入れ替わったりしてるんだろうなニャンガース
156 18/10/30(火)01:21:12 No.543974520
阪神に対する後ろ向きな信頼感
157 18/10/30(火)01:21:14 No.543974530
氷上スポーツとか全世界でも流行ってないだろ…
158 18/10/30(火)01:21:27 No.543974564
>野球が本当に他のスポーツより観戦してて面白いなら世界中で流行ってるんじゃないか >ルールが浸透していないとか言われても何十年も五輪にあったのに普及してない時点で言い訳にならない気がするわ ルールが複雑すぎて最初から浸透してる国でもないとイミフ扱いなんだからそら流行らんだろ 五輪から外されるのも当然 でもだからサッカーのほうが野球より見てて面白いって理屈は成立せん
159 18/10/30(火)01:21:41 No.543974594
詳しくないがキャッチャーがめちゃくちゃ大変って「」に聞いた とりあえず忘却バッテリーでファールチップは怖いと思いました
160 18/10/30(火)01:21:43 No.543974599
エラー1つあるのもらしいというかなんというか…
161 18/10/30(火)01:21:49 No.543974606
フィギュア人気があるだけ充分だろ氷上スポーツ
162 18/10/30(火)01:21:52 No.543974614
>ぶっちゃけ阪神に限らず下位チーム応援者は身に覚えあるだろ… 自分の応援してるチームはどっちかというと打つけどそれ以上に打たれるチームなので…
163 18/10/30(火)01:22:10 No.543974654
13安打10併殺のニャンガース 得点はすべてソロホームランによるものであった(デイリー
164 18/10/30(火)01:22:12 No.543974657
中日もこんなもんだ ここ最近はチャンスに期待する気持ちが失せてる
165 18/10/30(火)01:22:13 No.543974660
野球が観戦スポーツとして面白いなら日本の野球ファンはもっとメジャーリーグ見てあげてもいいよね なんでサッカーやバスケと違ってハイレベルな海外リーグにあんまり興味無いのか不思議
166 18/10/30(火)01:22:36 No.543974719
>氷上スポーツとか全世界でも流行ってないだろ… 流行ってる国のほうが稀だよね
167 18/10/30(火)01:22:37 No.543974723
バスケって最低でも2mはないと人類扱いされないスポーツのイメージがある
168 18/10/30(火)01:22:39 No.543974726
>サッカーは国際試合がすげえ盛り上がるのは羨ましいな >ナショナリズム上げすぎだろみたいな人いたりするのがアレだけど WBCも負けてないと思うよ なかったと思うよ WBC自体にミソがついちゃな…
169 18/10/30(火)01:22:48 No.543974748
Bリーグって盛り上がってんのかな
170 18/10/30(火)01:22:50 No.543974750
>氷上スポーツとか全世界でも流行ってないだろ… テニスよりはでかいんだぞ!
171 18/10/30(火)01:22:51 No.543974753
つまり野球が好きなわけじゃないんじゃないか?
172 18/10/30(火)01:23:04 No.543974781
WBCのボブは凄かったよ
173 18/10/30(火)01:23:05 No.543974782
メジャーは鳴り物なくてつまんないからな…
174 18/10/30(火)01:23:06 No.543974783
ランジェリーフットボールみたいなのはこっちでも女子プロレスアイドル的に人気出てたのがゴリラみたいなタイプだらけになったりした前例があるからな…
175 18/10/30(火)01:23:13 No.543974796
>Bリーグって盛り上がってんのかな そこそこ
176 18/10/30(火)01:23:27 No.543974816
このくらいはまあよく見る光景だが勝ってたらええねん勝ってたら
177 18/10/30(火)01:23:28 No.543974822
>なんでサッカーやバスケと違ってハイレベルな海外リーグにあんまり興味無いのか不思議 サッカーやバスケだって海外リーグ見てる層って多くない気がする
178 18/10/30(火)01:23:30 No.543974830
アメフトみたいにもっとエッチなお姉さん映して
179 18/10/30(火)01:24:14 No.543974897
>野球が観戦スポーツとして面白いなら日本の野球ファンはもっとメジャーリーグ見てあげてもいいよね >なんでサッカーやバスケと違ってハイレベルな海外リーグにあんまり興味無いのか不思議 なるほど日本のサッカーが野球ほど人気ないのはサッカーファンが高レベルな海外の試合ばかり見て地元のチームを応援しないからか
180 18/10/30(火)01:24:27 No.543974918
>Bリーグって盛り上がってんのかな 観客動員数で言うとJ2下位くらい
181 18/10/30(火)01:24:27 No.543974920
>>野球は「まともに試合するだけの野球道具揃えるの高くて無理」これが全て >それ中米のクソ貧乏国が野球やってる説明がつかないのでは… >あいつらも戦後の日本と変わらん劣悪な環境でも野球やってるぞ あれは運が良ければメジャーで一攫千金が有るから他の金削ってでも揃えてるんでしょ
182 18/10/30(火)01:24:29 No.543974925
ワールドシリーズは野球好きの間じゃすげえ盛り上がったな その裏で去年のワールドシリーズ戦犯のツイッターも盛り上がったし
183 18/10/30(火)01:24:34 No.543974939
日本のプロレス人気が萎んだのはなんでだ
184 18/10/30(火)01:24:35 No.543974944
>詳しくないがキャッチャーがめちゃくちゃ大変って「」に聞いた >とりあえず忘却バッテリーでファールチップは怖いと思いました やってたよ ファウルちんこチップで血尿とか マスクぶっとばす真後ろライナーで歯が折れたとか スライディングでスネ折れたとかその程度だよ アストロじゃなくて草だしなんてことないよ
185 18/10/30(火)01:24:46 No.543974963
バスケは知らんけど サッカー好きだけど海外見ずに国内だけ見てますってだいぶ頑張って探さないと見つからないレベルだよ
186 18/10/30(火)01:25:03 No.543974991
>野球が観戦スポーツとして面白いなら日本の野球ファンはもっとメジャーリーグ見てあげてもいいよね >なんでサッカーやバスケと違ってハイレベルな海外リーグにあんまり興味無いのか不思議 むしろ贔屓感情や応援感情込みならもっとJリーグ楽しめるはずなのに そうしないで代表戦しか見ない人ばっかなのは 最高クラスのハイレベルなプレーでもないと見るサッカーに価値がないからでは?
187 18/10/30(火)01:25:07 No.543974997
最近急に日本で色んなプロスポーツが始まってる気がするわ なんだろう?東京五輪があるから?
188 18/10/30(火)01:25:10 No.543975001
>上で最近の子供は野球のルールなんか知らないってレスあったけど 学校で習うんじゃねえかな… そりゃもちろんそんなさらっとで完璧に覚えて大人になっても一切忘れてないのは稀だろうけど 大体でいいなら結構な割合が知ってそう
189 18/10/30(火)01:25:34 No.543975063
>なるほど日本のサッカーが野球ほど人気ないのはサッカーファンが高レベルな海外の試合ばかり見て地元のチームを応援しないからか 地元チームの根強さの違いは実際あると思う それこそ欧州はフーリガンが問題になったくらい地元チームで熱狂してるからな…
190 18/10/30(火)01:25:37 No.543975073
>ワールドシリーズは野球好きの間じゃすげえ盛り上がったな >その裏で去年のワールドシリーズ戦犯のツイッターも盛り上がったし 誰か彼からツイッター取り上げて…
191 18/10/30(火)01:25:40 No.543975078
>あれは運が良ければメジャーで一攫千金が有るから他の金削ってでも揃えてるんでしょ キューバは海外移籍認めたのすら最近でメジャー行くってことは国捨てて亡命になるんだぞ
192 18/10/30(火)01:25:44 No.543975091
>日本のプロレス人気が萎んだのはなんでだ 他の娯楽が増えた 単なる台本ありのごっこ遊びだというのが浸透した
193 18/10/30(火)01:25:46 No.543975095
えっ野球のルールって学校で習うの?
194 18/10/30(火)01:26:10 No.543975136
su2684609.jpg 結構凄い打者なのでは?
195 18/10/30(火)01:26:14 No.543975144
>あれは運が良ければメジャーで一攫千金が有るから他の金削ってでも揃えてるんでしょ その理屈でいくならセネガルやらアフリカの子供たちが家の手伝いサボってまでサッカーするのは 欧州リーグで一攫千金できるからでは…
196 18/10/30(火)01:26:15 No.543975148
>最近急に日本で色んなプロスポーツが始まってる気がするわ >なんだろう?東京五輪があるから? 割とちょっと前からスポーツエリートは排出され始めてた それが表に浮上してきたのが最近って感じで ボクシングとかは特にそう
197 18/10/30(火)01:26:16 No.543975150
ゴリラ出禁にして綺麗どころばかり揃えるとどいつもこいつも真面目にスポーツしなくて芸能界入りの踏み台みたいに考えやがる
198 18/10/30(火)01:26:23 No.543975164
だべるッシュ
199 18/10/30(火)01:26:28 No.543975177
>学校で習うんじゃねえかな… >そりゃもちろんそんなさらっとで完璧に覚えて大人になっても一切忘れてないのは稀だろうけど >大体でいいなら結構な割合が知ってそう パワプロでもないと覚えてなかったから授業では覚えてないな…
200 18/10/30(火)01:26:38 No.543975200
ソフトボールなら学校の授業でやらされた記憶はある ただ詳しいルールなんかは教えられなかったからかなり適当だったな
201 18/10/30(火)01:26:39 No.543975204
学校で誰しもがやるドッジボールはなぜ流行らんのだ
202 18/10/30(火)01:26:42 No.543975206
サッカーはまぁボールすぐ蹴れるじゃん? 野球はバットにボールが当てるの難しいんですけど…
203 18/10/30(火)01:26:47 No.543975218
>su2684548.jpg >野球シーンは時々不可思議なコマが出てくるよね この画力でそういうの描いちゃう?
204 18/10/30(火)01:26:47 No.543975220
>>日本のプロレス人気が萎んだのはなんでだ >他の娯楽が増えた >単なる台本ありのごっこ遊びだというのが浸透した それで総合ブームが来たけど総合が縛りばっかり不祥事ばっかりでつまんなくなってまたある程度プロレスに回帰して来てるからな…
205 18/10/30(火)01:27:07 No.543975265
>地元チームの根強さの違いは実際あると思う >それこそ欧州はフーリガンが問題になったくらい地元チームで熱狂してるからな… 実際そういう風にしていくためのJリーグ100年構想だからな… チーム増やして誰でも贔屓のクラブがあるような地元愛みたいな方向にしていきたいらしい
206 18/10/30(火)01:27:08 No.543975271
>えっ野球のルールって学校で習うの? サッカーなら小学校で習ったな 野球は選択授業とかで習うかも
207 18/10/30(火)01:27:21 No.543975303
興行スポーツってのはそこが非日常であるというシンプルな理由があってさ メジャーには試合も観んとなんとなく球場来てビール飲んでるのが結構いるらしい
208 18/10/30(火)01:27:24 No.543975310
>日本のプロレス人気が萎んだのはなんでだ 総合に人気取られた 総合が萎んだらある程度戻った
209 18/10/30(火)01:27:32 No.543975329
分かる分かる野球が延長すると戦隊ものとかプリキュアとか見られなくなるもんな
210 18/10/30(火)01:27:41 No.543975347
>>日本のプロレス人気が萎んだのはなんでだ >他の娯楽が増えた >単なる台本ありのごっこ遊びだというのが浸透した 最近新日が史上最高収益出したのすら知らない奴はこういうこと言う
211 18/10/30(火)01:27:45 No.543975356
>メジャーには試合も観んとなんとなく球場来てビール飲んでるのが結構いるらしい あるべき姿って感じだなあ
212 18/10/30(火)01:27:47 No.543975363
>結構凄い打者なのでは? マイナーリーグだからなあ
213 18/10/30(火)01:27:47 No.543975364
>えっ野球のルールって学校で習うの? 体育でやるが教室で受ける普通の授業と違って体育の授業で体育教師の口から学んだことを真面目に覚えている人はそうそういない
214 18/10/30(火)01:27:55 No.543975380
野球はやる側になると面白さを実感出来るまでのハードルは高いな ボール当たらねぇストライク全然入らねぇ
215 18/10/30(火)01:28:00 No.543975390
2塁に滑り込んだ時に足首直角に曲がった程度ですんだ俺は勝ち組ってことだね
216 18/10/30(火)01:28:02 No.543975393
>単なる台本ありのごっこ遊びだというのが浸透した 台本は別にいいけどあんだけ体酷使きてんのをごっこ遊びとか言っちゃうのは…
217 18/10/30(火)01:28:14 No.543975415
>su2684609.jpg >結構凄い打者なのでは? 今ならまあまあだけど統一球前なら微妙かも
218 18/10/30(火)01:28:19 No.543975426
>su2684609.jpg >結構凄い打者なのでは? とんでもなく足が速くないと成立しないな
219 18/10/30(火)01:28:32 No.543975448
>台本は別にいいけどあんだけ体酷使きてんのをごっこ遊びとか言っちゃうのは… 自分の身体を動かすって経験がないからそういうの分んないのよ
220 18/10/30(火)01:28:33 [卓球] No.543975451
スポーツ人口だけなら任せろ!
221 18/10/30(火)01:28:40 No.543975471
>サッカーはまぁボールすぐ蹴れるじゃん? 目当てのとこに蹴るのは結構難しいけどね… 試合となりゃボール触るのも一苦労だぜ
222 18/10/30(火)01:28:41 No.543975474
ムーンサルトごっことか脳天からマットに落とされるごっこ
223 18/10/30(火)01:28:42 No.543975475
>>単なる台本ありのごっこ遊びだというのが浸透した >台本は別にいいけどあんだけ体酷使きてんのをごっこ遊びとか言っちゃうのは… 総合全盛期はマジでそういう論調だったからタイムスリップして来たんじゃないか
224 18/10/30(火)01:28:52 No.543975496
競技人口だけならバスケだって相当なはずよ
225 18/10/30(火)01:29:12 No.543975536
なお総合が萎んだ理由はフィジカルに欠ける日本人が門前払い食らう羽目になったことに尽きる
226 18/10/30(火)01:29:17 No.543975548
プロレス人気の低迷の原因はクラウザーさんにあると最近学んだ
227 18/10/30(火)01:29:22 No.543975553
野球は地上波放映やめたら興行改善して業界全体が好調になり始めたっていうのが面白い
228 18/10/30(火)01:29:27 No.543975566
>競技人口だけならバスケだって相当なはずよ それこそプロリーグが安定してきたからこれからだと思う
229 18/10/30(火)01:29:35 No.543975586
有名になると海外に流出するせいかどうもJリーグ自体はパッとしない気がする そういう意味ではイニエスタとか連れてきたのはいい傾向なのかもしれんが
230 18/10/30(火)01:29:40 No.543975594
野球もサッカーもだいたいのルールは分かるけどインフィールドフライとかオフサイドとかはよく分からんない位が一般的な理解度な気がする
231 18/10/30(火)01:29:53 No.543975627
台本ない総合なんて半裸の男が色んな体位でくんずほぐれつだよ 見るに堪えん
232 18/10/30(火)01:30:11 No.543975654
>そういう意味ではイニエスタとか連れてきたのはいい傾向なのかもしれんが お助け外人はずっと昔からいるだろうが! 見ろGKの国籍を!
233 18/10/30(火)01:30:14 No.543975663
>野球はやる側になると面白さを実感出来るまでのハードルは高いな >ボール当たらねぇストライク全然入らねぇ ピッチャーとキャッチャーとファーストくらいは経験者いないと試合になんないな…
234 18/10/30(火)01:30:19 No.543975678
>su2684609.jpg >結構凄い打者なのでは? 長打率とOPSを作者が勘違いしてるとしても出塁率がとんでもなく高い打者って事になって自己中心とはかけ離れた存在になってしまう…
235 18/10/30(火)01:30:37 No.543975715
ガチ勝負って見栄え悪い攻め方になるから興行としてはダメダメなんだよね
236 18/10/30(火)01:30:48 No.543975731
マジで野球知らないと打ったあとどっちに走るかもわからんからな
237 18/10/30(火)01:30:57 No.543975748
>台本ない総合なんて半裸の男が色んな体位でくんずほぐれつだよ >見るに堪えん おいおい凄い見たくなったぞ 宣伝上手だな
238 18/10/30(火)01:30:57 No.543975749
>13安打10併殺のニャンガース >得点はすべてソロホームランによるものであった(デイリー そのホームラン撃った人が引き抜かれたらこのチームどうなるの
239 18/10/30(火)01:31:09 No.543975777
>野球もサッカーもだいたいのルールは分かるけどインフィールドフライとかオフサイドとかはよく分からんない位が一般的な理解度な気がする だろうね なんとなくぼんやりで見るとサッカーはほんとによくわからんけど
240 18/10/30(火)01:31:19 No.543975798
>そういう意味ではイニエスタとか連れてきたのはいい傾向なのかもしれんが 玉突きでウヨンが出ていった結果守備崩壊とかアホくさ…ってなった
241 18/10/30(火)01:31:28 No.543975805
>そのホームラン撃った人が引き抜かれたらこのチームどうなるの 今の阪神みたいになる
242 18/10/30(火)01:31:40 No.543975826
サッカーはどこまで体使って接触妨害していいのか分からんのが嫌い サッカー部のあいつらガシガシ来るけど真似ると怒られるぞ 同じ理由でバスケも好きじゃない
243 18/10/30(火)01:31:43 No.543975832
>野球は地上波放映やめたら興行改善して業界全体が好調になり始めたっていうのが面白い 地上波の花形だった頃は巨人戦ばっかだったし中継自体は多分今の方がやってんじゃないかな シーズン始まるとBS野球だらけでびっくりするぜ
244 18/10/30(火)01:31:57 No.543975859
割と一番理解できないのが 世界で異常にゴルフの人気が高い事 あれが一番面白さわかんねーよ!
245 18/10/30(火)01:32:27 No.543975910
>>あれは運が良ければメジャーで一攫千金が有るから他の金削ってでも揃えてるんでしょ >キューバは海外移籍認めたのすら最近でメジャー行くってことは国捨てて亡命になるんだぞ 逆に選手の渡米認めてなかったのなんてキューバぐらいだしあそこは元から比較的マシな環境じゃん ドミニカとかがクソ環境から成り上がる為にやってたはず
246 18/10/30(火)01:32:38 No.543975925
>なお総合が萎んだ理由はフィジカルに欠ける日本人が門前払い食らう羽目になったことに尽きる どっちかっていうと台本ありのショー的なのではなくガチ的なものを求められてたのに 怪我リスクや勝利のための効率のために点数稼ぎのスポーツ方向に進んで しょっぱい試合見るなら別に総合である必要もねーよなって人離れてったような印象
247 18/10/30(火)01:32:38 No.543975926
>野球は地上波放映やめたら興行改善して業界全体が好調になり始めたっていうのが面白い プロレスも地上波でやってないのに収益めっちゃ出てるしなんだろうね… テレビの求心力の低下もあるんだろうけどテレビ見る層がマジで女性だらけってのもあるのかな
248 18/10/30(火)01:33:28 No.543976009
>割と一番理解できないのが >世界で異常にゴルフの人気が高い事 >あれが一番面白さわかんねーよ! 中継見てると意外と面白いよゴルフ やることもシンプルだし
249 18/10/30(火)01:33:42 No.543976031
ゴルフだってあれ北米と日本だけでやってる様なもんだぞ基本 年が下の世代には全然人気ないからガシガシ人減ってるし
250 18/10/30(火)01:33:42 No.543976032
ゴルフは典型的なやる方の人気 5060でも普通に出来るというのが大きい
251 18/10/30(火)01:33:54 No.543976059
プロレスはある種見栄のものだからその辺の情緒を汲めるか楽しめるかって大きいと思う
252 18/10/30(火)01:34:07 No.543976077
ゴルフはマジで富裕層スポーツだからなあ
253 18/10/30(火)01:34:15 No.543976090
ゴルフとか変にお高く止まってるのが気に入らねぇ
254 18/10/30(火)01:34:16 No.543976094
>あれが一番面白さわかんねーよ! 正直同意なんだけどあれも自分でやると面白いもんなんだろう… あと他のスポーツにはないけどゴルフだけが持ってる最強の長所が一つあって ゴルフはおっさんになってから始める人が多いから競技経験者が常に増え続ける
255 18/10/30(火)01:34:20 No.543976100
この間のUFCの乱闘見てもう総合は日本じゃ二度と流行らないだろうなと思った
256 18/10/30(火)01:34:21 No.543976103
>怪我リスクや勝利のための効率のために点数稼ぎのスポーツ方向に進んで 結局総合という名のスポーツだってみんな気づいたんだよな
257 18/10/30(火)01:34:30 No.543976122
>世界で異常にゴルフの人気が高い事 俺風の大地読んでゴルフの面白さわかった!
258 18/10/30(火)01:34:31 No.543976123
ゴルフはおっさんでも出来るって意味でプレイする側にも人気があるけど それでも最近は若い人たちが入ってこなくてめっちゃ人減ってるのだ
259 18/10/30(火)01:34:35 No.543976130
クソちっちゃい玉を精度良く打ち出すのは普通にすごいとは思うゴルフ
260 18/10/30(火)01:34:53 No.543976163
そこらへん初期のUFCなんか最高だったわけよ どっから連れてきた有象無象の輩とか職業バウンサーとか出てきて 相手の頭ガチで踏み抜きに行ったり
261 18/10/30(火)01:34:57 No.543976172
ゴルフは煩雑なルール多いよ 競技委員10年やってた爺ちゃんがブチ切れてた やめたらボケた
262 18/10/30(火)01:34:58 No.543976175
ヒのトレンド見てると最近の競馬人気は凄く感じる ウマ娘がどうこういう訳ではなく
263 18/10/30(火)01:35:05 No.543976183
プロレスの場合はそもそも人気があったはずの時代が実際は売上中抜きとか内部がぐちゃぐちゃ過ぎたからな
264 18/10/30(火)01:35:08 No.543976190
>中継見てると意外と面白いよゴルフ >やることもシンプルだし わりと凄さもわかりやすいしね ゴルフには週末の午後のぼーっとした時間が良く似合う
265 18/10/30(火)01:35:10 No.543976191
ゴルフはやれば楽しみが分かる 何で止まってるボールなのに空振りすんのとか真っすぐ飛べやオラ!ってなる事も多々あるが
266 18/10/30(火)01:35:15 No.543976207
>ゴルフとか変にお高く止まってるのが気に入らねぇ そもそもゴルフなんて野蛮人が紳士ぶってやるやつだし…
267 18/10/30(火)01:35:16 No.543976209
ゴルフは賞金額が意味わからん
268 18/10/30(火)01:35:27 No.543976229
ゴルフはまずコース作る時点で完全に金持ちの道楽だし…
269 18/10/30(火)01:35:28 No.543976231
木を避けてグリーンに乗せるのとかめっちゃ興奮する
270 18/10/30(火)01:35:35 No.543976246
総合は初期の模索してるところが一番面白くて ルール整備されたらもう他の格闘技とかわんねーよな
271 18/10/30(火)01:35:43 No.543976256
>ゴルフは典型的なやる方の人気 >5060でも普通に出来るというのが大きい どうして人気か考えればすぐわかるだろうになあ
272 18/10/30(火)01:35:52 No.543976272
打ちっ放しは楽しいけど他でする時って大概仕事関連だからイヤ
273 18/10/30(火)01:36:07 No.543976295
>>そういう意味ではイニエスタとか連れてきたのはいい傾向なのかもしれんが >玉突きでウヨンが出ていった結果守備崩壊とかアホくさ…ってなった ウヨンがいた頃の守備良かったか?
274 18/10/30(火)01:36:14 No.543976310
>そのホームラン撃った人が引き抜かれたらこのチームどうなるの 知らんのか 10安打10併殺になる
275 18/10/30(火)01:36:19 No.543976317
ていうか結局プロレスでも総合でも求められてるのが人外みたいなやつ同士が決闘する様子だからね…
276 18/10/30(火)01:36:49 No.543976377
>年が下の世代には全然人気ないからガシガシ人減ってるし にしては最近よく最年少記録をよく聞く気がするけど...
277 18/10/30(火)01:36:52 No.543976385
あの規模の芝生の維持とか考えたら金持ちのスポーツだよな
278 18/10/30(火)01:36:58 No.543976394
テニスだってこないだナオーミが勝って10億とかじゃなかった? そりゃ金かけて習わせるわ
279 18/10/30(火)01:37:03 No.543976399
>プロレスの場合はそもそも人気があったはずの時代が実際は売上中抜きとか内部がぐちゃぐちゃ過ぎたからな 闇に金が消えていってたらそりゃだめだよな…
280 18/10/30(火)01:37:31 [クリケット] No.543976460
流行れよ 世界第三位の競技人口だぞ(うち6割インド)
281 18/10/30(火)01:37:40 No.543976475
でもプロゴルファーって大したことねえだろうなとは思ってる 野球サッカーと違って子供のころからゴルフやってる奴ほんと少ないし
282 18/10/30(火)01:37:40 No.543976476
じゃあ今のプロレスは真っ白なのかい
283 18/10/30(火)01:37:50 No.543976497
一番ゴルフたーのしー!ってなるのはみんGOLやってるときだ
284 18/10/30(火)01:37:54 No.543976504
ゴルフはきっとやってる人には面白いんだろうと思うけど プロの試合とかであれを観戦してる人たちは面白いのか…?って思っちゃう
285 18/10/30(火)01:38:13 No.543976539
総合はねえ…やっぱ真面目にやると地上波で流すもんじゃないと思うんだよあれ ガチということ自体にそこまで価値はないっつうかさあ
286 18/10/30(火)01:38:26 No.543976578
ゴルフ並みに観戦者に厳しいスポーッつて他にある?
287 18/10/30(火)01:38:41 No.543976603
バトや卓球は見てるとすごいって思うけど 見るのはたまにでいいかなって
288 18/10/30(火)01:38:48 No.543976613
>ゴルフ並みに観戦者に厳しいスポーッつて他にある? オリンピック空手
289 18/10/30(火)01:38:50 No.543976618
>あの規模の芝生の維持とか考えたら金持ちのスポーツだよな 金ないならパークゴルフでもやりゃいいし… ある意味ゲートボールもそれか
290 18/10/30(火)01:38:56 No.543976626
>闇に金が消えていってたらそりゃだめだよな… 格闘技ショーの類は世界的にそうだからなあ ヤクザもマフィアも個人的に格闘技大好きみたいな荒くれが多いから関わりたがるし
291 18/10/30(火)01:38:57 No.543976629
>10安打10併殺になる そんなバカな せいぜい残塁10になるくらいだ
292 18/10/30(火)01:39:13 No.543976666
多分ゴルフ見るよりみんゴルの対戦見たほうが面白いと思う
293 18/10/30(火)01:39:15 No.543976667
>にしては最近よく最年少記録をよく聞く気がするけど... 全体的にスポーツする若い子のスペックが上がってるだけだと思う
294 18/10/30(火)01:39:16 No.543976669
プロレスももっといい時間に放送があれば…
295 18/10/30(火)01:39:19 No.543976672
>じゃあ今のプロレスは真っ白なのかい 新日はすっかり普通の会社と聞くが他はちょっとわかんねえ
296 18/10/30(火)01:39:21 No.543976676
>でもプロゴルファーって大したことねえだろうなとは思ってる >野球サッカーと違って子供のころからゴルフやってる奴ほんと少ないし 毒おじみたいなこというなあんた
297 18/10/30(火)01:39:32 No.543976693
まず9回で10併殺はできねえよ
298 18/10/30(火)01:39:42 No.543976717
ボクシングとかと同じで総合ってルールのスポーツだからそりゃ大体みんな同じような動きになる
299 18/10/30(火)01:39:42 No.543976718
>にしては最近よく最年少記録をよく聞く気がするけど... それただ若くて凄いやつが出てきたってだけじゃないの
300 18/10/30(火)01:39:53 No.543976738
>じゃあ今のプロレスは真っ白なのかい 最大手の新日が率先してやってるけど多分白じゃねえかな 最盛期はそもそもプロレスに限らず興行全般に地回りとか噛んでたから…
301 18/10/30(火)01:40:08 No.543976768
>ガチということ自体にそこまで価値はないっつうかさあ でもガチじゃないなら台本ありきで派手にしたほうが見栄えいいわけで 地味で手抜きってなったら魅力もなくなるよなーって
302 18/10/30(火)01:40:13 No.543976779
なんだかんだみんなスポーツ好きなんだな
303 18/10/30(火)01:40:18 No.543976789
というかまぁ どんなスポーツでも若い方が有利なのは当然だしな…
304 18/10/30(火)01:40:28 No.543976800
>ゴルフ並みに観戦者に厳しいスポーッつて他にある? 競技かるた?
305 18/10/30(火)01:40:35 No.543976809
見ててうせやん!?て思うのは卓球かな…なにあのテンポ
306 18/10/30(火)01:40:36 No.543976813
ゴルフ観戦は前の方にいないとまず見れないと思う
307 18/10/30(火)01:41:09 No.543976875
採点競技以外は大概見てて楽しい気がする
308 18/10/30(火)01:41:25 No.543976900
>なんだかんだみんなスポーツ好きなんだな アニメやゲームと同じ娯楽の一種なのに スポーツだけ病的に嫌う奴がおかしいだけだ
309 18/10/30(火)01:41:46 No.543976935
エロの題材にしたいだけで別に野球の漫画がしたいわけじゃないからな…
310 18/10/30(火)01:41:53 No.543976953
新日は真偽分からんが猪木がちょいちょい会社の金持ち出してたとか噂あったからなあ
311 18/10/30(火)01:42:01 No.543976971
>採点競技以外は大概見てて楽しい気がする 体操もフィギュアも楽しくね? あれこそ超人のやるものだと思う
312 18/10/30(火)01:42:04 No.543976978
どの格闘技が最強かなんて議論が全くなくなったという点で倉庫には大きな意味があったと思う
313 18/10/30(火)01:42:10 No.543976988
甲子園でも話題の投手は150キロ投げてくるようになったし ラッキーゾーン無しでスタンドにガンガン放り込むし…
314 18/10/30(火)01:42:12 No.543976993
五輪とかの時期になるとみんなスポーツ好きねえとは思うよ 俺は大して興味ないもんだけど
315 18/10/30(火)01:42:14 No.543976999
そりゃ猪木ならやるよ
316 18/10/30(火)01:42:18 No.543977008
>採点競技以外は大概見てて楽しい気がする 体操はシンプルで楽しい それ以外はまあうん
317 18/10/30(火)01:42:20 No.543977010
>見ててうせやん!?て思うのは卓球かな…なにあのテンポ あれこそ才能が全てのガチな世界だよね…
318 18/10/30(火)01:42:33 No.543977033
>スポーツだけ病的に嫌う奴がおかしいだけだ 彼らはおかしいんじゃなく子供時代に嫌な思い出があるだけさ
319 18/10/30(火)01:42:39 No.543977045
先生何たる無茶を!
320 18/10/30(火)01:42:45 No.543977052
まあ猪木だしな
321 18/10/30(火)01:42:52 No.543977067
見てて楽しいかって言ったらあれじゃん マラソンじゃん
322 18/10/30(火)01:42:55 No.543977074
卓球の速度はあれ人間業か?って思うわ 動体視力がおかしいのか?予測して打ってんのか?
323 18/10/30(火)01:42:56 No.543977076
>なんだかんだみんなスポーツ好きなんだな ルールわからない競技でも雰囲気で楽しんでる
324 18/10/30(火)01:43:16 No.543977121
五輪は冬季のほうが圧倒的に面白いと思う
325 18/10/30(火)01:43:18 No.543977125
マラソンとかモータースポーツもそうだけど 何が楽しくてあれ見てるの
326 18/10/30(火)01:43:36 No.543977159
マラソンと駅伝は楽しくない
327 18/10/30(火)01:43:37 No.543977162
>体操もフィギュアも楽しくね? >あれこそ超人のやるものだと思う フィギアはちょっと…
328 18/10/30(火)01:43:51 No.543977191
>>見ててうせやん!?て思うのは卓球かな…なにあのテンポ >あれこそ才能が全てのガチな世界だよね… しかも男女で体力差モロに出るって聞いてあのスポーツやばい
329 18/10/30(火)01:43:59 No.543977206
>体操もフィギュアも楽しくね? >あれこそ超人のやるものだと思う プルシェンコの願ったとりあえず飛べ!って採点方式はマジ英断だと思う 選手寿命も短くなってそうだけど
330 18/10/30(火)01:44:02 No.543977212
>彼らはおかしいんじゃなく子供時代に嫌な思い出があるだけさ 子供時代に関してはわりと嫌な思い出ある人多いと思うけど 見る側になったら関係ないな…
331 18/10/30(火)01:44:04 No.543977218
>見てて楽しいかって言ったらあれじゃん >マラソンじゃん 超長いだけで競争だし…
332 18/10/30(火)01:44:05 No.543977226
猪木は金持っていくし取り巻きは会社の私物勝手に売るしレスラーは勝手にチケット持っていくよ
333 18/10/30(火)01:44:21 No.543977266
11月3日14時からラグビー日本代表とオールブラックスの試合だから見てくれよな!
334 18/10/30(火)01:44:36 No.543977298
スカイスポーツはすげーと思うとともに見てて怖い
335 18/10/30(火)01:44:45 No.543977308
競技自体に魅力を感じているかというとアレなんだけどこたつに入ってると見ちゃうのがマラソンと駅伝 はぁ~よーやるわぁ…という娯楽なのかもしれない
336 18/10/30(火)01:44:45 No.543977310
卓球とかやってみると結構面白いよ そんなに体力いらないし
337 18/10/30(火)01:44:51 No.543977320
でも細菌は英才教育施してるやつより中学高校から始めた子の方が伸びたりするよね あと才能ある親&才能ある親でサラブレッド感覚で作った子供で活躍したのって室伏以外知らない…
338 18/10/30(火)01:44:52 No.543977323
最近だとバトミントンもすげーって思ったな 違法カジノでどん底から復帰とか漫画かよ
339 18/10/30(火)01:44:55 No.543977335
マラソンとかは結局他の番組やってる中でワイプで右上にちょっと出す とかでいいんちゃうん
340 18/10/30(火)01:45:10 No.543977357
採点系はなんか分かりにくい!!
341 18/10/30(火)01:45:27 No.543977399
採点系の競技も採点方式変えてよくしていってるからな 芸術性が失われるみたいな批判もあるみたいだけど芸術性ってよくわかんないし…
342 18/10/30(火)01:45:35 No.543977415
ごぼう抜きの瞬間だけは面白いけどその為に何時間も見てられない というかテレビだと先頭映したり集団映したりで目まぐるしいし 現地だと集団通り過ぎたら終わりだしどうみても観戦に向いてない気がする
343 18/10/30(火)01:45:41 No.543977426
>卓球とかやってみると結構面白いよ >そんなに体力いらないし 卓球部員と戦うとペンホルダーの限界を感じた… ペンホルダーで有名な選手とかいるん?
344 18/10/30(火)01:46:06 No.543977466
>採点系の競技も採点方式変えてよくしていってるからな >芸術性が失われるみたいな批判もあるみたいだけど芸術性ってよくわかんないし… ぶさいくだから芸術点低くしよう…
345 18/10/30(火)01:46:18 No.543977488
>採点系はなんか分かりにくい!! 人間離れした技をやったら高得点だ
346 18/10/30(火)01:46:20 No.543977490
相撲みたいに即決まるスポーツが好き だらだら時間食うのは見てると辛い
347 18/10/30(火)01:46:27 No.543977505
>卓球とかやってみると結構面白いよ >そんなに体力いらないし 実力が同じ人とやらないと苦痛の極みだけどな… まぁどのスポーツでも言えることか
348 18/10/30(火)01:46:40 No.543977525
採点できる様なものに芸術性なんか端から存在せんだろ
349 18/10/30(火)01:46:48 No.543977542
今の採点競技にそんなにグレーゾーンて無いんじゃないかな それにしても半回転多いとか少ないとかよう見てて判るなプロは
350 18/10/30(火)01:47:09 No.543977581
駅伝は長年クソつまんねーって思ってたけど 最近になって県民駅伝見てみたらむっちゃ楽しかった
351 18/10/30(火)01:47:15 No.543977591
>今の採点競技にそんなにグレーゾーンて無いんじゃないかな >それにしても半回転多いとか少ないとかよう見てて判るなプロは オリンピック空手はもうどうしようもないと思う
352 18/10/30(火)01:47:17 No.543977594
英才教育って聞こえはいいけど要は子供の人生を勝手に操る毒親だからな… 子供がたまたまそのスポーツ好きにならないと悲劇そのもの
353 18/10/30(火)01:47:19 No.543977599
マラソンはうちの婆さんが良く見て応援してるなぁなんかそういう応援するのが好きみたいな人は楽しいのかもしれん
354 18/10/30(火)01:47:21 No.543977604
>相撲みたいに即決まるスポーツが好き >だらだら時間食うのは見てると辛い 相撲で一番キライなのは始まるタイミングがわからないことだ
355 18/10/30(火)01:47:31 No.543977624
卓球は素人がやるとラリーが続かなくて面白くない
356 18/10/30(火)01:47:33 No.543977629
ミスが少なけりゃ高得点 というところだけ理解してわかったふりして見てる
357 18/10/30(火)01:47:35 No.543977632
採点系は贔屓が入り込みやす過ぎて・・・ 平昌で不正あったばっかりだし
358 18/10/30(火)01:47:36 No.543977634
スキージャンプとかもすごいのは分かるけど…
359 18/10/30(火)01:47:39 No.543977642
今の採点競技はすごいことやったら高得点って流れがあるよ 芸術性は不透明なので重要視されにくくなってる 競技人生の途中で変更されるのは大変だなと思うけど
360 18/10/30(火)01:47:47 No.543977660
>採点系の競技も採点方式変えてよくしていってるからな 贔屓無くすために上下カットとかもハッキリしてるよね それでも自国だけ高く付けてんなーってのはすごい見るけど