虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

鬼滅のM... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/29(月)23:52:57 No.543957398

鬼滅のMVP貼る

1 18/10/29(月)23:55:17 No.543957904

こいつと冨岡さんと煉獄さんと卑怯者が4大MVPだな

2 18/10/29(月)23:55:27 No.543957932

最初期は黒幕だと思われてたけど実は全然そんなことないただの親切だったおじさん

3 18/10/30(火)00:02:00 No.543959284

やたら詳しかった

4 18/10/30(火)00:04:11 No.543959730

北斗の拳の長老みたいなものだ

5 18/10/30(火)00:05:18 No.543959958

実は家紋が藤の花だったり

6 18/10/30(火)00:11:39 No.543961344

毎回磯部磯兵衛物語に見える

7 18/10/30(火)00:12:21 No.543961497

傘張りしてるってことは侍なのかな

8 18/10/30(火)00:13:05 No.543961654

大正時代に侍は絶滅してるぞ

9 18/10/30(火)00:13:46 No.543961792

アァアアア!! 年号がァ!!年号が変わっている!!

10 18/10/30(火)00:13:48 No.543961803

この人が心配して泊めてくれたおかげで炭治郎が生き残ってそのおかげで色んな物語が動き出すんだからそりゃ始まりの人だよな…

11 18/10/30(火)00:14:24 No.543961948

このおじさん今気づいたけど飯まで食わせてくれてんのか…優しい…

12 18/10/30(火)00:14:59 No.543962053

>北斗の拳のシェルターのババァみたいなものだ

13 18/10/30(火)00:15:11 No.543962109

秘匿されてる鬼のことを割と本気で信じてる辺り 過去に鬼に身内が殺されたりしたのでは

14 18/10/30(火)00:16:26 No.543962395

よくよく考えると家で大人しく隠れてたって 鬼には関係ないよね…

15 18/10/30(火)00:17:06 No.543962523

ここで止められなかったら家族が殺される寸前で間に合った炭治郎がその場でえげつない呼吸に目覚めて 臆病者ぶっ殺してハッピーエンドだった可能性も0ではないので結果論ですね

16 18/10/30(火)00:17:47 No.543962658

鬼狩り様とか言ってたしおにころ隊のことも知ってたろうな

17 18/10/30(火)00:21:32 No.543963437

全てが終わったあとに長男を出迎えてほしい

18 18/10/30(火)00:22:20 No.543963618

>ここで止められなかったら家族が殺される寸前で間に合った炭治郎がその場でえげつない呼吸に目覚めて >臆病者ぶっ殺してハッピーエンドだった可能性も0ではないので結果論ですね けどそれって憶測で根本的な解決にはなりませんよね?

19 18/10/30(火)00:22:28 No.543963658

>よくよく考えると家で大人しく隠れてたって >鬼には関係ないよね… あんな風に断言してる手前逆説的に考えると 家の中なら大丈夫なよう藤の花で対策組んでるのかもしれない

20 18/10/30(火)00:22:39 No.543963698

ラインスタンプにもなった男

21 18/10/30(火)00:23:19 No.543963832

>>よくよく考えると家で大人しく隠れてたって >>鬼には関係ないよね… >あんな風に断言してる手前逆説的に考えると >家の中なら大丈夫なよう藤の花で対策組んでるのかもしれない 何もんだこのおじさん…

22 18/10/30(火)00:24:03 No.543963999

本当にただの親切な人だと嬉しい 長男ならそうされるような人間だったと思うし

23 18/10/30(火)00:24:30 No.543964116

家の中にも入ってくるけど夜道一人で歩くよりは安全だって意味では?

24 18/10/30(火)00:24:39 No.543964151

可愛がられてそうよね長男

25 18/10/30(火)00:24:49 No.543964189

炭治郎普通にあの村でも好かれてたから全部終わったらねずこと帰郷して余生をゆっくり過ごしてほしい

26 18/10/30(火)00:24:49 No.543964191

実家帰る回とか来るかな…

27 18/10/30(火)00:24:58 No.543964222

断言してるし鬼と関わり有るよねこの人

28 18/10/30(火)00:25:44 No.543964427

実は村の人全員長男の家系について知ったのでは

29 18/10/30(火)00:25:46 No.543964433

夜遅くに長男が帰って来たと思って嬉々として出迎えに行ったら臆病者だったって可能性もあるのか…

30 18/10/30(火)00:27:54 No.543964886

父はいろいろ知ってたっぽいし鬼について周りの人にも話してた可能性はある

31 18/10/30(火)00:28:20 No.543964974

>実家帰る回とか来るかな… 臆病者戦とかでやってくれないかな…

32 18/10/30(火)00:28:21 No.543964977

臆病者がかまどさんち狙ったのは偶然なんかね

33 18/10/30(火)00:28:26 No.543965002

>夜遅くに長男が帰って来たと思って嬉々として出迎えに行ったら臆病者だったって可能性もあるのか… 鬼は招かないと入れないんだっけ?

34 18/10/30(火)00:29:30 No.543965249

>鬼は招かないと入れないんだっけ? それ吸血鬼だよ…

35 18/10/30(火)00:30:28 No.543965487

>鬼は招かないと入れないんだっけ? ぬるっと入ってくる半天狗

36 18/10/30(火)00:30:41 No.543965530

隠のひとりだったとか…

37 18/10/30(火)00:31:16 No.543965647

吸血鬼物で招かれないと入れない設定採用してることあんまりないよね

38 18/10/30(火)00:31:36 No.543965717

おじさんの家族も鬼にやられたっぽいし…

39 18/10/30(火)00:31:53 No.543965789

正一くん達みたいな感じかもしれない…

40 18/10/30(火)00:32:32 No.543965930

長男の婆ちゃんもなんか知ってたらしいしご先祖さまからの言い伝えが残ってそう

41 18/10/30(火)00:34:26 No.543966331

長男が鬼になってたら第二の黒死牟になってたのかな

42 18/10/30(火)00:34:48 No.543966425

かまど家は初代様から何か受け継いで渡すために守り続けてきたっぽいし 鬼の存在知ってたら周りの人にも気をつけるように注意も促すだろうから言い伝えとして残ってたのかもしれないね

43 18/10/30(火)00:35:16 No.543966530

ずいぶん昔のように思えるけど 作中の時間経過ってどんなもんだっけ

44 18/10/30(火)00:36:47 No.543966845

>断言してるし鬼と関わり有るよねこの人 昔の人は迷信とか信じてるだけだよ

45 18/10/30(火)00:37:27 No.543966982

ここから三年くらいかな

46 18/10/30(火)00:37:48 No.543967079

>吸血鬼物で招かれないと入れない設定採用してることあんまりないよね めっちゃ強い分弱点も多くて能力バトル的面白さが出せそう

47 18/10/30(火)00:37:57 No.543967118

家に乗り込んで食い殺したりすると間違いなくおにころ隊が来るから 多少頭回る鬼なら夜道を一人で歩いてる奴を優先で狙うんだろう

48 18/10/30(火)00:38:14 No.543967187

修行期間とか怪我の治療とかでしっかり時間が経過するから何年経ったのかよく分かってないや

49 18/10/30(火)00:38:35 No.543967270

>>鬼は招かないと入れないんだっけ? >それ吸血鬼だよ… 血を吸う鬼じゃん!

50 18/10/30(火)00:38:42 No.543967287

伝承とか信仰のせいでやたら弱点多いよね吸血鬼

51 18/10/30(火)00:39:09 No.543967390

>吸血鬼物で招かれないと入れない設定採用してることあんまりないよね 割とある方だと思う 川を渡れない設定よりは

52 18/10/30(火)00:39:46 No.543967520

>>>鬼は招かないと入れないんだっけ? >>それ吸血鬼だよ… >血を吸う鬼じゃん! 血を吸う鬼は招かれないと入れないかもしれないけど鬼全部が招かれないと入れないわけじゃないだろ

53 18/10/30(火)00:40:12 No.543967612

>伝承とか信仰のせいでやたら弱点多いよね吸血鬼 「吸血鬼すぐ死ぬ」で靴下が弱点ってのを初めて知った

54 18/10/30(火)00:40:29 No.543967667

まじぽかのパキラはカメラに写らない設定に忠実だったね

55 18/10/30(火)00:42:02 No.543968039

鬼からは鬼狩りと呼ばれ 一般人からは鬼斬り様と呼ばれるのかな

56 18/10/30(火)00:43:06 No.543968277

恋柱をお見合いでボロクソ言った啄木っぽいやつも貢献度高い

57 18/10/30(火)00:44:00 No.543968460

>修行期間とか怪我の治療とかでしっかり時間が経過するから何年経ったのかよく分かってないや 隊に入ってからはちょうど1年いくかいかないかくらい

58 18/10/30(火)00:45:14 No.543968708

炭治郎の先祖は日の剣士と繋がりあるし 日の剣士はどうも炭治郎顔の娘さんと子供作ったっぽいし 話が伝わっててもおかしくない

59 18/10/30(火)00:46:17 No.543968902

>伝承とか信仰のせいでやたら弱点多いよね吸血鬼 >「吸血鬼すぐ死ぬ」で靴下が弱点ってのを初めて知った 靴下を奪って重しを入れて川に沈めておくと 取り戻そうとする吸血鬼がスリップダメージ受け続けてそのまま死ぬ が伝承ってのが本当にひどい

60 18/10/30(火)00:47:40 No.543969212

>取り戻そうとする吸血鬼がスリップダメージ受け続けてそのまま死ぬ チンパンジーかなんかか

61 18/10/30(火)00:48:35 No.543969371

信仰に厚いヴラド公に十字架が効くってのはわからんでもないけど それ以外の吸血鬼にも効くのはよくわからんな…

↑Top