18/10/29(月)21:58:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/29(月)21:58:01 No.543925337
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/29(月)22:03:18 No.543926737
モーラいいよね…
2 18/10/29(月)22:05:11 No.543927268
キャンプにナイフを行くならこれ一本で大抵なんとかなる
3 18/10/29(月)22:07:13 No.543927812
贅沢言うとフルタングがいいけどこれで十分すぎた
4 18/10/29(月)22:08:00 No.543928009
柄が木のやついい
5 18/10/29(月)22:16:20 No.543930265
ガンダムよりもジムやザクが好きみたいな
6 18/10/29(月)22:18:43 No.543930978
水気には強くないのだろうか フルタングのナイフは頑丈だけど、柄の部分が濡れると悪くなりやすいともきくけど
7 18/10/29(月)22:21:00 No.543931632
モーラいいんだろうなって思いつつトラクターの爪から自作したやつ使ってる
8 18/10/29(月)22:27:39 No.543933680
ステンレスタイプもあるぞ
9 18/10/29(月)22:31:04 No.543934643
ELMAXいいよね…
10 18/10/29(月)22:33:08 No.543935201
>水気には強くないのだろうか >フルタングのナイフは頑丈だけど、柄の部分が濡れると悪くなりやすいともきくけど 鋼材がステンレスか炭素鋼かによるんじゃないかな ナイフに使うような鋼材はステンレスでも割りと錆びるけど海辺で使うとかじゃないかぎりアウトドアとか非日常的な使用に限ってはフルタングで云々ってのはあんまりないと思う(包丁なんかはステンレスだろうがコンシールドだろうが容赦なく錆びてハンドルの中で発掘鉄器みたいになってたりする) 逆に炭素鋼だとほっとくと確実に錆びるからタングの側面に限らずメンテに気遣うか錆びたまま使うかって二択になるんである意味どっちでも問題ないかもしれない
11 18/10/29(月)22:33:22 No.543935274
>モーラいいんだろうなって思いつつトラクターの爪から自作したやつ使ってる なにそのかっこいいの…
12 18/10/29(月)22:34:18 No.543935564
ネックナイフ型のやつがちょっと欲しくなった 刃が薄いのが気になるが
13 18/10/29(月)22:34:43 No.543935702
>モーラいいんだろうなって思いつつトラクターの爪から自作したやつ使ってる 俺やろうと思ってるんだけどどうやったの? 石炭で行ける?
14 18/10/29(月)22:36:50 No.543936313
高いナイフ買ったけどすぐ錆びるからしまいこんでしまった
15 18/10/29(月)22:43:02 No.543938173
ナイフ好きだけどアウトドア趣味無いとあんまり使い道無いね… 現場仕事は特大カッター使うし
16 18/10/29(月)22:43:47 No.543938411
無意味に晩飯をナイフで作ろう
17 18/10/29(月)22:43:57 No.543938456
>>モーラいいんだろうなって思いつつトラクターの爪から自作したやつ使ってる >なにそのかっこいいの… su2684189.jpg 親戚に田んぼやってる関係でちびたやつ貰えるから練習にいいかなと思って… リサイクル刃物だと定番のバネ鋼(sup6)とか似た組成の鋼材使ってるから焼きも入るんだけど形の取り方に悩んだり平面にするのクソ面倒だったりで肝心のファイリング(鑢がけ)とかがちっとも上達しないからお勧めはしない 画像は片方焼き割れしてるけど鉈
18 18/10/29(月)22:44:50 No.543938723
鍛冶スキル持ってる「」初めて見た
19 18/10/29(月)22:47:33 No.543939601
リカーブがかっこいい…
20 18/10/29(月)22:48:05 No.543939764
柄をつけたらどうなるの!?見て見たいわ!
21 18/10/29(月)22:50:27 No.543940471
>su2684189.jpg >親戚に田んぼやってる関係でちびたやつ貰えるから練習にいいかなと思って… >リサイクル刃物だと定番のバネ鋼(sup6)とか似た組成の鋼材使ってるから焼きも入るんだけど形の取り方に悩んだり平面にするのクソ面倒だったりで肝心のファイリング(鑢がけ)とかがちっとも上達しないからお勧めはしない >画像は片方焼き割れしてるけど鉈 うひょおおすげええ 曲がりを直すのやっぱり大変かあ 一年で一回はロータリー爪交換してるから数あるし失敗してもやってみるよ
22 18/10/29(月)22:51:26 No.543940749
>俺やろうと思ってるんだけどどうやったの? >石炭で行ける? 画像にも写ってるけど耐火煉瓦+自作の炭(針葉樹)にドライヤー送風でやってるぞ俺 コークス(石炭蒸し焼きにしたやつ)だと寧ろポピュラーで石炭そのものはあんまり聞かないかんじ 国内は情報少ないからつべとかで英語でknife forgingとかで調べて聞き流すといいよー 裏庭で焚き火からやってるのからベルトハンマー持ち出してるのまで色々あって参考にしやすい
23 18/10/29(月)22:52:24 No.543941044
いいなあ 庭があったらやりたいけど都内じゃ無理だろうなあ
24 18/10/29(月)22:55:33 No.543941990
チタン好き
25 18/10/29(月)22:56:07 No.543942138
いいレスもらえてよかったわ できたらスレ立て数カ月掛かるとおもうけど
26 18/10/29(月)22:56:07 No.543942141
>曲がりを直すのやっぱり大変かあ というかフラットバー(もどき)にするのと平面作るのがつらあじ…あとサイズとか厚みを残そうとするとデザインで苦しむかんじ 平面に関しては単にスキル低いだけだから器用or工作機器の使ったらどうとでもなると思うけどタングのところだけ平面出して他は味と言いきるのが楽だと思う