虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/29(月)21:50:09 そうは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/29(月)21:50:09 No.543923203

そうはならんだろ

1 18/10/29(月)21:51:09 No.543923473

なっとるやろがい!

2 18/10/29(月)21:52:26 No.543923820

胸の部分思った以上にスカスカだな

3 18/10/29(月)21:52:51 No.543923932

>胸の部分思った以上にスカスカだな RG作っててびっくりする部分

4 18/10/29(月)21:53:36 No.543924155

ムーバブルとはいうもののフレーム自体があるように感じない胴体

5 18/10/29(月)21:54:27 No.543924381

かっちょええ

6 18/10/29(月)21:54:41 No.543924437

商品展開考えても何でこんな複雑な変形考えなきゃいかんかったんだろう… 立体が破綻しないZZのほうが異常なんだろうか

7 18/10/29(月)21:54:58 No.543924507

シールドを真ん中に持っていくためのアームが細すぎる…

8 18/10/29(月)21:55:50 No.543924759

ギャプランとかアッシマーはちゃんと変形できるのに

9 18/10/29(月)21:57:07 No.543925122

サイドアーマーの可動量に無駄を感じる

10 18/10/29(月)21:57:14 No.543925144

この変形をコンマ数秒でやるんだったか

11 18/10/29(月)21:58:36 No.543925513

球状のコクピットどこいった

12 18/10/29(月)21:59:10 No.543925656

パイロットどこに乗ってたっけ?

13 18/10/29(月)21:59:56 No.543925860

ガワ変形とも寝そべり変形ともVF-1とも違う変形方法でなおかつガラッとシルエットを変えなさい って言われりゃまあこうなるわなって感じはある

14 18/10/29(月)22:00:51 No.543926101

サイドアーマー頑張り過ぎだと思う

15 18/10/29(月)22:00:51 No.543926102

0.1秒で変形できるんだっけ?

16 18/10/29(月)22:00:55 No.543926116

メカデザイナー総がかりでやった産物

17 18/10/29(月)22:03:13 No.543926713

コックピットは胸の真ん中の伸びた所 ウェブライダーになった時に機首の方に行く

18 18/10/29(月)22:03:45 No.543926851

RGだとこれ出来ちゃうの?

19 18/10/29(月)22:04:44 No.543927146

>球状のコクピットどこいった Zは球じゃなく胸の赤いところですよ かなり窮屈

20 18/10/29(月)22:17:24 No.543930586

パーツが動きすぎだよな

21 18/10/29(月)22:25:28 No.543932976

変形が複雑だけどけっこうな商品で再現できるのがすごい でもガシガシ変形できるのが無い

22 18/10/29(月)22:27:01 No.543933506

どこ破損してもアウトな複雑さ

23 18/10/29(月)22:28:57 No.543934052

サイドスカート動きすぎでしょ…

24 18/10/29(月)22:29:01 No.543934072

Zの胸スカスカってツッこむ人よくいるけど 昔のロボット透視図じゃないんだからそんなスペース無く詰まってるもんでもないだろう

25 18/10/29(月)22:30:22 No.543934457

盾の謎ムーブ

26 18/10/29(月)22:31:27 No.543934739

>Zの胸スカスカってツッこむ人よくいるけど >昔のロボット透視図じゃないんだからそんなスペース無く詰まってるもんでもないだろう というかZの場合動力部分足に集中してる設計だからね… 胸はスカスカでも問題ない

27 18/10/29(月)22:32:03 No.543934905

遠心力でコクピットに凄いGかかりそう しかも前方向に

28 18/10/29(月)22:33:01 No.543935167

ある程度スカスカでないと大概のMSは軽すぎるからな…

29 18/10/29(月)22:33:52 No.543935422

むしろスカスカでも強度バッチリならこれ以上ない軽量化で飛行メカとしてはアリだと思うんだ

30 18/10/29(月)22:34:27 No.543935603

su2684163.gif 変形は合理的でないとね

31 18/10/29(月)22:34:40 No.543935677

こういうのは変形するのが目的だからな

32 18/10/29(月)22:34:40 No.543935683

30年以上前にこの変形パターンは素直にすごいよ まあバルキリーのが完成度高いとは思うけど

33 18/10/29(月)22:36:01 No.543936076

動くと無意味に説得力でてくるね

34 18/10/29(月)22:36:01 No.543936078

胸がスカスカなら牛とか運べるしな…

35 18/10/29(月)22:37:21 No.543936469

>su2684163.gif プロペラントタンクが大暴れしてる…

36 18/10/29(月)22:37:35 No.543936547

3DCGが一般的じゃなかった時代にこの変形を考えた奴の頭の中どうなってんだ…

37 18/10/29(月)22:38:12 No.543936710

そりゃあバルキリーが先にあったから頑張っちゃったケースだしZ

38 18/10/29(月)22:38:24 No.543936764

>su2684163.gif あれだろうなと思ったらやっぱりあれだった そのうちRGとか出たりするんだろか…

39 18/10/29(月)22:39:16 No.543937026

何だかんだで再現できる変形なのが凄い

40 18/10/29(月)22:41:30 No.543937690

再現する為に30年掛けているからな

41 18/10/29(月)22:42:21 No.543937953

>プロペラントタンクが大暴れしてる… >あれだろうなと思ったらやっぱりあれだった

42 18/10/29(月)22:42:48 No.543938098

RGは股関節の変形が再現できなくてちょっと無理のある構造になってる

43 18/10/29(月)22:42:59 No.543938156

>そりゃあバルキリーが先にあったから頑張っちゃったケースだしZ マクロスが出来るんならガンダムでもできらぁっ!? ってそうとう無茶したよね昔の可変MS…

44 18/10/29(月)22:43:12 No.543938224

永野とか藤田とかが共同で考えたんだろ? 確かに頭の中身覗いてみたいな

45 18/10/29(月)22:44:03 No.543938485

ガブスレイとかガブスレイとか

46 18/10/29(月)22:44:40 No.543938671

無茶な変形しててもやっぱりナイスデザインだとは思う

47 18/10/29(月)22:45:26 No.543938935

こんだけ複雑怪奇な変形だけど最後は胴から頭が出てきて角が開くって言う変形ロボのツボ押さえてる所が良いよね…

48 18/10/29(月)22:47:29 No.543939578

永野は別ラインでZ考えてたんじゃなかったっけか

49 18/10/29(月)22:48:10 No.543939795

>ガブスレイとかガブスレイとか バウンドドックとかバウンドドックとか

50 18/10/29(月)22:48:46 No.543939987

永野ZZは知ってるけどZもデザインしてたんだ?

51 18/10/29(月)22:49:52 No.543940299

他はともかく背負いものと腰のフレーム可動は控えめに言ってふざけんなって感じだ

↑Top