虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夜はダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/29(月)20:13:22 No.543894306

    夜はダンゴ現象

    1 18/10/29(月)20:15:43 No.543895049

    この部分だけなら分かる この部分だけなら

    2 18/10/29(月)20:16:18 No.543895236

    運ってのはビーズ玉なの?

    3 18/10/29(月)20:17:01 No.543895480

    爆守備さ

    4 18/10/29(月)20:19:05 No.543896076

    完全にまざってない…

    5 18/10/29(月)20:20:21 No.543896451

    稀によくあるというやつか

    6 18/10/29(月)20:21:11 No.543896719

    オカルト対策を追求しすぎてオカルトに呑まれちゃったやつ

    7 18/10/29(月)20:21:49 No.543896892

    つまり塩コショーはしっかり混ざっててえらい!って事か

    8 18/10/29(月)20:22:36 No.543897115

    ビーズ玉に流れなんてないよ

    9 18/10/29(月)20:23:28 No.543897375

    コインを投げてどちらの面が出るか記録を取ったら 表裏表裏表裏表裏表裏表裏…と完璧に交互になるだろうか?

    10 18/10/29(月)20:26:33 No.543898283

    はなしにならんよ わしゃかえる

    11 18/10/29(月)20:28:07 No.543898773

    手積みでも自動卓でも似たようなことは起きるからこの理屈自体は正しいんだけど これを数学的とか言っちゃうのはちょっと…

    12 18/10/29(月)20:28:39 No.543898956

    >オカルト対策を追求しすぎてオカルトに呑まれちゃったやつ 最終的にはオカルトで勝ったんだからいいんだ

    13 18/10/29(月)20:28:51 No.543899006

    その点ごま塩は均一に混ざってすごいよな

    14 18/10/29(月)20:29:46 No.543899320

    >その点ごま塩は均一に混ざってすごいよな いや偏ってるよ普通に

    15 18/10/29(月)20:30:32 No.543899582

    きれいな中間色になることも多いと思うけど

    16 18/10/29(月)20:31:19 No.543899817

    その点七味唐辛子は均一に混ざっててすごいよな

    17 18/10/29(月)20:31:48 No.543899977

    >これを数学的とか言っちゃうのはちょっと… まあ純粋に数学的な確率の話をしても同じようなもんではあるよ サイコロ振れば目が毎回バラバラに出るんじゃなく何かの数字が固まるのが普通とかそんな感じで

    18 18/10/29(月)20:33:21 No.543900419

    >コインを投げてどちらの面が出るか記録を取ったら >表裏表裏表裏表裏表裏表裏…と完璧に交互になるだろうか? 無限回振ったら当然赤黒赤黒がずっと続く部分もあるし赤赤赤赤がずっと続く部分もあるよ

    19 18/10/29(月)20:34:49 No.543900888

    いや運でなく みんなが固めたやつ少々混ぜても 混ざり切るなんてありないよね ってまっとうな話よ

    20 18/10/29(月)20:35:04 No.543900970

    赤赤赤赤赤の次に来るのは赤か黒かって話だからな

    21 18/10/29(月)20:36:13 No.543901334

    このあとBRACKに続くのか

    22 18/10/29(月)20:37:12 No.543901650

    ポーカーが後半ほど白熱するのは 次第に偏り出すからなんて話もある

    23 18/10/29(月)20:37:28 No.543901728

    >無限回振ったら当然赤黒赤黒がずっと続く部分もあるし赤赤赤赤がずっと続く部分もあるよ ああ 無限ならな

    24 18/10/29(月)20:37:42 No.543901778

    しごくまっとうな事を言ってるように見える…

    25 18/10/29(月)20:37:50 No.543901810

    同じ大きさで重さでなきゃ混ぜてるとみせかけて偏ってくるからな

    26 18/10/29(月)20:40:16 No.543902504

    それで今その偏りの中にあるのはどうやって判断するのですか

    27 18/10/29(月)20:44:51 No.543903963

    結果論だよなぁ… 今は流れ!って思ったら偏りの中になくて 実はヤメてから偏り来てましたーってなるかもしれんし

    28 18/10/29(月)20:45:31 No.543904174

    洗牌は手でやると前の人が揃えてたのそのまま出てきたりイカサマに使われたり色々あるとは思う…

    29 18/10/29(月)20:47:48 No.543904897

    それが本当に偏りなのか気のせいなのか判断できるのは神様だけなので

    30 18/10/29(月)20:47:54 No.543904927

    https://www.youtube.com/watch?v=ky9mjZXjD50 うーn…

    31 18/10/29(月)20:50:32 No.543905702

    流れで簡単に説明つく場面に遭遇することはあるけどね

    32 18/10/29(月)20:51:02 No.543905874

    >それで今その偏りの中にあるのはどうやって判断するのですか 超能力

    33 18/10/29(月)20:54:27 No.543906937

    >洗牌は手でやると前の人が揃えてたのそのまま出てきたりイカサマに使われたり色々あるとは思う… 今は全自動雀卓だから機械で十分ランダムに混ぜられるんだろうけど

    34 18/10/29(月)20:55:01 No.543907120

    実際に確率論ってのは無限回の試行することを前提とするから 現実世界の話をするのならスレ画は間違っちゃいない

    35 18/10/29(月)20:55:48 No.543907332

    >洗牌は手でやると前の人が揃えてたのそのまま出てきたりイカサマに使われたり色々あるとは思う… プロでデジタル嫌がる人がいるのもそこら辺なのかな

    36 18/10/29(月)20:56:36 No.543907613

    真の乱数列は偏りができまくる

    37 18/10/29(月)20:57:18 No.543907866

    現実には確率論を語れる程条件が均一でない状況が殆どだろう

    38 18/10/29(月)20:58:21 No.543908172

    黒黒黒と続いた後に黒が来たら流れが来てる!だし 赤が来たら流れが変わったか…って後から勝手に理屈着けてるだけでは?

    39 18/10/29(月)20:58:25 No.543908184

    >今は全自動雀卓だから機械で十分ランダムに混ぜられるんだろうけど 全自動もメーカーによって偏り出るものもある 混ぜが甘いと普通に前々局の入れた並びが固まってたりするし

    40 18/10/29(月)20:59:13 No.543908429

    ランダムは均等に混ざってるわけじゃないからね 偏るのが正常

    41 18/10/29(月)20:59:44 No.543908600

    実際に存在するサイコロは完全な正六面体でもないし 重心の偏りも必ずある

    42 18/10/29(月)20:59:51 No.543908635

    ネットでデュエマが出来るvaultなんかは事故りやすいと不評だけど あれはガチでランダムでやるから事故を起こしてしまう 普通は事故らないように色を均等に混ぜてからシャッフルするからな

    43 18/10/29(月)21:00:05 No.543908713

    というか均等な部分も偏った部分も全て含むのがランダム

    44 18/10/29(月)21:00:52 No.543908975

    >普通は事故らないように色を均等に混ぜてからシャッフルするからな それシャッフルの意味あるのか

    45 18/10/29(月)21:01:29 No.543909171

    世界は偶然の塊だ パターンなんて見る者が自分の空想を押し付けているだけだ ってウォッチメンで言ってた

    46 18/10/29(月)21:02:08 No.543909391

    洗牌が浣腸に見えた

    47 18/10/29(月)21:02:38 No.543909536

    流れはあるけど結果論かエスパー以外でそれはわからないが答えでしょ

    48 18/10/29(月)21:02:54 No.543909624

    su2683917.jpg su2683918.jpg

    49 18/10/29(月)21:03:03 No.543909668

    確率のパラドックスでもなんでもなくて 白と黒が一つずつ交互に出現するのは白黒白黒…か黒白黒白…の2パターンのみだから とんでもなく低い確率でしか発生しない状態ってだけだよね

    50 18/10/29(月)21:03:07 No.543909691

    ランダムだからまだらな偏りができるんだよ

    51 18/10/29(月)21:03:20 No.543909750

    BRACK

    52 18/10/29(月)21:04:01 No.543909981

    自動卓でもダンゴ状というか対子場になることはあるので緑牌は対子場、青牌は面子手ってほんの少し意識すると違ったりする 違わないかもしれない

    53 18/10/29(月)21:04:20 No.543910090

    反動って…?

    54 18/10/29(月)21:04:30 No.543910134

    カウンティングの話か

    55 18/10/29(月)21:04:30 No.543910137

    >とんでもなく低い確率でしか発生しない状態ってだけだよね おかしいだろ 赤の次に赤が来る確率も黒が来る確率も50%なんだぜ

    56 18/10/29(月)21:05:01 No.543910279

    >su2683917.jpg >su2683918.jpg 話にならん 偏りを戻す力があるならダンゴにならんだろうに 自分の言ったこと一瞬で忘れてやがる

    57 18/10/29(月)21:05:12 No.543910326

    有限乱数と無限乱数では話が違うのでは

    58 18/10/29(月)21:05:23 No.543910383

    >それシャッフルの意味あるのか 数値の上での完全ランダムと人の手のランダムだとどうしても後者の方が偏るんじゃねえの?

    59 18/10/29(月)21:05:37 No.543910464

    もう1…いや3段階くらいモザイクが細ければ…

    60 18/10/29(月)21:05:39 No.543910479

    そうはならへんやろぉ~~~

    61 18/10/29(月)21:05:57 No.543910551

    >偏りを戻す力があるならダンゴにならんだろうに それはそれでおかしなこと言ってるぞ

    62 18/10/29(月)21:06:20 No.543910671

    この3ページが「」を狂わす

    63 18/10/29(月)21:06:24 No.543910695

    わしゃかえる!

    64 18/10/29(月)21:06:31 No.543910731

    反動があるなら赤3回出た後も4回出た後も5回出た後も黒の出る確率は高まるだろ

    65 18/10/29(月)21:06:45 No.543910784

    最終話で流れが爆岡にアタリ牌をつかませるから これでいいんだ

    66 18/10/29(月)21:06:54 No.543910828

    >数値の上での完全ランダムと人の手のランダムだとどうしても後者の方が偏るんじゃねえの? だからこそシャッフルする前にカードの並び順を調整するのってどうなのよって言いたかったんだ

    67 18/10/29(月)21:07:54 No.543911153

    オカルティは名前からして完全にそういう漫画だったが オバカミーコはこの辺どういう扱いだったか思い出せない

    68 18/10/29(月)21:08:02 No.543911203

    確率が確率通りに出る確率は大体63%という確率

    69 18/10/29(月)21:08:24 No.543911339

    流れって結果論って事ですよね?

    70 18/10/29(月)21:08:25 No.543911344

    見た目の数学的な確率ではなく現実の環境的な偏りを含めた真の確率を導き出すのがプロ

    71 18/10/29(月)21:08:27 No.543911355

    >>偏りを戻す力があるならダンゴにならんだろうに >それはそれでおかしなこと言ってるぞ 連続したら反対の色が出やすいって補正かけてシミュレートすると 完全ランダムよりもより均一に近く並ぶよ

    72 18/10/29(月)21:08:31 No.543911381

    シャッフル(試行数)が足りてないから偏るってだけじゃないのか

    73 18/10/29(月)21:08:32 No.543911385

    総数は決まってるようなもんです←?

    74 18/10/29(月)21:09:07 No.543911563

    >シャッフル(試行数)が足りてないから偏るってだけじゃないのか 無限の試行でも結論は変わらんよ

    75 18/10/29(月)21:09:21 No.543911637

    完全に混ざったらどうなると思いますか? 綺麗な中間色になります ……

    76 18/10/29(月)21:10:20 No.543911927

    問題は団子かどうかを予測できないこと

    77 18/10/29(月)21:10:32 No.543911977

    振り方や瓶の形状が一定ではないし、ビーズも真円ではないのなら偏りは出るんじゃないの?

    78 18/10/29(月)21:11:04 No.543912124

    団子になるのか均一に戻ろうとするのかどっちなんだ

    79 18/10/29(月)21:11:32 No.543912261

    残り2分で消えるから統計の本読もうねとしか

    80 18/10/29(月)21:12:13 No.543912504

    粒じゃなくて液体まぜてかんがえろ

    81 18/10/29(月)21:12:19 No.543912533

    ていうかノーマーク爆牌党読もうね!麻雀漫画でも文句なしに名作扱いされてるから!