虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/29(月)18:10:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/29(月)18:10:03 No.543864935

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/29(月)18:14:08 No.543865869

無農薬だと自分で農薬より有害な殺虫成分作り出すんだっけキャベツ?

2 18/10/29(月)18:16:21 No.543866406

は?

3 18/10/29(月)18:21:58 No.543867617

>無農薬だと自分で農薬より有害な殺虫成分作り出すんだっけキャベツ? 品種改良が進んでいるからそうでもない

4 18/10/29(月)18:23:02 No.543867841

町内会の権力つえー

5 18/10/29(月)18:23:28 No.543867920

虫が食べるから安全っつーけど虫に食われたらそこから痛んで駄目になるんじゃないの?

6 18/10/29(月)18:23:51 No.543868002

虫って味分かるの?

7 18/10/29(月)18:24:04 No.543868053

農薬使わないで生活できるだけの規模の作物を管理できるか

8 18/10/29(月)18:24:30 No.543868138

農薬使ってる方がヤバいって言ってる漫画もあるから何がなんだか

9 18/10/29(月)18:25:19 No.543868288

食べ比べてみようぜ

10 18/10/29(月)18:25:49 No.543868390

やっぱり漫画なんて信用できないよな! 自分の舌と体で試してみようぜ!

11 18/10/29(月)18:26:45 No.543868569

農薬撒いたのに美味しいから虫が食うとかなったら意味ないじゃん…

12 18/10/29(月)18:26:52 No.543868584

>食べ比べてみようぜ 余程不味いのでもない限りキャベツの味の違いってよく分かんないね…

13 18/10/29(月)18:26:56 No.543868594

美味しんぼの世界はレスポンチバトルに発展するまでが早すぎる… 毎回2Pで3日後100倍だかんな!まで行ってる気がする

14 18/10/29(月)18:27:45 No.543868765

描かれた時期もあるしなぁ

15 18/10/29(月)18:28:37 No.543868916

>美味しんぼの世界はレスポンチバトルに発展するまでが早すぎる… >毎回2Pで3日後100倍だかんな!まで行ってる気がする メインはそこじゃなくてそういう問題に対してじゃあどうするってとこだから一応… 悪役がクソコテなのは一話~数話完結の   漫画としてはそんなダメなことでもないさ

16 18/10/29(月)18:28:48 No.543868955

ラップバトルにコラ出来そう

17 18/10/29(月)18:28:57 No.543868992

こいつらいつも喧嘩してんな

18 18/10/29(月)18:29:24 No.543869099

シャアシャア虫食い 猛々虫食い

19 18/10/29(月)18:30:44 No.543869383

断言しても良いけど 警察は協力しないよ

20 18/10/29(月)18:31:01 No.543869446

昔の農薬はやばいし管理もされてなかったというのは本当 今は知らん

21 18/10/29(月)18:31:32 No.543869552

でもよ虫ですら食わないようなものを食いたいと思うか?

22 18/10/29(月)18:32:16 No.543869701

あんまり虫が食べれば病気に感染しやすくなる 病気になればあっさり菌やら寄生虫の餌食になる 土壌がカビやらに汚染される そのまま無理やり農業を続ければ虫が増えまくりよそに汚染が拡散する

23 18/10/29(月)18:32:42 No.543869777

警察は町内会の下部組織

24 18/10/29(月)18:33:22 No.543869922

>でもよ虫ですら食わないようなものを食いたいと思うか? そこら辺の葉っぱでも食えば

25 18/10/29(月)18:33:28 No.543869942

虫が食った野菜は不潔って 大体虫食ってるぞ? 出荷前に取り除いてるだけで

26 18/10/29(月)18:33:56 No.543870036

>昔の農薬はやばいし管理もされてなかったというのは本当 >今は知らん カリーの知識はバブル前で止まってると考えるとこの漫画の傾向が大体分かる

27 18/10/29(月)18:34:25 No.543870133

どうでもいいけどアップになるとおっさんとおばさんの顔の区別つかねえな

28 18/10/29(月)18:37:10 No.543870711

虫食い有りって札貼ってくれれば良いけどそれだと無農薬でも売れないんだろうな…

29 18/10/29(月)18:37:24 No.543870750

まあ所詮農民に化学的な話はわかるまい

30 18/10/29(月)18:37:35 No.543870796

こういうのは程度問題だから

31 18/10/29(月)18:37:44 No.543870825

バブルごろに何が規制されたっけ 土に残る殺虫剤とか土に残るし人体に悪い肥料だっけ

32 18/10/29(月)18:38:04 No.543870893

>まあ所詮農民に化学的な話はわかるまい …うn?って思ったけど美味しくないから虫が食わないのところか

33 18/10/29(月)18:38:07 No.543870903

やはり無菌室で作る無農薬キャベツが至高…とはならないんだよな

34 18/10/29(月)18:38:28 No.543870984

漫画で科学を学ぼうとしてはいけないよ…

35 18/10/29(月)18:39:24 No.543871183

虫と人間は体重が違うから農薬の致死量も違うんだっていうことがこの娘には理解できないのだろうな

36 18/10/29(月)18:39:42 No.543871250

>やはり無菌室で作る無農薬キャベツが至高…とはならないんだよな やはり野菜工場式が至高…

37 18/10/29(月)18:39:53 No.543871281

虫食い跡くらいは別にいいけど 野菜むしってて中から虫やナメクジが出てくると料理続ける気が激減する

38 18/10/29(月)18:41:04 No.543871532

正直者と馬鹿

39 18/10/29(月)18:42:27 No.543871809

実際ナメクジ類は粘液だけでもめっちゃ危険な寄生虫キャリアなので食うのは憚られる

40 18/10/29(月)18:42:55 No.543871924

やはり食用昆虫を一般化させるのが一番だな そうすりゃおまけ程度にしか思われなくなる

41 18/10/29(月)18:43:16 No.543871985

虫が食べてるからこのキノコは毒がなくて安全なのよ!

42 18/10/29(月)18:43:32 No.543872041

美味しんぼ世界の町内会つえー…

43 18/10/29(月)18:44:35 No.543872275

ここまで極端ではないけど 無農薬=見た目も奇麗だと思ってる人間は結構いる 何の為に農薬使うのか考えてくれ

44 18/10/29(月)18:44:41 No.543872296

自家栽培ならまだしも大量生産で無農薬なんて無理や それに虫まみれより農薬使ってる方がいいです

45 18/10/29(月)18:45:05 No.543872385

家庭菜園レベルでだって殺虫剤なしでキャベツ作るのは至難の業だよ…

46 18/10/29(月)18:45:07 No.543872394

無農薬はいいけど何も対策せずに虫が来るのは虫養殖してるのと同じだから 近所の農家からチッ…って思われても仕方ない

47 18/10/29(月)18:45:17 No.543872434

永田農法の始祖「いや農薬使えよ、無理してどうする」

48 18/10/29(月)18:46:53 No.543872790

無農薬リンゴ農家が「農薬使ってるあんたんとこから虫が来ることはあっても無農薬の畑から農薬使ってるとこに虫が行くと思うのか」 と反論した

49 18/10/29(月)18:47:05 No.543872839

農薬使わないと時代劇に出てくる農家みたくなる

50 18/10/29(月)18:47:17 No.543872884

やはり人間は人間を食うべき

51 18/10/29(月)18:47:35 No.543872941

su2683676.jpg こういう作り方するしかないな

52 18/10/29(月)18:47:54 No.543873016

キャベツって剥かないと洗えないから虫が入ったまま出荷されやすいし 千切りにする場合剥いちゃうと切りづらいから丸のまま切ってそれから水にさらすし 芋虫をそのまま輪切りにしてしまう可能性がすごく高い野菜だよね

53 18/10/29(月)18:48:17 No.543873090

実際工場生産の水耕栽培野菜は増えてるよね

54 18/10/29(月)18:48:17 No.543873092

倫理面抜きにしても人間は成長遅すぎるだろ

55 18/10/29(月)18:48:29 No.543873141

>無農薬リンゴ農家が「農薬使ってるあんたんとこから虫が来ることはあっても無農薬の畑から農薬使ってるとこに虫が行くと思うのか」 >と反論した 無農薬の所で増えるから他で農薬が必要な量も増すだろう

56 18/10/29(月)18:48:30 No.543873145

>無農薬リンゴ農家が「農薬使ってるあんたんとこから虫が来ることはあっても無農薬の畑から農薬使ってるとこに虫が行くと思うのか」 >と反論した 年がら年中農薬撒いてなきゃそりゃ来るだろ…

57 18/10/29(月)18:49:01 No.543873258

>無農薬リンゴ農家が「農薬使ってるあんたんとこから虫が来ることはあっても無農薬の畑から農薬使ってるとこに虫が行くと思うのか」 >と反論した 一見もっともだけど交配確率が上がるので農薬耐性を持った虫を生むファームになる危険性もある

58 18/10/29(月)18:49:08 No.543873283

虫が食ってるぐらいだからきっと美味いんだろうと思ってたけど 弱いやつから虫に食われるのでむしろ不味いと最近聞いた

59 18/10/29(月)18:49:51 No.543873455

無農薬畑をベースキャンプにして周りに広がるよなぁ…

60 18/10/29(月)18:49:52 No.543873458

>弱いやつから虫に食われるのでむしろ不味いと最近聞いた なんか胡散臭い説明だな 病人とマッチョのどっちが蚊に食われるかみたいな話じゃないのか

61 18/10/29(月)18:50:33 No.543873601

餌場と産卵場所が一緒の虫とそうでない虫がいるので一概には言えない

62 18/10/29(月)18:50:33 No.543873603

虫に食われると育ちが悪くなるから不味くなると思うよ…

63 18/10/29(月)18:50:47 No.543873657

実際農薬野菜による健康被害ってあるの?

64 18/10/29(月)18:50:57 No.543873691

ハエがたかるうんこは食えるのよ!

65 18/10/29(月)18:51:56 No.543873896

まぁ庭でちょっと植物育てただけだけど虫食いがまったくない野菜ってのは農薬使っててもつらいのは分かる 農家の人ら本当にお疲れ様だ あとアブラムシとカイガラムシは死ね

66 18/10/29(月)18:52:02 No.543873916

ノーガードだったら 昔の学者が虫とかは無から発生すると主張したのも 仕方ないくらいマジでわきまくるよ虫

67 18/10/29(月)18:52:50 No.543874076

虫かごと食えばタンパク質も採れてお得!

68 18/10/29(月)18:52:52 No.543874084

同じキク科の植物でも アブラムシがつくものとつかないものがあって不思議

69 18/10/29(月)18:53:11 No.543874147

>実際農薬野菜による健康被害ってあるの? 昔は海外も含めていろいろあったけど 今は使われる農薬もいろいろ規制厳しくなってるからねー

70 18/10/29(月)18:53:33 No.543874224

>実際農薬野菜による健康被害ってあるの? 今は健康被害があるような農薬は規制されてるからそうそうないと思う 規制されてる農薬を祖母が使い続けて嫁が倒れたみたいな話は十年位前に話できいた

71 18/10/29(月)18:53:50 No.543874288

農薬も進歩してないわけじゃないので…

72 18/10/29(月)18:54:45 No.543874469

親の畑の手伝いでマスク無しで農薬散布をし続けて種無しに

73 18/10/29(月)18:54:59 No.543874534

いやおかしいな…家でちゃんと料理やってればわかるけど 農薬で育ててもスーパー購入でもたまーに青虫入ってるよ 2年に1度くらいの頻度でしか見ないけど

74 18/10/29(月)18:56:16 No.543874789

>町内会の権力つえー 学園ものの生徒会なみにつえー

75 18/10/29(月)18:57:12 No.543874979

町内会の権力とか使わんでも警察呼べる山岡さん

76 18/10/29(月)18:57:28 No.543875023

「蓼食う虫も好き好き」といった慣用句じゃないが 人間が食えない毒草やら毒の実を食べられる虫もいるわけで あと食ったあと死んでる場合もある

77 18/10/29(月)18:57:58 No.543875125

虫は空気中のエーテルから発生しているんじゃよー

78 18/10/29(月)18:58:27 No.543875226

まあ農薬って言っても虫を根絶するとかそんなのじゃないから… 昔コンビニの惣菜を作る工場でバイトしてたけど 毎日のように虫が混入してたよ 虫が混入しなかった日は他の異物が混入してたからまあ毎日何か混入してた

79 18/10/29(月)18:58:35 No.543875252

虫は生き物感少ないし宇宙から攻めて来てても不思議じゃない

80 18/10/29(月)18:58:57 No.543875333

虫食い一つでギャーギャー言う癖に 買うとき確認しないのか

81 18/10/29(月)18:59:17 No.543875385

農薬は虫つきにくくするだけで0にはどうやったってできねぇからな

82 18/10/29(月)18:59:50 No.543875497

貴重なタンパク源だろ

83 18/10/29(月)19:00:22 No.543875607

こんなやりとりを漫画にする意味がわからない 不毛なケンカを見て不快になってね!って事?

84 18/10/29(月)19:01:00 No.543875717

不快さん遅かったな…

85 18/10/29(月)19:01:19 No.543875779

起承転結の起の部分でしかないから…そんなに怒らないで…

86 18/10/29(月)19:01:30 No.543875824

実際虫食いだらけよりも 薬使って見た目奇麗な方が売れるから農薬使われる 薬無しだとそもそもまともなサイズに育たないけどな

87 18/10/29(月)19:01:33 No.543875832

>貴重なタンパク源だろ 初期に作ったキャベツがそうだった 切ったら中にナメクジがギッシリ こいつは煮たら完全食だぜ! 農薬を使うようになった

88 18/10/29(月)19:01:46 No.543875876

>こんなやりとりを漫画にする意味がわからない >不毛なケンカを見て不快になってね!って事? これは話のとっかかりでしかないのでここでおばさんたちが素直に納得したら話が終わってしまう

89 18/10/29(月)19:02:15 No.543875971

有機農法とか言うけど有機堆肥を2トン使うのと化学肥料20キロが大体おんなじ効果を発揮する 野菜が結局求めてるのは窒素とリン酸とカリウムのバランスだから

90 18/10/29(月)19:02:55 No.543876101

農薬使ってようが無農薬だろうが味に変化はねえよ

91 18/10/29(月)19:02:56 No.543876109

虫は嫌うけど人にとっちゃ無害な物質なんてたくさんあるのにな

92 18/10/29(月)19:03:08 No.543876150

洗えば落ちるし身体に入っても排出される その限度を超える量なら問題だけど関係省庁も遊んでるわけじゃないので…

93 18/10/29(月)19:03:14 No.543876171

ネット知識で語る自称農家がいっぱい来るのが面白い

94 18/10/29(月)19:03:16 No.543876176

芋虫程度なら大丈夫な人いるけど ナメクジいっぱいで笑顔で買える人はいないと思う しかも自然土壌じゃミミズなんかよりずっと多いからなナメクジ

95 18/10/29(月)19:03:21 No.543876190

美味さと食べる部分の多さに特化して品種改良しまくった結果 人間が逐一世話しないと育たないようになってるのが野菜 種としてはそこらの雑草の方が比較にならないくらい強い

96 18/10/29(月)19:03:44 No.543876266

いつも通りこれ見た山岡が伝で農薬使用野菜用意して町内会に食べ比べさせて改心で終わりだよ

97 18/10/29(月)19:04:00 No.543876314

>ネット知識で語る自称農家がいっぱい来るのが面白い そういうの嫌われるよ

98 18/10/29(月)19:04:21 4wiAo4Mc No.543876395

こいつらID出てそう

99 18/10/29(月)19:04:37 No.543876457

蚊取り線香の煙吸って人が死にますか貴方

100 18/10/29(月)19:04:56 No.543876518

>ネット知識で語る自称農家がいっぱい来るのが面白い そういうの嫌われるよ 自分がどちら側かも言わないで中立者気取りはどっちからもdel押されるよね

101 18/10/29(月)19:05:00 No.543876533

>ネット知識で語る自称農家がいっぱい来るのが面白い 農家「」は結構いる

102 18/10/29(月)19:05:13 No.543876578

>18/10/29(月)19:04:21 ID:4wiAo4Mc No.543876395 del + >こいつらID出てそう

103 18/10/29(月)19:05:28 No.543876630

ほうれん草ゆがいたら根元にいたらしいアブラムシがいっぱい出てきたときにはさすがにへこたれた

104 18/10/29(月)19:05:30 No.543876636

料理漫画の導入は言いがかりから始まり でもね人間も悪いんですよって言いながら 主人公が解決する

105 18/10/29(月)19:06:10 No.543876762

>自分がどちら側かも言わないで中立者気取りはどっちからもdel押されるよね どちら側かに分かれる必要はなくね? 単に自分は距離置いて笑ってますよスタンスが問題なんだし

106 18/10/29(月)19:07:01 No.543876935

農薬と一言で言っても色々あるから 虫を除ける為のものもあれば野菜や果物を大きくする為のホルモン剤とかもある 漫画でホルモン剤について言及される事は少ない

107 18/10/29(月)19:07:13 No.543876972

>どちら側かに分かれる必要はなくね? >単に自分は距離置いて笑ってますよスタンスが問題なんだし ただ真ん中にいる事は何の意味もないぞ 最高に嫌われるどっちもどっち

↑Top