18/10/29(月)17:57:36 ホール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/29(月)17:57:36 No.543862184
ホールチーズが常に置いてある家に憧れがある
1 18/10/29(月)17:59:46 No.543862650
大判焼きかと思った
2 18/10/29(月)17:59:56 No.543862683
生ハムの原木とかも家に常備しておきたいよね メンテできるかどうかは置いといて
3 18/10/29(月)18:00:08 No.543862724
こんなに刻印だらけなんだ
4 18/10/29(月)18:00:12 No.543862743
日本で買うとめっちゃ高い
5 18/10/29(月)18:00:17 No.543862764
>今川焼きかと思った
6 18/10/29(月)18:00:19 No.543862769
これって外川は食えるの?
7 18/10/29(月)18:00:25 No.543862798
謎の塊
8 18/10/29(月)18:00:50 No.543862881
すぐカビちゃわない?
9 18/10/29(月)18:00:55 No.543862904
>こんなに刻印だらけなんだ このまま保存してるからな
10 18/10/29(月)18:00:58 No.543862916
日本の湿度だときつそう
11 18/10/29(月)18:01:06 No.543862951
中々の金持ちになるしか
12 18/10/29(月)18:01:29 No.543863042
汚そう
13 18/10/29(月)18:01:33 No.543863053
普通のチーズでもカビるしな
14 18/10/29(月)18:01:48 No.543863097
日本だとすぐカビる
15 18/10/29(月)18:02:29 No.543863252
印税3割のハズなのになぜか3倍くらいの値段しかない…
16 18/10/29(月)18:02:48 No.543863323
>生ハムの原木とかも家に常備しておきたいよね >メンテできるかどうかは置いといて ラップ巻いといてたまに拭く程度でも部屋に置いといていいらしい
17 18/10/29(月)18:03:04 No.543863386
青も白もいけるんだから黒カビだって平気だろう多分
18 18/10/29(月)18:03:11 No.543863408
つまりこの子専用の部屋がある
19 18/10/29(月)18:03:26 No.543863467
保存やら色々大変だけど穴開けたこれの中でチーズを和えるのに憧れる
20 18/10/29(月)18:03:53 No.543863576
>黒カビだって平気だろう多分 「」の部屋のエアコンにもたくさんいるしね
21 18/10/29(月)18:04:07 No.543863627
半分に切って熱々のワインかけてパスタとチーズ絡めて出す店あるけどあれが家でもできるぞ!
22 18/10/29(月)18:04:35 No.543863741
俺はラクレットチーズの方が欲しい
23 18/10/29(月)18:04:42 No.543863764
財布が溶けるわ!
24 18/10/29(月)18:04:52 No.543863799
40kgの塊で10万しないらしいんだけど安いんだか高いんだか
25 18/10/29(月)18:05:11 No.543863875
チュィーズ
26 18/10/29(月)18:05:23 No.543863927
腐るほど手に入るスカイリムがうらやましい
27 18/10/29(月)18:05:26 No.543863936
乳製品は価格統一されてるから国内クソ高いよね 牛乳であの値段だからそらチーズは高いわ そして大規模に輸入する大手業者は居ない 怒られるのかな?
28 18/10/29(月)18:05:49 No.543864032
こういうチーズのためだけにヨーロッパに住みたい
29 18/10/29(月)18:06:17 No.543864128
うちあるよ いいお値段したけどおいちい
30 18/10/29(月)18:06:49 No.543864240
いいなー
31 18/10/29(月)18:07:10 No.543864327
くり抜いてスパゲッティ入れるやつ
32 18/10/29(月)18:07:11 No.543864334
冷蔵庫で自作できないのかな
33 18/10/29(月)18:07:30 No.543864417
これにご飯入れてリゾット作ってみたい 超おいしそう
34 18/10/29(月)18:08:32 No.543864629
>冷蔵庫で自作できないのかな 原材料からして高いのでは!?
35 18/10/29(月)18:08:50 No.543864689
冷蔵庫というか根気さえあれば個人でもチーズは作れるよ その代わりに牛乳が無駄になるけど
36 18/10/29(月)18:09:07 No.543864741
自作しても普通に高いんだよな 牛乳1リットルから一つかみ程度しかできない
37 18/10/29(月)18:09:08 No.543864745
ご自宅で熟成できんのかなパルミジャーノ
38 18/10/29(月)18:09:23 No.543864796
ハムもチーズも原料手間運賃考えれば当然だけど高い
39 18/10/29(月)18:10:26 No.543865015
>ご自宅で熟成できんのかなパルミジャーノ どうしてもホールで熟成させないと意味がないから難しそうだな…ウイスキーとかと同じで小分けしたらもう意味がない
40 18/10/29(月)18:11:05 No.543865153
スカイリムなら2秒で食える
41 18/10/29(月)18:11:14 No.543865189
カメラ用の一定の湿度を保てるケースとかあるじゃん? ああいうのにしまっておけばいいんじゃないかな
42 18/10/29(月)18:11:45 No.543865300
>これって外川は食えるの? 食えない事は無いかもしれないけど普通は削る
43 18/10/29(月)18:11:52 No.543865332
>どうしてもホールで熟成させないと意味がないから難しそうだな…ウイスキーとかと同じで小分けしたらもう意味がない ウイスキーもそうなの? そろそろ浸けた梅酒を小分けしようかと思ってるんだけどもう少しおいておくか
44 18/10/29(月)18:12:57 No.543865578
>>どうしてもホールで熟成させないと意味がないから難しそうだな…ウイスキーとかと同じで小分けしたらもう意味がない >ウイスキーもそうなの? >そろそろ浸けた梅酒を小分けしようかと思ってるんだけどもう少しおいておくか あ、そういう意味じゃなくて、例えばマッカラン12年を便で買ってきて13年置いといてもマッカラン25年にならないというような意味合い
45 18/10/29(月)18:13:20 No.543865663
>>これって外川は食えるの? >食えない事は無いかもしれないけど普通は削る 物によるけど蝋で固めてたりするしな
46 18/10/29(月)18:14:05 No.543865849
外側は食べないよ 中は大丈夫でも食えない方のカビ生えてたりするし
47 18/10/29(月)18:14:46 No.543866033
実家でゴーダチーズ丸々買ってるけど とろけるチーズ使う料理をたくさん食べるなら 普通にスーパーのチーズ買うより美味しくて安いって言ってた
48 18/10/29(月)18:15:11 No.543866135
>そして大規模に輸入する大手業者は居ない >怒られるのかな? 今はチーズは関税かかってる ただ将来撤廃されることが決まった
49 18/10/29(月)18:16:26 No.543866423
>今はチーズは関税かかってる >ただ将来撤廃されることが決まった 日本のチーズ作ってるところ全滅するんじゃ 40%が撤廃されるって20%ぐらいは値下がりするよね
50 18/10/29(月)18:18:10 No.543866817
正直輸入チーズの税金無くなってもそう安くならんと思うよ 他の食材も輸入物だからと言ってそう安くなってないし
51 18/10/29(月)18:18:45 No.543866943
>日本のチーズ作ってるところ全滅するんじゃ >40%が撤廃されるって20%ぐらいは値下がりするよね 日本で作ってるチーズって大体プロセスチーズでヨーロッパのハードチーズ系とは市場食い合わないんじゃない? 少なくとも俺は国産のパルメザンチーズって買ったことない 大体イタリア産だ
52 18/10/29(月)18:18:56 No.543866989
もう乳加工製品が大きく復活することはないだろうから価格が適正になったほうがいいんじゃないか 今でも付加価値で高価格帯勝負してるとこは問題ないだろうし
53 18/10/29(月)18:19:33 No.543867124
カタ蛆チーズ
54 18/10/29(月)18:20:56 No.543867404
グラムあたりの価値が俺より高いってのか!
55 18/10/29(月)18:21:15 No.543867468
パルミジャーノはお高いのでグラナパダーノくり抜いてフェットチーネアルフレードする
56 18/10/29(月)18:22:32 No.543867749
南半球産のチーズは手頃な値段でうまいぞ
57 18/10/29(月)18:23:29 No.543867924
ホールチーズを器にしてそのままパスタドーン!とか稀に見るけれどあんなことしたらアフターケアどうなるんだろう
58 18/10/29(月)18:23:46 No.543867984
国内品のチーズ価格は1商品あたり小分けしすぎてる影響もありそうな・・・
59 18/10/29(月)18:23:53 No.543868007
これを半分にカットして断面に熱当ててトロトロになったチーズをパンにかける映像見た時は食いたくてたまらなかった
60 18/10/29(月)18:24:45 No.543868185
>ホールチーズを器にしてそのままパスタドーン!とか稀に見るけれどあんなことしたらアフターケアどうなるんだろう ちょっと表面削ればいいだけでは
61 18/10/29(月)18:24:46 No.543868190
>40kgの塊で10万しないらしいんだけど安いんだか高いんだか グラム250円…安い…かな
62 18/10/29(月)18:27:16 No.543868659
>40%が撤廃されるって20%ぐらいは値下がりするよね 今まともな値段で全く入ってきてないので死ぬほど下がるだろう 現地は庶民向けチーズキロ700円らしいぞ
63 18/10/29(月)18:27:19 No.543868673
チーズ作りのドキュメンタリーかなにかで銀行がこれを担保にお金貸してくれるとか見た
64 18/10/29(月)18:27:51 No.543868784
チェダーチーズ暴れ食いしたい
65 18/10/29(月)18:28:54 No.543868981
>日本のチーズ作ってるところ全滅するんじゃ >40%が撤廃されるって20%ぐらいは値下がりするよね 即時全面撤廃じゃなくて段階撤廃の流れだから即死はせーへんはず
66 18/10/29(月)18:29:03 No.543869026
価値高いならチーズで隠し財産作れるのか
67 18/10/29(月)18:29:25 No.543869104
高いのはもちろんブランドだけだぞ
68 18/10/29(月)18:31:30 No.543869545
>価値高いならチーズで隠し財産作れるのか というか国によっちゃ銀行が認めてる資産だし…
69 18/10/29(月)18:32:21 No.543869719
牛や羊みたいに財産扱いなんだ… ワインも財産になるのかな…?
70 18/10/29(月)18:32:39 No.543869765
もしかしてチーズ投資とかあるのか!?
71 18/10/29(月)18:33:07 No.543869870
酪農業界は生乳捨てるくらいならチーズにしよ?
72 18/10/29(月)18:33:08 No.543869872
>>価値高いならチーズで隠し財産作れるのか >というか国によっちゃ銀行が認めてる資産だし… 日本だって棚卸し資産になるっつーの
73 18/10/29(月)18:33:20 No.543869915
偽ブランドチーズ詐欺に引っかかってしまうんやな
74 18/10/29(月)18:33:29 No.543869944
日本に住むGAIJINはろくなチーズがなくて絶望してるらしい
75 18/10/29(月)18:33:32 No.543869954
イタリアの銀行にはこれ用の倉庫があるとか聞いたが
76 18/10/29(月)18:35:00 No.543870265
ブランドチーズ投資とかもみ種先物とか面白そうだけどやる気はせんな
77 18/10/29(月)18:35:14 No.543870316
流石に日本だとチーズ担保に金貸してくれたりはしないんじゃない?
78 18/10/29(月)18:35:46 No.543870406
>日本に住むGAIJINはろくなチーズがなくて絶望してるらしい ニュージーランド住んでるとき乳製品安くて上手いから毎日チーズ食ってたよ
79 18/10/29(月)18:36:38 No.543870601
これの半身にパスタ入れて合えたやつ食いたい
80 18/10/29(月)18:37:00 No.543870680
>少なくとも俺は国産のパルメザンチーズって買ったことない >大体イタリア産だ イタリア産のはパルジャミーノでは…?
81 18/10/29(月)18:37:13 No.543870721
輸入チーズって一切れがデカい塩辛いってイメージだけどな…
82 18/10/29(月)18:37:34 No.543870793
EUとの合意では15年かけて段階的に下げて16年目以降は原則撤廃 政府としてはそのあいだに輸入品に負けない力つけてねって
83 18/10/29(月)18:37:40 No.543870813
北海道のチーズたまに貰うけど美味しいよね
84 18/10/29(月)18:38:35 No.543871013
ブルーチーズはそのままかじって食うものじゃないって最近知った
85 18/10/29(月)18:39:05 No.543871109
そもそも日本人のチーズ消費量自体が欧米に比べてカスみたいなもんなので 関税撤廃されても大して値段は下がらんよ
86 18/10/29(月)18:40:30 No.543871407
日本人て世界平均から見るとチーズあんま好きじゃないよね
87 18/10/29(月)18:40:31 No.543871408
高いから消費量少ないのでは?
88 18/10/29(月)18:40:46 No.543871467
バターにしろチーズにしろ高いせいで余計に消費落ち込んだからね・・・
89 18/10/29(月)18:41:13 No.543871570
クソ高いし…
90 18/10/29(月)18:41:28 No.543871608
つーかマーガリン推しをマジでやめろ
91 18/10/29(月)18:41:59 No.543871722
モッツァレラチーズもっと安くなって! 丸いの1個300円は高すぎる
92 18/10/29(月)18:43:28 No.543872028
デパート食品売り場や成城石井にあるチーズが 少しでも安くなるならいいことだが15年もかけるから先は長い
93 18/10/29(月)18:44:08 No.543872172
>高いから消費量少ないのでは? 安いからと言って早々増えるもんじゃないだろ
94 18/10/29(月)18:44:17 No.543872207
本当に売り値下げてくれるかどうかも謎だしな
95 18/10/29(月)18:44:36 No.543872282
マーガリンよりバターのほうが健康にいい!って話でバター人気になったけど でも太るよ!で落ち着いた感じ
96 18/10/29(月)18:45:05 No.543872384
どうせ輸入コストがどうのこうの言って高いままよ
97 18/10/29(月)18:45:08 No.543872397
日本のパルメザンチーズはクラフトのアレだ
98 18/10/29(月)18:45:22 No.543872450
早く外国企業でも上陸してぼったくり企業ぶっ壊してくれないかな
99 18/10/29(月)18:45:37 No.543872497
>ブルーチーズはそのままかじって食うものじゃないって最近知った そのままかじってもええよ
100 18/10/29(月)18:45:39 No.543872505
ワインみたいに安くておいしいの増えたらいいんだけどね
101 18/10/29(月)18:45:54 No.543872559
チーズにダイエット効果が見つかればいいのだ
102 18/10/29(月)18:46:17 No.543872652
バターやチーズが安くなればありがたいな
103 18/10/29(月)18:46:21 No.543872672
アミノ酸ガリガリするならやっぱスレ画が一番なのかな
104 18/10/29(月)18:47:08 No.543872852
パルメジャーのレッジャーの
105 18/10/29(月)18:47:11 No.543872860
>ブルーチーズはそのままかじって食うものじゃないって最近知った そのまんまをドライフルーツとかワインとかと合わせるのは普通じゃないか?
106 18/10/29(月)18:47:14 No.543872868
プロセスチーズしかないチーズ後進国だよ
107 18/10/29(月)18:47:24 No.543872908
健康うんぬんじゃなくてバターとマーガリンじゃ味が雲泥の差すぎる…
108 18/10/29(月)18:47:45 No.543872972
>チーズにダイエット効果が見つかればいいのだ チーズ自体はダイエットに向いてるよ
109 18/10/29(月)18:48:11 No.543873069
石油ストーブで溶かしてとろーっとやるやつだ!
110 18/10/29(月)18:48:21 No.543873109
>チーズにダイエット効果が見つかればいいのだ テレビでそれっぽく取り上げるだけで売り上げ伸びそう 一時期の納豆みたいに
111 18/10/29(月)18:49:14 No.543873308
少なくとも歯には良いよチーズ
112 18/10/29(月)18:50:19 No.543873545
とにかく安くて美味しいパルメザンチーズが欲しい
113 18/10/29(月)18:50:23 No.543873561
>>高いから消費量少ないのでは? >安いからと言って早々増えるもんじゃないだろ フランスドイツイタリアみたいな大消費国だと一人当たり消費量が日本の軽く10倍ある 具体的には22~23kg/年 日本人の米の年間消費量が2016年で57kgなのでまあチーズを米の半分食えば達成できる
114 18/10/29(月)18:50:55 No.543873683
思ったよりとんでもない量食ってんだな…
115 18/10/29(月)18:51:17 No.543873752
なそ にん
116 18/10/29(月)18:51:36 No.543873826
関税40%分がそのまま下がると思ってるなら大間違いだ あくまでチーズそのものの40%の関税が無くなるだけであって 国内の流通コストや管理・保管コストは今までと変わらん 無税になっても小売り価格は精々2割も値段が下がれば御の字だろう
117 18/10/29(月)18:51:54 No.543873886
>日本人の米の年間消費量が2016年で57kgなのでまあチーズを米の半分食えば達成できる 無 理
118 18/10/29(月)18:51:57 No.543873898
タンパク質の摂取量のだいぶでかい割合占めてるよな…
119 18/10/29(月)18:52:00 No.543873911
日本で言う所の納豆みたいな扱いなのかな
120 18/10/29(月)18:52:32 No.543874011
大豆の消費量ならいい勝負できそう
121 18/10/29(月)18:52:35 No.543874018
値段が4割下がるなんてレスどこにもないんやな
122 18/10/29(月)18:52:54 No.543874088
>あくまでチーズそのものの40%の関税が無くなるだけであって だけとかいうけどそれがでかいんじゃないの? 40%の関税ってめっちゃでかいやん
123 18/10/29(月)18:52:55 No.543874092
>とにかく安くて美味しいパルメザンチーズが欲しい 業務で比較的安いのが売ってるぞ 味しないけど
124 18/10/29(月)18:53:27 No.543874201
多分イマイチ消費量多くないのはご飯にあまり合わないってのが大きそう
125 18/10/29(月)18:53:33 No.543874223
書き込みをした人によって削除されました
126 18/10/29(月)18:54:15 No.543874374
検索したらいいの日本でチーズ作ってんのって240軒しかねえってのにビビったわ
127 18/10/29(月)18:54:24 No.543874406
>多分イマイチ消費量多くないのはご飯にあまり合わないってのが大きそう ドリア美味しいじゃん
128 18/10/29(月)18:54:33 No.543874435
輸入量が増えれば価格にも関わるだろうにネガティブだな
129 18/10/29(月)18:54:38 No.543874447
>日本で言う所の納豆みたいな扱いなのかな 納豆そんなに食われてないだろ…
130 18/10/29(月)18:54:41 No.543874454
>だけとかいうけどそれがでかいんじゃないの? >40%の関税ってめっちゃでかいやん 商品の小売価格に占める製品そのもののコストってさほどじゃないのよ 半分もあればいい方
131 18/10/29(月)18:55:27 No.543874624
>輸入量が増えれば価格にも関わるだろうにネガティブだな 消費が無いと輸入も増えんのだ バター不足ってしょっちゅう聞いてるけどチーズ不足なんて聞いたこと無いだろ?
132 18/10/29(月)18:55:37 No.543874668
>ドリア美味しいじゃん ドリア美味しいけどぱっと思い浮かぶのドリアくらいじゃない? ドリアは毎日食わないでしょ
133 18/10/29(月)18:55:44 No.543874698
>商品の小売価格に占める製品そのもののコストってさほどじゃないのよ なんかゴチャゴチャ言ってるけど安なるんやろ? あんたは何をいいたいのかわからん