ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/29(月)16:00:07 No.543844215
今は何て言うの?
1 18/10/29(月)16:01:14 No.543844348
写真かカメラでって
2 18/10/29(月)16:01:18 No.543844357
インスタ…?
3 18/10/29(月)16:01:22 No.543844372
キャメラ
4 18/10/29(月)16:02:01 No.543844441
プリントスクリーン
5 18/10/29(月)16:04:48 No.543844819
写メって言われてたころから添付しねーなら別にメはいらねーだろと思っていた
6 18/10/29(月)16:05:21 No.543844887
本当はメール添付で送って初めてメが付く
7 18/10/29(月)16:05:22 No.543844890
今の10代でもシャメるって言ってるから単語だけ生き残ってる
8 18/10/29(月)16:05:44 No.543844930
メいらねえってんなら写だよな
9 18/10/29(月)16:05:52 No.543844949
Jフォンユーザーきたな…
10 18/10/29(月)16:06:13 No.543845006
スマホで撮影ってなんて言えばいいの…?
11 18/10/29(月)16:07:37 No.543845179
スマホで撮影っていうよ
12 18/10/29(月)16:07:51 No.543845211
撮る、の一言じゃないかな
13 18/10/29(月)16:08:22 No.543845272
>スマホで撮影ってなんて言えばいいの…? スマホで撮影でいいのでは…?
14 18/10/29(月)16:08:44 No.543845321
写メの方が短くて呼びやすくない?
15 18/10/29(月)16:08:55 No.543845351
なげーだろ
16 18/10/29(月)16:09:31 No.543845428
写メって便利な言葉よね
17 18/10/29(月)16:09:56 No.543845471
写メ送っては言いやすいけどスマホで写真撮って送っては言いづらいじゃん
18 18/10/29(月)16:10:07 No.543845484
今なら写ラじゃない?
19 18/10/29(月)16:10:12 No.543845500
ナウなヤングはインスタって言うらしいよ
20 18/10/29(月)16:10:27 No.543845526
巻き戻しも消えたし写メもそのうち消えるんだろう
21 18/10/29(月)16:10:28 No.543845529
スマホ持ってないので分からないんだけど メール送るってまだ言っていいの?LINEするねなの
22 18/10/29(月)16:11:16 No.543845634
意味の分からんことを言うな
23 18/10/29(月)16:11:34 No.543845668
>メール送るってまだ言っていいの?LINEするねなの メッセージを略してメッセ メッセンジャーではない
24 18/10/29(月)16:11:37 No.543845673
写真をメールで送ってなのに 写真もメールもなくなってるのか?
25 18/10/29(月)16:12:13 No.543845750
>メール送るってまだ言っていいの?LINEするねなの あのー…あれするわ…送るわ って言ってる
26 18/10/29(月)16:12:25 No.543845776
携帯で写真取るのを写メっていうのがそんなに理解できないのか
27 18/10/29(月)16:12:43 No.543845824
文字連絡手段はまだメールでいいのか
28 18/10/29(月)16:12:58 No.543845855
写メ送ってじゃなくて 写真送ってと言えばよろしい
29 18/10/29(月)16:13:01 No.543845864
もう余りに古い言い回しなだけだな
30 18/10/29(月)16:13:14 No.543845899
写
31 18/10/29(月)16:13:24 No.543845915
楽
32 18/10/29(月)16:13:38 No.543845939
>携帯で写真取るのを写メっていうのがそんなに理解できないのか メは何なの
33 18/10/29(月)16:13:49 No.543845957
確かに写楽は古いな…
34 18/10/29(月)16:13:50 No.543845963
イヤホンマイクの穴に突っ込むカメラ
35 18/10/29(月)16:14:19 No.543846014
この実績も能力もない自称若者が現場に残ってる用語を馬鹿にする風潮なんとかならんのかな?
36 18/10/29(月)16:14:23 No.543846022
>メは何なの メドベージェフ
37 18/10/29(月)16:14:25 No.543846032
個人メール文化が死ぬとは夢にも
38 18/10/29(月)16:15:13 No.543846119
写真撮って送るわー
39 18/10/29(月)16:15:19 No.543846134
誰に何と言われようと写メは写メだからどれだけ馬鹿にされようと今後も写メって言い続けるから覚悟しとけ
40 18/10/29(月)16:15:27 No.543846153
現場?
41 18/10/29(月)16:15:29 No.543846156
そんな現場に残ってる用語でもないような…
42 18/10/29(月)16:15:45 No.543846187
>この実績も能力もない自称若者が現場に残ってる用語を馬鹿にする風潮なんとかならんのかな? スルーしろし
43 18/10/29(月)16:15:48 No.543846196
現場って鳶職かなんか何だろう
44 18/10/29(月)16:16:01 No.543846232
自撮りももう言わなくなりつつあると聞いて言葉の変化ってすげーってなる インカメラがメインだから風景とか他人を撮る事の方を他撮りって呼ぶとかなんとか
45 18/10/29(月)16:16:26 No.543846297
写真の方が一般的な言葉だからそっち使ってるな
46 18/10/29(月)16:16:27 No.543846299
能力や実績があれば横暴も許されると思ってる若者を見下す老害なんとかならんのかな?
47 18/10/29(月)16:16:33 No.543846317
ビデオテープじゃないのにOVAは今でも書かれるのと同じでそういう単語
48 18/10/29(月)16:17:10 No.543846407
>現場って鳶職かなんか何だろう なんか仕事を見下してるおじさんがいるようだけど 工事現場の施工写真とか現地の状況報告とかあるんですよ
49 18/10/29(月)16:17:19 No.543846424
>ビデオテープじゃないのにOVAは今でも書かれるのと同じでそういう単語 ???
50 18/10/29(月)16:18:14 No.543846545
>ビデオテープじゃないのにOVAは今でも書かれるのと同じでそういう単語 ビデオはビデオテープの略じゃないよ?
51 18/10/29(月)16:18:18 No.543846556
普通に写真って言ってるけど
52 18/10/29(月)16:18:41 No.543846608
iPhotoとi-shotって似てるよね
53 18/10/29(月)16:18:50 No.543846628
でもよお 最近はOADって言うぜ?
54 18/10/29(月)16:18:59 No.543846643
videoは映像という意味だよ...
55 18/10/29(月)16:19:01 No.543846649
au一筋だから1度も使ったことない単語だ
56 18/10/29(月)16:19:03 No.543846652
>ビデオテープじゃないのにOVAは今でも書かれるのと同じでそういう単語 DVDのVをビデオとか思ってそう
57 18/10/29(月)16:19:05 No.543846660
>個人メール文化が死ぬとは夢にも ひと昔前だってPCのヘビーユーザーはメールよりチャットツールだったし 手軽さ考えるとまあそうなるよなと
58 18/10/29(月)16:20:06 No.543846777
>ビデオはビデオテープの略じゃないよ? だってLDの時はOLAって…
59 18/10/29(月)16:20:09 No.543846785
今は自撮りと他撮り いみわからん
60 18/10/29(月)16:20:18 No.543846801
>能力や実績があれば横暴も許されると思ってる若者を見下す老害なんとかならんのかな? いつまで若者のつもりなんだ
61 18/10/29(月)16:20:38 No.543846859
インフォトとアウトフォトなのか
62 18/10/29(月)16:21:06 No.543846918
写真に戻ってきた感ある
63 18/10/29(月)16:21:16 No.543846941
今自撮りはセルフィって言うらしいな
64 18/10/29(月)16:21:37 No.543846996
>この実績も能力もない自称若者が現場に残ってる用語を馬鹿にする風潮なんとかならんのかな? 現場で写メって用語を使うような業界あったのか…
65 18/10/29(月)16:22:05 No.543847054
よくわからんけど写メ送ってと言われた場合はメールアドレス聞けばいいの?
66 18/10/29(月)16:22:21 No.543847084
>能力や実績があれば横暴も許されると思ってる若者を見下す老害なんとかならんのかな? 君って職場から疎まれてそうだな 働いてなさそうだが
67 18/10/29(月)16:22:25 No.543847098
俺は画像だな
68 18/10/29(月)16:22:34 No.543847112
う…写ルンです…
69 18/10/29(月)16:22:36 No.543847115
チェキでござるよ 「」殿
70 18/10/29(月)16:22:55 No.543847158
メッセージに置き換わってるだろうしツールの種類はなんでもいいんじゃね
71 18/10/29(月)16:23:15 No.543847196
>う…写ルンです… 最近リバイバルブームが来たばっかりだろ!
72 18/10/29(月)16:23:16 No.543847200
スマホで撮るで定着してるんじゃないのか
73 18/10/29(月)16:23:18 No.543847204
スクリーンアウト!
74 18/10/29(月)16:23:24 No.543847217
>チェキでござるよ アイドル界隈では現役じゃないの
75 18/10/29(月)16:23:30 No.543847228
>でもよお >最近はOADって言うぜ? 単行本付かない新作アニメーションはOVAで単行本の特別版とかで新作アニメーションが付録としてつくならOADのイメージ
76 18/10/29(月)16:24:04 No.543847278
チェキはキャバクラとかでも未だに現役な印象がある
77 18/10/29(月)16:24:31 No.543847326
>>最近はOADって言うぜ? >単行本付かない新作アニメーションはOVAで単行本の特別版とかで新作アニメーションが付録としてつくならOADのイメージ 厳密な定義ないんじゃないかな
78 18/10/29(月)16:24:32 No.543847327
兄チャマチェキチェキ
79 18/10/29(月)16:24:46 No.543847358
>>う…写ルンです… >最近リバイバルブームが来たばっかりだろ! え…マジで?マジで言ってる?
80 18/10/29(月)16:24:47 No.543847359
ラジカセもカセットなくなってからも長くそう呼ばれてた
81 18/10/29(月)16:24:50 No.543847371
https://grapee.jp/289612/2 >東京都在住 高校3年生 >「メールも使いますし、写メって言葉も普通に使います」 >「写メ」を使う! うれしいような、意外なような答えが返ってきました。
82 18/10/29(月)16:25:26 No.543847439
だからチェキなんてまともな人間が通常の場では使わねーだろ!?
83 18/10/29(月)16:26:02 No.543847522
正しい意味とは違うオリジナルビデオアニメーションってのが通用されててカセット媒体じゃなくても言われてるのと同じで 携帯電話で写真を撮ってメールに添付してなくても写メ撮るって言い方が広まっちゃってそういう単語として残ってるだけなんでは?
84 18/10/29(月)16:26:22 No.543847557
写るんですは建築現場だとまだよく使うんだっけか フィルムだからとりあえず証拠写真としては強いから
85 18/10/29(月)16:26:24 No.543847567
だからインスタックスはインスタントフィルムの名前にはぴったりだと思うんだ
86 18/10/29(月)16:27:01 No.543847642
インスタントセックスみたいやな
87 18/10/29(月)16:27:07 No.543847653
そもそもインスタの語源もインスタントグラフじゃん そしてチェキがデジカメの赤字埋めるくらい数倍売上伸ばしてるので 海外ではやってから馬鹿な日本人の間でも復権してる状況
88 18/10/29(月)16:27:19 No.543847675
写ルンです型デジカメ
89 18/10/29(月)16:27:22 No.543847681
企業も自社内だけならメール使ってるとこは絶滅危惧種だしなぁ
90 18/10/29(月)16:27:25 No.543847685
インスタントセックスかよ
91 18/10/29(月)16:27:45 No.543847723
インスタグラム
92 18/10/29(月)16:27:49 No.543847736
>写るんですは建築現場だとまだよく使うんだっけか >フィルムだからとりあえず証拠写真としては強いから とっくの昔に電子署名スタンプつけられるデジカメに置き換わってるよ
93 18/10/29(月)16:27:59 No.543847767
電話するのをダイヤルするっていう表現もよく考えるとおかしいな… かなり前から押しボタン式が圧倒的多数なのに
94 18/10/29(月)16:28:06 No.543847786
>インスタントセックスみたいやな >インスタントセックスかよ いっぺん風俗にでも行ってスッキリさせてこい
95 18/10/29(月)16:28:14 No.543847801
巻き戻しとか今でも使うよね
96 18/10/29(月)16:28:33 No.543847854
風俗ってインスタントかな…
97 18/10/29(月)16:28:50 No.543847881
写ルンですは後期高齢者に人気だぞ とりあえずピントが合うからな
98 18/10/29(月)16:28:58 No.543847899
リダイヤルが別の呼び方に変わることはないんだろうな
99 18/10/29(月)16:29:01 No.543847909
>電話するのをダイヤルするっていう表現もよく考えるとおかしいな… もともと電話するって言うからどっちでもつうじるんだが
100 18/10/29(月)16:29:09 No.543847928
>え…マジで?マジで言ってる? ほんの一年前に若者にブーム来てた お隣の国でもブームになってた
101 18/10/29(月)16:30:09 No.543848065
>とっくの昔に電子署名スタンプつけられるデジカメに置き換わってるよ 土建屋人手不足なせいかITでの効率化かなり進んでるよね
102 18/10/29(月)16:30:11 No.543848070
>巻き戻しとか今でも使うよね 昔から使ってる世代だけな…
103 18/10/29(月)16:30:47 No.543848137
DATは現役だし…
104 18/10/29(月)16:31:59 No.543848282
A面B面はいまだに言っちゃう
105 18/10/29(月)16:32:00 No.543848283
>写ルンです型デジカメ One-Time-Use Digital Camera来たな...
106 18/10/29(月)16:32:06 No.543848296
略しすぎて意味わからんのとかあるね
107 18/10/29(月)16:32:36 No.543848351
チェキは前年比13%増の750万台予測と右肩上がりで写ルンですも全盛期には遠く及ばないけど下げ止まって増加傾向だとか
108 18/10/29(月)16:33:01 No.543848396
一時期写メってえっちな言葉かと思ってました…
109 18/10/29(月)16:33:06 No.543848404
>土建屋人手不足なせいかITでの効率化かなり進んでるよね IT業界にももう少しITでの効率化こないかな… 金銭問題とかツールのライセンス形態管理するの面倒とか案件の期間の問題もあるんだろうけどサクラエディタすら1.6止まりとかC2Dが開発環境のPCとして現役とかエクセル方眼とか多すぎる…
110 18/10/29(月)16:33:30 No.543848465
観光地でチェキ使ってる女子大生みたいなのたまに見るから流行ってるんだと思ってた
111 18/10/29(月)16:33:43 No.543848491
写あっ灘新影流メスブタ送り!
112 18/10/29(月)16:34:09 No.543848545
>>巻き戻しとか今でも使うよね >昔から使ってる世代だけな… えっじゃあなんて言えばいいの…
113 18/10/29(月)16:34:38 No.543848592
レンジのチンするとか似たようなもんだろ
114 18/10/29(月)16:34:41 No.543848599
スマホ画面を直接撮る専用のインスタントカメラが人気とか聞いてなんで…?ってなった
115 18/10/29(月)16:35:10 No.543848659
>>>巻き戻しとか今でも使うよね >>昔から使ってる世代だけな… >えっじゃあなんて言えばいいの… 普通に戻るじゃないの
116 18/10/29(月)16:35:10 No.543848660
そういえば今まで一度もチンていうレンジ使ったことないかもしれない
117 18/10/29(月)16:35:11 No.543848663
>金銭問題とかツールのライセンス形態管理するの面倒とか案件の期間の問題もあるんだろうけどサクラエディタすら1.6止まりとかC2Dが開発環境のPCとして現役とかエクセル方眼とか多すぎる… エクセル信者多すぎる ワード使ったらエクセルにしろ言われるし あと勤怠管理エクセルとかやめろややこしいねん 別フォーマットで2つ作るとか効率悪すぎる
118 18/10/29(月)16:35:12 No.543848664
>A面B面はいまだに言っちゃう 今だと積層半導体とかを一層二層で数えるのかしら
119 18/10/29(月)16:35:37 No.543848710
>>>巻き戻しとか今でも使うよね >>昔から使ってる世代だけな… >えっじゃあなんて言えばいいの… 早戻し リモコンにも早戻し表記かなり増えたよ
120 18/10/29(月)16:35:41 No.543848719
>>えっじゃあなんて言えばいいの… >普通に戻るじゃないの 早戻し リモコン見よう
121 18/10/29(月)16:36:09 No.543848786
今のところ巻き戻せるか?
122 18/10/29(月)16:36:12 No.543848795
>レンジのチンするとか似たようなもんだろ 安いやつはチンってなるし… オーブンはチンってなるの多いよね
123 18/10/29(月)16:36:51 No.543848872
エクセルはセルの結合使うな殺すぞ!!ってなるな…
124 18/10/29(月)16:36:54 No.543848878
レンジで温める…
125 18/10/29(月)16:36:58 No.543848881
チンは電気ポットの音だよね
126 18/10/29(月)16:37:02 No.543848885
早戻し表記は早くない戻しはないじゃん!ってなってもやっとする
127 18/10/29(月)16:37:02 No.543848888
わしゃもう巻き戻しは直せんよ
128 18/10/29(月)16:37:16 No.543848912
>スマホ画面を直接撮る専用のインスタントカメラが人気とか聞いてなんで…?ってなった 小型プリンタより安くて手頃で使い方がわかりやすい 画像編集して〇〇と撮ったチェキみたいなこともできる
129 18/10/29(月)16:37:29 No.543848935
>早戻し >リモコン見よう なんかニュアンスが違うんだよな 早いはどこから湧いてきた リワインド>ファストリワインド は再生中に関わる用語じゃない?
130 18/10/29(月)16:37:33 No.543848944
>エクセル信者多すぎる たしかにエクセルだと表計算だけじゃなく 報告書やら何でもできるからなぁ
131 18/10/29(月)16:37:38 No.543848956
逆回しか
132 18/10/29(月)16:38:13 No.543849022
ワードで表つくんな
133 18/10/29(月)16:38:14 No.543849023
>早いはどこから湧いてきた 早送り
134 18/10/29(月)16:38:19 No.543849035
>リモコン見よう ◀︎◀︎ としか書いてない…
135 18/10/29(月)16:38:30 No.543849058
スライダーをずらす場合にはもう 巻き戻すって感覚もないだろうな
136 18/10/29(月)16:38:31 No.543849059
ワードはインデントやら勝手に書式を自動化するのが 初心者に鬼門すぎて人気がない
137 18/10/29(月)16:38:45 No.543849080
>たしかにエクセルだと表計算だけじゃなく >報告書やら何でもできるからなぁ 修正考えないならな >セルの結合使うな殺すぞ!!ってなるな…
138 18/10/29(月)16:39:06 No.543849123
これゼロックスとっといて
139 18/10/29(月)16:39:18 No.543849138
>今のところ巻き戻せるか? そこ!拡大して鮮明化!
140 18/10/29(月)16:39:29 No.543849164
ワードがいつまでたっても日本語に対応しないのが悪い
141 18/10/29(月)16:39:31 No.543849171
>早戻し表記は早くない戻しはないじゃん!ってなってもやっとする デッキの中でDVDを逆回ししてるよ
142 18/10/29(月)16:39:35 No.543849180
>>エクセル信者多すぎる >たしかにエクセルだと表計算だけじゃなく >報告書やら何でもできるからなぁ その企業のローカルルールには従うしかないし企画やデータやプレゼンに気軽に使えるからな… どこで開いてもある程度互換保ってるんだから文句言わずに変換ツール作ればいいのでは めんどいのはわかるが
143 18/10/29(月)16:39:36 No.543849183
>たしかにエクセルだと表計算だけじゃなく >報告書やら何でもできるからなぁ 便利なんだけどちょっと工数かけてウェブ入力フォームでも作れや!ってなる
144 18/10/29(月)16:39:42 No.543849199
テープ巻かないんじゃ巻き戻しも変か
145 18/10/29(月)16:39:53 No.543849220
エクセルは万能だからな… エクセルの打ち合わせ資料からエクセルの設計書作ってコーディングしてエクセルの試験項目表作って試験してエクセルの納品物一覧とチェックシートを納品してるよ
146 18/10/29(月)16:40:02 No.543849234
>ワードはインデントやら勝手に書式を自動化するのが >初心者に鬼門すぎて人気がない それは否定できないな… 慣れててもたまにイラってなるし
147 18/10/29(月)16:40:20 No.543849275
>便利なんだけどちょっと工数かけてウェブ入力フォームでも作れや!ってなる ではあなたが作って延々と無償サポートしてあげてくださいね
148 18/10/29(月)16:41:03 No.543849366
Wordはインデントとか行間隔の設定とかが直感的じゃないからその辺がExcelよりハードル高めになってしまうのはわかる
149 18/10/29(月)16:41:17 No.543849397
もう保存ボタンでしか見ないフロッピーとか
150 18/10/29(月)16:41:35 No.543849437
>ではあなたが作って延々と無償サポートしてあげてくださいね エクセルはMSが潰れない限り延々と使えるからな… たまにバージョンアップで動かない機能が出るけど
151 18/10/29(月)16:41:44 No.543849452
タイムコード表示の概念とアナログの針の感覚は違うのだ
152 18/10/29(月)16:41:44 No.543849454
>>便利なんだけどちょっと工数かけてウェブ入力フォームでも作れや!ってなる >ではあなたが作って延々と無償サポートしてあげてくださいね 結局作ったあとで誰が保守するのってところまで考えないとだしなぁ…
153 18/10/29(月)16:41:54 No.543849470
>Wordはインデントとか行間隔の設定とかが直感的じゃないからその辺がExcelよりハードル高めになってしまうのはわかる 未だに段組みは微妙にわからん
154 18/10/29(月)16:42:03 No.543849480
ゲーム業界とかプレゼンがパワポ以外は 企画書仕様書議事録データ仕様書デバッグ取説下書き ぜーんぶエクセルだぜ 京都の会社から在京大手全部エクセル
155 18/10/29(月)16:42:05 No.543849488
写L!
156 18/10/29(月)16:42:40 No.543849570
チェキは完全にプロマイドの意味になってる
157 18/10/29(月)16:43:12 No.543849649
クソフォーマットを変えるのは政治的に難しいからクソフォーマットを出力するフォーマット作ったわ これが無いと効率が300倍は変わるけど引き継ぎ出来ないまま現場離れる事になりそう
158 18/10/29(月)16:43:17 No.543849661
lainのゲームのセリフだかタイムラインだったか全部エクセルに起こしてたらしいな…
159 18/10/29(月)16:43:23 No.543849669
教育コストとか考えないとエクセルをSVN管理とかの楽な方へ楽な方へと流れるからな
160 18/10/29(月)16:43:29 No.543849679
写真って言ったらフィルムカメラで撮って現像して紙に印刷するものって前提がひっくり返ると スマホで撮る方を写真って言って今の写真を紙写真っていう日がくるのかもしらん
161 18/10/29(月)16:43:50 No.543849731
>lain だめだった
162 18/10/29(月)16:44:02 No.543849759
早戻しだと何か過去を思い出していくような遡り感がなくなっていく…
163 18/10/29(月)16:45:02 No.543849889
>lainのゲームのセリフだかタイムラインだったか全部エクセルに起こしてたらしいな… スクリプト組んでボタン押すとゲーム用のフォーマットに出力するのは他のゲームでもよくある手法 エクセル使えないディレクターやプランナーには仕事来ないよ
164 18/10/29(月)16:45:03 No.543849893
>早戻しだと何か過去を思い出していくような遡り感がなくなっていく… 時代はとっくに巻いて戻せるようなものは無くなったのだ
165 18/10/29(月)16:45:32 No.543849949
>クソフォーマットを変えるのは政治的に難しいからクソフォーマットを出力するフォーマット作ったわ >これが無いと効率が300倍は変わるけど引き継ぎ出来ないまま現場離れる事になりそう 自分で勝手に作って自分で使う分にはいいと思う
166 18/10/29(月)16:45:53 No.543849990
>時代はとっくに巻いて戻せるようなものは無くなったのだ 映画フィルム…
167 18/10/29(月)16:46:13 No.543850033
現役高校生にアンケートとった結果 >「写メとろー」とかは言わない、「写真とろう」と言う >写真とることを「インスタ」とは言わない >最近は Instagram のライブ動画を「ライブしよう」とは言う >「メール」はそもそも使っている人が少なく、会話に「メール」という言葉が出てこない >「LINEしよう」が圧倒的に多い >K-POPなど韓国が好きな人は「カトクしよ」という(カトク=カカオトーク) だそうだ
168 18/10/29(月)16:46:13 No.543850036
プレゼン資料とプリントやチラシ作るときはパワポ それ以外はエクセル ワードはなんだろう他人からファイル渡されてそのまま使うときぐらいしか起動してないな…
169 18/10/29(月)16:46:40 No.543850088
>これが無いと効率が300倍は変わるけど引き継ぎ出来ないまま現場離れる事になりそう せめて部下と後任の人に置き手紙だけでもあげて…
170 18/10/29(月)16:46:42 No.543850095
映画館で使ってる再生装置がPS4だったりする時代だ
171 18/10/29(月)16:47:07 No.543850146
>>K-POPなど韓国が好きな人は「カトクしよ」という(カトク=カカオトーク) 多分これは存在しない
172 18/10/29(月)16:47:31 No.543850187
>>時代はとっくに巻いて戻せるようなものは無くなったのだ >映画フィルム… デジタルシネマ時代到来で世界の殆どの映画館は映画用のフィルムを再生できない時代なので…
173 18/10/29(月)16:47:33 No.543850192
家督争いしよ
174 18/10/29(月)16:48:23 No.543850289
>せめて部下と後任の人に置き手紙だけでもあげて… 「頑張れ」
175 18/10/29(月)16:48:51 No.543850340
そもそもRewaindが巻き戻しなので 早戻し=FastRewaindは別の意味になるので妥当な用語ではない
176 18/10/29(月)16:48:54 No.543850351
>多分これは存在しない カトクでググったらカカオトーク出てくるな
177 18/10/29(月)16:49:22 No.543850409
チャンネルを回すもチャンネルを変えるになってるのかな…
178 18/10/29(月)16:51:02 No.543850630
女子中高生には韓国アイドル人気あるからな 昔のジャニタレのポジションになってる
179 18/10/29(月)16:51:20 No.543850671
>デジタルシネマ時代到来で世界の殆どの映画館は映画用のフィルムを再生できない時代なので… シネコンはそうだけど去年時点でも全国半数がフィルムロール使ってるってニュースでやってた そういえばフィルムロールはアイフォンの写真やアドビのビデオの単位で生き残ってるな
180 18/10/29(月)16:51:46 No.543850722
MDBをSQL使ってブラウザ表示する仕組み作ったけど理解できる人いないから引き継ぎしないでやめたな もう使われてないんだろうな
181 18/10/29(月)16:52:10 No.543850781
>チャンネルを回すもチャンネルを変えるになってるのかな… 回すって聞いたことないんだけど…
182 18/10/29(月)16:52:10 No.543850785
>そもそもRewaindが巻き戻しなので >早戻し=FastRewaindは別の意味になるので妥当な用語ではない 英語と一致なんて言い出したら早送りがそもそも間違ってることになるけど…
183 18/10/29(月)16:52:40 No.543850847
>チャンネルを回すもチャンネルを変えるになってるのかな… チェンネルのつまみはなくなったけどチェンネルの送りはループになってるからロータリーは残ってる
184 18/10/29(月)16:53:16 No.543850948
>せめて部下と後任の人に置き手紙だけでもあげて… 上の指示通りクソフォーマット用のマニュアルは用意した 手作業だと6人かがりで毎日終電まで作業してギリギリ終わる量だけどな!
185 18/10/29(月)16:53:33 No.543850987
ブラウン管テレビが生産終了して上に乗れないのがつらいんぬ
186 18/10/29(月)16:53:58 No.543851052
カトクは家督だろ
187 18/10/29(月)16:53:58 No.543851053
>英語と一致なんて言い出したら早送りがそもそも間違ってることになるけど… だから今のリモコンの早送り早戻しは再生中に紐付いた機能で 厳密な巻き戻し≠チャプター戻しとも微妙に違うと思う
188 18/10/29(月)16:55:40 No.543851294
>ブラウン管テレビが生産終了して上に乗れないのがつらいんぬ テレビ上ラックでググれ
189 18/10/29(月)16:56:01 No.543851334
写真の話だと焼き増しも意味がわからない言葉になってる可能性あるのか
190 18/10/29(月)16:56:08 No.543851347
チェンネル?
191 18/10/29(月)16:56:08 No.543851348
エクセルで政治力が試されるのもおかしな話だな…しかも政権握ってるのが一部の面倒くさい人だと余計に
192 18/10/29(月)16:56:32 No.543851417
>女子中高生には韓国アイドル人気あるからな >昔のジャニタレのポジションになってる ジャニ系は既存のファンが高齢化して統制されてるから新規が入りづらいからな…
193 18/10/29(月)16:56:53 No.543851462
まあ官公庁に神エクセルという糞の山があるし
194 18/10/29(月)16:57:12 No.543851506
写真撮るを一言で写メるで済ませれたの楽で好きだったのに
195 18/10/29(月)16:57:16 No.543851513
そう考えると年貢の納め時ってすごい言葉だよな もう年貢なんて存在しないのに
196 18/10/29(月)16:57:18 No.543851519
YouTubeのチューブもブラウン管のことだよねそういや
197 18/10/29(月)16:57:32 No.543851550
学校の教育が悪いんじゃないか… 用語以前に一般常識すら身についてない新卒とか普通にいる
198 18/10/29(月)16:57:43 No.543851579
>そう考えると年貢の納め時ってすごい言葉だよな >もう年貢なんて存在しないのに ただの慣用表現だからな
199 18/10/29(月)16:58:00 No.543851616
>写真撮るを一言で写メるで済ませれたの楽で好きだったのに 写真を撮ってメールしてまで含まれるんじゃねーかな
200 18/10/29(月)16:58:05 No.543851628
>学校の教育が悪いんじゃないか… >用語以前に一般常識すら身についてない新卒とか普通にいる クソ漏らしする「」が言えた義理じゃない
201 18/10/29(月)16:58:05 No.543851629
データをCDに焼くみたいなのももう通じないのかな…
202 18/10/29(月)16:58:31 No.543851687
CD-Rがもう生産されてない…
203 18/10/29(月)16:58:41 No.543851716
>クソ漏らしする「」が言えた義理じゃない なんで下痢を止める一般常識を教えないんですか?
204 18/10/29(月)16:58:54 No.543851755
データを解凍するも使わないらしいな
205 18/10/29(月)16:59:25 No.543851828
mixiも死語だしすぐ廃れるよ…て思っちゃうよね
206 18/10/29(月)16:59:29 No.543851834
>なんで下痢を止める一般常識を教えないんですか? トイレ教育は就学前にされてるわ!
207 18/10/29(月)16:59:32 No.543851839
>CD-Rがもう生産されてない… 国内生産がBDや大容量ディスクに写っただけで普通に100円ショップで売ってますよ?
208 18/10/29(月)16:59:36 No.543851849
学校の勉強ちゃんと受けてる人もいっぱいるんですよ
209 18/10/29(月)16:59:42 No.543851863
そもそもCDを“焼く”ってどっから出た言葉なんだろうか
210 18/10/29(月)16:59:50 No.543851886
>mixiも死語だしすぐ廃れるよ…て思っちゃうよね やめろ…
211 18/10/29(月)17:00:19 No.543851962
>そもそもCDを“焼く”ってどっから出た言葉なんだろうか fire
212 18/10/29(月)17:00:25 No.543851979
>しゃ‐メ【写メ】 >[名](スル)携帯電話向けサービス「写メール」の略。また、写メールや類似のサービスを用いて、電子メールに画像を添付して送信すること。 >[補説]平成12年(2000)頃に登場したカメラ付き携帯電話とともに広まった語。近年では、送信を前提としない撮影のことにもいう。 とあるけどこの近年はいつ頃だろう
213 18/10/29(月)17:00:31 No.543851993
mixiはmixi以外のサービスで業績回復してなかったっけ
214 18/10/29(月)17:00:57 No.543852050
>国内生産 台湾では?
215 18/10/29(月)17:01:09 No.543852084
>データをCDに焼くみたいなのももう通じないのかな… usbやらスマホにデータ突っ込めば終わりだからねぇ
216 18/10/29(月)17:01:37 No.543852132
>>そもそもCDを“焼く”ってどっから出た言葉なんだろうか >fire BURN!!!! 紫外線レーザーで焼き付けてるし外人も焼くって言うよ
217 18/10/29(月)17:01:47 No.543852170
>そもそもCDを“焼く”ってどっから出た言葉なんだろうか CD-Rとかはレーザーで色素を加熱させて変色させてたから焼くって言ってたのよ 日焼けと同じ仕組みだね
218 18/10/29(月)17:02:09 No.543852221
>学校の勉強ちゃんと受けてる人もいっぱいるんですよ 受けてたとしても新人の子は能力を十全に発揮できないだろうしそこを助けつつ教育するのが大切だね
219 18/10/29(月)17:02:10 No.543852226
アーカイブなんかも圧縮はまだしも"解凍"ってのはよくわからない
220 18/10/29(月)17:02:19 No.543852251
>>>そもそもCDを“焼く”ってどっから出た言葉なんだろうか >>fire >BURN!!!! >紫外線レーザーで焼き付けてるし外人も焼くって言うよ あれ?当時の焼くソフトってfireって書いてなかった?
221 18/10/29(月)17:03:05 No.543852355
>あれ?当時の焼くソフトってfireって書いてなかった? 昔はトースターってソフトはあったけどだいたいXXバーナーでは?
222 18/10/29(月)17:03:20 No.543852395
懐かしいですよね CD Burner
223 18/10/29(月)17:03:32 No.543852422
BURN MY BREAD
224 18/10/29(月)17:04:36 No.543852584
>>国内生産 >台湾では? BDならパナもソニーも国内生産だぞ JVCと太陽誘電が撤退では?
225 18/10/29(月)17:04:41 No.543852599
そうか…流石に20年前だからうろ覚えだった
226 18/10/29(月)17:05:31 No.543852721
トーストまだ生きてた… https://www.roxio.com/jp/products/toast/titanium/
227 18/10/29(月)17:05:39 No.543852749
写メだと英語の恥(シェイム)と区別が付かず「恥ずかしぇー!!」みたいに聞こえるから 今は「セルフィー」だよ
228 18/10/29(月)17:06:15 No.543852842
英語のニュアンス的にはfireは火を付けるでburnは焼くってイメージ
229 18/10/29(月)17:06:53 No.543852944
懐かしい物の生き残りがどんどん出てくる
230 18/10/29(月)17:07:12 No.543852993
セルフィーは自撮りだから写メとイコールでは無くね?
231 18/10/29(月)17:07:18 No.543853005
>写メだと英語の恥(シェイム)と区別が付かず「恥ずかしぇー!!」みたいに聞こえるから >今は「セルフィー」だよ 自撮りと写メは完全に別概念なんですけど
232 18/10/29(月)17:08:02 No.543853098
英語に弱い「」と強い「」がどんどん出てくる
233 18/10/29(月)17:08:37 No.543853192
英検3級なんですけど!
234 18/10/29(月)17:08:38 No.543853197
写真を撮るを短く言うのは撮影になるのかな でも撮影だと動画な感じがする
235 18/10/29(月)17:08:43 No.543853210
シャシンよりシャメの方が言いやすいし シャメるシャメったみたいに動詞化されてるから使いやすい…
236 18/10/29(月)17:09:05 No.543853271
じゃあ牛乳から自家製ヨーグルトを作ることはなんて言うんだ?
237 18/10/29(月)17:09:13 No.543853292
>自撮りと写メは完全に別概念なんですけど 「」、一般的にカメラマンに撮影させる奴以外は全て「自撮り」だ 特に海外ではもう完全に自分で撮るのと他人に撮影させるのが別扱い
238 18/10/29(月)17:10:01 No.543853407
>じゃあ牛乳から自家製ヨーグルトを作ることはなんて言うんだ? ドコでやるかって場所による 台所とかでやるならホームメイドで他の場所で作るならDIYだ
239 18/10/29(月)17:10:48 No.543853530
いや自撮りって自分で自分を撮る行為のことじゃないの
240 18/10/29(月)17:11:07 No.543853573
>「」、一般的にカメラマンに撮影させる奴以外は全て「自撮り」だ >特に海外ではもう完全に自分で撮るのと他人に撮影させるのが別扱い そんな定義初めて聞いたしここは日本だ
241 18/10/29(月)17:11:08 No.543853581
>「」、一般的にカメラマンに撮影させる奴以外は全て「自撮り」だ >特に海外ではもう完全に自分で撮るのと他人に撮影させるのが別扱い 一般人ってみんな自分の顔しか撮らないのか
242 18/10/29(月)17:11:18 No.543853617
海外では違うって言われても日本では自撮りは自分で撮る事なんで
243 18/10/29(月)17:11:27 No.543853636
>一般的にカメラマンに撮影させる奴以外は全て「自撮り」だ どこでそんな用語の使い方してるの?
244 18/10/29(月)17:11:30 No.543853643
>日本語に弱い「」がどんどん出てくる
245 18/10/29(月)17:11:50 No.543853690
海外の「」なんだろう そっとしておいてやれ