小説の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/29(月)01:11:39 No.543759244
小説の賞ってゲットするの難しいのかい?
1 18/10/29(月)01:12:44 No.543759419
何年書いて出してもダメな人もいれば 気まぐれに書いて出した処女作が受賞してしまう人もいる 人それぞれ
2 18/10/29(月)01:12:56 No.543759441
自分で賞作ろう
3 18/10/29(月)01:15:04 No.543759768
文庫の大賞、web小説サイトの大賞、大小合わせると沢山あるから 沢山書いて片っ端から応募してみれば? どれかひとつくらい佳作ぐらいに引っ掛かるもかもよ
4 18/10/29(月)01:17:43 No.543760181
なろう系コンクールはタグつけるだけで応募になる
5 18/10/29(月)01:23:57 No.543761130
大賞取ってもさっぱりな人も居れば佳作くらいでシリーズ化したらめちゃくちゃ売れる人も居るのはどこもそう変わらない
6 18/10/29(月)01:25:32 No.543761376
むしろ大賞1回っきりの人の方が多い気がする
7 18/10/29(月)01:26:08 No.543761457
wikipediaに歴代作品が載ってるけど4作品ほどしか読んだことなかった
8 18/10/29(月)01:26:46 No.543761537
1冊分書くのと何冊分も書き続ける能力は別物なんだなって受賞後の作家の動向見てると思う
9 18/10/29(月)01:27:23 No.543761617
大賞受賞するようなのは単体で完結して完成度高いからそこから続けるのが難しい
10 18/10/29(月)01:27:48 No.543761665
脚本大賞もあるからそれも合わせると 星のように沢山あるな
11 18/10/29(月)01:29:24 No.543761860
売れる作家に必要なのは一定のクオリティを出し続ける事だし賞がゴールじゃないしね
12 18/10/29(月)01:29:37 No.543761882
電撃トップの作品は大賞受賞作じゃないからな…
13 18/10/29(月)01:29:39 No.543761888
脚本能力って漫画にも応用できる気がする
14 18/10/29(月)01:31:04 No.543762048
シュガーダーク…
15 18/10/29(月)01:31:13 No.543762064
1シリーズしか出してないのに脱サラした人いそう
16 18/10/29(月)01:31:50 No.543762140
連載やれてる人は審査段階で落ちたけど 編集が拾って持ち込みを続けてから 連載を決めてもらって売れっ子ってパターンの方が多いと思う
17 18/10/29(月)01:32:03 No.543762170
漫画の話担当は出来る人が少な過ぎるって嘆かれてたな
18 18/10/29(月)01:34:56 No.543762521
>1シリーズしか出してないのに脱サラした人いそう 今は仕事付いてるなら辞めるなよって最初に言われるからな
19 18/10/29(月)01:35:40 No.543762622
電撃で大賞を取ったわけじゃないキノの旅や他所のレーベルで入賞すら落ちたゴブスレとか見てるとやっぱりその後で書き続けられるかが大事なんじゃない?
20 18/10/29(月)01:36:30 No.543762724
プロが銭なら電撃言うてたな 大賞なら成功するんじゃないの
21 18/10/29(月)01:36:59 No.543762789
>今は仕事付いてるなら辞めるなよって最初に言われるからな 昔から月に300ページ書けないなら専業はやめなさいとは言われてたからね
22 18/10/29(月)01:37:16 No.543762827
>むしろ大賞1回っきりの人の方が多い気がする 歴代の受賞作品見てると大賞はほぼ一発屋で終わってる不思議 今も続いてる人気作品はむしろ銀賞とか佳作に多いな
23 18/10/29(月)01:39:09 No.543763088
大賞とか取ってもその後花開いたのってアクセルワールドの作者やベン・トーの作者しか知らない……
24 18/10/29(月)01:39:54 No.543763195
>昔から月に300ページ書けないなら専業はやめなさいとは言われてたからね これ本当に初めて聞いたんだけど誰が言ってた話?
25 18/10/29(月)01:39:55 No.543763198
電撃に限らず受賞作1冊でそのまま消える作家も少なくないよね… 外部からは続きが書けなかったのか単巻打ち切りで次作の企画が通らずフェードアウトしたのか編集と折り合いがつかず即絶縁したのかは区別がつかないけど
26 18/10/29(月)01:40:37 No.543763280
文字でみてもらうってかなり運要素でかいような 埋もれてる名作とか多そう
27 18/10/29(月)01:42:09 No.543763458
有川浩が塩の街で大賞取って壺のワナビスレではボコボコに言われてたけどやっぱり見る目はあったんだな…ってなる
28 18/10/29(月)01:43:24 No.543763617
>大賞とか取ってもその後花開いたのってアクセルワールドの作者やベン・トーの作者しか知らない…… かどちん知らないのか…
29 18/10/29(月)01:44:01 No.543763704
>やっぱり見る目はあったんだな…ってなる どういうこと?
30 18/10/29(月)01:45:14 No.543763860
ラノベ系以外は賞の結果とその後の活躍がほぼイコールだけど ラノベの方はまだ作品の質を判定する力が出版社に無いせいなのかしら
31 18/10/29(月)01:45:21 No.543763875
>これ本当に初めて聞いたんだけど誰が言ってた話? 富士見の秋田か神坂がインタかなんかで編集に言われたと言ってたはず昔過ぎてあんま覚えてないけど
32 18/10/29(月)01:45:43 No.543763920
イラストの方が大事だからじゃないか
33 18/10/29(月)01:46:37 No.543764039
スニーカー大賞なんて呪いの賞とか言われてたしな
34 18/10/29(月)01:46:46 No.543764056
>どういうこと? 特に変な意味はなくて売れっ子作家になったねって話
35 18/10/29(月)01:47:25 No.543764144
>文字でみてもらうってかなり運要素でかいような >埋もれてる名作とか多そう 実際ラノベだと一部例外はあるけどほぼアニメ化経験のある作家の作品しか売れないような状況になってるんで結構多そうではある 基本書き下ろしだからどんなに中身が良くても手に取ってもらわなきゃどうしようもないんだけど その段階で躓いて1巻打ち切りになり口コミで広まる余地さえ与えてもらえないってパターンが多すぎる…
36 18/10/29(月)01:47:26 No.543764146
イラストは言われるほど関係ないと思うけどね…
37 18/10/29(月)01:47:45 No.543764178
>スニーカー大賞なんて呪いの賞とか言われてたしな ハルヒ以降って受賞者もしかして全滅して……
38 18/10/29(月)01:47:54 No.543764195
今回の大賞!みたいな追い方する人も少ないし後はもう宣伝だよね… 知名度だけ考えたら一巻と同時にコミカライズやった方がいいなとか思うし
39 18/10/29(月)01:48:45 No.543764293
>大賞取ってもさっぱりな人も居れば佳作くらいでシリーズ化したらめちゃくちゃ売れる人も居るのはどこもそう変わらない 創作って継続してやっていけるかどうかが最重要だね
40 18/10/29(月)01:49:19 No.543764350
ただ大賞受賞作はかなりバックアップしてくれる 売上よくても賞取ってないとバックアップは少ない
41 18/10/29(月)01:50:03 No.543764435
一冊で消える人たくさんいる 書き続けるって大変ね
42 18/10/29(月)01:50:56 No.543764535
ミル貝見てたけど電撃クラスの大賞だと流石に打率が高いな 最近のだと86は確実にアニメ化するだろうし
43 18/10/29(月)01:50:57 No.543764540
大賞は1巻分の出来がいい人なので伸びるのは出来が大賞に比べるとわるいけど伸ばしやすい設定のが続くとか編集自体がいってたときもあった というか投稿のアドバイスとか各賞でやってるけど続きが読みたくなるものではなく1巻ですっきりできるものって書かれてるとこ多いはず
44 18/10/29(月)01:50:59 No.543764543
それこそ最高の一冊!みたいな物が賞に出せてもシリーズ継続って難しいしな…
45 18/10/29(月)01:51:20 No.543764586
>創作って継続してやっていけるかどうかが最重要だね 小説に限らずどんな創作関係でも 継続するのがいちばん大変だからな…… 継続できる環境を作るところから始めないといけないし………
46 18/10/29(月)01:52:41 No.543764771
電撃はなんか金賞が微妙で銀賞とかが面白く 作家次第も続けて書いてる印象がある
47 18/10/29(月)01:54:26 No.543764998
文学賞は短篇~中編ぐらいの作品に賞を与えてから長編にステップアップさせる感じ ラノベの賞は長編しかもシリーズ化も見据えた作品を新人に求めてて欲張りすぎな気はする
48 18/10/29(月)01:54:33 No.543765009
>大賞は1巻分の出来がいい人なので伸びるのは出来が大賞に比べるとわるいけど伸ばしやすい設定のが続くとか編集自体がいってたときもあった 実際大賞より下が伸びてた時期結構あるからな… 1冊の本としての完成度が高すぎると逆に続けるには向かないんだと
49 18/10/29(月)01:54:51 No.543765035
賞クラスの人口より 審査落選の人口の方が多いんだから 輩出されるプロも後者の方が多いってのは考えてみればそうである
50 18/10/29(月)01:54:54 No.543765040
扉の外とか続けらんねえもんなあれ
51 18/10/29(月)01:54:58 No.543765048
86はコミカライズも始まったし 来年くらいにはアニメ化するだろう
52 18/10/29(月)01:55:30 No.543765103
>ラノベの賞は長編しかもシリーズ化も見据えた作品を新人に求めてて欲張りすぎな気はする でも続くようなものは送ってくるなと言う
53 18/10/29(月)01:55:44 No.543765136
86は1巻で終わってるのをうまいこと続刊させたな
54 18/10/29(月)01:55:57 No.543765165
話が完結してない投稿作だったので物議かもしたのは狼と香辛料だけどこれも例外っちゃ例外な気がする
55 18/10/29(月)01:56:48 No.543765273
基本的に大賞取れるのは話がちゃんと完結してるのだからな
56 18/10/29(月)01:57:34 No.543765369
四次選考で落ちたよ 来年リベンジだよ 一度最終とかまで進んだ人でも翌年一次落ちとかザラらしいから怖いけど
57 18/10/29(月)01:58:11 No.543765455
86と同時に大賞取った君は月夜に光り輝くも実写映画化が決まったしな…
58 18/10/29(月)01:58:12 No.543765459
電撃で添削してもらって他社で受賞! でも書きたいジャンルじゃないから打ち切って好きなのを書かせてもらう!! した人が結局総スカン食らってヒも大御所に注意される事件が
59 18/10/29(月)01:58:30 No.543765493
電撃大賞受賞作眺めてるとアイディア勝ちというか単品で面白い作品が多い印象 薄利多売が求められる専業ラノベ作家の適正があるかどうかは別で作品の面白さで与えてる感じね
60 18/10/29(月)01:58:43 No.543765519
>1冊の本としての完成度が高すぎると逆に続けるには向かないんだと それこそ本来の意味通り蛇足になりかねないからなぁ完成度が高ければ高いほど
61 18/10/29(月)01:59:25 No.543765606
>電撃大賞受賞作眺めてるとアイディア勝ちというか単品で面白い作品が多い印象 流行りのでいいならなろうから拾ってくればいいしな 新しいスタンダードを作る方がよっぽどいい
62 18/10/29(月)01:59:33 No.543765632
ミル貝の電撃大賞の受賞作品眺めてたらここ数年のはほとんど個別の記事がないリンク先がない色してて 話題性ないんだろうなと 86ってのはここでも挙がってるしページもあるあたり違うんだろな
63 18/10/29(月)01:59:35 No.543765635
それこそハルヒなんて1巻で完全に終わってるしな
64 18/10/29(月)01:59:59 No.543765679
>電撃で添削してもらって他社で受賞! >でも書きたいジャンルじゃないから打ち切って好きなのを書かせてもらう!! >した人が結局総スカン食らってヒも大御所に注意される事件が 平行して書きたいの書くのならともかくそれで打ち切って好きなの書くのはうn…
65 18/10/29(月)02:00:03 No.543765690
>四次選考で落ちたよ >来年リベンジだよ >一度最終とかまで進んだ人でも翌年一次落ちとかザラらしいから怖いけど すげえな……四次まで斬り込むって相当じゃん……
66 18/10/29(月)02:00:18 No.543765720
スムーズに続き書きたければわざと解決してない問題残す必要あるからなあ
67 18/10/29(月)02:00:26 No.543765736
次の仕事次の旅みたいな予感そのものは欲しいんだろうけどラインは難しいよね
68 18/10/29(月)02:00:29 No.543765741
まあ今なら電撃の受賞作クラスで続きだすよりも単巻だけで終わらせた方が完成度高いようなのはMWで出ると思う
69 18/10/29(月)02:00:45 No.543765779
電撃は人気ありすぎて厳しい ここはガガガ辺りを攻めよう
70 18/10/29(月)02:00:49 No.543765788
薄利多売はこの場合違うんじゃねぇかな…
71 18/10/29(月)02:00:50 No.543765791
西尾はメフィスト賞取ったらどんなに駄作でも三作までは出してやるって保証されたらしいけど そういうの他の賞でもるのかな
72 18/10/29(月)02:00:58 No.543765803
完成度の高い作品が大賞とるってあたり割ときっちり審査してるって保障でもあるよね…
73 18/10/29(月)02:01:22 No.543765859
>四次選考で落ちたよ >来年リベンジだよ >一度最終とかまで進んだ人でも翌年一次落ちとかザラらしいから怖いけど おう頑張れよ 賞そのものよりも編集の目に留まれば良い場合もあるし諦めるなよ
74 18/10/29(月)02:01:41 No.543765894
>西尾はメフィスト賞取ったらどんなに駄作でも三作までは出してやるって保証されたらしいけど >そういうの他の賞でもるのかな そりゃあある程度はあるんじゃない?
75 18/10/29(月)02:01:49 No.543765909
>すげえな……四次まで斬り込むって相当じゃん…… 割と子供の頃からあっためてたネタとか色々盛り込んだから… あと何より周りの人にめっちゃ助けてもらったから… だからこそ次以降の新しく考える作品で同じかそれ以上のレベルのものが書けるか不安
76 18/10/29(月)02:02:02 No.543765933
ブギーポップは大賞の一作目と二作目以降のシリーズは別の作品だろってレベルにジャンル違う……
77 18/10/29(月)02:02:12 No.543765958
>電撃で添削してもらって他社で受賞! >でも書きたいジャンルじゃないから打ち切って好きなのを書かせてもらう!! >した人が結局総スカン食らってヒも大御所に注意される事件が メカ少女に釣られた「」が嘆いてたの今年だっけ?去年だっけ? 2D絵のアレだよね?
78 18/10/29(月)02:02:14 No.543765963
要するに赤川次郎や黒豹シリーズを書けるような ほぼ脚本だろコレみたいな内容を大量生産できる作家が残るのだな 珠玉の一冊を書いて永遠に消えゆくのもまた良し
79 18/10/29(月)02:02:15 No.543765967
>ミル貝の電撃大賞の受賞作品眺めてたらここ数年のはほとんど個別の記事がないリンク先がない色してて >話題性ないんだろうなと >86ってのはここでも挙がってるしページもあるあたり違うんだろな ラノベに限ってはアニメ化するような人気作もアニメが決まるまではページが無いとかざらなのでそこは何とも グリムガルとかも売れててもページなくてアニメ化決まったとたんに出来てやっぱり宣伝としては最強だなと思った
80 18/10/29(月)02:02:27 No.543765990
>完成度の高い作品が大賞とるってあたり割ときっちり審査してるって保障でもあるよね… 審査そのものとしては間違いなく正しいからな…
81 18/10/29(月)02:02:34 No.543766006
>一度最終とかまで進んだ人でも翌年一次落ちとかザラらしいから怖いけど まあ2作送って片方一次落ちもう片方が受賞とかもあるらしいので…
82 18/10/29(月)02:02:42 No.543766022
GAなんかも編集が最近良いんじゃないの?と思えてきてる
83 18/10/29(月)02:02:42 No.543766023
>そういうの他の賞でもるのかな 同じくミステリの鮎川哲也賞も最低3作は出させてくれるらしい
84 18/10/29(月)02:02:52 No.543766042
アニメ1クール作れる分くらいの巻数出したら完結させてやれよと思う よっぽどの作品じゃなければアニメ2期なんてないし原作だってそれ以上勢い続く奴なんて滅多にないし
85 18/10/29(月)02:03:09 No.543766081
>そういうの他の賞でもるのかな 電撃だと昔は賞を取れば3巻は出させてくれる 有名な話だと賞取ってないとある魔術の禁書目録は1巻が売れなければその時点で打ち切り予定だった
86 18/10/29(月)02:03:32 No.543766124
>それこそハルヒなんて1巻で完全に終わってるしな 何かで1巻の時点で消失までの構想は見えてたって言ってた
87 18/10/29(月)02:03:39 No.543766141
アニメ化作品も6~7巻以上は買いにくい
88 18/10/29(月)02:04:26 No.543766238
今年の電撃に応募する予定だよ プリンター買ってないから買わなきゃいけないや
89 18/10/29(月)02:04:37 No.543766270
秋山…うえお… お前たちは今どこで戦っている…
90 18/10/29(月)02:04:40 No.543766275
>有名な話だと賞取ってないとある魔術の禁書目録は1巻が売れなければその時点で打ち切り予定だった アニメ見た感じだと2巻の杉田編くらいの低空飛行だったらシリーズ無理だったように見える…
91 18/10/29(月)02:04:54 No.543766309
>アニメ化作品も6~7巻以上は買いにくい いいですよね 電撃が誇る禁書やホライゾンシリーズ……
92 18/10/29(月)02:04:57 No.543766316
まだページ無いけど錆喰いのビスコはアニメ化まで行く気がする
93 18/10/29(月)02:05:00 No.543766321
>秋山…うえお… >お前たちは今どこで戦っている… 秋山は今年800文字書いてたよ
94 18/10/29(月)02:05:01 No.543766323
鬼の様な速度で新刊が出る禁書目録もちゃんと一巻で完結してるのが恐ろしい
95 18/10/29(月)02:05:18 No.543766354
この間安田均が言ってたけどゴブスレとか審査担当してたけど読んでなかったから点入れられなかったーとかだし 投稿作のジャンルが好みの審査員が読んでくれるかどうかって運も結構あるからな
96 18/10/29(月)02:05:32 No.543766389
最弱無敗とハンドレッドとはぐれ勇者と新妹魔王を初版から買ってるって書いたらキチガイ扱いされた上センスがないと言われたぞワグナス!
97 18/10/29(月)02:05:38 No.543766398
>有名な話だと賞取ってないとある魔術の禁書目録は1巻が売れなければその時点で打ち切り予定だった ほぼ出番のない美琴を1巻の頭でチラ見せしたのはそういう事情もあってのことなんかな
98 18/10/29(月)02:05:52 No.543766433
とあるは1巻で凄く綺麗に終わってるよね
99 18/10/29(月)02:05:56 No.543766439
>GAなんかも編集が最近良いんじゃないの?と思えてきてる 宣伝はうまいと思う まあチョンボして誇大広告だしてネット広告停止とかやらかすときもあるけど 最近失格紋でなろう累計1位みたいに見えるようにやって停止食らったあと直したんだけど コミカライズでも同じようにやって停止食らった
100 18/10/29(月)02:06:00 No.543766447
というか四次選考まで行ったら編集から声かからないの?最終選考でやっと?
101 18/10/29(月)02:06:02 No.543766451
脚本大賞にも持ち込んで そのままアニメやドラマのシナリオライターや ラジオの構成作家に移る人結構いるよね
102 18/10/29(月)02:06:23 No.543766492
>最弱無敗とハンドレッドとはぐれ勇者と新妹魔王を初版から買ってるって書いたらキチガイ扱いされた上センスがないと言われたぞワグナス! THE!ライトノベルを満喫してそうなラインナップしやがって……
103 18/10/29(月)02:07:14 No.543766589
>とあるは1巻で凄く綺麗に終わってるよね 実際作者もあれ続けるつもりなかったという…
104 18/10/29(月)02:07:33 No.543766634
異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな
105 18/10/29(月)02:08:06 No.543766679
>というか四次選考まで行ったら編集から声かからないの?最終選考でやっと? 読んだ編集が「これいいじゃん」って思うかどうかだから
106 18/10/29(月)02:08:10 No.543766688
メディアワークス文庫賞だけど野崎まどって電撃出身作家だったのを初めて知った…… ハヤカワからじゃなかったんだ
107 18/10/29(月)02:08:15 No.543766698
>ほぼ出番のない美琴を1巻の頭でチラ見せしたのはそういう事情もあってのことなんかな あれは科学と魔術という世界観広げる為に出したって 人気なるとは全く思っていなかったとも
108 18/10/29(月)02:08:17 No.543766702
>というか四次選考まで行ったら編集から声かからないの?最終選考でやっと? 四次突破で付くらしいね 四次落選でも編集個人の目につけば可能性はあるらしいけどまあ100作ぐらいあるし
109 18/10/29(月)02:08:17 No.543766704
>異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな ダン街は作者が付けたパターンだし場合によりけり
110 18/10/29(月)02:08:25 No.543766725
電撃応募する予定だけど俺たちの戦いはこれからだエンドで大丈夫かなーってなる ナルトで言う所のザブザとかペイン倒した辺りで終わる
111 18/10/29(月)02:08:25 No.543766727
>>有名な話だと賞取ってないとある魔術の禁書目録は1巻が売れなければその時点で打ち切り予定だった >ほぼ出番のない美琴を1巻の頭でチラ見せしたのはそういう事情もあってのことなんかな 逆に一巻死亡もあった説がドラマチックに吹聴してるだけで実際編集部だか担当だかはやる気あったんでは?としか
112 18/10/29(月)02:09:01 No.543766785
>異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな 這い寄れ!ニャル子さんってつけた編集は間違いなくオタク業界の歴史を変えた人物の一人だと思う
113 18/10/29(月)02:09:07 No.543766795
まあ禁書は三木だしな…
114 18/10/29(月)02:09:11 No.543766802
電撃が上手いことやったなってのはMW文庫っていう受け皿作ったところ 電撃の方で向いてなかった作家がそっちで受けることもままあるし
115 18/10/29(月)02:09:41 No.543766863
>ダン街は作者が付けたパターンだし場合によりけり 作者がつけたというかあれ理想郷のチラシの裏で最初に書いたとき特にタイトル考えず出落ちの一行目をそのまま仮タイトルに使ってたら 賞に応募したときのタイトル不採用でそっち使われただけだから…
116 18/10/29(月)02:09:45 No.543766871
>異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな 了解!超絶加速バースト・リンカー!
117 18/10/29(月)02:10:06 No.543766904
今だったらブギーポップ1巻ってMW文庫な気がする
118 18/10/29(月)02:10:07 [秋山瑞人] No.543766907
なんか書いたやつ応募したんだけどちょうど締め切った後だったからもう適当に出したら編集者から電話かかってきて「お前才能あるけど期日守ってないから原作付きで小説書け」って言われました
119 18/10/29(月)02:10:11 No.543766919
>>異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな >了解!超絶加速バースト・リンカー! やっぱダサいってそれ!
120 18/10/29(月)02:10:25 No.543766950
>電撃応募する予定だけど俺たちの戦いはこれからだエンドで大丈夫かなーってなる >ナルトで言う所のザブザとかペイン倒した辺りで終わる 個人的に敵組織が壊滅してないのはアカンやつと思うけどどうだろ……
121 18/10/29(月)02:10:37 No.543766978
>>異様に長ったらしいタイトルを付けるのは大抵編集らしいな >了解!超絶加速バースト・リンカー! センスが昭和すぎる…
122 18/10/29(月)02:11:04 No.543767029
編集が名前つけたけど特に長くはない戦闘城塞マスラヲ 戦闘城塞マスラヲが何かは最後まで分からなかったが…
123 18/10/29(月)02:11:13 No.543767044
>個人的に敵組織が壊滅してないのはアカンやつと思うけどどうだろ…… アクセルワールドとか俺たちの戦いはこれからだエンドで大賞とったしな…編集の人もその終わり方だけマイナスって言ってたけど
124 18/10/29(月)02:11:14 No.543767045
>>了解!超絶加速バースト・リンカー! >やっぱダサいってそれ! 対象年齢6歳くらいだけど大友受けするタイプのホビーアニメすぎる…
125 18/10/29(月)02:11:35 No.543767092
>了解!超絶加速バースト・リンカー! これ今となってはAAとかBBとか別のゲームとして存在してたのがわかった以上アクセルは使っちゃいかんかった気がする
126 18/10/29(月)02:11:47 No.543767108
>電撃応募する予定だけど俺たちの戦いはこれからだエンドで大丈夫かなーってなる >ナルトで言う所のザブザとかペイン倒した辺りで終わる 少なくとも問題が解決してるのならいいんじゃないかな まだ後ろに大組織が存在して暗躍してるとかにしてると大賞狙いは厳しいと思うけど
127 18/10/29(月)02:12:01 No.543767121
>アクセルワールドとか俺たちの戦いはこれからだエンドで大賞とったしな…編集の人もその終わり方だけマイナスって言ってたけど あれはそのマイナス点をねじ伏せたタイプだからな…
128 18/10/29(月)02:12:24 No.543767164
>今だったらブギーポップ1巻ってMW文庫な気がする MW文庫じゃない気するな… ブギーポップっていうか上遠野のシリーズは萌えとは違う方向でめっちゃオタクっぽい
129 18/10/29(月)02:13:24 No.543767265
でもラノベの1巻ってだいたい四天王みたいな二つ名つきが名前だけバーッと出てきて 実は主人公もその一人なんだけどネ!みたいなこと言ってるイメージあるぞ
130 18/10/29(月)02:13:28 No.543767272
>なんか書いたやつ応募したんだけどちょうど締め切った後だったからもう適当に出したら編集者から電話かかってきて「お前才能あるけど期日守ってないから原作付きで小説書け」って言われました こいつずっと期日守ってない…
131 18/10/29(月)02:13:29 No.543767273
>アクセルワールドとか俺たちの戦いはこれからだエンドで大賞とったしな…編集の人もその終わり方だけマイナスって言ってたけど 続き書かせるつもりなのに完結してろってのも面倒くさい話だと思う かといってマジでなんも完結してない序章とか来たら困るのもわかるが
132 18/10/29(月)02:13:32 No.543767276
まぁ今ラノベに挑むのは夢があると思うよ 人気さえあればアニメ化も夢じゃないくらいに原作が枯渇してるし個人での情報発信や宣伝もハードル低いし
133 18/10/29(月)02:13:43 No.543767299
はたらく魔王さまは完全に二期のタイミング逃した感じだな…
134 18/10/29(月)02:14:16 No.543767359
電撃なんかは売れるかウケるかは別として大賞は大体完成度高いよね… 母数の違いって凄い差生むよね…
135 18/10/29(月)02:14:19 No.543767363
>>アクセルワールドとか俺たちの戦いはこれからだエンドで大賞とったしな…編集の人もその終わり方だけマイナスって言ってたけど >あれはそのマイナス点をねじ伏せたタイプだからな… ぶっちゃけSAOの作者なの込みで買い取っただけの気がする
136 18/10/29(月)02:14:23 No.543767369
>おう頑張れよ >賞そのものよりも編集の目に留まれば良い場合もあるし諦めるなよ 頑張る とりあえず今年の楽しみは来月来るらしい選評だ どの辺の評価が高くて低いか
137 18/10/29(月)02:14:35 No.543767393
漫画と違って信用できない編集が表に出てこないから なろうのポイントの方が指標としれ信頼できる疑惑はやはりある 少なくとも評価をする読者受けするものを書くという点では
138 18/10/29(月)02:14:36 No.543767395
電撃さんお願いです SAOを引き伸ばさないでAWと孤独者とSAOPだけに絞ってください
139 18/10/29(月)02:14:41 No.543767407
>まぁ今ラノベに挑むのは夢があると思うよ >人気さえあればアニメ化も夢じゃないくらいに原作が枯渇してるし個人での情報発信や宣伝もハードル低いし 今Vtuber流行ってるからチャンスあるかもよぐらいの話だな…
140 18/10/29(月)02:14:44 No.543767414
ブギーポップは今でこそ古いラノベとしか思われてないかもしれんが ブギーポップ前ブギーポップ後に分けられるくらいは革新的だったんだぞ
141 18/10/29(月)02:15:29 No.543767487
>電撃なんかは売れるかウケるかは別として大賞は大体完成度高いよね… >母数の違いって凄い差生むよね… 毎年応募数5000前後だもんね… 他のラノベ大賞だと応募数どんなものなんだろ
142 18/10/29(月)02:15:32 No.543767491
天国に涙はいらないの方が革新性では上だろ 漫画に萌えをエロゲから輸入したのがラブひなならラノベはアレがターニングポイントだし
143 18/10/29(月)02:15:43 No.543767525
>電撃さんお願いです >SAOを引き伸ばさないでAWと孤独者とSAOPだけに絞ってください SAOがめっちゃ売れるのが悪い
144 18/10/29(月)02:16:03 No.543767563
>今Vtuber流行ってるからチャンスあるかもよぐらいの話だな… これくらいの夢とか希望を抱いてないとやってられないだろ!?
145 18/10/29(月)02:16:16 No.543767582
電撃の応募数5000って母数はまったく信用ならねえぞ なろうの日刊以下で小説じゃないブツも混ざってるんだし
146 18/10/29(月)02:16:40 No.543767608
フルメタとブギーポップとラグナロクは同じ年に出てどれも個性的過ぎる
147 18/10/29(月)02:16:53 No.543767631
SAOの続編は4クール終了頃に出す予定だろうし 他の作品出しながらでも考える時間を与えられているのは恵まれてるよ
148 18/10/29(月)02:17:00 No.543767638
>天国に涙はいらないの方が革新性では上だろ >漫画に萌えをエロゲから輸入したのがラブひなならラノベはアレがターニングポイントだし おじいちゃんもう寝ろ
149 18/10/29(月)02:17:01 No.543767640
>電撃の応募数5000って母数はまったく信用ならねえぞ >なろうの日刊以下で小説じゃないブツも混ざってるんだし クズ石含むのは他の賞も一緒だぞ…?
150 18/10/29(月)02:17:16 No.543767668
前に見たときはSAOが禁書の巻数の半分くらいで売上変わってないとかそんな次元だったから 禁書の倍まわってるんだよなアレ そりゃ簡単には終わらんだろう
151 18/10/29(月)02:17:30 No.543767701
>SAOの続編は4クール終了頃に出す予定だろうし いえ今年の12月に1巻発売です
152 18/10/29(月)02:17:34 No.543767713
ミミズクと夜の王は今ならMW文庫な気がする
153 18/10/29(月)02:18:17 No.543767783
学園異能現代伝奇みたいのしか摂取してこなかったからファンタジーあるある!みたいなこと言われてもわからん…ってなる
154 18/10/29(月)02:18:50 No.543767838
>前に見たときはSAOが禁書の巻数の半分くらいで売上変わってないとかそんな次元だったから >禁書の倍まわってるんだよなアレ なんか気が付いたら全世界2200万部とか行ってた 大人気漫画の部数みたいだぁ
155 18/10/29(月)02:19:32 No.543767907
流行りは現代ものです?
156 18/10/29(月)02:19:42 No.543767928
人気ある限り引き伸ばすのはラノベに限った事じゃないしなあ
157 18/10/29(月)02:19:45 No.543767933
>学園異能現代伝奇みたいのしか摂取してこなかったからファンタジーあるある!みたいなこと言われてもわからん…ってなる 今の流行の話ならファンタジー読んでるかよりもドラクエやってたかとかネトゲやってたかの方がウェイトが重いと思う
158 18/10/29(月)02:20:03 No.543767962
スレイヤーズ超えたみたいだけどこれは今まで超えられて無かったスレイヤーズも凄すぎる
159 18/10/29(月)02:20:10 No.543767971
外人人気が圧倒的なあたりラノベ界のナルトみたいなもんだろSAO
160 18/10/29(月)02:20:12 No.543767975
新人賞といえばなろうとかのweb小説系は賞の数もレーベルの数もえらい増えてて驚く
161 18/10/29(月)02:20:40 No.543768022
SAOはもともと知性間戦争とかアリシの続きの構想は元々あったんだから引き延ばしとはちょっと違うとは思う
162 18/10/29(月)02:20:46 No.543768033
国内売上だけだとまだ電撃は禁書がトップだからな SAOは海外でも売れてるのが強い
163 18/10/29(月)02:20:54 No.543768041
>学園異能現代伝奇みたいのしか摂取してこなかったからファンタジーあるある!みたいなこと言われてもわからん…ってなる 現代伝奇漬けになってた菌糸類やTRPGアメコミで英才教育されたゴブスレといいそれくらい固定ジャンルを極めた方が面白い作品を提供してくれそうな期待があるな
164 18/10/29(月)02:21:08 No.543768054
なろうはなろうをROMればわかるはず
165 18/10/29(月)02:21:10 No.543768057
ここは大賞取ると300万だけど逆にジャンプとか少年漫画の新人賞の賞金はかなり低いように感じる
166 18/10/29(月)02:21:34 No.543768098
カクヨムの新人賞はありきたりな流行り物じゃなく独自色の出たもの書いてくださいって言ってた その上でレーベルの求めるものと読者の求めるものは違ったりするよねって
167 18/10/29(月)02:22:03 No.543768147
>ここは大賞取ると300万だけど逆にジャンプとか少年漫画の新人賞の賞金はかなり低いように感じる ジャンプはその代わり年間契約があってそっちでお金もらえるからね
168 18/10/29(月)02:22:09 No.543768153
>現代伝奇漬けになってた菌糸類やTRPGアメコミで英才教育されたゴブスレといいそれくらい固定ジャンルを極めた方が面白い作品を提供してくれそうな期待があるな 菌糸類はミステリとかファンタジーも大好きだからインプット自体は多いほうがいいのは間違いない
169 18/10/29(月)02:22:28 No.543768188
>今の流行の話ならファンタジー読んでるかよりもドラクエやってたかとかネトゲやってたかの方がウェイトが重いと思う 横からだけどまさしくその辺に全然触れてこなかったから いわゆるなろう系は面白いかどうか以前にまず何言ってんのか全然わからん!文化が違う!って言うのが先に来ちゃう
170 18/10/29(月)02:22:33 No.543768193
女性向けは中華ファンタジーが鉄板だし色んな流行あるよね…
171 18/10/29(月)02:22:49 No.543768222
ジャンプはバクマンの情報を信じるなら賞金はあくまで連載のための準備金みたいなもんだしな
172 18/10/29(月)02:23:06 No.543768241
まんまパクれる面の皮の厚さも要るね
173 18/10/29(月)02:23:37 No.543768288
きのこも氷室冴子の影響を公言してるし実際にコメディ部分はそっちの影響が強いと思う
174 18/10/29(月)02:23:38 No.543768289
売れたラノベは大体流行作った側だから参考に留めておく位が良さそう
175 18/10/29(月)02:23:42 No.543768298
多分なろうは次アンチ追放ものが流行るんじゃないかな…
176 18/10/29(月)02:24:22 No.543768353
>他のラノベ大賞だと応募数どんなものなんだろ かわってなきゃ2位がスニーカー3位MFだけどどっちも1500くらい 電撃5000くらいのときでね
177 18/10/29(月)02:24:51 No.543768395
つまりロボ娘ものを書いて大賞を取ればロボ娘ものがブームになるのか!
178 18/10/29(月)02:25:12 No.543768424
>つまりロボ娘ものを書いて大賞を取ればロボ娘ものがブームになるのか! ない ない ありません
179 18/10/29(月)02:25:12 No.543768426
>つまりロボ娘ものを書いて大賞を取ればロボ娘ものがブームになるのか! やれるもんならやってみろぜーー!
180 18/10/29(月)02:25:21 No.543768439
>かわってなきゃ2位がスニーカー3位MFだけどどっちも1500くらい >電撃5000くらいのときでね 何だかんだその2つも強いなあ
181 18/10/29(月)02:25:57 No.543768489
メカものはなろうでは表現しにくいジャンルだから応募作で頑張ってほしい
182 18/10/29(月)02:25:58 No.543768492
>やれるもんならやってみろぜーー! 川上稔がやってくれたし… もうひと押しでいけるはずだし…
183 18/10/29(月)02:27:02 No.543768587
まあ業界の流行なんてそれで飯食ってる編集の方が詳しいんだから作家は自分の強みで勝負しないとな…
184 18/10/29(月)02:27:57 No.543768677
きのこは空の境界読むといきなり物理トリックの変なマンション出てきたり絡新婦の理まんまの女学校出てきたり 新本格ミステリ書きたかったんじゃないかって気がすごいする
185 18/10/29(月)02:28:01 No.543768680
> メカものはなろうでは表現しにくいジャンルだから応募作で頑張ってほしい 良いのもあるんだけど面白いのもナイツマ以外沈んでるからなぁ 運良く書籍化しても打ち切りくらいから受賞でもそんな変わらない気もするけど
186 18/10/29(月)02:28:25 No.543768717
ぶっちゃけ流行りなんて何がきっかけで出てくるか分からんしな… 流行りを今書いても出す頃にそれに乗れるかは別だし そういう意味では書き捨てできるなろうは流行りに乗りやすいフォーマットではある
187 18/10/29(月)02:29:00 No.543768783
>というか四次選考まで行ったら編集から声かからないの?最終選考でやっと? 担当がついてくれるのは4次選考突破してから 逆に言うと最終選考に残れば担当がつくから最終選考で何の賞も取れなかったとしても出版チャンスがある 実例もある