虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/26(金)23:38:58 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/26(金)23:38:58 No.543198483

>強い

1 18/10/26(金)23:40:34 No.543198970

EDのこの曲好き アシタカセッキだっけ?

2 18/10/26(金)23:40:49 No.543199041

フレーム回避しかしてねえ¥

3 18/10/26(金)23:41:04 No.543199105

吸っていたシシガミ様が死んだので溜めていた命をかえして 山の緑が息を吹き返していったって感じか

4 18/10/26(金)23:41:28 No.543199207

会うたび喧嘩する夫婦の誕生

5 18/10/26(金)23:41:46 No.543199288

全方向イケメン過ぎる…

6 18/10/26(金)23:41:48 No.543199298

これはアシタカの物語のほんの一部に過ぎない

7 18/10/26(金)23:41:51 No.543199309

常に集中ひらめき掛かってそう

8 18/10/26(金)23:41:53 No.543199323

いい男すぎる…

9 18/10/26(金)23:41:57 No.543199352

「」との実況楽しみだったけど鯖死んでて無念

10 18/10/26(金)23:41:58 No.543199359

緑は復活したけどもうあの密林にはならないんだろうな

11 18/10/26(金)23:42:10 No.543199417

いやー今の映画すごかったねって話しながらスタッフロール見てたな映画館で

12 18/10/26(金)23:42:20 No.543199475

アンク!

13 18/10/26(金)23:42:21 No.543199481

おしとーーーーーる!!!

14 18/10/26(金)23:42:31 No.543199540

昼は木を切る切らないで喧嘩して 夜はその分仲良く(意味深)する

15 18/10/26(金)23:42:51 No.543199657

>吸っていたシシガミ様が死んだので溜めていた命をかえして >山の緑が息を吹き返していったって感じか ただしかつてシシ神の森と呼ばれた原生林はこれから人の手でどんどん消えていく

16 18/10/26(金)23:42:52 No.543199664

>おしとーーーーーる!!! こいやぁぁぁ!!!

17 18/10/26(金)23:42:53 No.543199668

また ハリーポッター か

18 18/10/26(金)23:43:02 No.543199730

鎌倉ですって!

19 18/10/26(金)23:43:09 No.543199762

詞を書く監督と言えば富野もだな

20 18/10/26(金)23:43:29 No.543199837

馬鹿には勝てん

21 18/10/26(金)23:43:42 No.543199891

>いやー今の映画すごかったねって話しながらスタッフロール見てたな映画館で スタッフロールが終わるまでは黙ってろや

22 18/10/26(金)23:43:45 No.543199905

すまない…手は尽くしたんだが…

23 18/10/26(金)23:43:56 No.543199953

ファンタスティックビーストってあの守護霊でしか追い払えない黒いシルク出てくる?

24 18/10/26(金)23:43:59 No.543199966

抱かれたいジブリキャラナンバーワン

25 18/10/26(金)23:43:59 No.543199968

>常に集中ひらめき掛かってそう 右手にグッと力を込めるだけで魂もかかる

26 18/10/26(金)23:44:00 No.543199970

面白すぎるなこの映画

27 18/10/26(金)23:44:09 No.543200011

神様は死んだからね この辺が近代化に繋がるみたいなもんか

28 18/10/26(金)23:44:31 No.543200103

秋のジブリイケメン祭りか

29 18/10/26(金)23:44:31 No.543200105

アシタカで調べたら「浮気」って出てきて あれ・・首飾り預けたのって妹分ではなくて許婚なんだっけとなった

30 18/10/26(金)23:44:31 No.543200106

>ファンタスティックビーストってあの守護霊でしか追い払えない黒いシルク出てくる? 出てこないはず アズカバンには用がないし

31 18/10/26(金)23:44:50 No.543200199

>詞を書く監督と言えば富野もだな ボトムズも監督が歌詞書いてんな

32 18/10/26(金)23:44:50 No.543200204

初めて見たの中3のときだったな… それ以来だからいろいろ忘れてたけど終盤の展開はほぼ覚えてたわ

33 18/10/26(金)23:44:52 No.543200208

スレ画のイケメンパワー強すぎる

34 18/10/26(金)23:44:59 No.543200232

呪いパワーの印象ばかり強いけど呪いなくても祟り神仕留めてたりめっちゃ避けたり飛んだりしてたわ…

35 18/10/26(金)23:44:59 No.543200237

脳に入る情報量めっちゃ減るわ実況 俺はもうやらないことにした

36 18/10/26(金)23:45:03 No.543200256

来週は紅豚か こっちも楽しみだ

37 18/10/26(金)23:45:18 No.543200331

生死をつかさどるとかそういうレベルではないけれど アシタカヒコも戦の神とかで後世につたえられてそうなんですけお

38 18/10/26(金)23:45:20 No.543200338

自然というカミを捻じ伏せたり逆に捻じ伏せられたりを繰り返して少しずつ領域を広げていく宿業はどうしようもない 人の手が入った瞬間自然というカミは死ぬ

39 18/10/26(金)23:45:27 No.543200369

呪い解かないと死んじゃうから仕方ないんだけど 右手がビキビキビキィッ!ってなって弓発射するの好きだった…

40 18/10/26(金)23:45:33 No.543200389

もうあの怪力は無くなったのかな

41 18/10/26(金)23:45:56 No.543200482

>あれ・・首飾り預けたのって妹分ではなくて許婚なんだっけとなった 小さな集落では子供達はきょうだいのように育つ カヤは許婚で正しい

42 18/10/26(金)23:45:58 No.543200496

私も妹のことを思っているアクセを大事な人に送るよ

43 18/10/26(金)23:45:59 No.543200501

>アシタカで調べたら「浮気」って出てきて >あれ・・首飾り預けたのって妹分ではなくて許婚なんだっけとなった タタリ神の呪い受けた時点で故郷追い出されてるし婚約も破棄じゃねえのかな

44 18/10/26(金)23:46:13 No.543200558

くるなーーー!!!

45 18/10/26(金)23:46:27 No.543200636

>脳に入る情報量めっちゃ減るわ実況 >俺はもうやらないことにした 何回も見てる映画なら問題ないけど初見とかだと厳しいかもしれん まあ初見でも実況できる映画はあるんだが…

46 18/10/26(金)23:46:31 No.543200646

>脳に入る情報量めっちゃ減るわ実況 >俺はもうやらないことにした こういうのは何度も見て次にどんな場面が来るか分かってる作品じゃないとやれないよ

47 18/10/26(金)23:46:37 No.543200665

呪いを受けた時点で村からは追放というかアシタカは永遠に彷徨い続ける客人の宿命を負った 人の世界に属せなくなったので

48 18/10/26(金)23:46:38 No.543200674

20年前の映画とは思えんな…

49 18/10/26(金)23:46:51 No.543200734

アシタカと戦ってみたい

50 18/10/26(金)23:46:53 No.543200742

矢っ来るー!

51 18/10/26(金)23:46:53 No.543200743

基本室町時代の出雲モチーフなんだけど浅野公方とかいう存在を織り交ぜてずらしているのいいよね

52 18/10/26(金)23:47:05 No.543200791

ぶっちゃけスレ画は争い止められなかったごめんって言ってたけど 無理ゲーだよねあの状況で被害者出さずに和解って

53 18/10/26(金)23:47:10 No.543200814

ヤックルに乗ってセックルしに行くよ

54 18/10/26(金)23:47:16 No.543200836

>>ファンタスティックビーストってあの守護霊でしか追い払えない黒いシルク出てくる? >出てこないはず >アズカバンには用がないし いやディメンターじゃなくて魔法生物の教科書だけに出てくる覆いかぶさって包み込んで食べちゃう布みたいな生物がいるんだ名前思い出せないけど

55 18/10/26(金)23:47:20 No.543200857

はぁ…アシタカ好きぃ…俺にも生きろって言って欲しい…

56 18/10/26(金)23:47:21 No.543200863

昔は石田ゆり子棒としか思ってなかったけど今かわいいおばさんだから好き…

57 18/10/26(金)23:47:29 No.543200894

この主人公の好感度高すぎる

58 18/10/26(金)23:47:39 No.543200938

スレ画は出来る限りの事はしてるからね

59 18/10/26(金)23:47:42 No.543200946

ヤックルを射ったクソ侍ゆるせねえ

60 18/10/26(金)23:47:55 No.543201006

>無理ゲーだよねあの状況で被害者出さずに和解って 地走りと猪たちがやる気満々すぎた

61 18/10/26(金)23:47:58 No.543201017

矢で首が飛ぶ…? …帰ろ

62 18/10/26(金)23:48:00 No.543201028

>昔は石田ゆり子棒としか思ってなかったけど今かわいいおばさんだから好き… 今も昔もめっちゃ可愛いのに…

63 18/10/26(金)23:48:09 No.543201061

格好良かったよアシタカ

64 18/10/26(金)23:48:12 No.543201069

>あれ・・首飾り預けたのって妹分ではなくて許婚なんだっけとなった どうしてサンとカヤを同じ声優にしたんですか?どうして...

65 18/10/26(金)23:48:13 No.543201076

ただすげえとしか思わないけどアスリートの人ならスレ画に共感できるんだろうか

66 18/10/26(金)23:48:15 No.543201083

あれが一枚一枚手書きで動かしてんだろ? 恐ろしい人手と資金力だなジブリってやつは

67 18/10/26(金)23:48:19 No.543201100

カヤが思ったより敗北者だった

68 18/10/26(金)23:48:21 No.543201106

アシタカは一族の里には戻らないのかな 妹ちゃんが不憫でかわいそう

69 18/10/26(金)23:48:21 No.543201111

当時はアシタカ×サンの同人とかエボシがタタリ神に陵辱される薄い本とかあったのかしら

70 18/10/26(金)23:48:27 No.543201135

>「」との実況楽しみだったけど鯖死んでて無念 きっとシシ神様のタタリだったのじゃ

71 18/10/26(金)23:48:36 No.543201166

地場尻の森でしゃがみながら早く歩く術俺も覚えたい…

72 18/10/26(金)23:48:37 No.543201171

あの呪いパワーだけじゃなくて生命力にもバフかけてやがるから余計たちがわるい

73 18/10/26(金)23:48:57 No.543201245

あの監督にやらせると作画枚数が数倍膨れ上がるらしいな

74 18/10/26(金)23:48:57 No.543201248

>ぶっちゃけスレ画は争い止められなかったごめんって言ってたけど >無理ゲーだよねあの状況で被害者出さずに和解って アシタカはサンカとか隠遁した民族だから山との暮らし方を理解してるんで止めたかったんだろうな 惚れた女と世話になった人らが当事者だったし

75 18/10/26(金)23:49:05 No.543201274

>あれが一枚一枚手書きで動かしてんだろ? >恐ろしい人手と資金力だなジブリってやつは このころからCGも使っとるよ

76 18/10/26(金)23:49:05 No.543201275

>ヤックルを射ったクソ侍ゆるせねえ だってアシタカ強すぎるんだもん 狙うなら乗り物の足だろそんなもん…

77 18/10/26(金)23:49:07 No.543201282

>タタリ神の呪い受けた時点で故郷追い出されてるし婚約も破棄じゃねえのかな 追い出されてるわけじゃないでしょ ババアが呪いで死を待つくらいなら祟り神になる前の大猪が住んでた西の方に行っていろいろ見てきたら呪い解く方法見つかるかもしれんよ?みたいに言ってたじゃん

78 18/10/26(金)23:49:11 No.543201306

サンもカヤも声優一緒だから浮気じゃない!

79 18/10/26(金)23:49:18 No.543201336

開幕からエンドロールまでIKEMENすぎない?この主人公

80 18/10/26(金)23:49:18 No.543201337

>あの呪いパワーだけじゃなくて生命力にもバフかけてやがるから余計たちがわるい だがすごい勢いで燃え尽きるぞ

81 18/10/26(金)23:49:27 No.543201373

>アシタカは一族の里には戻らないのかな >妹ちゃんが不憫でかわいそう そもそも呪いのせいで里を追い出されたから戻れないのじゃ

82 18/10/26(金)23:49:27 No.543201375

>当時はアシタカ×サンの同人とかエボシがタタリ神に陵辱される薄い本とかあったのかしら 後者は知らないけど前者寄りのほのぼの健全本くらいはあった気がする

83 18/10/26(金)23:49:34 No.543201409

最後スス神様にクビを返す時にサンの腰を抱き寄せるああいうところだよね

84 18/10/26(金)23:49:52 No.543201469

許嫁だっただけでアシタカもう村には帰れないもんね…

85 18/10/26(金)23:49:52 No.543201470

>アシタカは一族の里には戻らないのかな >妹ちゃんが不憫でかわいそう もう追放されてるからな 共同体では死んだも同然 ジャーナリストのようにほいほい戻ってはこられない

86 18/10/26(金)23:50:05 No.543201526

アシタカ多分エボシ様とヤッて跡継ぎ作るし

87 18/10/26(金)23:50:06 No.543201529

>どうしてサンとカヤを同じ声優にしたんですか?どうして... 監督!?

88 18/10/26(金)23:50:11 No.543201551

でもああしないと間違って滑ったりしたらおじゃんだし

89 18/10/26(金)23:50:25 No.543201617

ハイパー絶望してるのに鋼メンタルで爽やかに旅立つせいで視聴者に勘違いされる男

90 18/10/26(金)23:50:34 No.543201646

>追い出されてるわけじゃないでしょ 髪の毛切っちゃったし

91 18/10/26(金)23:50:36 No.543201655

>追い出されてるわけじゃないでしょ ばあさんが言ってた「掟に従い~」っていうのは追放ねって意味だよ

92 18/10/26(金)23:50:38 No.543201667

シシ神様が死の使いになってなけりゃたたら場あれ完全に落とされてたよね そう考えるといろいろ複雑な思いになりにけり

93 18/10/26(金)23:50:40 No.543201677

タタリ神のうねうねはCG使ってる

94 18/10/26(金)23:50:49 No.543201713

そら呪われ系主人公が流行るわけだわ

95 18/10/26(金)23:50:54 No.543201736

>最後スス神様にクビを返す時にサンの腰を抱き寄せるああいうところだよね ミ、ミーにはがっつり胸元を鷲掴みにしてたように見える…

96 18/10/26(金)23:51:01 No.543201759

もののけからだっけ…やたらとグロ描写増えたのって 人の手首とかではなく負のエネルギーによる腐敗とか

97 18/10/26(金)23:51:07 No.543201782

ジコ坊が差し出す金の色が気に入らないで何度もリテイクしたって昔テレビでやってた 一コマにも満たない部分なのに

98 18/10/26(金)23:51:12 No.543201809

欠点ある?

99 18/10/26(金)23:51:13 No.543201813

宮崎駿自身がこの脚本とか設定書いてるのがヤバいっていうかこれだけの素養と画作りセンスが同居してる人がいていいのかって気持ちになるな

100 18/10/26(金)23:51:21 No.543201844

宮崎駿監督が考えた俺TUEEE系主人公

101 18/10/26(金)23:51:24 No.543201854

漫画描くようになって脚本とかカメラワークとか画面作り見るようになったけどすごすぎるわ ジコ坊と会うまで15分しか経ってないとか濃密すぎる

102 18/10/26(金)23:51:25 No.543201857

「」もあれくらいかっこいいセリフいえる

103 18/10/26(金)23:51:30 No.543201879

この世界基本人間に弱いやつが出て来ないというか地走りにしろ侍にしろ強すぎる...

104 18/10/26(金)23:51:31 No.543201884

システムぶっ壊したから再起動したんだよね

105 18/10/26(金)23:51:37 No.543201901

>アシタカは一族の里には戻らないのかな >妹ちゃんが不憫でかわいそう もう遺伝子は受け継いでるからへーきへーき

106 18/10/26(金)23:51:43 No.543201931

>タタリ神のうねうねはCG使ってる あそこがCGだったのか… じゃあシシ神様の足元から生える草とかは手書きかよやべーわ

107 18/10/26(金)23:51:50 No.543201962

宮崎駿はロリコンかと思っていたが魅力的な男性キャラも生み出すね

108 18/10/26(金)23:51:55 No.543201981

>もののけからだっけ…やたらとグロ描写増えたのって グロというよりブニュブニュした気持ち悪い変な描写がめっちゃ増えた気が ジブリ

109 18/10/26(金)23:52:12 No.543202052

厨二心にビンビン来てたんだろうな当時の中学生とかは

110 18/10/26(金)23:52:15 No.543202065

共同体追い出された者は人間じゃないので助ける義務は一切ないし殺して財貨奪っても何の罪にも問われる事はない 都の方だと行列の武者に無礼討ちされた孤児がそのままほったらかしにされて見殺しになった事例があるし…

111 18/10/26(金)23:52:16 No.543202068

>欠点ある? 妹の形見を山犬にあげたこと

112 18/10/26(金)23:52:24 No.543202099

>もののけからだっけ…やたらとグロ描写増えたのって >人の手首とかではなく負のエネルギーによる腐敗とか ドロドロうじゅるうじゅるしたのはもののけから先の作品でしばしば見た千でもハウルでも

113 18/10/26(金)23:52:25 No.543202100

>シシ神様が死の使いになってなけりゃたたら場あれ完全に落とされてたよね 相手の方が兵士として錬度も段違いだしねえ たたら場は持った方だとは思う

114 18/10/26(金)23:52:37 No.543202155

最後首を返して死んだ山に緑が戻るアハ体験みたいなのも手書きなの…?

115 18/10/26(金)23:52:42 No.543202178

>そら呪われ系主人公が流行るわけだわ 右手が疼く系の先駆け?

116 18/10/26(金)23:52:57 No.543202236

>宮崎駿監督が考えた俺TUEEE系主人公 強いなりに体も張るしそりゃカッコいいわこんなん

117 18/10/26(金)23:53:09 No.543202287

曇りなき眼で見据えろって言われたから頑張るね 最後まで曇らなかったの凄い・・

118 18/10/26(金)23:53:19 No.543202318

アシタカは蝦夷の王になるべく育てられた男だったけど掟に従い追放された 許嫁はアシタカがいなくなっても操を立てて彼を守ると石刀を渡した

119 18/10/26(金)23:53:20 No.543202321

>タタリ神のうねうねはCG使ってる デイダラボッチが最初に出てる部分もだっけ?

120 18/10/26(金)23:53:23 No.543202333

>宮崎駿はロリコンかと思っていたが魅力的な男性キャラも生み出すね イケメン役はヒロインやババアが務めるけど男がイケメンなのは珍しいような

121 18/10/26(金)23:53:25 No.543202339

さすが世界の宮崎駿の考えたイケメンだぜ!

122 18/10/26(金)23:53:36 No.543202392

弓うったら何事もなくパシッって掴んで打ち返してくる そんな奴とやりあえるわけないだろ

123 18/10/26(金)23:53:38 No.543202406

>宮崎駿はロリコンかと思っていたが魅力的な男性キャラも生み出すね だってあんなパワフルなババアたちを描けるパヤオだぜ?

124 18/10/26(金)23:53:46 No.543202443

干し肉口移してのシーン良いよな あそこまで来て駄目だったという絶望感と それでも最後まで生きるべきだというサンの強い意志が尊い

125 18/10/26(金)23:53:48 No.543202455

>ドロドロうじゅるうじゅるしたのはもののけから先の作品でしばしば見た千でもハウルでも 本当はナウシカ原作からうじゅるうじゅるしている

126 18/10/26(金)23:53:50 No.543202459

この映画小学生の頃に母さんと観に行って 最初のタタリ神シーンで怖くなって劇場出ちゃったんだよなぁ

127 18/10/26(金)23:53:58 No.543202491

もしかしたら呪い消してくれるかも…って淡い期待を抱いてるあたりも人間らしくていい

128 18/10/26(金)23:54:00 No.543202505

>強いなりに体も張るしそりゃカッコいいわこんなん 人前で金出したりそもそも鉄の玉を知らない田舎者なのもポイント高い

129 18/10/26(金)23:54:06 No.543202531

>宮崎駿監督が考えた俺TUEEE系主人公 正直今人気の同系主人公たちも霞んでしまう…

130 18/10/26(金)23:54:16 No.543202588

祟り神のウネウネはCGなんだけどデイダラボッチの処理は撮影のアナログでやってるのを知って驚いたな メイキングでやってた

131 18/10/26(金)23:54:23 No.543202619

魅力的な男性主人公はいるじゃんパズーとかあんのくんの声する人とか!

132 18/10/26(金)23:54:25 No.543202628

>宮崎駿はロリコンかと思っていたが魅力的な男性キャラも生み出すね パズーもかっこいいよ

133 18/10/26(金)23:54:27 No.543202637

改めてみるとテーマ性深いというか深過ぎて1回でやれる題材じゃねえよこれ・・・ 登場人物一新でも自然と人の共生と争いは何度でも描けるよね

134 18/10/26(金)23:54:36 No.543202665

ジコ坊も強すぎだよな呪いパワー無いのになんなのあれ

135 18/10/26(金)23:54:49 No.543202734

>弓うったら何事もなくパシッって掴んで打ち返してくる >そんな奴とやりあえるわけないだろ 何がヤバいってこれ別に呪い効果とかではなく素のスペックで出来るところ

136 18/10/26(金)23:54:55 No.543202755

イノシシの大軍はナウシカの王蟲を彷彿とさせる

137 18/10/26(金)23:54:55 No.543202758

パズーの人間臭い弱さ見えるとこもいいよね…

138 18/10/26(金)23:54:57 No.543202764

初っ端からタタリ神のミミズみたいなウネウネが通り道に残る演出でさすがプロだなぁと勝手に思ってましたよ私は

139 18/10/26(金)23:55:06 No.543202804

最後に山々に命が戻っていく描写あれCGじゃないんですよね・・・?手書きなんですよね・・・?

140 18/10/26(金)23:55:12 No.543202829

>ジコ坊も強すぎだよな呪いパワー無いのになんなのあれ 帝に仕える者が弱いわけなかろう

141 18/10/26(金)23:55:13 No.543202834

トトロみたいなのを期待して見に行った層はびっくりしたとは思う ターゲット層は小学校高学年以上じゃないかなこれ

142 18/10/26(金)23:55:23 No.543202873

>登場人物一新でも自然と人の共生と争いは何度でも描けるよね さんざやられてて最早陳腐化してる

143 18/10/26(金)23:55:39 No.543202944

>ジコ坊も強すぎだよな呪いパワー無いのになんなのあれ バカには敵わない程度の力だよ

144 18/10/26(金)23:55:46 No.543202972

神話の時代の最後の英雄だから男女ともに好かれるような存在でいいんだ…

145 18/10/26(金)23:55:58 No.543203022

膂力や穴空いても動けたのは呪いの力でも動体視力だの身のこなしだのは自前だからな…

146 18/10/26(金)23:56:00 No.543203033

>最後に山々に命が戻っていく描写あれCGじゃないんですよね・・・?手書きなんですよね・・・? 吸われたアニメーターの命が山に返されて芽吹いてる

147 18/10/26(金)23:56:01 No.543203035

>帝に仕える者が弱いわけなかろう この時代もうそんなに力なくない?

148 18/10/26(金)23:56:05 No.543203047

ジコ坊は隆慶作品の強キャラ属性である道々の者みたいなもんだから…

149 18/10/26(金)23:56:13 No.543203091

>パズーの人間臭い弱さ見えるとこもいいよね… 君も男なら聞き分けたまえから家に帰るまでのシーン結構好きなんだ

150 18/10/26(金)23:56:15 No.543203098

お前パズーさんの見た目に騙されるなよ あいつほぼイケメンアクションしかしてねーぞ

151 18/10/26(金)23:56:21 No.543203119

>帝に仕える者が弱いわけなかろう 一本下駄履いて動き回れてる初登場の時点でヤバイ奴とは分かるからな

152 18/10/26(金)23:56:22 No.543203127

ネズミが走るシーンも手描きでしょすごい

153 18/10/26(金)23:56:39 No.543203191

自然は大切にしないとダメだけど結局人間は何かを破壊しないと生きてはいけないしどうあがいても自然には勝てないんだからそこらへんの折り合いは大事よ?って話だと思った

154 18/10/26(金)23:56:46 No.543203219

>ジコ坊も強すぎだよな呪いパワー無いのになんなのあれ ジコ坊の下駄一本歯なのに一切バランス崩してない辺りが何気にヤバい あんな山んなか普通に歩いて岩と岩を飛び越えるとかなんかの

155 18/10/26(金)23:56:49 No.543203233

録画見直したら最初の戦シーンでジコ坊めっちゃ逃げとる

156 18/10/26(金)23:56:51 No.543203242

もう二十年前とは思えない通用っぷりの主人公というか こんな完璧な主人公そうそういない

157 18/10/26(金)23:56:54 No.543203252

アシタカが英雄的強さで錯覚するけど出てくる侍達もヤバイよね 出てくる奴らことごとく馬上弓での命中精度がすごい

158 18/10/26(金)23:57:07 No.543203304

地侍ですら騎乗しながら良い感じの矢を射ってくるのがたまらない

159 18/10/26(金)23:57:07 No.543203307

ジコ棒あの下駄でヤックルと並走してる時点でヤバいからな

160 18/10/26(金)23:57:08 No.543203312

>魅力的な男性主人公はいるじゃんパズーとかあんのくんの声する人とか! 筋肉がたりない

161 18/10/26(金)23:57:10 No.543203318

>ただしかつてシシ神の森と呼ばれた原生林はこれから人の手でどんどん消えていく 里山は自然との共存って言ってるけどは実際は人間に都合のいい生態系だからね...

162 18/10/26(金)23:57:11 No.543203320

ジコ坊はあの地走りとか傘被りの親玉みたいなもんだからそら強い

163 18/10/26(金)23:57:13 [八郎為朝] No.543203333

>矢で首が飛ぶ…? 源氏の武者ならそれくらい普通だ

164 18/10/26(金)23:57:14 No.543203338

シシ神ってあれでも低級の神らしいしもっと強い奴らは下界にはいないんだろうなぁって

165 18/10/26(金)23:57:30 No.543203395

>欠点ある? スレ画はない 作品も文句ないけど小さい子供とかに見せたら猪神がタタリに侵される描写で泣いちゃうくらいかな いい話だけに子供にも見せたいけどね

166 18/10/26(金)23:57:31 No.543203401

>トトロみたいなのを期待して見に行った層はびっくりしたとは思う >ターゲット層は小学校高学年以上じゃないかなこれ 当時もののけ姫ってタイトルだけで異質感半端なかったからトトロ期待して見に行った人はそもそも居なかったと思うよ

167 18/10/26(金)23:57:40 No.543203435

>出てくる奴らことごとく馬上弓での命中精度がすごい 騎乗技術高いよね

168 18/10/26(金)23:57:50 No.543203480

ジコ坊のあのゲタはむしろ足場の悪い山道で速く走ることができるものでしょ?ケンイチで見た

169 18/10/26(金)23:57:56 No.543203503

>アシタカが英雄的強さで錯覚するけど出てくる侍達もヤバイよね >出てくる奴らことごとく馬上弓での命中精度がすごい やるのぉ!好きなんだ

170 18/10/26(金)23:57:59 No.543203516

>アシタカが英雄的強さで錯覚するけど出てくる侍達もヤバイよね >出てくる奴らことごとく馬上弓での命中精度がすごい だからアシタカの強さかっこよさが際立つ

171 18/10/26(金)23:58:00 No.543203518

自然をテーマにしたやつって90年代前半に結構流行ったよね 製作時期を考えるとこれも影響は受けてるのかな

172 18/10/26(金)23:58:08 No.543203552

>自然は大切にしないとダメだけど結局人間は何かを破壊しないと生きてはいけないしどうあがいても自然には勝てないんだからそこらへんの折り合いは大事よ?って話だと思った それであってる dデータの解説で言ってたよ アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ

173 18/10/26(金)23:58:10 No.543203562

変に奢るわけでも謙遜するわけでもなくできることをやろうとするから全く嫌味に感じないのだ

174 18/10/26(金)23:58:28 No.543203629

冷静沈着なイケメンで女性にはモテモテ弓スキルあり呪いで更に超パワーを引き出す どうです?

175 18/10/26(金)23:58:30 No.543203642

最初のキービジュアルもトトロと違う感じね

176 18/10/26(金)23:58:42 No.543203698

ピョンピョン跳んいったり鉄の桶かかえたりスペックやべえよな坊

177 18/10/26(金)23:58:47 No.543203719

>アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ ふっかけた後の夜が燃えるのよ

178 18/10/26(金)23:58:54 No.543203751

アシタカはデフォで踏み込みが甘い!が最大だからな…

179 18/10/26(金)23:58:59 No.543203771

よくわからないけどこの作品見てるとさり気ない演出で涙出てくる

180 18/10/26(金)23:59:07 [天朝] No.543203808

なにがシシ神だこっちは天照大神の末孫だぞ

181 18/10/26(金)23:59:18 No.543203853

冷静に見直すとこの主人公、力んだり別の場所を回想するだけで 髪の毛逆立ったり服がザワついてるんですけど・・サイヤ人か何かか

182 18/10/26(金)23:59:25 No.543203883

アシタカはあの後も方々に出掛けては冒険する

183 18/10/26(金)23:59:35 No.543203928

>冷静沈着なイケメンで女性にはモテモテ弓スキルあり呪いで更に超パワーを引き出す 設定だけじゃなくてなんでモテモテなのかを行動で表現するといいよ

184 18/10/26(金)23:59:42 No.543203957

>アシタカはデフォで踏み込みが甘い!が最大だからな… 後ろから飛んでくる矢を水上で振り返って切り払うなんておかしいよ

185 18/10/26(金)23:59:43 No.543203964

弓矢が格好いい

186 18/10/26(金)23:59:46 No.543203978

>当時もののけ姫ってタイトルだけで異質感半端なかったからトトロ期待して見に行った人はそもそも居なかったと思うよ 今でもジブリってだけでコクリコ坂に連れてこられるちびっ子とかいたし当時もそういう層はいたんじゃないかな…

187 18/10/26(金)23:59:47 No.543203983

>自然をテーマにしたやつって90年代前半に結構流行ったよね >製作時期を考えるとこれも影響は受けてるのかな ぽんぽこもあるしな

188 18/10/26(金)23:59:51 No.543204000

あのウネウネに飲まれた人や動物はどうなったんだ? 命奪われて朽ちて行くの?

189 18/10/26(金)23:59:57 No.543204025

砂金の大粒は実際はジコ坊の腹芸で実際は砂金じゃなかったとか聞いたことあるな

190 18/10/27(土)00:00:05 No.543204058

二匹目の猪神が不憫すぎてな・・・仲間たちにトドメさされるとか そりゃ狂うわ

191 18/10/27(土)00:00:12 No.543204083

>アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ ただのセックスの前哨戦じゃねぇか!!

192 18/10/27(土)00:00:20 No.543204124

>>アシタカが英雄的強さで錯覚するけど出てくる侍達もヤバイよね >>出てくる奴らことごとく馬上弓での命中精度がすごい >だからアシタカの強さかっこよさが際立つ 主人公を目立たせるために他の登場人物のIQを下げるような書き方はNGだな…

193 18/10/27(土)00:00:22 No.543204133

矢で鎧武者の首すっ飛ばすなよ!

194 18/10/27(土)00:00:23 No.543204140

>髪の毛逆立ったり服がザワついてるんですけど・・サイヤ人か何かか ジブリキャラの特技です

195 18/10/27(土)00:00:48 No.543204252

エボシ様って昔人買いに売られて倭寇の頭目の妻にされるけど次第に組織乗っ取って 夫ぶっ殺して明の兵器持って日本に帰ってきてタタラ場作ったんだよな

196 18/10/27(土)00:00:55 No.543204281

>アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ 私が悪かったってアシタカが折れつつセックスにもちこむやつじゃん

197 18/10/27(土)00:00:58 No.543204297

>アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ 仲直りックスが捗る…!!

198 18/10/27(土)00:01:14 No.543204370

>髪の毛逆立ったり服がザワついてるんですけど・・サイヤ人か何かか イケメンオーラです ジブリの主人公は備えてます

199 18/10/27(土)00:01:16 No.543204377

>あのウネウネに飲まれた人や動物はどうなったんだ? >命奪われて朽ちて行くの? シシ神に吸われた命は森に還された 生き返らないけど森の一部にはなったよ

200 18/10/27(土)00:01:16 No.543204382

ゲーム脳だった子供心に弓矢って実は強いんだって刻み込まれた

201 18/10/27(土)00:01:17 No.543204385

スレ画の欠点はカヤにもらった奴サンに渡しちゃうところくらいかな…

202 18/10/27(土)00:01:17 No.543204390

敵役ですら好感度高いのが宮崎作品

203 18/10/27(土)00:01:31 No.543204449

多々良場の女たちもアシタカの子種貰いたいの多いだろうな…正直俺も欲しい

204 18/10/27(土)00:01:46 No.543204503

石の鏃だと鉄の兜に弾かれる だからこうして敵が射ってきた鉄の矢をキャッチして射返す

205 18/10/27(土)00:01:49 No.543204524

>砂金の大粒は実際はジコ坊の腹芸で実際は砂金じゃなかったとか聞いたことあるな 砂金なのは間違いないと思うよ ただ本当にジコ坊が言ったほどの価値があるのかどうかは知らない

206 18/10/27(土)00:02:00 No.543204575

頑張れば「」もアシタカ位の強さにはなれる

207 18/10/27(土)00:02:04 No.543204594

20年後のとしあきもアシタカをイケメンって言ってると思う

208 18/10/27(土)00:02:04 No.543204595

>>アシタカとサンは合う度に森を切る切らないでケンカするんだってさ >ただのセックスの前哨戦じゃねぇか!! (森を守るために文句言いに行かなくちゃ)と自分に言い訳するサン

209 18/10/27(土)00:02:05 No.543204598

>ゲーム脳だった子供心に弓矢って実は強いんだって刻み込まれた 実際戦場のメインウェポンよ?鉄砲が出てきても弓矢は欠かせなかったし

210 18/10/27(土)00:02:15 No.543204639

>自然は大切にしないとダメだけど結局人間は何かを破壊しないと生きてはいけないしどうあがいても自然には勝てないんだからそこらへんの折り合いは大事よ?って話だと思った 大体あってると思う D通信で監督インタビューがあったけど「人間は生きていくうえでどうしても自然を犠牲にしてしまう」 「あらぶる神々とそれに抗う人間との間にハッピーエンドはありえない」 「でもそうやって苦しんで生きていく中で掛け替えのない美しいものはきっとある」 っていうのが監督の言葉だった

211 18/10/27(土)00:02:18 No.543204650

>スレ画の欠点はカヤにもらった奴サンに渡しちゃうところくらいかな… あれはもう自分が死ぬと覚悟して大事なものに大事なものを守ってくれと託しただけだし… まあ生き残ったんだけど

212 18/10/27(土)00:02:19 No.543204656

>多々良場の女たちもアシタカの子種貰いたいの多いだろうな…正直俺も欲しい アシタカの前で身だしなみ整えるのエロい

213 18/10/27(土)00:02:20 No.543204661

アシタカは金の価値を分かってるのかな?

214 18/10/27(土)00:02:23 No.543204676

>弓矢が格好いい ゴリラ弓つえー

215 18/10/27(土)00:02:33 No.543204714

アシタカの子種欲しくない生物はいないよ タンポポだって欲しいはずだ

216 18/10/27(土)00:02:38 No.543204734

男衆達も自然と旦那呼びして慕う男が惚れるイケメン

217 18/10/27(土)00:02:42 No.543204751

>20年後のとしあきもアシタカをイケメンって言ってると思う 大丈夫? いろいろ間違えてない?

218 18/10/27(土)00:02:54 No.543204800

>多々良場の女たちもアシタカの子種貰いたいの多いだろうな…正直俺も欲しい 貰ってどうする

219 18/10/27(土)00:03:09 No.543204868

>アシタカの子種欲しくない生物はいないよ >タンポポだって欲しいはずだ タンポポにぶっかける哀れな奴は「」位だ

220 18/10/27(土)00:03:10 No.543204874

ケツに

221 18/10/27(土)00:03:31 No.543204964

後半の地侍たちも荒っぽいんだけど アシタカがマジつええから楽しそうに我先に襲い掛かってきて吹く

222 18/10/27(土)00:03:35 No.543204976

アシタカの弓の動きってゲームのそれっていうかレゴラスじゃん?

223 18/10/27(土)00:03:37 No.543204982

人妻も夫にきつく当たるけどちゃんと愛してるのが良いね

224 18/10/27(土)00:03:41 No.543205001

ワシの味噌

225 18/10/27(土)00:03:50 No.543205041

ジコ棒

226 18/10/27(土)00:03:51 No.543205044

>貰ってどうする 家宝にする

227 18/10/27(土)00:03:54 No.543205056

>>多々良場の女たちもアシタカの子種貰いたいの多いだろうな…正直俺も欲しい >貰ってどうする オレイケメンノイデンシモラウ イケメンニナル

228 18/10/27(土)00:03:57 No.543205073

時代背景もちょうど人間が火薬を使い始めた辺りから自然と人間のパワーバランスが逆転したって当時のパンフレットに書いてた記憶がある

229 18/10/27(土)00:04:06 No.543205101

雅な椀ってそういう……

230 18/10/27(土)00:04:15 No.543205132

>ケツに 押し通る!

231 18/10/27(土)00:04:19 No.543205149

>ケツに >ワシの味噌 とそなたの米と混ぜ合わせる

232 18/10/27(土)00:04:34 No.543205220

文字通り「まずは交際から」な距離感いいよね…

233 18/10/27(土)00:04:36 No.543205228

>実際戦場のメインウェポンよ?鉄砲が出てきても弓矢は欠かせなかったし 大人になった今なら分かるけど先に史実よりゲームに触れるし 弓が高威力過ぎるとゲーム性崩壊しちゃうから近接武器より弱くされがちだよね

234 18/10/27(土)00:04:36 No.543205230

アシタカ流離譚~もののけ姫編~と考えると 次の地でも別のヒロイン落とすんだろうな…

235 18/10/27(土)00:04:45 No.543205257

「」は森の賢者だった…?

236 18/10/27(土)00:04:45 No.543205260

アシタカは好き・でも人間は嫌いだ っていう言葉に延々振り回されて悩まされていきていくのが今後のアシタカです って監督の言葉がえげつなくて好き

237 18/10/27(土)00:04:45 No.543205261

弓矢強い… あとアシタカの刀デザイン独特だね

238 18/10/27(土)00:04:47 No.543205274

>貰ってどうする 頑張れば受精くらいできるだろう多分…

239 18/10/27(土)00:04:48 No.543205280

>>ケツに >>ワシの味噌 >とそなたの米と混ぜ合わせる 遠慮はするなどんどん食え

240 18/10/27(土)00:04:54 No.543205310

来るなー! su2678581.webm

241 18/10/27(土)00:04:54 No.543205319

止めたぞ! やるのォ! クソッ! やめとけ!矢の無駄だ!

242 18/10/27(土)00:05:17 No.543205425

>アシタカ流離譚~もののけ姫編~と考えると たたら場で暮らすんじゃないの?

243 18/10/27(土)00:05:23 No.543205451

弓矢は強さもだけど精神的にもダメージ与えて戦意喪失させれるからな

244 18/10/27(土)00:06:00 No.543205610

たたら場の人口でもアシタカと一夜共にするの予約どれくらい待たないといけなくなるんだろうな

245 18/10/27(土)00:06:07 No.543205649

>エボシ様って昔人買いに売られて倭寇の頭目の妻にされるけど次第に組織乗っ取って >夫ぶっ殺して明の兵器持って日本に帰ってきてタタラ場作ったんだよな 石火矢衆自体は天朝様のだし初めから朝廷の息がかかってるんじゃないのか

246 18/10/27(土)00:06:09 No.543205661

地走りが猪の皮を被ってアシタカに貴方を殺したくはありませんっていう辺り強者の風格と教養を感じてすごくいい それにアシタカが私もだって返答するのが別格さを感じる

247 18/10/27(土)00:06:35 No.543205768

もうカヤのこと完全に忘れてそう

248 18/10/27(土)00:06:43 No.543205802

>アシタカは好き・でも人間は嫌いだ >っていう言葉に延々振り回されて悩まされていきていくのが今後のアシタカです ひどい…

249 18/10/27(土)00:06:59 No.543205879

>来るなー! >su2678581.webm 初手からいきなり頭部的確に狙ってるのが恐ろしい

250 18/10/27(土)00:07:25 No.543205989

アートオブジブリだかでアシタカ聶記というタイトルで監督が詩を書いていて スレ画の伝説は語り継がれていくらしいから恐らくこの後も森と人との間の架け橋となって活躍はしてる

251 18/10/27(土)00:07:31 No.543206017

割と殺しに躊躇ない感じ

252 18/10/27(土)00:07:37 No.543206049

悪役…って言うか敵役も悪辣なだけでないのがいいね

253 18/10/27(土)00:08:01 No.543206177

オッコトヌシ様も最初に出てきた猪と同じタタリ神になったのは古き生き物の衰退的なあれなのか

254 18/10/27(土)00:08:44 No.543206391

>来るなー! カヒィン... ドズン!

255 18/10/27(土)00:09:03 No.543206482

>割と殺しに躊躇ない感じ 加点ポイント

256 18/10/27(土)00:09:04 No.543206495

>su2678581.webm お互いがヘッドショット狙いで両方ともニアミスって凄いな

257 18/10/27(土)00:09:05 No.543206501

>もうカヤのこと完全に忘れてそう 声同じだからサンと会うたび思い出すし…

258 18/10/27(土)00:09:13 No.543206541

エボシ様も壮絶な人生送ってるなあ

259 18/10/27(土)00:09:27 No.543206617

アシタカがサンに惚れたのってやっぱ初めて見たとき?

260 18/10/27(土)00:09:30 No.543206633

>悪役…って言うか敵役も悪辣なだけでないのがいいね ジコ坊も私利私欲で動いてるんじゃなくて帝の命を受けて仕事してるだけだしな

261 18/10/27(土)00:09:34 No.543206654

>オッコトヌシ様も最初に出てきた猪と同じタタリ神になったのは古き生き物の衰退的なあれなのか 怨念の中で死ぬと祟るってだけじゃないのかな

262 18/10/27(土)00:10:01 No.543206777

ラストに生き残った森の妖精さんが成長してトトロになるらしいが真相は不明

263 18/10/27(土)00:10:18 No.543206874

>オッコトヌシ様も最初に出てきた猪と同じタタリ神になったのは古き生き物の衰退的なあれなのか 最近のイノシシはだんだん喋れなくなってるみたいに言ってたな

264 18/10/27(土)00:10:25 No.543206895

>割と殺しに躊躇ない感じ 不要な殺生はしないし親切だが 降りかかる火の粉は何の躊躇なく払うし必要であれば即死を狙う

265 18/10/27(土)00:10:36 No.543206960

戦は憎しみを広げるだけだって言ってたのがもののけにも当てはまるもんな

266 18/10/27(土)00:10:54 No.543207044

神様に頼らなくても人間の力で何とかやれる様になってるから神様も力が弱っちまうよな

267 18/10/27(土)00:11:05 No.543207079

>声同じだからサンと会うたび思い出すし… まじか!実質せっくすじゃん!

268 18/10/27(土)00:11:13 No.543207106

矢は刺されよ! 面で断ち切ってんじゃねえよ!!!

269 18/10/27(土)00:11:42 No.543207239

初見のガキンチョでは分からん部分も多かった ジブリは全体的にそういうとこあるけど

270 18/10/27(土)00:11:51 No.543207291

>矢は刺されよ! >面で断ち切ってんじゃねえよ!!! 呪いパワーですので…

271 18/10/27(土)00:12:03 No.543207359

俺もアシタカを旦那呼びして指示に「へい!」って言いたい

272 18/10/27(土)00:12:24 No.543207454

人と神殺しってのが根底のテーマかな

273 18/10/27(土)00:12:24 No.543207455

>アシタカがサンに惚れたのってやっぱ初めて見たとき? 本格的に惚れたのは介護中じゃないかな 最初助けたりしてたのは死に場所探しが半分だった気がする

274 18/10/27(土)00:12:28 No.543207472

>オッコトヌシ様も最初に出てきた猪と同じタタリ神になったのは古き生き物の衰退的なあれなのか 最初の猪は山を切り崩す人間におしおきしようとしたら逆に致命傷貰って 生き長らえる為に山と仲間を捨てて逃げ出した自分自身の恥と人間への恨みでそうなった オッコトヌシ様は黄泉の国から蘇ったと信じていた人間でも獣でもない存在に毒矢でトドメさせられて 信じていたものに裏切られた喪失感と怨みと絶望で狂った

275 18/10/27(土)00:12:38 No.543207528

>呪いパワーですので… エンチャント即死こわい

276 18/10/27(土)00:12:41 No.543207543

原生林でしか生きられない生き物もいれば 人の手が入った里山でしか生きられない生き物もいる 単純に人vs自然って訳でもないのが難しい

277 18/10/27(土)00:12:43 No.543207553

弓は筋力補正の武器ってことを思い出す

278 18/10/27(土)00:12:43 No.543207556

>最近のイノシシはだんだん喋れなくなってるみたいに言ってたな そんで豚になるのか

279 18/10/27(土)00:13:10 No.543207660

>人と神殺しってのが根底のテーマかな あとは自然の調和じゃない?人間が生きていくうえでどうしても自然を犠牲にしちゃうけど どう折り合いつけるかって話でもあるし

280 18/10/27(土)00:13:11 No.543207667

吹き矢掃射避けてるとこ1発だけ腕に貰ってたけど特に行動に支障なかったよね…

281 18/10/27(土)00:14:07 No.543207933

右腕ブーストなくて弾かれた弓矢も容赦なく頭狙ってたし殺意は高い

282 18/10/27(土)00:14:17 No.543207972

神秘性が無くなる森でも残った動物は生きていくからね

283 18/10/27(土)00:14:23 No.543207997

ゴリラパワーでも折れたりしない名弓

284 18/10/27(土)00:15:03 No.543208205

呪いパワーでステータス底上げしてるからな…

285 18/10/27(土)00:15:38 No.543208378

素で英雄クラスのユニットにバフかけちゃダメだよ!

286 18/10/27(土)00:15:54 No.543208468

そして豚になる

287 18/10/27(土)00:15:55 No.543208470

>あとは自然の調和じゃない?人間が生きていくうえでどうしても自然を犠牲にしちゃうけど >どう折り合いつけるかって話でもあるし この辺すごいパヤオらしいなって思う何となく

288 18/10/27(土)00:16:32 No.543208657

猪バカすぎる…

289 18/10/27(土)00:17:11 No.543208825

終盤でかなりスレ画呪い広がってたし最後に解けなかったら長くはもたなかったのかな

290 18/10/27(土)00:17:14 No.543208838

su2678616.webm 矢を体反らして避けるのがすごい

291 18/10/27(土)00:17:37 No.543208941

なぜか突属性でなく斬属性の乗った矢

292 18/10/27(土)00:17:43 No.543208985

>素で英雄クラスのユニットにバフかけちゃダメだよ! は?祟り神の勝手だろ?

293 18/10/27(土)00:18:05 No.543209077

シシ神様もヴィジュアルだけでやべーやつ感満々

294 18/10/27(土)00:18:05 No.543209078

呪いは広がったら死ぬだけなのかな 人間がタタリ神化はないのか?

295 18/10/27(土)00:18:37 No.543209240

ビーバーさんも生きてるだけで自然環境変えちゃうように どんな生き物でも自然環境に変化与えるんだけど 人間は規模も変化の度合いもけた違いだからな

296 18/10/27(土)00:18:40 No.543209256

弓の音いいよね…

297 18/10/27(土)00:18:56 No.543209323

テーマ的にはナウシカ漫画版にかなり近いよね 時期的に近いんだっけ

298 18/10/27(土)00:19:30 No.543209453

弓の威力は呪いパワーでいいとしても 弓回避したり叩き落としたり掴んでるのはアシタカの動体視力だよね…

299 18/10/27(土)00:20:56 No.543209891

室町の世に神代のステータスを持った少年がやってきた様な感じだ…

300 18/10/27(土)00:21:15 No.543209982

>弓の威力は呪いパワーでいいとしても >弓回避したり叩き落としたり掴んでるのはアシタカの動体視力だよね… 飛んでくる矢を一瞥もせずに引っ掴んでそのまま撃ち返すのは控えめに言って人間業じゃない

301 18/10/27(土)00:21:37 No.543210102

損得で考えると良くわかんねのでとりあえずなんとなく仲良くいきましょう

302 18/10/27(土)00:22:33 No.543210403

>シシ神様もヴィジュアルだけでやべーやつ感満々 現れた瞬間周囲の音まで吸ってるのがヤバい

303 18/10/27(土)00:22:58 No.543210498

昔見た時はぼんやりとアシタカ強いんだなーって見てたけど 今見返すとバケモンだ…ってなる

304 18/10/27(土)00:23:07 No.543210540

パヤオいわく日本の土着の神の中ではシシ神はあれでも下級の方らしいな

305 18/10/27(土)00:23:27 No.543210644

矢が当たって首が落ちるのはまあわかる 刀の柄に当たって腕が切れるのはかまいたちでも出してるとしか思えない

306 18/10/27(土)00:23:37 No.543210682

>呪いは広がったら死ぬだけなのかな >人間がタタリ神化はないのか? タタリ神になりたくない!ってサンが言ってたしなれるんじゃないかな 森で暮らしてシシ神の影響を強く受けてないとダメかも

307 18/10/27(土)00:23:45 No.543210715

>su2678616.webm 鬼だ…

308 18/10/27(土)00:24:27 No.543210940

当時の海外の感想も見てみたい こういうの日本ならではだと思う

309 18/10/27(土)00:24:43 No.543211015

>昔見た時はぼんやりとアシタカ強いんだなーって見てたけど >今見返すとバケモンだ…ってなる わかる…子どもの頃はアシタカつよい!かっこいい!だったけど 今はこいつめっちゃやばい奴だ…と思うようになった

310 18/10/27(土)00:25:42 No.543211271

>パヤオいわく日本の土着の神の中ではシシ神はあれでも下級の方らしいな 上級のほうは国産みの神になるんだろうか

311 18/10/27(土)00:26:02 No.543211378

こんなの男でも惚れるわ

312 18/10/27(土)00:26:12 No.543211434

平然と相手の矢掴んでリロードすんのはやり過ぎだよ

313 18/10/27(土)00:26:53 No.543211621

タタラバのおっさんたちも惚れてたよね

314 18/10/27(土)00:26:55 No.543211636

上級だと生物が会うこと自体できなそう

315 18/10/27(土)00:27:04 No.543211680

侍も超レベル高い攻撃してるからな…

316 18/10/27(土)00:27:07 No.543211703

アシタカのうぇぶあじもっと欲しい

317 18/10/27(土)00:27:14 No.543211740

吸ったり吐いたりしてるだけだもんなあんまり無茶苦茶なことしてない もっと意味不明なことするし神

318 18/10/27(土)00:27:17 No.543211756

冷静に考えて自然が芽吹く作画もそうだけど 乗馬や騎馬戦の描写を描けるアニメーターって今も残ってるのかな… 馬の歩き方や奔り方すら描けない人が増えてるとは聞いた

319 18/10/27(土)00:27:56 No.543211940

>タタラバのおっさんたちも惚れてたよね タタラ場出ていくときのかしらとか普通に申し訳ないことをしてしまった…って感じしてるよね

320 18/10/27(土)00:28:01 No.543211962

考えようによっては最初のタタリ神がアシタカに力(反動あり)を与えたともいえるのかな あの力ないと多分死んでたし

321 18/10/27(土)00:28:05 No.543211970

サイゲのアニメでウマ走ってたからまだいるにはいるんじゃない 予算次第というか

322 18/10/27(土)00:28:52 No.543212186

下級でも首落としたらとんでもないから それをやった人間がすごいのか神に比べたら人間なんてちっぽけな存在みたいなやつなのか

323 18/10/27(土)00:29:09 No.543212261

昔何円もらえてたとか知らないけどたいした金貰えないんだからそりゃ人減るよね

324 18/10/27(土)00:29:29 No.543212339

>侍も超レベル高い攻撃してるからな… 騎馬武者強いよね…

325 18/10/27(土)00:29:33 No.543212366

スレ画が人間離れした判断力と行動力で感情移入できないって批評は良く見るけど 多分意図してるんだと思う アシタカは人間サイドだけどその実は神掛かり的な視点の持ち主なんだろうな

326 18/10/27(土)00:29:36 No.543212380

イノシシに埋もれた山犬助けるシーンが うしおととらのカマイタチ助けるシーンと被る

327 18/10/27(土)00:29:50 No.543212451

カウンターでころころするために首は簡単に落ちるようになってたのかも…

328 18/10/27(土)00:30:10 No.543212547

ジブリにいた人たちってエポックが全部引き取ったの? 引退しちゃった人もいるのかな

329 18/10/27(土)00:30:33 No.543212652

>乗馬や騎馬戦の描写を描けるアニメーターって今も残ってるのかな… >馬の歩き方や奔り方すら描けない人が増えてるとは聞いた いや昔だって馬の動きを描けるアニメーターなんか少なかったよ

330 18/10/27(土)00:30:53 No.543212759

動物描けるメーターはなかなかいないからボンズがウルフズレイン作った時キャラデザの川元さんが設定画注釈付けたり作画チェック大変だったぽい

331 18/10/27(土)00:31:18 No.543212869

監督「ではここでアシタカが矢を打ち返しますので首を落としてください」 侍「はい」

332 18/10/27(土)00:31:34 No.543212945

呪いエンチャントすると矢で人の腕や首が飛んでいくのが超かっこいい 近接武器にエンチャントしてもいい

333 18/10/27(土)00:31:44 No.543212991

序盤の武者と後半に出てくる侍達で全然練度違うよね

334 18/10/27(土)00:32:49 No.543213310

>序盤の武者と後半に出てくる侍達で全然練度違うよね 後半は鉄鎧だしそのくせ動きのレベル上がってるからな…

335 18/10/27(土)00:33:31 No.543213485

そりゃなぁ…ちゃんとした家に仕えてる兵士と山賊まがいの落ち武者じゃ比べ物にならん

336 18/10/27(土)00:33:41 No.543213532

>序盤の武者と後半に出てくる侍達で全然練度違うよね 親衛隊みたいな騎馬武者はかなり質のいい装備で統一されてるしな 描写が細かいよな

337 18/10/27(土)00:33:45 No.543213549

力が暴走してうっかり殺めてしまったのを悔いるのは序盤だけで 2回目からはその常人離れした力でおしとおる!!!するんだからメンタルがやばい

338 18/10/27(土)00:34:33 No.543213781

地侍とちゃんとした名のある大名の家臣じゃそりゃあねぇ

339 18/10/27(土)00:35:32 No.543214041

まだ室町時代だから足軽も長槍じゃなくて薙刀みたいな武器持ってるんだね

340 18/10/27(土)00:36:36 No.543214332

たたら場もそのうちどっかの大名の支配下に置かれてしまうんだろうなぁ

341 18/10/27(土)00:37:00 No.543214425

矢の命中精度からして天と地の差が見られる なんでアシタカ一人で勝てるの…

↑Top