18/10/26(金)23:22:09 ボトル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/26(金)23:22:09 No.543193384
ボトルの内側に葉緑素抜いてでかくしたボルボックスみたいなのが いつの間にか貼り付いてるんだけどなんなんだろうこれ 5~6mmの透明な丸の中にさらにちっちゃい丸が5個くらい入ってるように見える 最初気泡かゴミかなんかかと思ってたんだけど気づいたときより 中の丸が大きくなってる気がするんだよね… su2678452.jpg
1 18/10/26(金)23:26:33 No.543194746
虫の卵とか…?
2 18/10/26(金)23:26:59 No.543194868
スネールの卵
3 18/10/26(金)23:27:25 No.543194994
巻貝の卵っぽいけどエビ以外に何か飼ってる?
4 18/10/26(金)23:28:02 No.543195187
ラムズの卵 やったね!ラムズが増えるよ!
5 18/10/26(金)23:28:56 No.543195470
ラムズの卵ってそんなでかいのか… ヒラマキサカマキの卵は見たことあるけど
6 18/10/26(金)23:29:30 No.543195689
>ラムズの卵ってそんなでかいのか… 中に卵が複数入ってるっぽい
7 18/10/26(金)23:32:59 No.543196704
ソイル水槽立ち上げて約2週間 この状態はまずいだろうか su2678487.jpg
8 18/10/26(金)23:35:32 No.543197531
先週末にネオンテトラと一緒にブルーラムズホーン買ってきたからそれかな… 1匹だとさびしいからもう1匹くらい買い足すかと思ってたところだから願ったり叶ったりなんだけど 今ちっちゃいのしかいないんでって定価300円のを100円で売ってくれたやつなのに もう産卵しちゃうの!?しかも単独で?
9 18/10/26(金)23:36:18 No.543197747
単為生殖する 無限に増える
10 18/10/26(金)23:36:39 No.543197849
>ソイル水槽立ち上げて約2週間 >この状態はまずいだろうか >su2678487.jpg 2週間でそれは富栄養化してるんじゃないかな… 使ってるソイルは何?
11 18/10/26(金)23:37:18 No.543198056
両性具有でロリ妊婦とか素敵やん…?
12 18/10/26(金)23:37:31 No.543198099
水草の量に対して光量強すぎるのでは
13 18/10/26(金)23:37:53 No.543198187
>もう産卵しちゃうの!?しかも単独で? お店にいるときにすでに孕んでることは十分にありえるよ やったねタエちゃん家族が増えるよ!
14 18/10/26(金)23:40:11 No.543198857
増えすぎて外に放置プレイしていたダオンが低温のせいか全滅したことを白状致します 流石に反省してる
15 18/10/26(金)23:40:21 No.543198904
この小ささで産卵することはないだろうってサイズのサカマキガイを1匹だけ水槽に入れたら見事に増えたよ…
16 18/10/26(金)23:41:07 No.543199122
もしかしてこれ適度に間引くとかしないと際限なく増えまくるやつ?
17 18/10/26(金)23:41:16 No.543199161
>使ってるソイルは何? マスターソイル LEDはちょっと奮発していいの買ったから、それかな…?
18 18/10/26(金)23:41:44 No.543199281
マキガイは1匹入れたら際限なく増えるものと思え!
19 18/10/26(金)23:44:29 No.543200093
淡水フグが一掃してくれるので安心だよ!
20 18/10/26(金)23:46:22 No.543200605
ボトルでフグかぁ…
21 18/10/26(金)23:47:51 No.543200987
>マスターソイル >LEDはちょっと奮発していいの買ったから、それかな…? マスターなら吸着系だと思うから多分光が強いんだろうね とりあえず余分な養分吸い取らせるためにマツモとか入れてみるのはどうだい
22 18/10/26(金)23:48:33 No.543201158
スネールは成長早いから最初の内は育てて楽しいよね
23 18/10/26(金)23:52:29 No.543202114
飼ってみて気づいたけど巻貝って意外と機動力たけーなって思った ちょっと目離した隙にすごい遠くまでいってる
24 18/10/26(金)23:53:13 No.543202297
スネール増えちゃったらリセットするしか根絶方法はない気がする リセットしてもたまに湧き直ししたりするけど
25 18/10/26(金)23:54:26 No.543202635
>飼ってみて気づいたけど巻貝って意外と機動力たけーなって思った >ちょっと目離した隙にすごい遠くまでいってる 鼻もいいよね エビより先にエサに辿り着いて困る
26 18/10/26(金)23:55:52 No.543203001
スネールは見つけたら壁でブチってやると魚がめっちゃ喜んで食べるおやつになる
27 18/10/26(金)23:57:00 No.543203278
稚貝プチプチしてたら全滅した フィルターに逃げ込まれなければなんとかなったりする カワコザラガイとかは無理だけど
28 18/10/26(金)23:59:24 No.543203881
潰そうとしたら指グサってなった 俺は赤ちゃん貝にも勝てない…
29 18/10/27(土)00:02:54 No.543204801
か弱い生き物すぎる
30 18/10/27(土)00:03:56 No.543205067
メダオンエアチャームしてるけどカッコいいのは高いね…
31 18/10/27(土)00:04:21 No.543205154
潰すときは菜箸かピンセットで潰してたから…
32 18/10/27(土)00:05:03 No.543205361
最近のメダカは名前がかっこよすぎる
33 18/10/27(土)00:05:32 No.543205493
「」は自然界の生態系ピラミッドの中ではほぼ最底辺だからな…
34 18/10/27(土)00:06:23 No.543205715
レッドビーダオンの安いの買ったけど紅白柄は見た目良いな
35 18/10/27(土)00:08:33 No.543206327
うちのレッドビー水槽はミジンコが沸かないなぁ これはまだ水が出来上がってないってことかな
36 18/10/27(土)00:09:28 No.543206618
>メダオンエアチャームしてるけどカッコいいのは高いね… プレコみたいに繁殖法が確立されて普遍化すればカッコイイのも安くなるんだけどね メダオンのカッコイイのは最近できたのが多くてまだまだ高いね…
37 18/10/27(土)00:11:13 No.543207105
ミジンコは入れるキッカケがないと全く出ないと思う 水草とかその培地に付いてたりみたいな
38 18/10/27(土)00:11:30 No.543207187
藻が発生してるなぁとは思ってたんだけど 藻にからまってダオンはみうごきとれなくなってるのみて ダオンお前そんな弱いのか…ってなった
39 18/10/27(土)00:13:37 No.543207802
所謂水が出来上がるってのは多分硝化菌の事言ってるんだと思うよ だからミジンコとは直接関係ない
40 18/10/27(土)00:14:34 No.543208059
ミジンコも無から生まれる訳ではないので…
41 18/10/27(土)00:15:44 No.543208416
ダオンが抱卵して24日目くらいだからそわそわしっぱなしだよ 早く孫の顔が見てみたいわ
42 18/10/27(土)00:16:37 No.543208682
ミジンコなんて川で土すくってバケツに入れとけばモリモリ増えるぜ
43 18/10/27(土)00:17:04 No.543208802
じゃあミジンコはあんまり気にしなくていいのかな でもプラナリアはdelするね…
44 18/10/27(土)00:17:38 No.543208946
>ソイル水槽立ち上げて約2週間 >この状態はまずいだろうか >su2678487.jpg ダオンは入れてる? ソイル目詰まりしてない?
45 18/10/27(土)00:18:38 No.543209246
でもミジンコ放置してると目障りなほど水槽の中うようよ泳ぎ回るようになるよ 気にならない人ならいいんだろうけど
46 18/10/27(土)00:19:32 No.543209463
ダオンいないとすぐコケ伸びるからな…
47 18/10/27(土)00:20:28 No.543209755
プラナリアキラーみたいな生物っているのでしょうか スネールをキラーするスネールはいるって聞いたけど
48 18/10/27(土)00:21:01 No.543209915
チェリーバルブがプラナリア食ってんのは確認した