虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 軽くて... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/26(金)14:19:09 No.543105808

    軽くて切れ味抜群とかチートじみてるよね

    1 18/10/26(金)14:20:14 No.543105918

    >この画像の最良の推測結果: マイナー 武器

    2 18/10/26(金)14:20:22 No.543105935

    話盛りすぎだろとは思うが当時の武器としては革新的だったんだろうな

    3 18/10/26(金)14:20:29 No.543105948

    拳銃と切りあったら負けるし

    4 18/10/26(金)14:20:33 No.543105956

    やっぱ鉄器の方がいいよ

    5 18/10/26(金)14:28:12 No.543106873

    黒曜石は刃にしっかりくっついていて、人の首を切り落とすこともできるほど頑丈で鋭利。最後に残っていた本物の剣は、1884年の火事で消失してしまったという。 うーむ…でも敵が銃器持ってたらどうしようもないわ

    6 18/10/26(金)14:29:54 No.543107098

    古代の単分子カッター来たな…

    7 18/10/26(金)14:32:30 No.543107438

    >この画像の最良の推測結果: マイナー 武器 マイナー武器で検索したら最上段にイカのラピッドブラスターの画像が出てきてダメだった

    8 18/10/26(金)14:34:04 No.543107642

    ミスターデンジャラス!

    9 18/10/26(金)14:34:34 No.543107703

    >うーむ…でも敵が銃器持ってたらどうしようもないわ 鉄器相手でもだいぶつらい

    10 18/10/26(金)14:36:06 No.543107914

    鋼の鎧を切断できるとかホラ吹いてた「」はどこでその嘘を読んだんだろう…

    11 18/10/26(金)14:36:11 No.543107928

    特に意味はないけど現代の素材でリメイクしてみたい

    12 18/10/26(金)14:38:52 No.543108232

    黒曜石パワーを感じる

    13 18/10/26(金)14:39:49 No.543108362

    デザインがけっこう良いと思うんだ

    14 18/10/26(金)14:40:42 No.543108474

    FF14のこれでパカンパカン殴ってた

    15 18/10/26(金)14:41:24 No.543108554

    チェーンソード

    16 18/10/26(金)14:42:59 No.543108767

    切れ味だけなら医療用メスに使われるぐらい鋭い

    17 18/10/26(金)14:44:10 No.543108924

    肉に対しての切れ味高いけどそれ以外には微妙だよね 薄い鎧とかもこもこのパジャマでかなり防げるってのが… でも防具としてもこもこアーマーが流行ったのは可愛くていいと思う!

    18 18/10/26(金)14:44:22 No.543108951

    マカナだっけ?

    19 18/10/26(金)14:44:34 No.543108980

    皮膚や肉を切るには良いだろうな

    20 18/10/26(金)14:45:25 No.543109104

    鈍器+刃物 というえげつない武器

    21 18/10/26(金)14:45:55 No.543109175

    サメの歯いいよね…

    22 18/10/26(金)14:46:21 No.543109225

    サメの歯で似たような武器を作り出した地域もある

    23 18/10/26(金)14:46:23 No.543109227

    >マカナだっけ? もしくはマクアフティル

    24 18/10/26(金)14:46:27 No.543109239

    構造的に切れるけど切断は出来ない気がするのよね ホルダー部分が引っかかるはずだし

    25 18/10/26(金)14:46:27 No.543109241

    >FF14のこれでパカンパカン殴ってた 旧14はこれとナイフが多くて剣術士が文句言ってたな…

    26 18/10/26(金)14:48:18 No.543109497

    下手な金属の武器より重いだろ

    27 18/10/26(金)14:48:19 No.543109500

    >拳銃と切りあったら負けるし いや切り合いなら拳銃は何も切れないから余裕で勝つだろう

    28 18/10/26(金)14:49:15 No.543109605

    モータルコンバットの魔界の帝王も愛用 su2677478.jpg

    29 18/10/26(金)14:50:02 No.543109725

    >構造的に切れるけど切断は出来ない気がするのよね >ホルダー部分が引っかかるはずだし かみそりのノコギリみたいなもんだから切断できることはできるはず 切れ込み入ればそこからぶった切れると思う 刃こぼれすごいらしいから人体とかだと骨が切断できるのかなって思う

    30 18/10/26(金)14:50:36 No.543109804

    切断できなくても死ぬほどの出血させれば十分だろう

    31 18/10/26(金)14:51:02 No.543109867

    >サメの歯で似たような武器を作り出した地域もある ハワイに魚の歯で作ったナイフがあるな

    32 18/10/26(金)14:51:31 No.543109936

    >su2677478.jpg 右がすげえ痛そうな顔しててじわじわくる

    33 18/10/26(金)14:53:19 No.543110174

    サメの歯ソードとの勝負がみたい su2677481.jpg

    34 18/10/26(金)14:53:21 No.543110180

    引き切る感じで当てればノコギリみたいにいけないかな

    35 18/10/26(金)14:53:35 No.543110220

    上級豹の戦士にしか所持を許されない武器

    36 18/10/26(金)14:54:20 No.543110312

    19世紀に現役で使われてた近接武器だぞ 言葉を控えろ!

    37 18/10/26(金)14:54:36 No.543110340

    >構造的に切れるけど切断は出来ない気がするのよね 武器としては切断まではいかなくてもいいかも https://www.youtube.com/watch?v=LBa1G12KyTM#t=220s

    38 18/10/26(金)14:54:43 No.543110352

    >刃こぼれすごいらしいから人体とかだと骨が切断できるのかなって思う 人体と同じ硬さのダミー相手だとこんなもんらしい https://youtu.be/RDRaVOx-22M?t=156 こっちの方だと肉の塊結構切ってるけどつくりかたのもんだいなんだろうか https://youtu.be/LBa1G12KyTM?t=192

    39 18/10/26(金)14:56:06 No.543110538

    ジャガーの戦士の仮装大賞感は異常

    40 18/10/26(金)14:56:49 No.543110622

    痛い痛い

    41 18/10/26(金)14:57:41 No.543110742

    特殊部隊あがりのおっさんが振り回して自分の脚切ってたし切れ味は本物だよね

    42 18/10/26(金)14:59:00 No.543110921

    黒曜石は単分子カッターらしいかんな

    43 18/10/26(金)14:59:04 No.543110930

    デザインは凄い好き

    44 18/10/26(金)14:59:39 No.543111003

    鉄器どころか青銅器すらなかった どんな研究ツリーだよ

    45 18/10/26(金)14:59:45 No.543111019

    生け贄確保のための戦争だったようだし殺傷力はそんなに高くなくてよかったのかもしれない

    46 18/10/26(金)14:59:49 No.543111029

    最近グラブルで実装されたやつか

    47 18/10/26(金)15:00:28 No.543111116

    製造コストもやたら高そうだしメンテもめんどくさそうだから高貴な人向けだな…

    48 18/10/26(金)15:00:34 No.543111137

    >鋼の鎧を切断できるとかホラ吹いてた「」はどこでその嘘を読んだんだろう… 鍛鉄板に穴開ける程度なら強度的には十分いけそうだけど 黒曜石である必要は別にないな…

    49 18/10/26(金)15:00:39 No.543111156

    >鉄器どころか青銅器すらなかった >どんな研究ツリーだよ 青銅はあるよ 一番高価なお金として使っていた

    50 18/10/26(金)15:04:14 No.543111675

    現地じゃ鎧なんて付けないからこれで充分なんでしょ 再現した動画で骨ごと豚肉切ってるのあったよ

    51 18/10/26(金)15:04:15 No.543111678

    なんと峰打ちもできるチート具合

    52 18/10/26(金)15:05:44 No.543111940

    >人体と同じ硬さのダミー相手だとこんなもんらしい >https://youtu.be/RDRaVOx-22M?t=156 まぁこんだけ切れればそりゃ死ぬな…今と違って医術も発展してないし…

    53 18/10/26(金)15:05:55 No.543111968

    >>FF14のこれでパカンパカン殴ってた >旧14はこれとナイフが多くて剣術士が文句言ってたな… だって正直ダサいもん… 低レベル帯には旧14の名残で残ってるけど この系統は絶対装備しなかったな…

    54 18/10/26(金)15:06:45 No.543112099

    >どんな研究ツリーだよ 黒曜石が豊富に採れたので金属器を開発する必要がなかった 磨製石器すら作る必要がないほど潤沢に採れたので銅の斧は黒曜石の不足を防ぐ目的で開発されたとか

    55 18/10/26(金)15:08:09 No.543112309

    こっちだってヒッタイトがいなければもっと鉄の発見遅れてたし

    56 18/10/26(金)15:08:26 No.543112356

    >現地じゃ鎧なんて付けないからこれで充分なんでしょ su2677505.jpg 鎧は綿のキルティングの鎧着てた もっといい位になるとパジャマがもらえた

    57 18/10/26(金)15:09:21 No.543112497

    思いっきり斬りかかったら木の部分が折れそうだけど

    58 18/10/26(金)15:09:39 No.543112542

    >鉄器どころか青銅器すらなかった >どんな研究ツリーだよ 車輪が無い(おもちゃには使われている)とかも頭おかしい研究ツリー

    59 18/10/26(金)15:10:01 No.543112590

    ストッピングパワーがひどそう

    60 18/10/26(金)15:10:06 No.543112601

    俺にff14を思い出させる武器

    61 18/10/26(金)15:10:40 No.543112696

    木製バットみたいなもんだしそんなに簡単に折れないんじゃないの そりゃずっと使い続けてたら折れると思うが

    62 18/10/26(金)15:10:54 No.543112726

    >こっちだってヒッタイトがいなければもっと­鉄の発見遅れてたし 細かいことだが発明したのはヒッタイトじゃなくてその被征服民な

    63 18/10/26(金)15:11:56 No.543112866

    安物使うと衝撃で歯がもげるやつ

    64 18/10/26(金)15:12:22 No.543112941

    ロマサガ2で人類が研究出来る最強の片手剣が黒曜石の剣だし 1でもオブシダンジョートのオブシダンってオブシディアン(黒曜石)でしょ?

    65 18/10/26(金)15:12:35 No.543112966

    切り殺すこともできる 横腹で叩いて捕虜として捕まえることもできる

    66 18/10/26(金)15:12:52 No.543113020

    まぁ岩ばっかの山ん中で木の車輪なんて使いみちないと思うけど

    67 18/10/26(金)15:13:14 No.543113072

    >安物使うと衝撃で歯がもげるやつ GAIJINが作ってるの見てたらちゃちな作りだと叩いた瞬間刃がもげてるね…

    68 18/10/26(金)15:15:08 No.543113335

    上手に割れれば理論上は単分子ブレードになるよ

    69 18/10/26(金)15:15:22 No.543113368

    単純な殺傷力は金属器より打製石器のがはるかに高いよ 重いし切れ味もあるし生産コストも著しく低い けど基本打ち欠いたり削ったりして作る石器は生産すること自体が消費であってどんなに豊富に採れようともいずれはなくなる 再生可能な金属器とはそこで決定的な差ができる

    70 18/10/26(金)15:15:28 No.543113381

    金より翡翠を有難がってるし南米は訳わからんな

    71 18/10/26(金)15:16:19 No.543113499

    >su2677481.jpg カッコいい…

    72 18/10/26(金)15:17:58 No.543113714

    サメの歯ソードはファンタジー感あるよね

    73 18/10/26(金)15:18:09 No.543113742

    >金より翡翠を有難がってるし南米は訳わからんな 貴石が黄金以上に価値が高いのは普通では

    74 18/10/26(金)15:18:21 No.543113756

    相手が動物や素手なら強いだろうけど 金属武器と打ち合ったら負けるだろうな

    75 18/10/26(金)15:19:37 No.543113905

    敵が鎧兜を身に着けてるだけで武器は殺傷力より耐久力のほうが重要になる

    76 18/10/26(金)15:20:38 No.543114043

    >黒曜石は単分子カッターらしいかんな ARMSのフラガラッハ実在したんか…

    77 18/10/26(金)15:20:51 No.543114073

    つっても今でも容易には手に入らないくらい高価だけどな鎧兜

    78 18/10/26(金)15:20:51 No.543114074

    >カッコいい… 上級職はもっとオシャレパジャマ着るというからたまらない

    79 18/10/26(金)15:21:03 No.543114101

    しばらくオブツダンソードって読んでだな…

    80 18/10/26(金)15:21:42 No.543114194

    黒いし光ってるからオブツダンソードでも違和感はないな…

    81 18/10/26(金)15:21:52 No.543114213

    オブツダンめいたオブシダン

    82 18/10/26(金)15:22:29 No.543114295

    ここが貴様のオブツダンだ

    83 18/10/26(金)15:23:12 No.543114407

    ニンジャスレイヤー的なアトモスフィアを感じるなオブツダンソード

    84 18/10/26(金)15:26:25 No.543114839

    >黒いし光ってるからオブツダンソードでも違和感はないな… 黒檀の剣だこれ

    85 18/10/26(金)15:27:00 No.543114918

    日本だってダイヤは金剛石として玉より価値低かったし

    86 18/10/26(金)15:28:45 No.543115182

    昔単分子カッターの黒曜石の刃でもウツボの皮は切りにくいって記事みてたな

    87 18/10/26(金)15:29:24 No.543115278

    ダイヤの価値が高くなったのはカッティング技術が発明されてから それ以前は西はエメラルド東は翡翠が最高峰だったとか