ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/26(金)12:58:52 No.543095185
ぬりかべ…
1 18/10/26(金)13:00:14 No.543095402
ぬりかべがB級妖怪…こいつの中の妖怪ヒエラルキーどうなってるんだ?
2 18/10/26(金)13:01:36 No.543095588
ぬりかべってB級だったのか!?
3 18/10/26(金)13:02:15 No.543095678
いいですよね 純愛 su2677377.jpg
4 18/10/26(金)13:02:44 No.543095745
A級って感じもしないな… そもそも何する妖怪なのかも分からん
5 18/10/26(金)13:02:54 No.543095763
S級ではないよなまぁ
6 18/10/26(金)13:03:20 No.543095826
スキンケアすげーな
7 18/10/26(金)13:03:27 No.543095844
そもそも家族いましたよね? 嫁さんとか子供とか
8 18/10/26(金)13:03:32 No.543095856
>そもそも何する妖怪なのかも分からん 何もないはずなのに通れないという現象を起こす
9 18/10/26(金)13:03:34 No.543095865
B旧って戸愚呂と同格やん
10 18/10/26(金)13:03:55 No.543095921
ぬり壁系は色々いるからただの壁タイプはB級かもしれない
11 18/10/26(金)13:04:01 No.543095938
割と頻繁に砕かれてる印象あるしな…
12 18/10/26(金)13:04:27 No.543095987
こんにゃく
13 18/10/26(金)13:04:40 No.543096020
>そもそも家族いましたよね? >嫁さんとか子供とか それ5期の鬼太郎だけの設定 この漫画多分鬼太郎ですらない
14 18/10/26(金)13:04:48 No.543096044
かなりの強さの筈なのに弱点がお手軽だから総合Bもまあ納得できる
15 18/10/26(金)13:08:10 No.543096531
鬼太郎のメイン級キャラとして描かれてるからビジュアル込みで知名度は高いけど 元は九州の海辺の地域で一部伝わってたくらいで伝承としてはかなり範囲も狭いし 一応分類的には衾とかと同じ「急に視界や進行を邪魔する怪異」だけど同種の中で特別感は無いし そもそも水木御大の強烈シンプルなビジュアルで助かってるけど もともと描かれて三つ目の犬みたいなビジュアルは流行らなかったから最近まで見つからなかったのかもしれない そう考えるとむしろB級でも上げすぎてる感あるよぬりかべ
16 18/10/26(金)13:08:26 No.543096571
うしとらの衾も塗り壁の一種だった気がしたけどググったら漢字違いの別種だった
17 18/10/26(金)13:08:54 No.543096626
戸愚呂弟と同じレベルなのかぬりかべ
18 18/10/26(金)13:09:21 No.543096688
よく研究したな…まるでぬりかべ博士だ
19 18/10/26(金)13:13:21 No.543097208
©︎水木プロダクション
20 18/10/26(金)13:14:05 No.543097303
鬼太郎に出てくるから有名ってだけで妖怪の代表格かと問われると全然そんな感じしない
21 18/10/26(金)13:19:14 No.543097970
口と鼻どっから湧いて出た?
22 18/10/26(金)13:19:23 No.543097988
一反木綿と子泣き爺は人を襲う凶悪妖怪だしぬらりひょんは人ん家に勝手にあがりこんでお茶を飲むだけの妖怪だし鬼太郎の影響は功罪含めて多すぎる…
23 18/10/26(金)13:20:37 No.543098158
そうはならんやろ…
24 18/10/26(金)13:21:25 No.543098266
>一反木綿と子泣き爺は人を襲う凶悪妖怪だしぬらりひょんは人ん家に勝手にあがりこんでお茶を飲むだけの妖怪だし鬼太郎の影響は功罪含めて多すぎる… その辺は別に鬼太郎というか水木先生のせいじゃなくて古い民俗学者や佐藤有文のせいだと思うよ でも西洋妖怪には謝ったほうがいいですよ水木さん?
25 18/10/26(金)13:24:19 No.543098664
幽白の話かと思った
26 18/10/26(金)13:24:33 No.543098693
>鬼太郎に出てくるから有名ってだけで妖怪の代表格かと問われると全然そんな感じしない 鬼太郎に出てりゃ代表格でもいいと思ってる
27 18/10/26(金)13:24:52 No.543098740
子泣き爺はそもそも妖怪ですらなくてマジで頭のおかしい爺さんがいたんだよね…
28 18/10/26(金)13:27:43 No.543099116
キリストもたまに子泣き爺やってた https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%82%B9
29 18/10/26(金)13:28:51 No.543099272
子泣き爺はそういうプレイだったんじゃないかなって…
30 18/10/26(金)13:30:37 No.543099505
戸愚呂と同級ってだけで人間界での妖怪ではトップクラスの驚異だと思う
31 18/10/26(金)13:33:07 No.543099831
式姫projectのぬりかべは犬っぽいもふもふだな
32 18/10/26(金)13:34:42 No.543100043
>式姫projectのぬりかべは犬っぽいもふもふだな 近年見つかったぬりかべの絵が犬っぽかったからな https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%97%E5%A3%81
33 18/10/26(金)13:35:26 No.543100144
PS2のゲームの塗り壁はBマイナスくらいの強さだった
34 18/10/26(金)13:38:07 No.543100479
A級となると鬼天狗河童あたりなのかな
35 18/10/26(金)13:39:18 No.543100645
>子泣き爺はそもそも妖怪ですらなくてマジで頭のおかしい爺さんがいたんだよね… おんぶすると硬くなるのか...
36 18/10/26(金)13:40:37 No.543100829
子泣きジジイは出身が徳島なんだけど 徳島ではほとんど知名度がない
37 18/10/26(金)13:43:17 No.543101191
B級だけど防御力はA級並みたいなイメージ
38 18/10/26(金)13:47:50 No.543101751
知名度的にA級じゃないかなぁぬりかべ
39 18/10/26(金)13:49:13 No.543101960
御大が描いた初期のぬりかべもリアルな1つ目の不気味な感じだったな
40 18/10/26(金)13:50:01 No.543102078
水木先生が実際に戦地で遭遇したという事象に結び付いてるのが印象深い
41 18/10/26(金)13:50:56 No.543102198
>??水木プロダクション ……!?
42 18/10/26(金)13:53:00 No.543102483
A級だと仙水レベルだし…
43 18/10/26(金)13:57:19 No.543103056
でも、ぬりかべってかなりいぶし銀なところあるじゃん?
44 18/10/26(金)14:00:51 No.543103494
>子泣きジジイは出身が徳島なんだけど >徳島ではほとんど知名度がない 知名度がないというか 上で出てるみたいにマジで頭のおかしいジジイがいた地域があって そこのとある家では子供を躾けるのに裏山に出没する子泣き爺が来るよ!って言ってたのを 民俗学者が聞き取りして「へーこの辺じゃそういうのあるんだなー」って書いちゃっただけ
45 18/10/26(金)14:03:27 No.543103789
それ言ったら砂かけババアもただの迷惑老人では
46 18/10/26(金)14:12:52 No.543104964
砂掛けババァ全盛期だったら砂で結構エグイことしそうだし…
47 18/10/26(金)14:13:00 No.543104985
どことなく朝目っぽさを感じる