18/10/26(金)00:08:20 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/26(金)00:08:20 No.543020581
こういう平台にプレハブ乗せてキャンピングカーでっちあげることってできるの?
1 18/10/26(金)00:08:44 No.543020718
やって出来ないことはないんじゃないの
2 18/10/26(金)00:09:51 No.543021094
ルノーも軽トラ作ってたのか
3 18/10/26(金)00:09:57 No.543021138
やったらスレ立ててくれ
4 18/10/26(金)00:10:06 No.543021214
ルノーって時点で早々に壊れて動けなくなって単なる車輪が土台のプレハブに成り果てると思う
5 18/10/26(金)00:11:02 No.543021505
そもそもこの状態で車検通るの?
6 18/10/26(金)00:12:08 No.543021819
ハイエースぐらいのやつをフルフラットにしたらいいのでは
7 18/10/26(金)00:12:32 No.543021926
内装の高さとか設備とか要件満たしてれば通るんでない?
8 18/10/26(金)00:12:35 No.543021936
そういう業者というかカスタムメーカーがやってるんじゃないのかなあ
9 18/10/26(金)00:14:11 No.543022407
近所の店に30万のプレハブがあったからふと思ったんだ 積み荷扱いだったら車検の時だけハウス部分外せばいいんだし
10 18/10/26(金)00:15:07 No.543022714
積み荷といえど移動するときは規定よりはみ出てはいけないけど そこをクリアしてればいいんじゃないかな
11 18/10/26(金)00:15:10 No.543022736
https://www.digimonostation.jp/0000148929/ こういうのと同じ考えか
12 18/10/26(金)00:15:42 No.543022910
そもそもルノーマスターのこんな奴が日本じゃ売ってないしなあ…
13 18/10/26(金)00:16:02 No.543023022
オムニノーバマルチライダーのシャシー部分かこれ
14 18/10/26(金)00:19:05 No.543023936
日本じゃこういうののベースになりそうなライトエースとかもキャブオーバーのFRだもんな こいつはFFだから後ろこんなに真っ平らなんだ
15 18/10/26(金)00:19:17 No.543024007
でっちあげるって・・ 市販のキャンピングカーはそうやって作ってるんじゃねえの
16 18/10/26(金)00:20:53 No.543024523
日本車じゃスレ画みたいな走行装置全部前で後ろは何でも乗せてくれみたいなベース車ないのか
17 18/10/26(金)00:21:10 No.543024626
キャンピング扱いにしたほうが税制優遇されてなかったっけ?
18 18/10/26(金)00:22:08 No.543024938
保険じゃねえかな
19 18/10/26(金)00:32:49 No.543027879
トラックの荷台にウイングっぽく可変する2階建て和室組み立てた人は居たな確か
20 18/10/26(金)00:47:22 No.543031322
軽トラベースにキャンピングカー作られるわけだしいけるだろうけど プレハブじゃなくてコンテナの方がいいんじゃ
21 18/10/26(金)00:54:30 No.543033106
軽自動車ベースで収めることは可能だろうけど 黄色ナンバーじゃなく小型乗用車区分にまで膨れ上がると思う 主に車高とオーバーハングのせいで
22 18/10/26(金)00:56:10 No.543033457
FFミニバンはこれできそうだね 強度は知らない
23 18/10/26(金)00:56:18 No.543033488
やるんなら運転席や助手席も含めてデザインしないととても収まる気はしない 運転席がそのままフラットベッドになるとかじゃなきゃスペースが足りない