18/10/25(木)19:27:40 ガンダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/25(木)19:27:40 No.542936782
ガンダムが食べれるというか 石油資源が宇宙には無いなんて想像した事なかったよ
1 18/10/25(木)19:30:11 No.542937393
地球以外からは化石燃料が取れないだなんて
2 18/10/25(木)19:32:23 No.542938047
宇宙戦国時代ってなんで舞台として人気無いんだろう 1年戦争の時代にZZガンダムを持ち込んで無双 みたいなシチュエーション簡単に実現できる時代じゃん
3 18/10/25(木)19:34:01 No.542938480
>宇宙戦国時代ってなんで舞台として人気無いんだろう まず宇宙戦国時代っていうネーミングがダサイからかな… 宇宙野武士とか出してたキン肉マンじゃあるまいし
4 18/10/25(木)19:34:09 No.542938517
石油が枯渇したらビニール袋とかプラスチックストローとかなくなるのかな
5 18/10/25(木)19:37:52 No.542939553
宇宙には虫がいないからな
6 18/10/25(木)19:39:08 No.542939945
>地球以外からは化石燃料が取れないだなんて 生き物おらんかったらそりゃ無いわな
7 18/10/25(木)19:40:01 No.542940195
宇宙戦国時代の後の時代が既に描写されててどんなカッコいい強いMS出しても その頃には全部消えてんだもんなぁというのが
8 18/10/25(木)19:40:21 No.542940301
>宇宙戦国時代ってなんで舞台として人気無いんだろう >1年戦争の時代にZZガンダムを持ち込んで無双 >みたいなシチュエーション簡単に実現できる時代じゃん まずもってそういう時代だということを切り込んだのが長谷川先生が初めてで それまでは何の設定もありゃしない無人の荒野だったから…
9 18/10/25(木)19:42:11 No.542940760
長谷川先生と建機は無人の雪原で足跡残しまくり過ぎる…
10 18/10/25(木)19:44:50 No.542941502
>石油が枯渇したらビニール袋とかプラスチックストローとかなくなるのかな とうもろこしや牛乳納豆などから生分解性プラスチックが作れる
11 18/10/25(木)19:45:09 No.542941583
MS腐るの?
12 18/10/25(木)19:46:23 No.542941921
石油製品は代替物質になりそうね
13 18/10/25(木)19:47:05 No.542942094
>長谷川先生と建機は無人の雪原で足跡残しまくり過ぎる… 誰も踏み入ってこないし…
14 18/10/25(木)19:48:05 No.542942338
昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう…
15 18/10/25(木)19:48:40 No.542942503
>MS腐るの? 乾物は長持ちするよ それよりも人間が乗れる限界まで暖まる機械に搭載するわけだから 化石由来の部品よりは向いてるのか逆に 遺伝子組み換えでパーツに適した長さや形で生産できるし
16 18/10/25(木)19:48:57 No.542942583
クンタラなんて要らなかったんや
17 18/10/25(木)19:49:04 No.542942614
長谷川先生時代作りすぎ問題
18 18/10/25(木)19:49:48 No.542942814
>昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう… お話と現実をごっちゃにしてはいけませんなぁ
19 18/10/25(木)19:49:49 No.542942816
>昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう… まあわかりやすさ重視なんだろ
20 18/10/25(木)19:50:15 No.542942931
>昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう… 過食部位が皆無ってのも逆に無理があるだろう
21 18/10/25(木)19:50:46 No.542943073
>長谷川先生時代作りすぎ問題 だめよされる気がするくらい全部自作
22 18/10/25(木)19:51:29 No.542943257
この人SF考証で原作やればいいのに
23 18/10/25(木)19:51:34 No.542943289
>>昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう… >まあわかりやすさ重視なんだろ 調理無しで食えたらMS脆すぎだろってなるしな
24 18/10/25(木)19:51:48 No.542943360
ソロモンやアバオアクーから資源なんて幾らでも取れそうな
25 18/10/25(木)19:52:04 No.542943442
>昨日から何度も言われてるがバイオマスだからって食えないだろう… ビーム兵器のビームって何? って疑問に 見た目がフィクションのビームっぽいからビーム兵器と呼ばれてるけど現実では実現できない謎の射撃武器としか解説されてない世界観に常識を持ち込むの?
26 18/10/25(木)19:52:31 No.542943565
宇宙にコロニー浮かべまくってる時代のバイオマスと今を一緒にすんなよ
27 18/10/25(木)19:53:27 No.542943819
>クンタラなんて要らなかったんや あの時代は穀物食い尽くしてバイオ素材に使う余裕ないでしょ
28 18/10/25(木)19:54:19 No.542944072
Gセイバーより後?
29 18/10/25(木)19:55:16 No.542944389
そりゃトウモロコシで作られてるとはいえバイオマス燃料は飲めないし ようは物語を作るためのハッタリよハッタリ
30 18/10/25(木)19:55:27 No.542944443
「ビーム兵器の理論や理屈」「何故か打ち消される慣性」「現実ではありえないエスパー能力」「ミノフスキー粒子」「簡単に造れて簡単に操縦できすぎるモビルスーツ」「統一されすぎな言語」 への不満は無いのにコクピットに過食部位がある事に拒否反応示せるのが逆にすげーよ
31 18/10/25(木)19:55:31 No.542944458
普通の兵器が食えるかはともかく意図的に食べられる部品で作ってできるだけ生存率上げようみたいな設計くらいありそうではある
32 18/10/25(木)19:55:32 No.542944463
長期的に食ってれば体にどんな影響出るか分かりゃしないけど、切羽詰まった生きるか死ぬかの状況なら食えるもの食うべきだよね…
33 18/10/25(木)19:55:34 No.542944469
>Gセイバーより後? 前
34 18/10/25(木)19:55:36 No.542944487
バイオサバなら…
35 18/10/25(木)19:56:18 No.542944683
>クンタラなんて要らなかったんや まああれは本当に人を喰ったかどうかより 食われてもいいような人たちって扱いをされた人たちが居て未だにそれで差別されてるんだよってための設定だし…
36 18/10/25(木)19:57:16 No.542944958
>そりゃトウモロコシで作られてるとはいえバイオマス燃料は飲めないし >ようは物語を作るためのハッタリよハッタリ まるで現実にミノフスキー粒子やガンダリウム合金があるみたいな事をおっしゃる 食べても害が無いバイオマスが初描写されたに決まってるだろこれは
37 18/10/25(木)19:57:36 No.542945063
宇宙で漂流するパターン多そうだしな… 食料となるものはできる限り用意するべき
38 18/10/25(木)19:57:47 No.542945113
凄いあごの力
39 18/10/25(木)19:57:49 No.542945120
食べられるものを食べ物以外に使う余裕はある
40 18/10/25(木)19:58:01 No.542945155
>>そりゃトウモロコシで作られてるとはいえバイオマス燃料は飲めないし >>ようは物語を作るためのハッタリよハッタリ >まるで現実にミノフスキー粒子やガンダリウム合金があるみたいな事をおっしゃる >食べても害が無いバイオマスが初描写されたに決まってるだろこれは 別にそこは否定してないよ!?
41 18/10/25(木)19:58:55 No.542945381
炭化水素自体は宇宙にはありふれてるって言ってたし
42 18/10/25(木)19:58:56 No.542945388
革靴食うみたいなもんだろ
43 18/10/25(木)19:59:13 No.542945454
害はあるけど食べてる本人達は知らんだけ ってのもなくはない 昭和の頃もたくさんあったしね
44 18/10/25(木)19:59:25 No.542945503
調理無しで引き抜いたばかりのパーツって食えるのかな 柔らかく煮るとかなら分かるけど
45 18/10/25(木)19:59:30 No.542945533
食べられたとして美味しかったら有事じゃなくても食べちゃいそうだしクソ不味いんだろうな…
46 18/10/25(木)19:59:48 No.542945627
>調理無しで引き抜いたばかりのパーツって食えるのかな >柔らかく煮るとかなら分かるけど このあと水使ってなんか料理する
47 18/10/25(木)19:59:49 No.542945637
グフの装甲なんか人力で曲げられるし咀嚼も出来るよそりゃ
48 18/10/25(木)20:00:02 No.542945725
>調理無しで引き抜いたばかりのパーツって食えるのかな >柔らかく煮るとかなら分かるけど 野菜原料の電池は生でスレ画で食ってる
49 18/10/25(木)20:00:36 No.542945879
>宇宙で漂流するパターン多そうだしな… ジョニー帰でも触れらてるけど 戦艦とか一部吹っ飛んでも中の人生存して漂流するとか やってるしね
50 18/10/25(木)20:00:36 No.542945882
>調理無しで引き抜いたばかりのパーツって食えるのかな >柔らかく煮るとかなら分かるけど 実際この後シートやカバーみたいな柔らかい部位を砕いて水に混ぜて加熱してから喰ってる
51 18/10/25(木)20:01:00 No.542945960
>食べられたとして美味しかったら有事じゃなくても食べちゃいそうだしクソ不味いんだろうな… 調理したら美味しくはないけどまぁ普通…ぐらいの味らしい
52 18/10/25(木)20:01:32 No.542946130
MSを新規に開発したり製造する程の力はどこにも無いのでいまある資源や人材をなんとかやりくりするしかないって状況で石油の代替として始まったバイオマスへの置き換えがさらに食おうと思えば食える素材を生み出したのか
53 18/10/25(木)20:01:55 No.542946241
芋茎の縄みたいな……
54 18/10/25(木)20:02:25 No.542946374
コクピット内でいつもつまみ食いしてるやつの機体に調味料あったからまあまあ普通に喰えたわけだしな
55 18/10/25(木)20:02:31 No.542946399
ガンダム世界のビーム兵器ってよくわからんのよね実際 ・遅いのでレーザーではない ・液体金属を撃ち出す水鉄砲でもない ・電気があれば消耗品を消費せず発射される ・宇宙空間では消えないけど大気と反応して消滅する まではわかるけど ビームってなんなの?
56 18/10/25(木)20:02:46 No.542946467
ホスピタルザクバイオマスバージョンが最強ってことじゃん!
57 18/10/25(木)20:02:49 No.542946477
宇宙じゃ石油が高価ってのは今に始まったことじゃなくて昔からそうだったんだろう
58 18/10/25(木)20:03:01 No.542946527
MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ
59 18/10/25(木)20:03:15 No.542946574
>コクピット内でいつもつまみ食いしてるやつの機体に調味料あったからまあまあ普通に喰えたわけだしな 逆に言うと調味料常備してないアッシュの危機意識低すぎかもしれない
60 18/10/25(木)20:03:28 No.542946622
>ビームってなんなの? 核融合反応から生まれるミノフスキーさんが見つけた粒子から生まれたもの
61 18/10/25(木)20:03:38 No.542946659
>ビームってなんなの? 宇宙世紀のビームはミノフスキー粒子を圧縮して打ち出してる
62 18/10/25(木)20:03:38 No.542946661
リアルめくらにならない一番の方法は自分の目で作品を見る事だぞ
63 18/10/25(木)20:03:42 No.542946686
美人の乗ってた機体とか高値で取り引きされるのかな
64 18/10/25(木)20:03:56 No.542946738
日用品の描写あまりなかったから新鮮だった ユーグレナマントのくだりとか
65 18/10/25(木)20:04:23 No.542946842
>>ビームってなんなの? >核融合反応から生まれるミノフスキーさんが見つけた粒子から生まれたもの ミノフスキー粒子を撃ち出してるの? よく散布してるけど補充しなくていいの? 菌類みたく増殖するの?
66 18/10/25(木)20:04:29 No.542946867
そもそも栄養とか味とか考えてるわけがなく本当に消化できる物質くらいの意味合いだろうし…
67 18/10/25(木)20:04:29 No.542946870
アポジモーターってそういう意味じゃないだろ程度のツッコミだろ
68 18/10/25(木)20:04:38 No.542946909
MSにはトイレもあるから安心
69 18/10/25(木)20:04:42 No.542946926
試しにバンダイにはさっさと食べられるガンプラ作ってほしい
70 18/10/25(木)20:04:46 No.542946939
>MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ すぐ帰るつもりで携帯食すらないから喰ってるだけだし
71 18/10/25(木)20:04:49 No.542946949
>MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ MSも宇宙戦艦も新規製造なんてできないのに保存食のメーカーなんて
72 18/10/25(木)20:04:50 No.542946952
>MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ 保存食がなくなったら?
73 18/10/25(木)20:05:01 No.542947001
>ミノフスキー粒子を撃ち出してるの? ミノフスキー粒子を圧縮したものがメガ粒子だ
74 18/10/25(木)20:05:14 No.542947045
UCガンダム世界はすべてミノフスキー粒子だ ミノフスキー粒子が全ての謎を解決する 逆に言うと全てミノフスキー粒子のせい
75 18/10/25(木)20:05:22 No.542947086
su2676261.jpg
76 18/10/25(木)20:05:29 No.542947119
>MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ >MSも宇宙戦艦も新規製造なんてできないのに保存食のメーカーなんて 確かに…
77 18/10/25(木)20:05:37 No.542947150
>ミノフスキー粒子を撃ち出してるの? それをコネコネするとメガ粒子になる >よく散布してるけど補充しなくていいの? 作る装置がある
78 18/10/25(木)20:05:37 No.542947153
>この人SF考証で原作やればいいのに 脚本も普通にいいぞ
79 18/10/25(木)20:05:41 No.542947173
Gガンのビームも便宜上ビームと言ってるけど別にビームじゃないとか設定あったよね
80 18/10/25(木)20:05:45 No.542947196
>MS自体を食うくらいなら保存食を多く積み込めるようにするだろ 保存食を規定量積んでないとエンジンかからないモビルスーツとかやだな なんか宇宙戦艦ティラミスの領分じゃんそれ
81 18/10/25(木)20:06:24 No.542947358
ミノフスキー粒子はなんか凄い便利くらいで考えないとダメ レーダー撹乱して低音核融合実現してビーム撃てて物浮かすとかマジで意味わかんない代物だし
82 18/10/25(木)20:06:34 No.542947397
食って無くなっていいパーツがどれだけあるかにかかってる
83 18/10/25(木)20:06:35 No.542947400
実際にトウモロコシで作ったつまようじあるじゃん?あれ実質デンプンみたいなもんだから食えるくらいに考えとけばいい
84 18/10/25(木)20:06:39 No.542947420
保存食も食い切っても何日かは生き延びれるってすごいじゃん
85 18/10/25(木)20:06:50 No.542947482
>Gガンのビームも便宜上ビームと言ってるけど別にビームじゃないとか設定あったよね リングロープとか伸びるからな…
86 18/10/25(木)20:07:10 No.542947580
>作る装置がある ありがとう おかげでどのガンダム世界観にもミノフスキー粒子はあるってわかったわ ミノフスキー粒子が散布されてても通信できる技術が普及してるんだなWとかSEEDとかだと
87 18/10/25(木)20:07:18 No.542947625
飢饉対策に糞尿と二酸化炭素と日光だけで増えるバイオワカメとかありそうだよね
88 18/10/25(木)20:07:38 No.542947716
>おかげでどのガンダム世界観にもミノフスキー粒子はあるってわかったわ >ミノフスキー粒子が散布されてても通信できる技術が普及してるんだなWとかSEEDとかだと そっちにはない
89 18/10/25(木)20:07:46 No.542947760
空気と水の玉とか革命的な発明だったろうな 質量ごと圧縮ってどうなってんだあれそこもミノフスキーか
90 18/10/25(木)20:08:00 No.542947829
>おかげでどのガンダム世界観にもミノフスキー粒子はあるってわかったわ どういう理屈でわかったの…?
91 18/10/25(木)20:08:06 No.542947857
>>この人SF考証で原作やればいいのに >脚本も普通にいいぞ アナザーやらせたら輝きそう
92 18/10/25(木)20:08:21 No.542947939
>ミノフスキー粒子が散布されてても通信できる技術が普及してるんだなWとかSEEDとかだと 世界が違う
93 18/10/25(木)20:08:21 No.542947941
そして食料問題をGセイバー時代になんとかする…と
94 18/10/25(木)20:08:32 No.542947970
>ミノフスキー粒子が散布されてても通信できる技術が普及してるんだなWとかSEEDとかだと ミノフスキー粒子あるのは宇宙世紀だけだ
95 18/10/25(木)20:08:35 No.542947980
>そっちにはない 待てよ!? じゃあSEEDのビームってなんなんだよ!? 原理違うならiフィールドで防げないだろ!?
96 18/10/25(木)20:08:37 No.542947991
>試しにバンダイにはさっさと食べられるガンプラ作ってほしい 前後貼り合わせるだけで完成するヤツをモナカキットって言うしな…
97 18/10/25(木)20:08:38 No.542947994
つーか宇宙戦国時代に踏み込んで描いてるの長谷川位だからな…
98 18/10/25(木)20:08:49 No.542948056
まずレーザーというのは光の事だ 光ではないものはレーザーではない そしてビームというものは形態であって特定の物質ではない 波長をそろえて指向性を持っていればなんでもビームだ レーザービームとはビームという形態になったレーザーなのだ
99 18/10/25(木)20:09:02 No.542948115
人が食える強度でパーツ作ってるのはちょっと怖いかな…
100 18/10/25(木)20:09:02 No.542948122
>原理違うならiフィールドで防げないだろ!? Iフィールドで防いだことないだろ
101 18/10/25(木)20:09:15 No.542948184
Wにあるのはメガ粒子のほうだ メガ粒子もメガ粒子でわけわからんしなぜメガ粒子砲積んでるのかわからんグリープというわからんごろしだ
102 18/10/25(木)20:09:39 No.542948303
>待てよ!? >じゃあSEEDのビームってなんなんだよ!? >原理違うならiフィールドで防げないだろ!? SEEDのビームはどういうのかは全くわからんが SEEDにiフィールドはない
103 18/10/25(木)20:09:45 No.542948320
>じゃあSEEDのビームってなんなんだよ!? >原理違うならiフィールドで防げないだろ!? 種にIフィールドなんて出てこないだろ… 本当に本編みたのか…?
104 18/10/25(木)20:09:45 No.542948322
伝説のMS料理人ってなんだよ!めっちゃ面白いだろその話!
105 18/10/25(木)20:09:53 No.542948371
>メガ粒子もメガ粒子でわけわからんしなぜメガ粒子砲積んでるのかわからんグリープというわからんごろしだ ビグザムに変形する宇宙世紀じゃないガンダムっていま言われるとハーブかなにかやつておられる?って感じだよな…
106 18/10/25(木)20:09:53 No.542948374
ビーム兵器使えないのはビーム兵器の端子とか圧縮器作る会社だけ滅びたりしたんだろうか
107 18/10/25(木)20:09:59 No.542948399
>>そっちにはない >待てよ!? >じゃあSEEDのビームってなんなんだよ!? >原理違うならiフィールドで防げないだろ!? SEED世界にIフィールドねぇよ! あれは対ビームコーティング加工で弾いてる
108 18/10/25(木)20:10:10 No.542948449
>原理違うならiフィールドで防げないだろ!? 種の作中にはIフィールドなんて登場してないから当然だな…
109 18/10/25(木)20:10:20 No.542948493
>MSも宇宙戦艦も新規製造なんてできないのに保存食のメーカーなんて 保存食は手に入らなくてもMSは治せなきゃならんし石油は使えねえしで植物由来の素材を食える部材にまで発展させたってのは切実だな…
110 18/10/25(木)20:10:27 No.542948535
Gジェネと本編をごっちゃにする勢なのかもしれない
111 18/10/25(木)20:10:32 No.542948560
一番ビームが謎な存在なのはGガンだけどあれはGガンだしで説明つくから別にいい
112 18/10/25(木)20:10:45 No.542948618
>人が食える強度でパーツ作ってるのはちょっと怖いかな… 強度がいるとこにはそんなやわな素材は使わねぇから
113 18/10/25(木)20:10:55 No.542948670
まあゲームなら宇宙世紀のビームもSEEDのビームも同じだからな
114 18/10/25(木)20:10:58 No.542948688
>リアルめくらにならない一番の方法は自分の目で作品を見る事だぞ ほんとだ…
115 18/10/25(木)20:11:06 No.542948740
>原理違うならiフィールドで防げないだろ!? SEEDにいつiフィールドが出てきたんだよ 天津飯にはかめはめ波が効かないから霊丸も効かないみたいな無茶苦茶なこと言ってるぞ
116 18/10/25(木)20:11:06 No.542948742
>Gジェネと本編をごっちゃにする勢なのかもしれない スパロボかも
117 18/10/25(木)20:11:13 No.542948770
Gジェネとかスパロボとかのお祭りゲーで弾いたからとか 野暮なこと言うんじゃないぞ
118 18/10/25(木)20:11:37 No.542948868
びっくりするくらい科学が発展したせいでわけわからなくなったのがGガンの世界 なんだよ精神感応で装甲材が共振して黄金色になるって
119 18/10/25(木)20:11:39 No.542948875
>一番ビームが謎な存在なのはGガンだけどあれはGガンだしで説明つくから別にいい Gガンは真面目に考えると科学技術がとんでもないことになるよね…
120 18/10/25(木)20:11:40 No.542948880
>伝説のMS料理人ってなんだよ!めっちゃ面白いだろその話! 長谷川先生のおねショタはいい…
121 18/10/25(木)20:11:47 No.542948904
MS食うのすげぇ!とは思わないけど 特につっこみ入れるほどヤボでもない
122 18/10/25(木)20:12:05 No.542948974
>Wにあるのはメガ粒子のほうだ >メガ粒子もメガ粒子でわけわからんしなぜメガ粒子砲積んでるのかわからんグリープというわからんごろしだ グリープ作った主人公の父親は天才だからな… もののついでにミノフスキー粒子をつくってもおかしくはない
123 18/10/25(木)20:12:11 No.542949012
これがガンダムめしか
124 18/10/25(木)20:12:16 No.542949041
>一番ビームが謎な存在なのはGガンだけどあれはGガンだしで説明つくから別にいい あれはビームっぽい性質をもたせたナノ技術 su2676281.jpg
125 18/10/25(木)20:12:26 No.542949084
食えそうなものは食っていかないといけないくらい余裕ないしな…
126 18/10/25(木)20:12:32 No.542949109
>これがガンダムめしか アシスタントにめっちゃダメ出しされた…
127 18/10/25(木)20:12:57 No.542949227
>なんだよ精神感応で装甲材が共振して黄金色になるって そこは宇宙世紀でもなんか材質が光ったり飛んだり斥力発生させたりしてるし…
128 18/10/25(木)20:13:02 No.542949244
Gガン世界のビームはどうなってるの? W世界はビームの熱量を質量に変換出来る装甲だから叩いたり直撃で融解しにくいのは知ってる
129 18/10/25(木)20:13:16 No.542949296
iフィールド云々言ったアホだけど みんなのおかげで 宇宙世紀とそれ以外だとビームライフルってたまたま名前が同じなだけの別原理の兵器と理解できたから ありがとうと言わせてほしい
130 18/10/25(木)20:13:18 No.542949310
>Wにあるのはメガ粒子のほうだ >メガ粒子もメガ粒子でわけわからんしなぜメガ粒子砲積んでるのかわからんグリープというわからんごろしだ Xでもキッドが戦艦用のメガ粒子砲って言ってるシーンあるから存在するっぽいな
131 18/10/25(木)20:13:29 No.542949365
食えると言ってもコードのカバーとかシートの中身とかだからな モニターとかガンダリウムはさすがにむり
132 18/10/25(木)20:13:29 No.542949368
まあ味はお察しというか調味料ありきでなんとか食えるってオチがいかにもそれっぽくて納得させられちゃうよね… 割と美味しそうな調理シーンだっただけにまぁそうだよねーってなった
133 18/10/25(木)20:13:36 No.542949394
Gガンのビーム先に解説されてた ありがたい
134 18/10/25(木)20:13:43 No.542949438
このMS食ってダンジョン飯的なゲテモノ研究と聞く
135 18/10/25(木)20:14:06 No.542949548
Gガンちょっとハイテク過ぎない?
136 18/10/25(木)20:14:06 No.542949549
パーツ取ってるのもコクピットのリニアシートまわりだしな 視界や操作性は狭くなるけど強度必要な部分ではないね
137 18/10/25(木)20:14:11 No.542949573
ミル貝によればミノフスキー粒子をIフィールドで圧縮したものがメガ粒子だとされていて メガ粒子があるならミノフスキー粒子もあるのかもしれないが なぜかメガ粒子しかないウイング世界の謎いいよね…
138 18/10/25(木)20:14:21 No.542949637
シンコくんがザクをミョウバン水に付けてなかったから台無しになっちゃうんだ…
139 18/10/25(木)20:14:32 No.542949686
概ねミノフスキーのせいで説明つくのが宇宙世紀系で ナノ技術とか細かい説明はあるけどGガンだからで説明つくのがGガンで 核まわりはしっかり設定したけどそれ以外ホワワンがSEED系で 太陽炉とかあのへんだけしっかり設定したのが00系で 全体的によくわからんのがW系だと認識している
140 18/10/25(木)20:14:45 No.542949736
ビームが光線で レーザーは方向揃えた光線だろ
141 18/10/25(木)20:14:45 No.542949738
長谷川世界が超魅力的なのは分かるんだが正史に組み込まれると「MS料理人が…!?」ってなるので個人的にはパラレルだな
142 18/10/25(木)20:15:08 No.542949852
>この人SF考証で原作やればいいのに 長谷川先生は暇な時に自作STG作って雑誌に投稿してたりもするからゲームでもいいぞ
143 18/10/25(木)20:15:17 No.542949898
G-ARMSなんかはミノフスキー粒子あるよね? ミノフスキークラフトあるし
144 18/10/25(木)20:15:20 No.542949917
ビグザニウムとか装甲材も多岐にわたっててあの世界装甲材がすごい発達してる 発達してるからデビルガンダム細胞なんて狂ったモン作れたのかもしれない
145 18/10/25(木)20:15:21 No.542949922
>あれはビームっぽい性質をもたせたナノ技術 >su2676281.jpg シャイニングフィンガーはエネルギー帯びた液体金属で手を覆ってるんだっけ
146 18/10/25(木)20:15:27 No.542949945
>Gガンちょっとハイテク過ぎない? コロニー圏の発展ぶりとか操縦システムとか まぁたいがいだよね
147 18/10/25(木)20:15:39 No.542950017
>ビームが光線で >レーザーは方向揃えた光線だろ 逆!
148 18/10/25(木)20:15:53 No.542950087
>ミル貝によればミノフスキー粒子をIフィールドで圧縮したものがメガ粒子だとされていて >メガ粒子があるならミノフスキー粒子もあるのかもしれないが >なぜかメガ粒子しかないウイング世界の謎いいよね… メガ粒子は元々メガ粒子で ミノ粉と同一視されたのが比較的最近だし 平成3作あたりだと名前だけ流用みたいなのもあったし
149 18/10/25(木)20:15:55 No.542950099
>保存食は手に入らなくてもMSは治せなきゃならんし石油は使えねえしで植物由来の素材を食える部材にまで発展させたってのは切実だな… 交わり新たに生まれた技術が人を生かす!作品テーマ的にアリ!アリです!
150 18/10/25(木)20:15:59 No.542950112
SEEDのビームは荷電粒子砲
151 18/10/25(木)20:16:20 No.542950195
慣性を操れるだけでもGガン世界の技術レベルはかなり突き抜けてる
152 18/10/25(木)20:16:26 No.542950227
正史云々というかVガン以後の世界に触れるクリエイターとかいないから大丈夫だろ…
153 18/10/25(木)20:16:27 No.542950230
>あれはビームっぽい性質をもたせたナノ技術 DG細胞が出来る下地は有ったのね
154 18/10/25(木)20:16:29 No.542950235
親からおまえMS料理人になるとかすざけんあ!されるくらいにはゲテモノな職業 というか多分Vガン時代くらいまでなかっただろ
155 18/10/25(木)20:16:45 No.542950301
>>この人SF考証で原作やればいいのに >長谷川先生は暇な時に自作STG作って雑誌に投稿してたりもするからゲームでもいいぞ デザエモンってPS時代のゲームで作ったデータを電プレDに投稿して配布されてた…
156 18/10/25(木)20:16:47 No.542950311
種は高エネルギーとかプラズマ収束とか複列位相エネルギーとか いろいろある
157 18/10/25(木)20:16:49 No.542950324
>Gガンちょっとハイテク過ぎない? 各国独自の形状のコロニー打ち上げるような世界だからね
158 18/10/25(木)20:17:00 No.542950384
>長谷川世界が超魅力的なのは分かるんだが正史に組み込まれると「MS料理人が…!?」ってなるので個人的にはパラレルだな MSを布で倒す個人や MSと融合するする少年は良くて MSを調理する美少女はダメってバランス感覚がわからない
159 18/10/25(木)20:17:11 No.542950443
ミノ粉にエネルギー注入してギュウギュウするとメガ粒子になるんだと思ってた
160 18/10/25(木)20:17:14 No.542950458
>SEEDのビームは荷電粒子砲 陽電子砲とか撃つ 車線上にある浮遊物質で対消滅してやばいとか言っちゃいけない
161 18/10/25(木)20:17:47 No.542950605
Gガンはベースが超技術だけど設定自体はしっかりあるんだよな ガンダムファイターの化け物ぶりはわからん
162 18/10/25(木)20:17:57 No.542950660
>この人SF考証で原作やればいいのに すご科学面白いよ
163 18/10/25(木)20:17:58 No.542950665
>正史云々というかVガン以後の世界に触れるクリエイターとかいないから大丈夫だろ… ある程度ガンダムで有名な人じゃないと無視されて終わりだろうしな…
164 18/10/25(木)20:18:17 No.542950754
お前らジオン星人はせいぜい安いMSでも食ってりゃ良いんだよギャハハハハ!
165 18/10/25(木)20:18:19 No.542950759
>親からおまえMS料理人になるとかすざけんあ!されるくらいにはゲテモノな職業 >というか多分Vガン時代くらいまでなかっただろ そりゃそうだな…
166 18/10/25(木)20:18:21 No.542950764
ルナツーが大変なことになっててだめだった
167 18/10/25(木)20:18:27 No.542950797
個人的にOOの未来がGかなと
168 18/10/25(木)20:18:29 No.542950806
>MSを布で倒す個人や >MSと融合するする少年は良くて >MSを調理する美少女はダメってバランス感覚がわからない 褐色ガチムチのアッシュがダメなだけでおっぱいの大きい美少女やおっぱいの大きいお姉さんならアリなんだろう
169 18/10/25(木)20:18:54 No.542950912
鉄血とかMAがビーム使うけどどうやってビーム撃ってるのかとか300年前の遺物だから解説ないしな…
170 18/10/25(木)20:18:58 No.542950923
缶電池って形変わらないな
171 18/10/25(木)20:19:24 No.542951039
結局ヒゲに行きついてリギルドセンチュリーになるんだっけ
172 18/10/25(木)20:19:30 No.542951069
>缶電池って形変わらないな ガンダムは電話とかだし
173 18/10/25(木)20:19:40 No.542951116
>というか多分Vガン時代くらいまでなかっただろ この時代は母艦の確保も大変になってるから それに応じて置き換えられていったんだろう MSあれば野盗くらいはできるし
174 18/10/25(木)20:19:42 No.542951126
連邦対ジオン級のデカい勢力も戦争も無く 群雄割拠で平和の時代が来る事も無く 最終的にターンエーに繋がる世界観っていうと舞台の便利さよりは不便のが大きいように思うわ
175 18/10/25(木)20:20:06 No.542951242
>鉄血とかMAがビーム使うけどどうやってビーム撃ってるのかとか300年前の遺物だから解説ないしな… 主動力のエイハブリアクターもなんかわよくわかんないめちゃくちゃな性能してるしな…
176 18/10/25(木)20:20:10 No.542951266
持ち前の辻褄会わせと設定考察で歴代戦隊全部時系列繋げてセルフでゴーカイジャー前日譚みたいな本二冊も出すのは凄い
177 18/10/25(木)20:20:13 No.542951286
デビルガンダムヘッドはアク抜きして茹でれば食える!! っていわれたらまあGガンの世界だしあり得るかな…とは思うが宇宙世紀の延長線だと若干受け入れがたい
178 18/10/25(木)20:20:13 No.542951287
>結局ヒゲに行きついてリギルドセンチュリーになるんだっけ そう 全てはヒゲの後でGレコに行き着く
179 18/10/25(木)20:20:25 No.542951332
この理屈だとムーンレィスのMSは結構食えそうだよな 分解もナノマシンがやってくれる
180 18/10/25(木)20:20:28 No.542951343
>ガンダムは電話とかだし しかもコード式
181 18/10/25(木)20:20:56 No.542951473
∀は宇宙世紀は数千年前だって言ってんだから縛られるもんでもないだろう
182 18/10/25(木)20:21:04 No.542951510
三角形をしてればだいたい飛ぶ 飛行機みたいな形してれば飛ぶ 車みたいな形を力技で飛ばす の三段オチで戦隊ロボの飛行技術考えるの好き
183 18/10/25(木)20:21:30 No.542951644
>デビルガンダムヘッドはアク抜きして茹でれば食える!! >っていわれたらまあGガンの世界だしあり得るかな…とは思うが宇宙世紀の延長線だと若干受け入れがたい マーメイドガンダムならいけるのにな
184 18/10/25(木)20:21:31 No.542951651
ここまで来るとSFもかなり広げられて自由度高いと思う
185 18/10/25(木)20:21:45 No.542951723
>デビルガンダムヘッドはアク抜きして茹でれば食える!! >っていわれたらまあGガンの世界だしあり得るかな…とは思うが宇宙世紀の延長線だと若干受け入れがたい この程度で拒絶反応出る繊細さでそれまでの宇宙世紀全部飲み込めたってのに逆に驚くんだけど… ZZ観た?
186 18/10/25(木)20:22:00 No.542951802
>三角形をしてればだいたい飛ぶ うん >飛行機みたいな形してれば飛ぶ うん >車みたいな形を力技で飛ばす うn…? クルマジックパワー! 俺分かった! ってなる説得力吹いた
187 18/10/25(木)20:22:25 No.542951920
宇宙戦国時代まであればそりゃデブリ増える >>デビルガンダムヘッドはアク抜きして茹でれば食える!! >>っていわれたらまあGガンの世界だしあり得るかな…とは思うが宇宙世紀の延長線だと若干受け入れがたい >マーメイドガンダムならいけるのにな マーメイドはいっぱいいるから比較的庶民的な素材なんだよな
188 18/10/25(木)20:22:59 No.542952092
マーメイドガンダムはそのものズバリなカニやエビのプロトタイプがいるんだよな…茹でてみるか
189 18/10/25(木)20:23:06 No.542952131
>の三段オチで戦隊ロボの飛行技術考えるの好き 何でも車の形にするのはおかしいだろ!?に 地球人だって上下の区別の必要ない宇宙空間で使うシャトルに上下と前後の区別つけて飛行機みたいな形にするじゃん の説得力はずるい
190 18/10/25(木)20:23:10 No.542952147
ZZも宇宙世紀系列だから大体ミノフスキーだな
191 18/10/25(木)20:23:12 No.542952160
Gガンダム世界の技術は∀にたどりつけそう感が一番ある
192 18/10/25(木)20:23:27 No.542952247
>主動力のエイハブリアクターもなんかわよくわかんないめちゃくちゃな性能してるしな… 2機あれば基地の電力が賄えて粒子集めると重力が発生して粒子集まってるからかリアクター本体自体が破損せず暴走すれば重力以上を引き起こしナノラミネートを反応させて装甲に変え刀身に流せば切断力を強化するからな…
193 18/10/25(木)20:23:30 No.542952265
ネーデルガンダムもひょっとしたら食えるのか…?
194 18/10/25(木)20:23:31 No.542952273
なんだよマーメイドガンダムは庶民的な素材って…… ネーデルガンダムの風車で調理したら美味しくなるのかよ……
195 18/10/25(木)20:23:33 No.542952287
生き物いねえんだからそりゃ石油ねえよなってのはぽんと手を打った
196 18/10/25(木)20:23:52 No.542952380
>Gガンダム世界の技術は∀にたどりつけそう感が一番ある シャイニングフィンガーまで出て来たもんな…
197 18/10/25(木)20:23:56 No.542952393
時々1stしか観てないのに宇宙世紀云々言う人が出るのは何を主張したいんだろうってなる 1stに近いのがいいならサンダーボルトおすすめ 原作漫画の方ね
198 18/10/25(木)20:24:07 No.542952447
>ネーデルガンダムもひょっとしたら食えるのか…? 風車が食えるわけないだろ常識で考えろよ
199 18/10/25(木)20:24:13 No.542952476
>まず宇宙戦国時代っていうネーミングがダサイからかな… >宇宙野武士とか出してたキン肉マンじゃあるまいし 超頭悪そう
200 18/10/25(木)20:24:54 No.542952723
ガンダムをSFとして遊び倒す姿勢としてこれはかなりアリに感じる 別にクッキーや乾麺でMSができているという話ではないし
201 18/10/25(木)20:24:57 No.542952746
シーブックがパン屋という設定 つまり宇宙戦国時代は食の時代という壮大な伏線
202 18/10/25(木)20:25:32 No.542952902
ネーデルガンダムは中で小麦とか引いてるよ タイフーン繰り出したときとかすごいよ
203 18/10/25(木)20:26:05 No.542953051
>なんだよマーメイドガンダムは庶民的な素材って…… 食べたら寿命が延びて金星暮らしになったりします
204 18/10/25(木)20:26:05 No.542953056
>ネーデルガンダムは中で小麦とか引いてるよ >タイフーン繰り出したときとかすごいよ 中で粉塵爆発起こしそう
205 18/10/25(木)20:26:21 No.542953140
アフターウォー世界の食料事情とかわりと見てみたい
206 18/10/25(木)20:26:24 No.542953152
ZやZZ観てないけど宇宙世紀を語る人って割と多いよね そんなに宇宙世紀に拘りがあるならとりあえず観ればいいのに
207 18/10/25(木)20:26:33 No.542953213
>>Gガンのビームも便宜上ビームと言ってるけど別にビームじゃないとか設定あったよね >リングロープとか伸びるからな… 重力制御とかナノマシンとか実用化してるからガンダムで一番技術力が高いという
208 18/10/25(木)20:27:01 No.542953378
ネーデルガンダムでマーメイドガンダム素材の美味しいかまぼこでも作るのかよ!