虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/25(木)15:13:19 とがPに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/25(木)15:13:19 No.542891238

とがPに応援のお便りを

1 18/10/25(木)15:14:13 No.542891373

仕事しろ

2 18/10/25(木)15:16:19 No.542891700

ハンタ連載開始ってこち亀EDがブウェーのビヤビヤの頃なのか…

3 18/10/25(木)15:18:39 No.542892021

冨樫プロデューサーみたいやな

4 18/10/25(木)15:19:58 No.542892190

わりと暗黒時代…

5 18/10/25(木)15:23:07 No.542892667

河童レボリューションにこんな副題があったの記憶にない

6 18/10/25(木)15:23:53 No.542892804

>わりと暗黒時代… どこが…?

7 18/10/25(木)15:24:55 No.542892958

こっからNARUTOとBLEACH来るのか

8 18/10/25(木)15:26:19 No.542893178

中堅所が元気なうちに後の大ヒット作が始まる 後から見れば理想的な時期

9 18/10/25(木)15:28:01 No.542893442

どれも知ってる作品だけど河童レボリューションだけ知らない…

10 18/10/25(木)15:28:30 No.542893519

マガジンに負けてた頃だっけ

11 18/10/25(木)15:29:52 No.542893755

一般的に剣心封神遊戯王がいた辺りは暗黒期だと思う

12 18/10/25(木)15:30:47 No.542893903

まあ部数的には下がった時期だった気はする

13 18/10/25(木)15:32:26 No.542894183

何時の時代も上はやっぱ面白いからな暗黒うんぬんとかの基準になるとどうしても下を見ちゃう

14 18/10/25(木)15:32:51 No.542894244

贅沢過ぎる暗黒期だよなぁ

15 18/10/25(木)15:33:06 No.542894289

ドラゴンボールが終わって3年 スラムダンクが終わって2年だから絶頂期からしたら仕方ないか

16 18/10/25(木)15:33:23 No.542894323

ドラゴンボール終わったからな 連載陣よりもそっちの要素がでかい そしてこの連載陣が落ち込みのペースを遅めて結局マガジンは負けてるわけで その視点から考えるとこれらを暗黒期とは呼びたくないな

17 18/10/25(木)15:34:30 No.542894484

>ドラゴンボール終わったからな >連載陣よりもそっちの要素がでかい >そしてこの連載陣が落ち込みのペースを遅めて結局マガジンは負けてるわけで >その視点から考えるとこれらを暗黒期とは呼びたくないな ただ集英社的にはマガジンに負けた時代とか暗黒期といっても仕方ないかもしれん

18 18/10/25(木)15:34:46 No.542894530

ピークが高すぎるだけでいつの時代も一定の面白さはあると思う

19 18/10/25(木)15:35:15 No.542894598

これよりちょっと前が暗黒期だろうね ワンピがあるなら光が見えだしてる

20 18/10/25(木)15:36:09 No.542894721

>ピークが高すぎるだけでいつの時代も一定の面白さはあると思う 今でいうとワンピ1強なんて言われるがそれより下の看板クラスはほかの主要少年誌のトップ漫画より部数多いのが複数あるしな

21 18/10/25(木)15:36:48 No.542894840

ワンピがどんどん上がってきててマガジンは99年にレイブを始めてる 後の勝ち負けを象徴する出来事だと思う

22 18/10/25(木)15:37:11 No.542894892

どっちかと言うとあの時期のマガジンが受けてただけで ジャンプは安定していた

23 18/10/25(木)15:37:18 No.542894915

この頃のマガジンは本当に強かった

24 18/10/25(木)15:37:19 No.542894917

ドラゴンボールやってたころとの落差を考えたらそりゃボロクソに言われるよ 未来にもっと落ちることなんて知らないしワンピースも始まって日が浅い

25 18/10/25(木)15:38:08 No.542895055

河童レボリューションは読み切りの頃は本当に面白かったんだ 新時代が来たとすら思った なお連載版は

26 18/10/25(木)15:38:19 No.542895090

あれもうこんな頃からやってたのかワンピ

27 18/10/25(木)15:38:31 No.542895130

マガジンは何やってた頃だろ 一歩が全盛期だったのとかあとGTOあたりか?

28 18/10/25(木)15:38:58 No.542895188

今は部数嘆く前に電子書籍分カウントしろって思う 下手すると1.5~2倍になりかねんだろ

29 18/10/25(木)15:39:30 No.542895261

>マガジンは何やってた頃だろ >一歩が全盛期だったのとかあとGTOあたりか? あと金田一とかじゃないかな

30 18/10/25(木)15:39:49 No.542895296

映像作品率五割以上

31 18/10/25(木)15:40:12 No.542895348

>下手すると1.5~2倍になりかねんだろ 絶対ならん 日本はデジタルコンテンツ流通量が少ないから

32 18/10/25(木)15:40:54 No.542895441

新連載とかのタイミングの問題もあるだろうけどドベ3がこち亀・封神・ジョジョだもんな… 連載陣自体はめっちゃ層厚いわ

33 18/10/25(木)15:41:08 No.542895473

1998年のマガジンの連載陣見たら爆発力あるわ

34 18/10/25(木)15:41:52 No.542895568

梅澤漫画がやってるあたりまだ俺的黄金期

35 18/10/25(木)15:42:12 No.542895619

>絶対ならん >日本はデジタルコンテンツ流通量が少ないから けどなんかで電子書籍の売り上げが実本の倍になったみたいなデータもあったしな 実際の数知りたい

36 18/10/25(木)15:42:35 No.542895686

あの頃のマガジンはカメレオンとコータローがまだ載ってたはずだ

37 18/10/25(木)15:43:02 No.542895757

コメント内容的に遊戯王のアニメ化ってのはテレ朝版かね?

38 18/10/25(木)15:44:25 No.542895955

>けどなんかで電子書籍の売り上げが実本の倍になったみたいなデータもあったしな ケータイコミックス系はね

39 18/10/25(木)15:44:28 No.542895966

この時は ルーキーズ ホイッスル 河童レボリューション 少年探偵Q ハンタ の新連載5本だっけ

40 18/10/25(木)15:46:41 No.542896269

暗黒時代はこれの2年前というか スレ画の頃はもう持ち直し始まってる頃だぞ

41 18/10/25(木)15:47:51 No.542896433

BOYこの頃も続いてたんだな 意外だった

42 18/10/25(木)15:48:04 No.542896469

幕張というか木多が暗黒時代の象徴でいい

43 18/10/25(木)15:48:08 No.542896480

>暗黒時代はこれの2年前というか >スレ画の頃はもう持ち直し始まってる頃だぞ ワンピースの連載開始が反撃の狼煙だったな

44 18/10/25(木)15:49:40 No.542896706

20年も経ってたのか

45 18/10/25(木)15:50:29 No.542896807

98年だと金田一と一歩いう大看板があってそこに GTOとかサイコメトラーEIJIとかBOYSBEとかシュートとかカメレオンとか将太の寿司とかコータローとかが載ってた ラブひなは調べたら98年後半だからスレ画より若干後だな

46 18/10/25(木)15:51:52 No.542896984

河童レボリューションがハンターと同時期に始まったってどうしても腑に落ちない 私のカエル様ぐらい古い漫画だった気がしてる…

47 18/10/25(木)15:54:25 No.542897310

アニメ化の弾がテンテンくんしかなくなった頃が一番の暗黒の印象

48 18/10/25(木)15:58:43 No.542897883

>河童レボリューションがハンターと同時期に始まったってどうしても腑に落ちない >私のカエル様ぐらい古い漫画だった気がしてる… 河童は斉木楠雄みたいに読み切りとか短期連載の時期が結構長かったのもある

49 18/10/25(木)16:01:34 No.542898255

マサルさんはあの作風でジャンプの柱みたくなった重圧で潰れちゃったと聞いたな やっぱ柱はストーリー漫画でシュールギャグは脇を固めてる位置がいいんだろうな

50 18/10/25(木)16:04:05 No.542898573

木多先生も連載の重圧で潰れちゃったからな その時の後遺症で今も重力と戦っている

51 18/10/25(木)16:05:52 No.542898841

ワンピってどの辺の時期だろ

52 18/10/25(木)16:09:57 No.542899413

>ワンピってどの辺の時期だろ 多分ウソップ辺り

53 18/10/25(木)16:12:28 No.542899782

幕張よりもテンテンくんだろう

↑Top