虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/25(木)13:03:46 壊れる... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/25(木)13:03:46 D2tu0T0s No.542873432

壊れるんかい

1 18/10/25(木)13:04:19 No.542873524

壊れるよ

2 18/10/25(木)13:04:36 No.542873557

壊れないわけないでしょ

3 18/10/25(木)13:04:55 No.542873600

ちゃんとメンテすればどこが壊れたかわかるから…

4 18/10/25(木)13:06:01 No.542873751

叩けば直るんでしょ

5 18/10/25(木)13:06:07 No.542873764

メンテして直したら他の場所が壊れるからな

6 18/10/25(木)13:06:18 VBzDRmgg No.542873789

デター

7 18/10/25(木)13:06:59 No.542873883

不具合はでるものだから

8 18/10/25(木)13:07:01 No.542873890

>コワレター

9 18/10/25(木)13:07:44 No.542874004

>叩けば直るんでしょ 叩いたら壊れるに決まってるだろ

10 18/10/25(木)13:08:25 No.542874108

>デター 出てないときに言うのは何が目的なの

11 18/10/25(木)13:08:53 No.542874174

外車って一括りにするけど色んな国があるわけでさ どの国が一番壊れるの

12 18/10/25(木)13:10:54 No.542874438

イタ車

13 18/10/25(木)13:11:14 No.542874494

世界的に壊れるのはイタリア

14 18/10/25(木)13:11:38 No.542874552

ちゃんと球場までいったのかよのコピペの系列かな

15 18/10/25(木)13:12:16 No.542874640

ほんと隔離回避の為かついぷりスレは最初だけ一気にレスが付くな

16 18/10/25(木)13:12:41 No.542874693

>出てないときに言うのは何が目的なの そ爆とかと同じでこのスレ俺が荒らしますよ宣言だと思ってる

17 18/10/25(木)13:13:39 No.542874825

>>デター >出てないときに言うのは何が目的なの 出てからスレ見た人にこんなに早く出たんだなと思わせる恐ろしい罠だよ

18 18/10/25(木)13:14:08 No.542874891

あくまで興味だけで聞くのだけど別に内容に問題ないときのついぷり 削除項目なににしてんの?

19 18/10/25(木)13:14:32 No.542874949

>>出てないときに言うのは何が目的なの >そ爆とかと同じでこのスレ俺が荒らしますよ宣言だと思ってる 最近だとアゴが小僧がと言い出すところまでセットだよね

20 18/10/25(木)13:16:08 No.542875157

アメ車がワーストのイメージで一番いいのがドイツのイメージだけど古いかな

21 18/10/25(木)13:16:34 No.542875212

ルノーって半分日産なんでしょ?壊れるか?

22 18/10/25(木)13:17:15 No.542875296

ドイツ車は壊れないぞ 電装が壊れるだけだ

23 18/10/25(木)13:18:05 No.542875396

イタ車は現地でも潮風で壊れるから大丈夫

24 18/10/25(木)13:18:40 No.542875490

ドイツは車壊れても個人で直せるのが普通みたいなイメージある

25 18/10/25(木)13:19:19 No.542875576

フィアットもダメなんです…?

26 18/10/25(木)13:19:20 No.542875582

自動車とバイクで壊れないと言い切れるのはカブだけだ ただし少し前の海外生産版は除く

27 18/10/25(木)13:20:30 No.542875749

そもそも梅雨がない夏40度超えない冬氷点下にならない湿度も高くない国で動くように作ってる乗り物が日本に耐えられると思いますかおかしいと思いませんかあなた?

28 18/10/25(木)13:22:17 No.542875981

なんでか不必要に車高落として壊すバカが多い 日本は段差多いから車高下げるとなんかしら引っかかるのにな…

29 18/10/25(木)13:23:01 No.542876073

フィアットは友達憧れてて買ってたけどやっぱ壊れが原因で乗り換えてたな

30 18/10/25(木)13:23:06 No.542876093

アメリカって車社会で人里離れた道とかも走るのにそんなしょっちゅう故障してたら困らない?

31 18/10/25(木)13:23:32 No.542876143

>自動車とバイクで壊れないと言い切れるのはカブだけだ >ただし少し前の海外生産版は除く これエアバイク乗りが言っていつも叩かれてない…? なんで興味も知識もゼロのものを持ち上げるんだ?嫌がらせか? 昔からリコールしてるのに…

32 18/10/25(木)13:23:34 No.542876150

安物買いの銭失い

33 18/10/25(木)13:23:34 2jcEC336 No.542876152

ついぷりはいもげの華

34 18/10/25(木)13:24:19 No.542876239

前にハの字タイヤの車が炎上して その原因がハの字にしすぎてタイヤが内側にあたって擦れてたからってのがあったな

35 18/10/25(木)13:24:20 No.542876242

カブだけが壊れないなら新聞配達は未だにカブ乗ってるわ

36 18/10/25(木)13:24:57 No.542876325

ランチアデルタはあんまりにもいろいろ壊れすぎて維持できなくなって 結局手放してしまってすまぬ…

37 18/10/25(木)13:25:20 No.542876383

イタ車は壊れたのを高い金使って直すとこまで含めてレジャーだろ

38 18/10/25(木)13:27:10 2jcEC336 No.542876623

>ID:VBzDRmgg はい出た 俺らの勝ちな

39 18/10/25(木)13:27:15 No.542876632

>アメリカって車社会で人里離れた道とかも走るのにそんなしょっちゅう故障してたら困らない? アメリカの人は大抵簡易的な修理ができるからね

40 18/10/25(木)13:27:45 No.542876686

うちのカブは15年乗って未だにチェーンのたるみ取り以外でバイク屋に持ち込んだことないな… あと不具合はアクセルワイヤー切れたのと風防が割れたくらいだな エンジンオイル空でも普通に走るのは笑った

41 18/10/25(木)13:28:05 No.542876711

かなだじんが中古車買うのに同行したことあるけど完璧な一台が見つかった!って購入したとたんルームライトが切れなくなったことある

42 18/10/25(木)13:28:07 No.542876721

イタ車乗りは全員マゾ もしくはアホ

43 18/10/25(木)13:28:15 No.542876732

万物は常に崩壊を続けている

44 18/10/25(木)13:28:47 No.542876810

形あるものは必ず壊れる的な話かと思った

45 18/10/25(木)13:29:51 No.542876952

>うちのカブは15年乗って未だにチェーンのたるみ取り以外でバイク屋に持ち込んだことないな… (なんで距離書かないのかな)

46 18/10/25(木)13:30:40 No.542877044

やっぱクソだわ

47 18/10/25(木)13:30:44 No.542877053

>>うちのカブは15年乗って未だにチェーンのたるみ取り以外でバイク屋に持ち込んだことないな… >(なんで距離書かないのかな) 論争したいわけじゃないからだと思うよ

48 18/10/25(木)13:30:58 No.542877085

車種によって違うんだろうけど具体的にどこが壊れるの?

49 18/10/25(木)13:31:31 No.542877168

お高いイタ車は観賞用?

50 18/10/25(木)13:32:06 No.542877238

昔は電装系が気候に合わなくて死ぬとかよく聞いたもんだが

51 18/10/25(木)13:32:42 No.542877315

フェラーリは燃えてこそフェラーリって感じもある

52 18/10/25(木)13:33:32 No.542877424

>車種によって違うんだろうけど具体的にどこが壊れるの? Top Gearの激安中古車シリーズを見ることをおすすめする

53 18/10/25(木)13:33:40 No.542877448

いもげってこんな出るの早かったっけ…

54 18/10/25(木)13:33:49 No.542877469

直してくれるだろエド …エド?

55 18/10/25(木)13:34:34 No.542877560

イタリア車は命に関わる壊れ方するのが多い気がする 走行中にエンジンから出火とか信号待ち中にエンジンから出火とか

56 18/10/25(木)13:37:14 No.542877893

日本車って頑丈なの?

57 18/10/25(木)13:37:20 No.542877914

日本車はなんで壊れないんだよと言われるぐらい壊れて当たり前なんだろ

58 18/10/25(木)13:38:33 No.542878085

日本は四季に耐えられる設計してて海外は年中湿度がないような所で耐えりゃいいとかの国に合わせた設計してるだけだよ 日本で外車にのるやつが頭おかしいだけ

59 18/10/25(木)13:39:20 No.542878177

>日本車って頑丈なの? 他の国のに比べると作りが丁寧なのもあるけど単純に使ってる部品の精度高いから細々とした部分からくる故障が起き難いそうな

60 18/10/25(木)13:39:40 No.542878224

>日本は四季に耐えられる設計してて海外は年中湿度がないような所で耐えりゃいいとかの国に合わせた設計してるだけだよ >日本で外車にのるやつが頭おかしいだけ 海外にも四季があるのになんでそんな設計なの…

61 18/10/25(木)13:41:29 No.542878455

日本車VS外車ってすっっっごい大雑把な分け方すぎない? いすゞのトラックVSランチア・ストラトスでもいいの?

62 18/10/25(木)13:42:16 No.542878566

VW乗りがよく言ってる「天井の内装落ちてくるよね」 は本当なんだろうか

63 18/10/25(木)13:42:18 No.542878571

>直してくれるだろエド >…エド? アント「相棒の名前忘れるなんて!」

64 18/10/25(木)13:42:39 No.542878597

>日本車VS外車ってすっっっごい大雑把な分け方すぎない? >いすゞのトラックVSランチア・ストラトスでもいいの? 日本とヨーロッパとアメリカ以外に作ってるとこあるの?

65 18/10/25(木)13:43:00 No.542878645

事故って俺の足が壊れてもカブはレッグガードが割れただけで壊れなかった

66 18/10/25(木)13:43:39 No.542878734

>海外にも四季があるのになんでそんな設計なの… 夏の気温と冬の気温の差が日本並みで夏の湿度と冬の気温の差が日本並みで梅雨があってドカ雪降って潮風直撃する立地で少し走れば山の中って国が車作れば設計変わるかもね

67 18/10/25(木)13:44:07 No.542878799

ビートルフィアットアバルトの丸っこい感じ好きなんだけどまあ買わないで憧れのままにしておいた方がいいんだろうな…

68 18/10/25(木)13:44:13 No.542878807

高温多湿で機械に限らず物に優しくないよね日本の気候 保管にも向かないしで

69 18/10/25(木)13:44:43 No.542878873

買ってすぐ売られるのがBMWとベンツという調査結果があったぞ 維持費が高いからというのもあるけど壊れやすいんだと思う

70 18/10/25(木)13:44:48 No.542878887

>海外にも四季があるのになんでそんな設計なの… 湿気と暑さがね…

71 18/10/25(木)13:45:02 No.542878922

>日本とヨーロッパとアメリカ以外に作ってるとこあるの? 現地企業が権利買い取って永遠同じ型を作ってるのは インドに多いイメージ

72 18/10/25(木)13:45:25 No.542878972

>VW乗りがよく言ってる「天井の内装落ちてくるよね」 >は本当なんだろうか BMWだろうがメルセデスだろうが内張りはたるんでくると聞いた

73 18/10/25(木)13:45:44 No.542879012

40℃でも普通にエンジンかかって走らなきゃならないのに半年後に運転手は何もしてないのに氷点下で普通にエンジンかかって走るのが頭おかしいからな

74 18/10/25(木)13:45:56 No.542879037

ツイッター内の話題は

75 18/10/25(木)13:46:13 No.542879090

ビートル流行ってるのは多少丈夫だからだろうか

76 18/10/25(木)13:46:36 No.542879124

北欧車は寒さや凍結路に強かったりするの?

77 18/10/25(木)13:46:46 No.542879150

>日本とヨーロッパとアメリカ以外に作ってるとこあるの? KIAとかヒュンダイとかホールデンとか…

78 18/10/25(木)13:46:46 No.542879152

>現地企業が権利買い取って永遠同じ型を作ってるのは >インドに多いイメージ 結構南米も多い

79 18/10/25(木)13:46:50 No.542879166

>BMWだろうがメルセデスだろうが内張りはたるんでくると聞いた ドイツからしたら日本は想定外の湿度なんだろうか

80 18/10/25(木)13:46:53 No.542879172

>現地企業が権利買い取って永遠同じ型を作ってるのは >インドに多いイメージ バイクのロイヤルエンフィールドとかか

81 18/10/25(木)13:46:53 No.542879173

日本で生産すれば大丈夫だよ 海外メーカーは生産委託すればいいだけ

82 18/10/25(木)13:47:24 No.542879237

>ツイッター内の話題は いや外車の話してんじゃん

83 18/10/25(木)13:48:07 No.542879329

>ツイッター内の話題は クッパ姫のときなにやってたの君

84 18/10/25(木)13:48:32 No.542879387

>>海外にも四季があるのになんでそんな設計なの… >夏の気温と冬の気温の差が日本並みで夏の湿度と冬の気温の差が日本並みで梅雨があってドカ雪降って潮風直撃する立地で少し走れば山の中って国が車作れば設計変わるかもね 中国沿岸部かな…

85 18/10/25(木)13:48:54 No.542879436

壊れてもすぐ部品が出てすぐ直せるかどうかだけ

86 18/10/25(木)13:49:05 No.542879468

クッパ姫はヒ以外でも話題になってたよ

87 18/10/25(木)13:49:24 No.542879504

っていうかどこのメーカーもパーツごとには輸入してたりするし ルノーと日産とかどうなのとかあるし 外車は~ってのは大雑把すぎない?

88 18/10/25(木)13:49:43 No.542879550

君て

89 18/10/25(木)13:49:48 No.542879562

日本にほとんど入ってこないだけで結構色んな国で作ってるよね

90 18/10/25(木)13:50:21 No.542879643

日本には砂漠は無い! と思ったけど黄砂があるか…

91 18/10/25(木)13:50:54 No.542879721

>ビートル流行ってるのは多少丈夫だからだろうか 流行ってるどころか生産終了ってニュース最近あったじゃん…

92 18/10/25(木)13:50:57 No.542879734

>中国沿岸部かな… あとそう設計出来る技術力ありゃ作ってくれるな

93 18/10/25(木)13:51:34 No.542879822

>クッパ姫はヒ以外でも話題になってたよ 外車がヒ以外で話題になってないのか なにいってんだお前…

94 18/10/25(木)13:51:35 No.542879828

ついぷりスレはここで見かけないような言葉が当たり前に飛び交うよね

95 18/10/25(木)13:51:48 No.542879855

>流行ってるどころか生産終了ってニュース最近あったじゃん… なんかごめんね

96 18/10/25(木)13:52:24 No.542879938

>ついぷりスレはここで見かけないような言葉が当たり前に飛び交うよね ツイッタのスクショじゃなくて画像のスレはどう思います?

97 18/10/25(木)13:52:25 No.542879941

日本車は壊れないけどパーツの入手がたまに難しい 外車は壊れないけどそのぶんパーツ自体はよほどのマイナークラシック車でもないと比較的入手は楽

98 18/10/25(木)13:52:27 No.542879948

>お前

99 18/10/25(木)13:52:52 No.542879996

>藻前

100 18/10/25(木)13:52:56 No.542880004

>おまいら

101 18/10/25(木)13:53:03 No.542880026

マリオカートの話してねえよ!

102 18/10/25(木)13:53:05 No.542880032

>ぼまいら

103 18/10/25(木)13:53:09 No.542880038

>ぽまいら

104 18/10/25(木)13:53:25 No.542880069

たまに難しいと比較的楽ってどっちがきついのかよく分からんな

105 18/10/25(木)13:53:51 No.542880131

例えばだけどアキュラやレクサスって外車なの日本車なのみたいなのも難しい気がするが

106 18/10/25(木)13:54:01 No.542880152

車作れる国ってハードル高いからな 鉄鋼業に電子部品にエンジンの設計製作やら色々揃ってないと

107 18/10/25(木)13:54:12 No.542880177

アメリカのタイヤの径が人の身長よりあるでかい車にはちょっと憧れる 日本の公道じゃまず乗れないようなやつ

108 18/10/25(木)13:54:20 No.542880198

>夏の気温と冬の気温の差が日本並みで夏の湿度と冬の気温の差が日本並みで梅雨があってドカ雪降って潮風直撃する立地で少し走れば山の中って国が車作れば設計変わるかもね やはりアメ車か

109 18/10/25(木)13:54:44 No.542880245

イタ車エンスーの言われるほど壊れないよという言葉を鵜呑みにしてはいけない

110 18/10/25(木)13:54:50 No.542880258

中国は技術とか気候はともかく 政治的理由で無理になる可能性あるのしんどいな

111 18/10/25(木)13:54:54 No.542880267

やっぱ軽トラだよなー!

112 18/10/25(木)13:55:44 No.542880387

ドイツ車メーカーがイタリア車と同じカテゴリ枠として外車は~って一括りにされたら怒ると思うよ

113 18/10/25(木)13:55:50 No.542880405

>イタ車エンスーの言われるほど壊れないよという言葉を鵜呑みにしてはいけない 言われてるって 修理にだしにいく途中で壊れて 帰ってくるときに壊れるとかそのレベルだろ

114 18/10/25(木)13:57:02 No.542880564

>やはりアメ車か なんでもない日にエンジンかからない!

115 18/10/25(木)13:57:19 No.542880595

頑丈で壊れない外車 つまりVOLVOだな

116 18/10/25(木)13:57:23 No.542880606

ドイツ人からしたらフォルクスワーゲン傘下のランボルギーニやベントレーやシュコダは外車になるんだろうか

117 18/10/25(木)13:57:30 No.542880621

別に何かを叩くような話題とか個人粘着ならともかく こう言うのは別にいいんじゃないの?Twitterだから気に入らないの?

118 18/10/25(木)13:57:44 No.542880651

世界的に見るとこの小さい島国でせっせと車作ってるほうが割とおかしい マダガスカル島より小さいんだぞ

119 18/10/25(木)13:58:10 No.542880715

>マダガスカル島より小さいんだぞ マダガスカルそんな大きいの…?

120 18/10/25(木)13:58:44 No.542880784

よく言われるけど国別だと別に日本の国土ちっちぇえ方じゃねえからな

121 18/10/25(木)13:59:04 No.542880823

>世界的に見るとこの小さい島国でせっせと車作ってるほうが割とおかしい >マダガスカル島より小さいんだぞ マダガスカル島の航空写真見たことあるか? 殆ど人住めそうな場所ないぞ…

122 18/10/25(木)13:59:17 No.542880857

やたら陽気な動物がいるイメージだぞマダガスカル

123 18/10/25(木)13:59:50 No.542880920

>マダガスカル島より小さいんだぞ デカいだけであそこ日本より地形難しそうじゃね?

124 18/10/25(木)13:59:51 No.542880925

そもそもドイツの方がちっちぇえ…

125 18/10/25(木)14:00:12 No.542880958

>頑丈で壊れない外車 >つまりVOLVOだな 実際V40は大人気だし…

126 18/10/25(木)14:00:15 No.542880967

だいたい炎上するのは外車

127 18/10/25(木)14:00:26 No.542880995

アメリカも全土に範囲広げたら日本以上にシビアな気候だらけなきがするけど気にせず作ってるんだろうか

128 18/10/25(木)14:00:57 No.542881070

赤道近くは地図だと小さく見えるからな

129 18/10/25(木)14:01:10 No.542881099

日本そんな小さくない

130 18/10/25(木)14:01:12 No.542881106

>気にせず作ってるんだろうか 車作りって技術力ってのも必要なんですよ!!

131 18/10/25(木)14:01:30 No.542881147

マダガスカルって伝染病に対抗する人類最後の砦だろ

132 18/10/25(木)14:01:40 No.542881164

>マダガスカルそんな大きいの…? 一応日本より面積は大きい 大きいだけだけど

133 18/10/25(木)14:01:49 No.542881187

アメリカもロッキー山脈とかの西部の東側と北部カナダ沿いは酷いしな…

134 18/10/25(木)14:02:24 No.542881258

>アメリカも全土に範囲広げたら日本以上にシビアな気候だらけなきがするけど気にせず作ってるんだろうか 一昔のアメ車ってやたら頑丈ってイメージだったよね

135 18/10/25(木)14:02:55 No.542881337

>>アメリカも全土に範囲広げたら日本以上にシビアな気候だらけなきがするけど気にせず作ってるんだろうか >一昔のアメ車ってやたら頑丈ってイメージだったよね 車は破損しない 中の人は死ぬイメージ

136 18/10/25(木)14:03:05 No.542881362

世界的に見ると日本はそんなに小さくない

137 18/10/25(木)14:03:30 No.542881414

アメ車が丈夫はぶつけても大丈夫というかぶつけるためのバンパーとかの外装だな

138 18/10/25(木)14:03:54 No.542881464

外が頑丈なのと中身が壊れないのは別だしな…

139 18/10/25(木)14:04:23 No.542881531

アメ車といえば低燃費と高トルクとでかい だよね そしてV8!V8!V8!V8!V8!

140 18/10/25(木)14:05:02 No.542881608

アメちゃんは自宅で整備するの前提だ 日本のノーメンテは車検がなければヤバすぎ

141 18/10/25(木)14:05:02 No.542881611

外が頑丈だと衝突の時にショック吸収しねえってんで今はクッション的に崩れる構造とかにシフトしてるのが多い

142 18/10/25(木)14:05:12 No.542881626

マダガスカルが小さく見えるのは横の大陸がでかすぎるからだ

143 18/10/25(木)14:06:07 No.542881751

日本は小さくは無いな山とかで使えない所が多すぎるだけで

144 18/10/25(木)14:07:25 No.542881923

>日本は小さくは無いな山とかで使えない所が多すぎるだけで それも世界的に見たらマシな方だけどね 世界でもトップクラスに恵まれてるヨーロッパの国と比べて土地が少ないって言ってるだけで

145 18/10/25(木)14:07:44 No.542881971

>日本は小さくは無いな山とかで使えない所が多すぎるだけで そのかわり水がやたらあるから日本の国土は人間住める所だらけだぞ? グーグルアースで適当に見ればわかるがそもそも人間って水が近くにないと住まない 極端な話オーストラリアとか平原だろうが意味ないわけで

146 18/10/25(木)14:08:24 No.542882043

日本で乗るなら日本車がいろいろ便利なのは間違いない

147 18/10/25(木)14:08:34 No.542882076

ついぷりすれって単発IDばっかだな

148 18/10/25(木)14:09:49 No.542882229

平地が少ないって話でよく出される可住地面積は砂漠とかツンドラとか水源の有無は考慮してないからね

149 18/10/25(木)14:10:30 No.542882315

>ついぷりすれって単発IDばっかだな いやいもげってちょっとした事でID出すし 書き込むごとにルーター再起動してるよみんな

150 18/10/25(木)14:10:45 No.542882369

まぁ欧州がその辺すごいなって思うけど 緯度が高くて米育たんのよね

151 18/10/25(木)14:12:22 No.542882572

日本製品は性能の為の技術というよりも壊れない為の技術とか品質管理が凄すぎる 品質管理が細かすぎて外国だとなぁなぁで済ませてコスト削減する所もNGにするから外国の工場は取引したくないって所も多いけど

152 18/10/25(木)14:12:50 No.542882636

外車はフォードみたいな突如撤退があるとちょっと…

153 18/10/25(木)14:13:34 No.542882739

>日本製品は性能の為の技術というよりも壊れない為の技術とか品質管理が凄すぎる ザル検査しまくってて問題になってるじゃん

154 18/10/25(木)14:14:12 No.542882831

>日本製品は性能の為の技術というよりも壊れない為の技術とか品質管理が凄すぎる >品質管理が細かすぎて外国だとなぁなぁで済ませてコスト削減する所もNGにするから外国の工場は取引したくないって所も多いけど それももう昔の話になっちゃった感はあるけどな…

155 18/10/25(木)14:14:41 No.542882904

欧州は硬水問題が基本ついてくる ベルギー南部やドイツは深い森問題がついてくる スペインは日本より酷い山だらけの国で窪んでる所がマドリードとバルセロナみたいな感じ オーストリア北イタリアスイスは言うまでもなくアルプス オーストリア東部とハンガリーは住みやすそうかな… それより北は寒すぎる イギリスは気候も水も良くないが暖流で緯度の割に暖かい その点フランスはだいぶ豊かで昔から農業大国なのは納得

↑Top